住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART44】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART44】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-05-23 02:26:58
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

PART43です。
マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/
PART13https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176380/
PART14https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180607/
ART15https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183821/
PART16https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/187178/
PART17https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191015/
PART18https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/192923/
PART19https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196321/
PART20https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197848/
PART21https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/200627/
PART22https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/202988/
PART23https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204830/
PART24https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/207121/
PART25https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/210469/
PART26https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/217424/
PART27https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/220988/
PART28https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/227354/
PART29https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/239240/
PART30https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/250317/
PART31https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/255254/
PART32https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/266728/
PART33https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/279296/
PART34https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/287767/
PART35https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/292269/
PART36https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/299136/
PART37https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301125/
PART38https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/309815/
PART39https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/316209/
PART40https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/318019/
PART41https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/321080/
PART42https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/325846/
PART43https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/331089/

[スレ作成日時]2013-05-08 21:15:05

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART44】

  1. 401 匿名さん 2013/05/12 05:10:53

    >398
    おめでたい方だね。

  2. 402 匿名さん 2013/05/12 05:11:45

    戸建て/寒い。
    住居とは言えない。

  3. 404 匿名さん 2013/05/12 05:15:26

    耐震強度高くても、直下型の震度6強クラスが来たら戸建は倒壊しちゃうからなあ。

    マンションも被害は免れないけど、戸建みたいに一気にペシャンコになることはないから命だけは助かる。

    さすがに、違法建築ならダメだろうけど。

  4. 405 匿名さん 2013/05/12 05:16:16

    コンクリートは温まり難く冷め難い性質なので、
    就寝時間になっても日中の熱を放出し続けるそうです。
    特にマンション最上階は蒸し風呂状態になるとよく耳にします。

    マンション派がおっしゃる
    マンションは暖かく戸建ては寒い。を死亡リスクで考えた場合
    マンションで熱中症で死亡するケースがあっても
    戸建て室内で凍死するケースはない。
    となりますのでマンションがよりリスキーと言えますね。

  5. 406 匿名さん 2013/05/12 05:18:22

    マンションは冬、暖かくて、夏、涼しいよ。

  6. 407 匿名さん 2013/05/12 05:19:40

    >405
    「コンクリートは温まり難く冷め難い性質」って物理的にどういうことだか、
    理解してる?

  7. 408 匿名さん 2013/05/12 05:21:13

    とにかく窓がないから、マンションの夏の暑さは強烈です。これからの季節は、湿気とカビだらけ。頭が痛い。

  8. 409 匿名さん 2013/05/12 05:22:39

    夏が涼しいのは
    風の強い沿岸部あるいはマンションが密集していない郊外地域になります。
    都市部はヒートアイランド現象で夜間も暑いはずです。

  9. 410 匿名さん 2013/05/12 05:23:53

    だから、「コンクリートは温まり難く冷め難い性質」って、どういういことかな?

  10. 414 匿名さん 2013/05/12 05:42:27

    密集した難民キャンプのマンションに、防音も糞もないだろうに。

  11. 415 匿名さん 2013/05/12 05:46:49

    >>410
    コンクリートの熱伝導率が低ければ外気温に左右され難い。とでも言いたいのでしょうか?
    直射日光を受けたコンクリートの熱さ知ってますか?
    熱いなんてもんじゃないです。屋外のプールサイドをイメージすればご理解頂けると思います。
    逆に冬の場合ですと曇りが続いて上下左右の住戸が留守がちや空き室だとめちゃくちゃ寒くなります。

  12. 416 匿名さん 2013/05/12 05:50:52

    415
    マンションは断熱がよく、
    戸建ては断熱が悪いって
    言ってるのと同じなのは理解できてる?

