住宅ローン・保険板「世帯年収1,300〜1,700万円の生活感 その1【二馬力限定】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 世帯年収1,300〜1,700万円の生活感 その1【二馬力限定】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2023-07-12 22:39:42

夫婦共働きで世帯年収1,300〜1,700万円の生活について話しましょう。

夫 年収:
妻 年収:
子供 年齢、人数:
貯金、株の金融資産:
住宅ローン:
その他:


世帯年収900万〜1200万の生活感【その9】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/320254/

世帯年収2000万円〜4000万円の生活感
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/249915/

[スレ作成日時]2013-05-12 00:32:51

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
ルネグラン上石神井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

世帯年収1,300〜1,700万円の生活感 その1【二馬力限定】

  1. 241 匿名さん 2013/05/31 01:11:19

    233ですが公立の教育関係で仕事しているので色々見てきているのです。
    もちろん子供に努力はさせたいとは思いますがそれと苦労とは違うのでは。家庭環境で自分の進路や夢をあきらめざるを得なかった子供も見て来ました。経済的に無理でなくても選択肢は減るでしょう。私は自分のこどもには贅沢はさせようとは思いませんがある程度選択肢は持たせたいと思います。
    ちなみに私は留学は贅沢とは思いません。大学生の留学なら自分でお金貯めて行けるのでそこまでお金を出してあげるかは別ですが。

  2. 242 匿名さん 2013/05/31 01:46:12

    いやいや、出してあげましょうよ。
    高校か中学で1~2年留学で年間300万円くらい。
    大学は交換留学で年間200万円くらい。

    あとはMBA とか正規の大学院留学なら
    2年間で1500万くらいかな。

  3. 243 匿名さん 2013/05/31 03:19:30

    >241
    同意です。
    苦労と努力は違いますよね。

  4. 244 匿名さん 2013/05/31 04:33:13

    苦労するほど大きくなるというのは団塊世代の思い込み。
    今の子はどちらかというと、苦労するほどふてくされる。

  5. 245 匿名さん 2013/05/31 04:47:23

    ↑大学生なら、て言ってますよ。ちゃんと見ましょうね

  6. 246 245 2013/05/31 04:51:01

    245は242に対しての書き込みです。

    お金の問題ではなく大学生なら自分でなんとかする術を覚えさせたいてことではないでしょうか。
    うちもそういう考えです。足りない分は出しますが、出世払いとは言いますよ笑

  7. 247 購入経験者さん 2013/05/31 05:05:11

    240さん

    残念ながら、自分は留学経験はありません。確かに良い経験でしょうね。しかし、すべての留学が素晴らしいとは思いません。日本から逃げるような留学さえあります。

    経済的に余裕があったり、社会人として自費や社費で留学するのも素晴らしいことだと思います。ただ、では、留学経験者やMBA取得者がすべて成功しているかというと、全くそうでは無いですよね。私の周りにも社費留学者がいますが、半数は仕事上は順調ではありません。

    いずれにしても、親が全て(留学費)などを与えるのはいかがなものでしょうか?社会人になってから、自費で行く方がもっと素晴らしいと思いますよ。

    それ(経済的余裕)を理由に、少子化して国力が衰える方が問題だと思っています。

  8. 248 匿名さん 2013/05/31 05:27:08

    子供が大学に入って留学を強く希望するなら、費用は考えてもいいけどね。

    ただし、できれば成績優秀を要件とする給付型の留学奨学金をもらって欲しいけど。

  9. 249 匿名さん 2013/05/31 08:42:38

    >247
    240じゃないけど横レスすみません。
    子供を甘やかすのはもちろん反対ですが、若い内、子供の内でないと効果が薄いこともあります。
    ハッキリ言えば、大人になってからでは間に合わないことだらけ、です。
    もちろん、結果がでないこともありますが、それはやってみないとわかりません。

    子供の自主性を最大限尊重しつつ、子供が自分で決めた、と思えるように、それでいて陰からコッソリ親が環境を整えてやることも重要だと思います。子供には気づかれないように。

    子供が、「親は何もしてくれなかった。自由にさせてくれる以外は」と、思える位自主性を尊重し、一方裏ではそれとなく子供の環境を整える。
    そういうことも必要ではないでしょうか。

