>No.22さん
坪単価250だと、5000程度ってことですかね?
売主は大きいし信頼もあるのかもしれませんが、、高いですね。。
この近辺は大体それくらいなのですか??
まぁ、まだ事前説明会も始まっていませんし、
実際に話を聞いて確認しようと思います。
みなさん、熱く議論されてますね。
私は元住吉に馴染みがないので、どの意見も参考になります。
子供と住むには良さそうなところですね。
ちなみに、先週月曜日にパンフレットの請求をしましたが、未だ届かず、、
請求された方はお手元に届いてらっしゃいますか??
Dタイプなら三人暮らしならなんとかって感じですね。
スライドウォールに変更して子供が小さい時はリビングを広々使うのも良さそうです。
この間取りだと70㎡の割に収納もそこそこあってなかなか良いなと思いました。
他の間取りはどんな感じでしょうか?
駅まで徒歩9分といえども夏場は歩くのキツそうです。この辺りだと駅まで自転車の方が多いんでしょうか。
>44 >45東横線沿線なら綱島のハウス港北綱島が広くて値下げ中だから適当なんじゃないの。TV出演も多い住宅評論家の桜井幸雄氏【狙い目マンション認定物件】だから資産性、作りも十分では。。
http://www.tsunashima487.com/?banner_id=ad_blandname_jyoho01
学生時代、自分は日吉に住んでいたのですが、元住吉の友人宅へ行く度、あの商店街の賑わいが大好きで。
今、いざマンションを買おうという時期になって、たまたま見かけたこの物件は気になります。
お隣の武蔵小杉には、びっくりするほどタワーマンションが建っているので、ひょっとすると高層マンションが増えてるのかもだけれど、
当時の雰囲気が残っているのならば、ここは検討したいです。高いのかな…気になる。
駅からの帰り道に便利なお買い物スポットがあるといいですよね。
ユニオンができて、いいかなって思ったのですが、
駅からの帰りにはちょっと面倒かなと感じます。
解放感のある感じがして、中層階以上だったらいいなって思います。
昔住んでいた方の情報大変役に立ちます。
車の通りが多いのはたしかにデメリットかなという気がしますが、
住み安そうな場所ですよね
始発駅から利用すれば、座っていけるのもいいですね。
本日、MRと現地にうかがってきました!
間取りや平米から想像していたよりも広く感じられて、
一目で気に入りました。
現地も行ってきましたが、オズ通りから綱島通りを通る帰り道のルートは、
人目につくので夜間の女性歩きには有難いです(^^
入居時期がちょっと先ですが、購入検討中です。
購入検討者の方、どうぞよろしくお願いいたします!
保育園を増やす公約もあるんですね、知りませんでした。働くお母さんに優しい改革を数年後に期待です。
こちらもなかなか好評みたいですね。
こちらはキッチンの仕様が魅力的ですね。「主婦の声に、進化でこたえました!!」とある通り、収納多く料理スペースも広くに加えて大型シンクとあって使いやすそうです。ディスポーザーなんて大規模マンションにしかつかないものだと思ってましたがこちらにはあるんですね、ゴミ処理が楽になって嬉しい設備だと思います。
近所に住んでます。購入も検討してますけど、いくらくらいになるんでしょうね。
幹線道路に面してて結構煩そうだから安いといいけど・・・。
近隣のマンションが完売してるからデベロッパーさんは強気ですよね。
MR見に行った人で値段分かる人いたら教えてください。
近くに父の実家、親戚の家と菩提寺があり、定期的に訪れています。
元住吉は駅を改装してから見違えるように良くなりました。しかし、地価が上がり過ぎ。
祖父の代まで、ずっと木月に住んでいたのに手が届かない……。
ここもブレーメン側と同じくらい、高いのでしょうか。
元住吉9分だとかなり高くなるでしょうね。
ブレーメン側の徒歩13分くらいの所にあるマンションで5000万円台~だったかな。(国際交流センター近くのやつ)
庶民には手が届かないとはいいませんが、少しだけ背伸びが必要でしょうね。
元住吉近辺で住宅を探してましたが、駅近のマンション買うなら戸建が買えますね。
僕もマンションで探してましたがどうしても手が届かず
元住吉近辺を諦めようとしていたときに、1.5km範囲内で4000万弱の戸建物件を見つけて契約しようとしているところです。
つまり低層でも坪250以上か、低層だと斜め前の藤和のマンションが午後の日差しを遮るのに?
感覚的には坪10~20万高いが日吉と元住吉の2駅徒歩圏は確かに強い、この規模で三井なら売り切るでしょうがね。
モデルルームに行ってみました。まず現地の車通りの多さに驚き・・。幹線道路なので仕方無いのでしょうが、駅から物件までの排気ガスがかなり凄かったです。また駅からの道も実際にストップウォッチで測ってみたのですが、徒歩9分ではまず無理。日吉に至っては上り坂もあるため、20分はかかりました。。(当方20代男女です)しかし、物件の内装自体はとてもよかったです。流石三井という物件。けれども周辺の空気の悪さ、交通量の多さによる騒音、駅からの遠さが懸念となり、私達は見送ることにしました。内装自体は良いと思うので、外環境はあまり気にしない方でしたらベストかと思います。
駅からちょっと遠い分だけ日吉が普通に徒歩圏になるのは以外にメリットですよ。両方の駅とも綱島街道真っ直ぐ歩けば行ける感じですし。
日吉は元住吉駅周辺とは雰囲気もお店も違いますから使い分け出来ます。
(一応東急百貨店もありますね)
でもこれは近所に住んだりしたことがないと(物件概要等からだけだと)感じられないことかも。
武蔵小杉の発展は電車1駅で享受させてもらうことにします。
20代で日吉駅まで徒歩20分かかりましたかすごいですね・・・私は40代ですが武蔵小杉の我が家から日吉の実家までだいたい30分で歩いてますよ。
ゆとり世代は歩くのもゆとりがあるの?
日吉駅まで20分は、元住吉駅から日吉駅まで歩いたら、ということでは?
さすがに現地から日吉駅まではそんなにかかりませんよ。
信号もありますが、ずっと真っ直ぐで13分の表記よりもっと早く着くイメージです。
(すぐに日吉東急が見えて来るのでそのせいかも)
まぁ歩き方にもよるのでは? 私自身は元住吉までしか歩いていませんが、確かに想定時間よりはかかったかと思います。若い女性でしたらヒールも履くと思うので、尚更では?? 個人的には時間的な物以上に、周辺の空気の悪さ、騒音が懸念となり、購入は今一度考えています・・。こればかりは変えられる物ではないと思うので・・・