  13. 417 匿名さん 2013/05/12 05:50:59

    冬は空室の多いテナントビルをイメージして頂ければ結構かと

  14. 419 匿名さん 2013/05/12 05:53:28

    ですから初めから夏は暑いと言ってますが…

  15. 420 匿名さん 2013/05/12 05:58:30

    暑いのは戸建てね。

  16. 422 匿名さん 2013/05/12 06:02:21

    断熱が良いということは、部屋を冷やすのも簡単だし、
    暖めるのも簡単ということです。
    戸建て、厳しいね。

  17. 423 匿名さん 2013/05/12 06:02:54

    アホか。マンションの夏は最悪だろうが。

  18. 424 匿名さん 2013/05/12 06:05:09

    >423
    なんで最悪か説明しないとね。

  19. 425 匿名さん 2013/05/12 06:09:32

    戸建の夏は暑いよね。
    窓から太陽光がさんさんと差し込むし、壁も屋根も焼ける。

    高台の上とか、川沿いや海沿いとかなら風は通るだろうから少しマシかな。

  20. 426 匿名さん 2013/05/12 06:11:18

    窓のないマンションで、風が通る(笑)

  21. 427 匿名さん 2013/05/12 06:12:11

    マンションは押し入れのイメージ。

  22. 428 匿名さん 2013/05/12 06:18:34

    マンション住みは足腰弱い上に気温の変化に弱いからすぐエアコンつけたがる。
    窓開けて風を通そうにも室外機の騒音と隣のバルコニーに充満した熱風が流れて入ってくる
    仕方なく自分所もつけるの悪循環でマンション全体が室外機の熱風に包まれる
    コンクリートの放出熱と室外機の熱風のダブルパンチこれがマンション夏の風物詩です

  23. 429 匿名さん 2013/05/12 06:22:38

    負け惜しみにしか聞こえない。

  24. 430 匿名さん 2013/05/12 06:28:29

    日曜日までバカどもが罵りあってるのかw

  25. 432 匿名さん 2013/05/12 07:34:47

    輻射熱ってマンションさん知らないんだね。
    だからマンションなんて買っちゃうんだよ。

  26. 433 匿名さん 2013/05/12 08:20:48

    戸建てって窓開けられなくない?一階は特に。丸聞こえだからね。目の前が庭で囲いがある豪邸か田舎さんなら平気かな?

  27. 434 匿名さん 2013/05/12 08:33:56

    てか、開けたくてもマンションに窓はない。

  28. 435 匿名さん 2013/05/12 08:46:10

    え?リビングにあればよくね?反対側の窓開ければ通るし…普通に考えて目の前道路の戸建てって開けらんないのは事実だし、実際空いてる家はじじばばの家かボロ屋だけじゃね?

  29. 436 匿名さん 2013/05/12 08:47:11

    マンション住まいですが、音聞こえるし、風通らないし、煙入ってくるので窓は開けられませんよ。

  30. 437 匿名さん 2013/05/12 08:58:52

    戸建てだけど窓はあまり開けませんね。
    冬は寒い、春は花粉・PM2.5、梅雨はジメジメ、夏は暑い、秋は残暑が厳しい。
    窓閉めて換気と空調の方が快適。

  31. 438 匿名さん 2013/05/12 09:07:54

    マンションですが、共有廊下側の窓は開けません。両サイドは窓がありません。
    リビング側も開けたくても、上下左右からの音が丸聞こえで、変な匂いがしてきます。また、夏は室外機の音が煩く開けたことありません。

  32. 439 匿名さん 2013/05/12 09:43:28

    >>438
    24時間換気だけじゃ、カビ生えますよ。
    ま、どこのマンションでもカビ臭いけどね。

  33. 440 匿名さん 2013/05/12 09:48:43

    最近の戸建ては乾燥しすぎ。マンションも同じだと思うけど違うの?