  10. 250 匿名さん 2013/05/31 09:15:32

    >247
    国力とか関係なく生きていける能力がいるんですよ。
    その為にはアメリカの一流大学に進学させるのが
    一番のリスク回避ですよ。

    最悪、日本国が破産しても、中国に支配されても、
    災害でボロボロになっても、
    海外に移住して良い生活して欲しいです。

    なのでインターナショナルスクールに進学させます。
    小学校でも年200万しますので
    子供2人は無理です。

    ちょっと極論ですけど(笑
    これからの日本は確実に今より貧乏になりますからね。

  11. 255 匿名 2013/05/31 21:04:13

    なんですぐに低所得だと決め付けるのかしら。
    そういうこと言う人の所得もここでは不明だけど。
    だいたい、2馬力1700万なんて、たいしたお金持ちじゃないよ。
    教育が最大の関心事らしいし。衣食住足りてその次に考える贅沢は教育ってことなんだね。
    ふ〜ん。

  12. 256 匿名さん 2013/06/01 00:46:44

    夫婦フルタイム2馬力、世帯年収1600、未就学児一人。
    毎日が目の回るような忙しさです。

    家事代行をマジで考えてますが、このクラスではよくあるのでしょうか。

  13. 257 匿名さん 2013/06/01 02:04:44

    >255
    レスが頭わるそうだから。

  14. 258 匿名さん 2013/06/01 02:06:22

    >256
    よくあると思います。
    時間はないけどお金はあるからね。

  15. 259 匿名さん 2013/06/03 23:06:10

    結局、生活感は人それぞれってことですかね。
    例えば仮に、余りお金がなくても、何百万程度の、車や旅行や趣味にはお金をかけることもできるから。
    何千万単位でお金が動くのは不動産と教育費ですが、これも敢えてお金をかけない人もいるようですから。

    あと子供がいるとお金があっても使えなかったり。
    生活感は年収よりも家族構成の方が影響が強いかもしれません。

  16. 260 匿名さん 2013/06/04 03:22:29

    家事代行を依頼する金はあるんだけど、
    プライベートを部外者にさらけ出すのは気が引ける。
    特に洗濯物とか思いっきり下着が入ってるし。

  17. 261 匿名さん 2013/06/04 04:16:31

    従姉妹が夫婦で公務員してるんだけど、たぶんうちと同じような所得だと思う。
    その従姉妹の長男が私立の医学部にいってるんでバイトも出来ないとかで生活費で
    毎月20万仕送りして大変らしいよ。

    ネットで調べてみたらその大学は学費は6年間で3,500万で
    別に書籍代やらで100万くらい掛かるらしく
    6年間で4000万かー

    10年ローンだと毎月35万だもん
    生活費と合わせたら毎月55万か。
    1人分の年収が完全に消えるな。

  18. 262 匿名さん 2013/06/04 04:29:14

    家事代行を頼んでも、衣類の洗濯は頼まなければいいんですよ。

    洗濯するならシーツなど寝具のカバーやタオルケットなど一度に洗うと場所を取る大きな物を頼むといいです。
    布団干しや、シーツやカバーのセッティング。
    後はやはりキッチン・お風呂・トイレ・洗面台等の水回り掃除など、普段自分ではそこまで手が回らない物だけ頼むのが効率良いと思います。

  19. 263 匿名さん 2013/06/04 04:49:55

    週2回で1回4時間で月60000円程度ですよ。

    随分と楽ですよー

    あとは年1回、エアコン、換気扇、浴室とか。

  20. 264 匿名さん 2013/06/04 08:14:37

    >>262
    サンクス!

    でも、うちの妻はケチだから絶対ダメって言うだろうな・・・。

  21. 265 匿名さん 2013/06/04 10:11:52

    >>261
    公務員夫婦なのに子供を私大医学部って分不相応な気もするけど。
    二人ともキャリア官僚の幹部とかならともかく。

  22. 266 匿名さん 2013/06/04 10:40:17

    >265
    二人とも県の職員だよ
    一人息子、地方在住、ジジババ同居、戸建
    だから、ギリギリいってるんだと思う。
    毎年行ってた海外家族旅行もやめたり大変みたい。

