- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
東京都江東区豊洲 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう95
-
421
匿名さん 2013/05/12 12:01:16
-
422
匿名さん 2013/05/12 12:04:01
>418
これすごいな!! 城東は海より下に住んでるのか!! こえー!
-
423
匿名さん 2013/05/12 12:05:11
-
424
匿名さん 2013/05/12 12:07:31
やはり城東、城北は液状化するね。
最低限417の緑のとこに住みたいなあ。
-
425
匿名さん 2013/05/12 12:10:24
>>422
>>423
それは江東ゼロメートル地帯。
何故、地盤沈下が発生したか?
高度経済成長期に工業用水で地下水のくみ上げすぎにより沈下した。
だから、液状化は同様に地下水の存在が抜きに出来ない。
何度言ったら、わかるんやねん。
-
426
匿名さん 2013/05/12 12:10:32
緑のところも液状化の可能性ありだよ。
以前の調査では、なしだったのに。
-
427
匿名さん 2013/05/12 12:11:52
城東は、開発され忘れていたんじゃない! 元々できないんだ!
液状化、温暖化海面上昇、塩害、地盤脆弱、、、だから新宿池袋へ逃げてるわけだ。。
-
428
匿名さん 2013/05/12 12:14:24
>417
液状化考えると、都内何処にも住めないね。
西なら大丈夫だと思ったのに。
-
429
匿名さん 2013/05/12 12:21:25
>421
地図UPした者だけど、俺が言いたいのは城東の湾岸は綺麗だけどリスキーで問題が色々あるということ。
原理主義者のあなたには何言っても聞き入れないだろうけど、現段階では税金を使って高額な完全な液状化対策を十分に打てないインフラの破壊や側方流動による基礎破壊のような護岸で囲まれた土地特有の問題は解決していないんだよ。リスクを飲んで住むならいい場所だろうけど、そんな土地は一等地とは言えない。
-
430
匿名さん 2013/05/12 12:24:21
よく分からないけど、何がリスキーなの?
災害危険度マップとか、ちゃんと読んでる???
-
-
431
匿名さん 2013/05/12 12:24:45
-
432
匿名さん 2013/05/12 12:25:42
>>429
埋立地を誰が一等地なんて言ったの?
人工的に地盤を作っただけなのに。
>>だから新宿池袋へ逃げてるわけだ。。
それもどうぞ!
延焼に伴う火災旋風にあっても知ったことでは無いが。
-
433
匿名さん 2013/05/12 12:28:09
これは空前の高台ブームくるな。。。住むところ無いもん、城北、城西の高台しか。
-
434
匿名さん 2013/05/12 12:28:12
-
435
匿名さん 2013/05/12 12:28:22
>>429
原理主義者って何?
建築・土木業界でそんな言葉は使わない。
政治経済的な頭脳が良く使う。
スーパースチラクチャーが出来るのは、原理主義者のせい? (爆笑
-
436
匿名さん 2013/05/12 12:29:23
-
437
匿名さん 2013/05/12 12:31:52
そろそろ、コピペエロ認知ジジィが現れそうだ。
それに巻き込まれないうちに屁理屈をつぶそう。
-
438
匿名さん 2013/05/12 12:36:44
何か、同じ人が一人四役くらいで連投して気持ち悪いんですが。
-
439
匿名さん 2013/05/12 12:37:05
-
440
匿名さん 2013/05/12 12:39:11
>439
天災がそれほど怖いなら韓国にでも移民すればいいだろ。あちらはタワマン天国だしさぞや気が合うだろ。
-
441
匿名さん 2013/05/12 12:41:45
-
442
匿名さん 2013/05/12 12:42:47
-
443
匿名さん 2013/05/12 12:43:01
-
444
匿名さん 2013/05/12 12:48:21
-
445
匿名さん 2013/05/12 12:48:59
城東は壊滅なのですか?
-
-
-
446
匿名さん 2013/05/12 12:51:21
こうやって日本語で情報収集できるのが唯一の利点なんだから、
内陸の土地買いなよ。まじで。
外人は営業に言われるままに空き部屋を買うしか方法は無い。
日本人が埋立地を買ってしまうのは残念。
-
447
匿名さん 2013/05/12 12:51:24
-
448
匿名さん 2013/05/12 12:52:38
-
449
匿名さん 2013/05/12 12:54:54
上の液状化マップの通り、液状化するのは城東だけです。
-
450
匿名さん 2013/05/12 12:55:49
>449
上の液状化マップのとおり、都内どこでも
液状化の可能性ありです。
-
451
匿名さん 2013/05/12 12:57:13
前の調査だと、黄緑は液状化しない地域だったのにね。
-
452
匿名さん 2013/05/12 12:57:42
-
453
匿名さん 2013/05/12 12:58:04
-
454
匿名さん 2013/05/12 12:59:51
-
455
匿名さん 2013/05/12 13:04:01
-
-
456
匿名さん 2013/05/12 13:08:04
-
457
匿名さん 2013/05/12 13:09:20
都心4区が黄色ということはあまり気にしなくても良さそうだね。
-
458
匿名さん 2013/05/12 13:10:40
いざ関東近郊圏内が震源の震災となったら、そこらの道が砂を噴き出して空洞だらけになろうが、水道ガス電気が止まって避難所生活を何週間も送ろうが仕方がない、と思うならいいんじゃないの?それ込みのお値段なんだから。備えをきちんとしておけば有りだと思うよ。
-
459
匿名さん 2013/05/12 13:17:06
-
460
匿名さん 2013/05/12 13:21:29
地図がいろいろ出てくるけどなんか一致しない。
本当に正確な地図が見たい。。
-
461
匿名さん 2013/05/12 13:23:20
-
462
匿名さん 2013/05/12 13:23:30
459
水道やエレベーターが止まって地獄を見ていたのはどこだっけ?
-
463
匿名さん 2013/05/12 13:24:16
-
464
匿名さん 2013/05/12 13:25:10
液状化でハッキリ資産価値も分かれてる。
-
-
465
匿名さん 2013/05/12 13:26:47
>>462
町田のコストコとか九段下会館ですね。
ラゾーナ川崎やららぽーと横浜も大変だったらしいですよ。
-
-
466
匿名さん 2013/05/12 13:27:15
461
ウォーターフロントの埋立地のほうが、内陸部よりも地盤が高いんですね。
安心しました。
-
467
匿名さん 2013/05/12 13:28:05
-
468
匿名さん 2013/05/12 13:29:45
-
469
匿名さん 2013/05/12 13:29:51
-
470
匿名さん 2013/05/12 13:33:54
アベノミクスで内陸は取り残されてますから、人気エリアのスレに出張っての買い煽りも仕方ないのかな。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件