  34. 441 匿名さん 2013/05/12 09:58:28

    戸建て北1Fの部屋は必ずカビ臭いです。

  35. 442 購入経験者さん 2013/05/12 10:16:53

    最近のマンションでかび臭いとすれば、劣悪な新築マンションか中古マンションです。

    乾燥気味であっても湿気はない。今の新築マンションの風呂場乾燥機の凄さや換気機能を知らない人の戯言。

    過去のイメージ自宅の経験で語るのだけはよしましょうね。ぼくちん。

  36. 443 匿名さん 2013/05/12 10:20:49

    >>436
    成りすましって、戸建な人はマナー悪いなあ。
    そこまでする必死さも哀れなんですがね。

  37. 444 匿名さん 2013/05/12 10:48:32

    >442
    やはりマンションも乾燥してますよね。
    戸建てとマンションで換気システムの性能が違うわけないし。
    梅雨時期は助かるけるど冬は何も対策しないと肌がバリバリになる。

  38. 446 匿名さん 2013/05/12 11:01:47

    マンションに悔しい?意味が分からん(笑)

  39. 447 匿名さん 2013/05/12 11:04:36

    マンションのC値は0.5くらい?
    戸建てで高高住宅だったら同じくらいであるよ。
    C値もQ値も低ければ低いほど良いというのは疑問ですが。
    気密性か高いと結露が生じやすくカビやすくなるからね。

  40. 449 匿名さん 2013/05/12 11:12:51

    結露なんて見たことないけど。タワマン高層だから?

  41. 452 匿名さん 2013/05/12 11:40:14

    因みに家のタワマンは、高層なので、網戸も入りません。

  42. 455 匿名さん 2013/05/12 11:45:51

    高層だと空気も綺麗です。換気フィルターが汚れにくくなりました。

  43. 456 匿名さん 2013/05/12 11:51:56

    でも高層になるとエレベーター待ちでガリガリ君が溶けるんですよね~

  44. 458 匿名さん 2013/05/12 12:00:26

    玄関ドアが結露しますよね
    それともペアガラスならぬペアドアなる商品が開発されたのでしょうか?

  45. 459 匿名さん 2013/05/12 12:02:15

    うちはペアガラスでもない12階だけど結露しないよ。喚起してるからかな?風呂も直ぐに水分とんでるからカビないし。最近まで戸建てだったけど、結露はするし、湿気だらけ 乾燥はあるけど、ジメジメより良し!

  46. 461 匿名さん 2013/05/12 12:20:34

    気密性の高いマンションで玄関ドア結露しないのは加湿器が機能していないと思われます。
    結露が出来る理屈は理解されてますよね?

  47. 462 匿名さん 2013/05/12 12:40:28

    まぁ、加湿器してないけどね。言いたい事が良くわからんね

  48. 463 匿名さん 2013/05/12 12:45:21

    戸建て、玄関ドアが結露するの?
    たいへんだね。

  49. 464 匿名さん 2013/05/12 12:56:29

    玄関ドアが結露?
    次世代省エネだとドアも断熱仕様でしょ。

  50. 465 匿名さん 2013/05/12 13:02:48

    次世代か・・・。

  51. 467 匿名さん 2013/05/12 13:28:18

    サッシの結露ではないよね。家具に隠れた壁紙の裏じゃないかな。

  52. 468 匿名さん 2013/05/12 13:28:54

    なるほど断熱材入りの玄関ドア本当にあるんですね(笑)
    予算が合えばリフォームも検討したいと思います。

    しかしマンションの場合は毎月修繕費を払っているのに
    玄関ドアの交換が自分の意思で容易に出来ないのがお気の毒です。

  53. 469 匿名さん 2013/05/12 13:33:10

    468
    ゴメン。変える必要ないや。結露しないから。
    戸建ては大変ですね。

  54. 470 匿名さん 2013/05/12 13:38:56

    加湿って、玄関まで加湿するの?
    戸建は全室空調しないとダメなんですね。

    大変〜

  55. 471 匿名さん 2013/05/12 13:40:55

    マンションで結露がないのは
    気密性が低いか
    部屋がとんでもなく広い
    この2つくらいしか思い付かない
    いずれにしても寒いはず

  56. 472 匿名さん 2013/05/12 13:46:58

    家のマンション、結露しないし、暖かいよ。

  57. 473 匿名さん 2013/05/12 13:48:34

    >471
    マンションが結露しない理由は他にある。
    さて何でしょう?