  23. 267 匿名さん 2013/06/04 12:44:02

    うむ、ほぼ限界事例だな。

  24. 268 匿名さん 2013/06/04 15:10:39

    >267
    今5年生だからあと2年プラス研修医か。
    色々聞いてると最後まで頑張って欲しいわ。
    うちの子供なんて短期的には親孝行かな。
    2人とも国立理系で修士までだから。
    その後の給料考えたら医学部の方が良かったんでしょうね。
    私立だと偏差値的には可能だったけど本人達も言わなかったし
    私も検討すらしてなかった。

  25. 269 匿名さん 2013/06/04 23:12:54

    ウチもこの年収の中では教育費にお金かけてる方だと思うけど、私大医学部は想定外だな。
    親立派ですね。

  26. 270 匿名さん 2013/06/05 02:33:45

    今は研修医でも月20万程度は出ます。
    私立だと医局に残って研究に精を出す必要もそんなにはないだろうからかなり稼げるでしょう。
    5年目で1,500万くらいいくと思います。
    地方にいけばもっと稼げます。
    もう10年ほど前から私大の中には偏差値55以下でも入学できるとこさえあります。
    あとは投資した教育費に見合う親孝行者の人格が備わっていれば良いですが。

  27. 271 匿名さん 2013/06/05 03:53:57

    >5年目で1,500万くらいいくと思います。

    田舎じゃないといかないよ
    忙しい科で残業とボーナスをしっかり付けてくれる病院ならいくかもしれないけど

  28. 272 匿名さん 2013/06/05 23:10:37

    教育費はだいたい出尽くしたかな。
    2大支出のもう一つ家についてはどんな感じですか?
    ウチは6千万円のマンションです。

  29. 273 匿名さん 2013/06/06 01:01:14

    物件価格5200万円
    ローン4200万円
    繰り上げ返済なしに60才までに完済することにしたから
    この金額
    結婚が36さいで子供2人の下の子の成人が62才だから
    老後の資金で退職金別で6000万円の貯金が目標
    しっそな生活だよ

  30. 274 匿名さん 2013/06/06 02:11:26

    金利が年0%台ならともかく、年2~3%で借りておいて
    繰り上げ弁済しないで貯金するのは利息がもったいないと思うけど。

  31. 275 匿名さん 2013/06/06 04:42:57

    うちは30年固定1.7%だけど 2%以上なんているの?
    8月引き渡しが楽しみ
    頭金2000万、ローン2000万、株式800万、外貨預金300万、
    金1000万、貯金600万円

    東京は6000万とか7000万とか高いね
    広島は安いよ
    戸建で4000万円なら土地120坪、のべ床220㎡

    株式と金と外貨預金は旦那の結婚前の物だからと
    家計に入れてくれなかった

    広島市内だよ
    田んぼばっかりだけど

    子供2人 公立小学校

    旦那 公務員740万
    嫁 薬剤師 850万

    忙しいけと、ゆとりありますね

  32. 276 匿名さん 2013/06/06 05:47:06

    >うちは30年固定1.7%だけど 2%以上なんているの?

    例えばフラット35の金利が2%を下回るようになったのはここ1年くらいの話ですよ。
    今までの金利の推移も知らないでローンを組んでいるんですか?

  33. 277 匿名さん 2013/06/06 08:28:21

    固定やフラットはよく知らないけど変動は1%切ってるよね。住宅ローン減税で下手するとプラスになよね。

    金利上がりそうだけど、上がったら上がったで、って感じです。どうせ対して違わないでしょうから。

    子供の教育費(特に私立中学高校)をどうするかが、目下最大の迷い事項ですね。こっちは金利と違って、1千万円以上の差がでますから。迷います。

  34. 278 匿名さん 2013/06/06 08:31:46

    田舎は生活コスト全般が抑えられるから同じ年収でもゆとりができるよね。
    東京は何でも手に入るけど、ごちゃごちゃしてるしお金はかかるしデメリットだらけ。

    それでもなぜ東京に住むのかと問われたら、職場を含め東京で生活の基礎を築いてしまったから、かな。
    今さら田舎に引っ込むのは挫折感を伴うし、友人も多いから生活も楽しいし。

  35. 279 匿名さん 2013/06/06 08:36:12

    固定2%30年元利均等で5000万円借りて
    30年繰り上げせずに返済すれば支払利息総額は約1650万円。

    10年で繰り上げで完済すれば支払利息総額は約500万円。

    1000万円以上の差が出てますけどね。

  36. 280 匿名さん 2013/06/06 10:17:22


    10年で返せたらね。
    ちょっと比較が極端だよ。

  37. 281 匿名 2013/06/06 11:40:06

    >257さん
    薬剤師で850万ってすごいですね?
    田舎だとそんなに貰えるんですか?