  58. 475 匿名さん 2013/05/12 13:51:01

    壁紙はヤバイよ。あと収納、家具の後ろ。
    結露が全くない住宅はマンション戸建て関係なく存在しないからw

  59. 476 匿名さん 2013/05/12 13:51:43

    >473
    人が住んでいない

  60. 477 匿名さん 2013/05/12 13:52:46

    痩せている人が多い!

  61. 478 匿名さん 2013/05/12 13:53:54

    475
    結露しないなあ~。
    家は内廊下だし~。

  62. 479 匿名さん 2013/05/12 14:02:51

    >>473
    曇り止めヒーターの消し忘れ

  63. 480 匿名さん 2013/05/12 14:04:46

    湿度調整にはエコカラット良いよ。
    やって良かったのは特に収納内。玄関収納から各個室まで。
    サニタリー、トイレの水回りも良かった。
    あとはベッド等は定期的に移動させたり、収納内も入れ替え。

  64. 481 匿名さん 2013/05/12 14:06:26

    マンションでも下の階は結露するかな…10階超えてくれば平気じゃない?押入れもカラカラだよ?しょうがないよ…地面近くないから

  65. 482 匿名さん 2013/05/12 14:07:58

    >478
    結露が窓にだけ発生するわけじゃないのは知ってるよね?
    あと冬に限らないのも知ってるよね?

  66. 483 匿名さん 2013/05/12 14:09:37

    地面が近くないから

    ちょっと笑った
    それ誰の教えですか

  67. 484 匿名さん 2013/05/12 14:21:19

    70㎡のマンションの人も結露は無いのかな?だったらスゴイね!マンションスゴイ!!

  68. 485 匿名さん 2013/05/12 14:48:26

    窓がなければ結露しようがない。

  69. 487 匿名さん 2013/05/12 14:57:19

    カビマンション。窓なし部屋や風呂は当たり前。

  70. 488 匿名さん 2013/05/12 15:02:08

    窓がない=結露しない×
    窓がない=窓には結露しない○

    結露が窓だけとかw
    大体今のサッシだったら窓は基本発生しない

  71. 489 匿名さん 2013/05/12 15:02:09

    70ちょい結露ないっす カビもない 最近のは良くできてるんじゃね?

  72. 490 匿名さん 2013/05/12 15:06:30

    まわりからみたら賃貸も分譲もマンションはマンション。
    分譲マンションでも貸し出しが多いからあまり変わりはないよね。
    しかし狭いとこに多人数で住んでるのに結露しないならすごいね。マンションなかなかやるじゃん。

  73. 491 匿名さん 2013/05/12 15:11:51

    5畳で1人だと結露しそうなのにね。凄いよ。

  74. 492 匿名さん 2013/05/12 16:39:19

    あんな狭い所が好きなんて、マンションさんは、実はドラえもん?

  75. 493 匿名さん 2013/05/12 22:54:08

    真面目に答えて欲しいんですが4人以上でマンションに暮らしている方は朝のトイレはどうやってやりくりしているんでしょうか?
    本当に気になってしょうがないです。。。

  76. 494 匿名さん 2013/05/12 22:58:09

    小便ならお風呂で済ます

  77. 495 匿名さん 2013/05/12 23:20:27

    家族が使うトイレを客人に使わせるのに抵抗がある。
    同じ感覚で区別している人は少数でしょうが、実際は嫌ではないですか?

  78. 497 匿名さん 2013/05/12 23:38:12

    家族全員同じ起床時間じゃないでしょう。トイレが二カ所あるマンション(実家〕も多い。結露の件はマンション圧勝で悔しいから次のネタがコレ?階段往復してトイレに走りなされ

  79. 499 匿名さん 2013/05/13 00:00:03

    マンションも普通はトイレ二つありますよ?
    お風呂も1620だしサッシも樹脂low-E、玄関ドアももちろん断熱。

    逆にそんなものもケチってしまう様なマンションなんて
    構造はもっと疑われそうで、とても怖くて住めませんね。

    そもそもそんな貧相な建物を、本来マンションとは呼びませんし。

  80. 500 匿名さん 2013/05/13 00:02:42

    みたいだね…マンションにトイレ二つある場合なんて言うのかな?子供部屋も広い居心地良いのは良くないってTVでやってたし…上下の音は気にならないってのはいいかもね。

  81. 501 匿名さん 2013/05/13 00:22:09

    >493
    やりくりするほどトイレにこもる習性はありません。

  82. 502 匿名さん 2013/05/13 01:08:21

    ではマンションさんも戸建さんも一致した意見は、
    トイレが2つないマンションはクソだって事だね。
    お風呂は1620って広くないよね。分譲でそれより狭いお風呂とかあるの?

  83. 503 匿名さん 2013/05/13 01:24:28

    トイレの件はトイレ二つある戸建圧勝でいいんじゃない?
    誰もそんなにトイレに籠らない我が家には関係無い話だし。

  84. 504 匿名さん 2013/05/13 02:06:21

    マンションで一番表沙汰にならない問題
    それは受水槽らしい

    受水槽の定期検査は容量が10t以下の場合所有者に一任が現状で
    全国にある約110万のうち10tを超えるタンクは約21万
    残りの89万は10t以下
    これらの点検清掃率はわずか3%残りの97%は野放しと言われてる

    これらの結果鉄サビ、赤カビの発生
    昆虫や野鼠(腐乱)の混入等、多くの問題を抱えているとのこと
    こういうのは知らぬが仏というものなんでしょうが
    知ってしまうとちょっとね

  85. 505 購入検討中さん 2013/05/13 02:17:40

    > マンションで一番表沙汰にならない問題
    > それは受水槽らしい

    そもそも最近のマンションは、貯水タイプではなく、直結タイプが主流。
    また、10トン以下ってかなりの小規模マンションのみである
    さらに、分譲マンションなら普通は、管理費で、メンテナンスしている。

    つまり、かなり古く、小規模で、ほとんどが賃貸のケースと簡単に考えられる。

  86. 506 匿名さん 2013/05/13 02:18:15

    築10年以内の新耐震基準の建物ならマンションでも戸建てでもどっちでも良い。但し液状化地区は築10年以内でも嫌だな

  87. 507 匿名さん 2013/05/13 02:26:41

    普通のマンションの風呂が1620もあったら、そもそも述べ床の平均が70㎡にならないだろ?
    自分で話してて矛盾してることに気づかないのが不思議だ。

    それとも千葉埼玉のマンションがここで語ってる”普通”なのか?
    あれならゆとりありそうだから、風呂もいいのが入るだろうけどね。

  88. 508 匿名さん 2013/05/13 02:31:06

    窮屈でゆとりが微塵もないマンションの話を持ち込んでも仕方無いだろう・・・
    そんなでは戸建との比較にもならんでしょ。

  89. 509 匿名さん 2013/05/13 02:31:52

    506<平成21年6月4日に「長期優良住宅に関する法律」が施行されたので、理想はそれ以降に建築確認申請をし建築された建物ならどちらでも。

  90. 510 匿名さん 2013/05/13 02:50:35

    508
    おいおい、普通って意味は理解できるか?
    仮に100㎡のマンションが都内では普通なんだぜ?って言って誰が信じるんだ?