  38. 282 入居済みさん 2013/06/06 12:16:25

    普通に投資能力あれば、年2%ぐらいは稼げるから、繰り上げは損では?
    国債利回りが将来2%以上になるかもしれないし。
    借金も財産ですよ。

  39. 283 匿名さん 2013/06/07 06:10:20

    普通の投資能力があれば年2%の利回り?

    国債の利率が年2%になるかもしれないから繰り上げは損?

    まさか真面目に言ってないよな?

  40. 284 匿名さん 2013/06/07 13:42:53

    2000万を投資に回して年間40万の不労所得がデフォルトです。才能ない人は月3万のバイトをするか節約を~。

  41. 285 匿名さん 2013/06/07 19:03:44

    たった40万。
    子供がいる楽しさと比べたらハナクソみたいな端金。どうでもいいよそんなこまかい金は。
    教育費のさじ加減は何千万単位。
    たった40万で喜べる生活が羨ましいです(笑)

  42. 286 主婦さん 2013/06/07 21:32:59

    40万だっていいじゃんか。結構楽しめるよ。
    教育費には焼け石に水だけど、そのほかのささやかな贅沢には使えるんじゃないの。
    いいじゃん、40万。

  43. 287 匿名さん 2013/06/07 23:20:04

    40万利益を出すためにかけてる時間と労力によると思う。
    お金はあるけど時間が無いって人が多い世帯だからね。

  44. 288 匿名さん 2013/06/08 03:45:12

    2%で借金出来るなら、手持ち資金は投資に回すよ。今なら年配当10%以上の投信も
    けっこうあるし。

  45. 289 匿名さん 2013/06/08 04:28:17

    10%は流石にマユツバだね。
    そんな貴方の話では2%もウッカリ乗れないけど(笑)
    まあこの世帯の連中はお金に困っている訳ではないから。
    資産運用より子供の教育の方が関心が高いよね。そっちの方が遥かに経済的にも大問題だしね。あとあと。

  46. 290 匿名さん 2013/06/08 06:31:11

    何も知らないようですね。
    お金にも働いてもらわなくちゃ。

    ちょっとまとまった金額があれば教育費だって捻出出来ます。

  47. 291 匿名さん 2013/06/08 10:06:55

    今回のアベノミクス抜きに、投信で結果的に10%というのはあるけど、そこに全部は突っ込まずリスク分散させるからトータルでの率は下がるよね。

  48. 292 匿名さん 2013/06/08 12:17:41

    本当に何も分かってませんね。

    アベノミクス抜きで30%のものもありますよ。1000万の資金で月25万円位の
    分配金が入りますよ。勿論、他のもあるのでトータルの率は下がるけど絶対金額で
    考えれば十分プラスになります。

    投資先(地域、投資対象)とリスクを総合的に考えれば消去法で大怪我は防げます。

  49. 293 匿名 2013/06/08 12:28:00

    >292
    それって元本変動じゃないのですか?

  50. 294 匿名 2013/06/08 12:37:27

    投信で30%のリターンって、分配金の話だとすると、実質は怪しい。
    購入時の手数料、売却時の手数料、信託報酬等を考えるとトータルでいくらプラスに
    なっているのか?
    更に、分配金も特別分配金だと元本から捻出してるのでリターンになっていない時がある。
    ここ1ヶ月弱で相当ユニットが下がっているし。

  51. 295 匿名さん 2013/06/08 12:44:52

    まさかタコ足なのに気づいていないなんてオチがあるの?