  91. 512 匿名さん 2013/05/13 03:51:38

    トイレがふたつで勝った勝ったと本当に恥ずかしいです。
    うちもふたつありますけど、2階に寝室があるからつくらざるを得なかっただけです。
    もっと資金があったら、同じ建坪でも平屋にしてトイレは並列で男性用と女性用にします。
    洗面台も並列でふたつ、お風呂と別にもう一箇所シャワー室をつくります。サウナなんかいらんよ。
    せっかく注文住宅なのにそれが全部できなかったけど、仕方ない。
    しかしそれでも、トイレふたつを自慢するような恥ずいマネはできんね。

  92. 513 匿名さん 2013/05/13 04:36:13

    >512
    どのコメントがトイレが2つで勝ったと言ってた?
    トイレが2つないマンションは低級だとマンションさんが言ってたのはあるけどね。

  93. 514 匿名さん 2013/05/13 04:45:09

    上階の馬鹿親が子供をちゃんとしつけないもんだから
    昨日も夜遅くまで足音がドンドン響いてた。

    マンションなんて買うもんじゃないよ。。

    何が二重床の静かだよ。。営業に騙された。

  94. 515 匿名さん 2013/05/13 05:03:13

    だって最近のコストカッター!マンションは壁が湿式じゃなくて乾式だからね
    見た目はお洒落で格好がよくても
    中身はアレですからw

    あ、失礼。これは上からの音かw
    んー。音の問題というよりそれは住んでる人間の民度によるものだから無理ですな
    残念!諦めるこった

  95. 516 匿名さん 2013/05/13 05:28:50

    管理会社が悪いんじゃないの?ウチの管理は段階に合わせて対応するから我慢し続ける事はないしね。マンションは管理が大事。音のしないマンションはないし、戸建ての騒音の方が言いずらい。

  96. 517 匿名さん 2013/05/13 05:37:05

    戸建ては窓を閉めちゃえば大丈夫。
    二重床は響くというコメントが結構あるよね。
    同じ生活音でも響かない二重床との違いは何だろう?

  97. 519 匿名さん 2013/05/13 05:58:18

    戸建てですが、目の前道路のスペースでボール遊びやめさせたい。車、壁、窓に当たるが親に言えない。ヒステリーお母さんだからね…いやぁ…しんど

  98. 520 匿名さん 2013/05/13 06:09:01

    ある程度の土地柄に住んでるとそういうことはないけどね。
    貧乏人も買える底辺が集まりやすい土地柄だと、モラルは低いだろうから大変でしょう。

  99. 521 匿名さん 2013/05/13 06:11:25

    戸建てだと隣の家の人が庭でタバコ吸ってもなにも言えませんしね。

  100. 522 匿名さん 2013/05/13 06:17:04

    安い土地だから問題人がいて高い土地は居ないって発想が?じゃあ、お宅はどちらの土地に?

  101. 524 匿名さん 2013/05/13 06:25:15

    俺が住んでるマンションは皆年収億クラスだからね
    そういった輩は皆無
    騒音の問題もなければモラルの問題もない
    戸建て君はどうだい?

  102. 525 入居済み住民さん 2013/05/13 06:29:42

    >523
    大金持ちは関係ないくらい広いマンションに住んでますから。

  103. 526 匿名さん 2013/05/13 06:31:30

    金持ちだからモラル高いか?マナー良いか?
    そんな訳がないんじゃない?

  104. 527 匿名さん 2013/05/13 06:52:29

    金持ちは人の気持ちを考えれない奴多いよ。

  105. 528 匿名さん 2013/05/13 07:00:52

    億ションなら音しないの?