  52. 296 匿名 2013/06/08 12:48:30

    だって、1000万で毎月25万円の分配金って年間で300万でしょ?
    ちょうど30%だから気になりました。

  53. 297 匿名さん 2013/06/08 13:14:26

    初心者的な話はあまりしたくないけど、購入手数料は3%位だから2ヶ月で元が取れる。それ以外は誤差範囲。基準価格は変動するから、十分注意しなければならないけど過去の推移を見れば分配金が妥当な水準かどうかは一目で分かる。

    アベノミクスの影響でこの半年で一時30%位高くなったけど今は15%に落ち着いているところ。勿論、分配金は税金は取られるけど純利益になる。

  54. 298 匿名 2013/06/08 13:16:59

    >297
    ということは30%は言いすぎってことですよね?

  55. 299 匿名さん 2013/06/08 15:58:20

    バーチャルリアリティの投資話はもういいよ。
    本当にこの年収の方なのかな?

    そうだとしたら同意してもらえると思うけど、我々はさして経済的には困っていません。
    バーチャルリアリティ投資話は、他でやってください。必要?とする人の世帯のスレで。

  56. 300 購入経験者さん 2013/06/08 23:39:14

    まあ、子どもの数と住んでるエリアにもよりますけどね。

    それにしても、困窮はしない。

  57. 301 匿名さん 2013/06/09 10:03:52

    海外旅行に行けない。
    経済的以外の理由で。

    そんな生活感だよね。

  58. 302 匿名さん 2013/06/10 01:54:24

    >>299
    本当にこの年収帯なら知的水準の高い人が多いから、
    リターンに応じたリスクの存在を理解しているはずですけどね。
    本当に儲けている人は簡単に手の内を明かしませんし。

  59. 303 匿名さん 2013/06/10 03:14:39

    今は順風満帆でも、40代にもなれば
    ガン、脳卒中、心筋梗塞、どれかを発症するリスクは低くはありません。

    保険への加入もわすれずに。

  60. 304 匿名さん 2013/06/10 03:32:09

    30%とか10%とか本気で言ってるとしたら、ある意味立派だと思う。
    そんな脳ミソでこれだけの年収稼いでいるんだから。

  61. 305 匿名さん 2013/06/10 03:48:00

    結局、不動産と教育費くらいですかね。年収で違いがでるのは。

    あまりお金持ちが集まらない私立中学に入れたいと思っているのですが、この年収くらいでお勧めの私立中学があったら教えてください。
    区内・都下で。

  62. 306 匿名さん 2013/06/10 03:58:44

    開成中学、筑付、筑駒。

  63. 307 匿名さん 2013/06/10 04:04:10

    家はバカだけど夫婦で1500万あるよ。
    ご先祖様のおかげだけどね。
    まだ20代だから周りとの生活感が違いすぎる。
    嫁はバーキン持ってるし私はドイツ車に腕時計はロレックスとかパネライとか8本くらいある。
    まー普通じゃないよね。
    40代とかだったら貧乏ではないけど
    裕福ではないよね。

    私は親が引退したら収入4倍くらいになる。
    それでも裕福だけど満足出来る額ではない。
    人それぞれ。
    このレンジで一生終わるのは所詮一般人。

  64. 308 匿名さん 2013/06/10 04:21:01

    >306
    さっそくのレスありがとうございます。
    すみません・・書き忘れました。
    女子でお願いします。

  65. 309 匿名さん 2013/06/10 04:23:41

    >307
    ご謙遜。馬鹿じゃないですよ。
    馬鹿なら一代で家を潰すか、乗っ取られますから。
    先祖が残したものでも馬鹿は維持できません。

  66. 310 匿名さん 2013/06/10 04:51:56

    >>306
    筑駒は私立じゃないし。

    >>307
    私の知り合いにも、自分のことをバカとか言いながら一般入試で慶大法を出ている御曹司がいます。
    私は完全なる一般人ですが、このレンジで一生を終えるつもりはありませんよ。

    >>308
    お金持ちではないとしても、卑下するほどの年収でもありませんから、
    普通に御三家の桜蔭、女子学院、雙葉を目指せばいいんじゃないでしょうか。
    最近は豊島岡女子学園も東大合格実績で御三家に食い込むほど躍進していますが。

  67. 311 匿名さん 2013/06/10 10:28:43

    >307
    バーキンもパーソナルオーダーできるようになったら色の組み合わせも革も好きなのから選べてめちゃ楽しいよ。時計も次はパテック買いなよ。

  68. 312 匿名さん 2013/06/10 10:30:42

    バーキンという物が何か、検索して知った。

  69. 313 匿名さん 2013/06/10 10:31:30

    女子なら無理することないと考えてる昭和人間ですけれど、
    慶応なら、大学までエスカレータで安心では。

    滅茶苦茶金持ちは、いませんよ。
    幼稚舎から来た子は別だけれど。

    国立大学志望だと、
    桜蔭、お茶、筑付があります。

    >>306
    筑駒は私立じゃないし。

    と揚げ足取りもいますが、
    一貫校と言いう意味です。

  70. 314 匿名さん 2013/06/10 13:06:14

    慶応はどうもお金持ちというイメージがありますね。
    個人的には、

  71. 315 匿名さん 2013/06/10 13:22:08

    幼稚舎はそうですが、
    それ以上だと、この年収くらいだと平均以上です。

    シングルインカムが多いようですが。

  72. 316 匿名さん 2013/06/10 13:29:40

    学歴自慢が止まないですね。
    無価値な専業主婦のおしゃべりみたいですね。

    生活感を語るスレタイに沿った内容を語りません?

  73. 317 匿名さん 2013/06/10 14:36:36

    教育と不動産以外はどの年収も似たような生活感だから。
    仕方ないよ。

  74. 318 匿名さん 2013/06/10 15:44:38

    学歴と生活感は密接に関連してるよね

  75. 319 購入経験者さん 2013/06/10 21:59:47

    「エスカレーターで安心」というのが、そもそも間違てるでしょ。

    幼い時のお受験ひとつで、大学まで卒業。よほど能力があるか、スポーツに長けてるか、海外留学させるか、等がないと社会に出てからが心配でしょ。なにも揉まれてない。

    実家が資産家でも、身代食いつぶしちゃうんじゃないか??危険性大。

  76. 320 匿名さん 2013/06/10 22:57:59

    むしろ住宅費と教育費以外で生活感の差がつくところってあるんですかね。
    車や旅行や趣味は年収余り関係ない気もします。
    車や旅行や趣味はせいぜい何百万の話。
    住宅費や教育費は何千万の話。
    子供の教育費は生活感をよくあらわしていると思います。

  77. 321 匿名さん 2013/06/11 05:39:07

    別に高校や大学を受験したからってそれだけで揉まれるわけじゃないし、
    エスカレーターで進学したからといって何も苦労してないとは限らないけどね。

    情報過多のこの時代、子供を世間ずれさせないで純粋培養することなんて不可能だから。

  78. 322 匿名さん 2013/06/11 08:56:30

    私立中学は意見が分かれていますね。まさにこの世帯の生活感だと思います。

    もっともっと年収が低ければ迷わず公立。
    もっともっと年収が高ければ迷わず私立(国立)でしょうから。
    都内では。

  79. 323 匿名さん 2013/06/11 10:53:20

    教育費の論議も結構な事ですが、皆さん自身による家庭内での躾や教育は十分にできていますか?二馬力だと子供と接する時間も一馬力家庭より不利ですが。

  80. 324 匿名さん 2013/06/11 11:00:29

    >>323
    人に聞く前に自分のことを語ったら?

  81. 325 購入経験者さん 2013/06/11 11:51:57

    321

    PCやTVやスマートフォンでバーチャルに経験することと、日々、授業や部活で様々な友人やあまり頼りにならない先生とリアルに生活することは全く違い、とても重要な経験だと思うけどね。

    個人的にも、東大経由して大学教授している人間も、音楽家になってる友人も、スナックのママをやってる友人も、893になってる友人もいる中学の同窓会は気合が入って楽しいよ。とても気楽な大学の友人たちのそれよりもね。

  82. 326 匿名さん 2013/06/11 12:32:47

    >>325
    それって、エスカレーターで進学するか受験して進学するかという話と全然関係ないじゃん。

    あなたはいつも何かズレてるんだよね。

  83. 327 匿名さん 2013/06/11 12:39:18

    音楽家もスナックのママも893も知り合いたければ普通に知り合えばいいのであって
    別に中学校の同窓会で再会する必要はないと思いますけどね

    自分だけの体験を特別視したい気持ちはわかりますが

  84. 328 匿名さん 2013/06/11 13:19:46

    >PCやTVやスマートフォンでバーチャルに経験することと

    なにが言いたいの、これ?

  85. 329 購入経験者さん 2013/06/11 14:31:55

    別に特別視はしてないよ。でも、私立の具体的に良いことは、金を払ってわざわざ「無難」なの??

    何が言いたいか分からない?お馬鹿さんなんだね。おやすみなさい。

  86. 330 匿名さん 2013/06/11 14:37:58

    あらら、ごまかしながら捨て台詞吐いて逃げちゃったよ・・・。

    この人、優秀な学友に囲まれて追い付け追い越せと切磋琢磨したこともないんだろうな。
    そして自分の体験が誰よりも優れていると信じて疑わない。

    可哀想で、間抜けな人。

  87. 331 住まいに詳しい人 2013/06/11 15:10:43

    >>329
    自分の人生なら自分でいくらでも責任をとれますが、
    子供の進路選択によってリスクを負うのは自分ではなく子供です。

    子供は親のおもちゃじゃありませんから、
    わざわざ荒れた環境を与えて実験台にするわけにはいきませんし、
    親がたくましく生き抜いたからといって同じ進路を押し付けるわけにもいきません。

    東京では、無難な進路というのものはお金を払って子供に与える価値のあるものです。

    もちろん、その無難な進路では多くの「できる子」と知り合いになり、
    将来の人脈作りにも生かすことができるという計算もあります。

    何度説明しても分からない人には分からないでしょうけど。

  88. 332 匿名さん 2013/06/11 15:11:12

    都内はハズレの中学にあたるリスクがあるから。ハズレの教師にも。
    まあ半分以上は大丈夫なんだろうけど。それでもリスクは回避したい。
    私立中学の方が確率的に安全です。

  89. 333 匿名さん 2013/06/11 15:34:33

    自分は私立御三家です。地元の中学は少し荒れてました。
    子供に強要するつもりはないけれど、どうせなら私立御三家レベルにいって欲しい。
    理由は言うまでもないと思うけど。

  90. 334 匿名さん 2013/06/11 15:41:14

    皆さん、スレ違いですよ!
    教育は別の所に行って下さい。

  91. 335 匿名さん 2013/06/11 15:57:45

    結局教育費と住宅費以外そんなに違いがないんだよね。たぶん。
    それ以外のところって、そんなにお金がかかるわけでもないので、人それぞれっていうか。

  92. 336 匿名さん 2013/06/11 16:06:36

    スレッドに当てはまらない人達の言い争いだろうから、しばらく好きにさせてあげれば?
    別にこれまで有益な内容も書かれていないし、誰も困らないでしょ。

  93. 337 匿名さん 2013/06/11 22:56:42

    もろにスレ内の話だと思う。

  94. 338 購入経験者さん 2013/06/11 23:03:42

    331

    何度説明しても分からないのは、あなた。

    誰も荒れた環境なんて言ってないでしょ。すべての都内の公立小学校中学校が荒れていると思っているのが、世間知らず。

    私の子どもは全て都内の公立小学校中学校へ。そして長子は都立から現役で都内の私立難関校へ。責任とってるし、モルモットになんかしてないよ。友人の子どもは、私立中高からMARCHレベルへ。そういうことも少なくないんですよ。

    お金払って無難を選んだ、あなたの選択が、お子様に悪影響を与えないことをお祈りします。

    330

    残念だが、田舎の公立高校から現役で都内の私立難関校へ。そして、今は一部上場企業の管理職。事実かどうかは証明できないが、切磋琢磨はあなたよりできてると思うよ。

    どちらが間抜けかは、あなたが判断してください。

  95. 339 匿名さん 2013/06/12 00:34:33

    すまん、マーチレベルじゃ困るな
    滑っても早慶で止まらないと

  96. 340 匿名さん 2013/06/12 00:45:02

    長子が大学行っている年齢の一部上場企業管理職なのに、2馬力で1300-1700?

    あと私立難関って誇らしげだけど、私立って段階で難易度に上限あるよね
    上には上がいるから学歴自慢は程々にしておいた方が無難ですよ。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    カーサソサエティ本駒込
    サンクレイドル西日暮里III

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3290万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    1億2800万円~11億8800万円

    1LDK~3LDK

    44.12m2~184.24m2

    総戸数 16戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸

    [PR] 東京都の物件

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