  106. 529 匿名さん 2013/05/13 07:10:46

    年収数億円稼ぐ他人の話してもしょうがない。

  107. 530 匿名さん 2013/05/13 07:34:31

    地下に12畳程度の多目的ルームがあるんですが、
    シアタールームとして使おうと、150インチのスクリーンと5.1chサラウンドスピーカーを買ったわいいが、
    娘がダンスを習いだしてから毎日のように占領されて、私の寛ぎの空間が無くなってしまいました(笑)

  108. 531 購入検討中さん 2013/05/13 07:40:15

    日本は高温多湿なので地下は湿気ますよね。一年中エアコンをつけっぱなしにする必要があったりとマンションのようにコストがかかります・・・一見よさそうな屋上や地下室ですが我が家は断念しました。

  109. 532 匿名さん 2013/05/13 07:56:32

    いくら快適でも、収納されるのはゴメンです

  110. 533 匿名さん 2013/05/13 08:00:29

    設計士の方に24時間換気するシステムみたいなのは取付けて頂いたおかげか、今のところ湿気面で不便は感じておりません。

  111. 534 購入検討中さん 2013/05/13 08:08:25

    もし地下室に24時間換気システムしかないんであれば欠陥建築といえます。確実に数年でカビだらけになります。そのそも今の一戸建てには1階だろうと3階だろうと24時間換気システムが義務づけられています。

  112. 535 購入検討中さん 2013/05/13 08:12:59

    地下室はコンクリートから水分が抜けるまで十年以上はエアコンをつけっぱなしにする必要があります。マンションが十年くらいで例外なくカビが発生し、酸っぱい匂いになってしまうのと同じです。

  113. 536 匿名さん 2013/05/13 08:22:36

    湿気対策はエアコンつけるより、24時間換気だろうな。
    戸建な人はどうしてそんなムダなことするのだろう。

  114. 537 匿名さん 2013/05/13 08:26:42

    私も一時期半地下造ろうと思ったので羨ましい。
    完全地下ではなく、半地下。ドライエリア側を全面FIX。寝室にしたかった。

  115. 538 匿名さん 2013/05/13 08:30:39

    いま確認したら嫁が除湿機置いていたようです。
    梅雨を迎える前に教えて頂いて良かったです。
    色々対策法調べてみます。ありがとうございます。

  116. 539 匿名さん 2013/05/13 08:45:36

    エコカラットはお薦め。

  117. 540 購入検討中さん 2013/05/13 08:54:23

    一戸建ての地下室はうらやましいと思いますが、今から建てる人はよーく考える必要がありますね「地下室は結露との戦いです!」一戸建てやマンションに地下室が少ないのは建築費の問題だけでなく維持がすごく大変だからです。

  118. 541 購入検討中さん 2013/05/13 09:02:13

    地下室の湿気対策は
    1、夏は換気をしないでエアコンで常時除湿
    2、冬は外気との換気を常時行い、地上階の空気を地下室に入れない、暖房はエアコンのみ
    です。

  119. 542 匿名さん 2013/05/13 09:17:16

    いくら快適でも、収納される生活はゴメンです。

  120. 543 匿名さん 2013/05/13 09:43:50

    監獄っぽくって閉鎖感がいいですよ、マンションは。
    守られてるって気にもなります。

  121. 546 匿名さん 2013/05/13 10:23:40

    学生の頃、半地下(坂の途中)のアパートに住んだけど、確かにカビがすごかった。
    ボロアパートっていうのもあったとは思うが。
    俺も地下や半地下は絶対イヤだな。

  122. 547 匿名さん 2013/05/13 10:32:03

    最近まで分譲賃貸マンション住んでたけど
    結露半端なかったぞ。
    北側のカーテンや家具が全部ダメになったもん。

  123. 548 匿名さん 2013/05/13 10:51:13

    >>499
    何でもかんでもマンション最高なんですね。
    トイレが2つあるマンションって珍しい。
    そのうち「マンションに階段があるのが当たり前!」と言うのですか?

    マンション派ですが、恥ずかしいので二度々書き込みしないでください。

  124. 549 匿名さん 2013/05/13 10:53:58

    >>536
    おいおい、マンションにも24時間換気が義務つけられているって知らんのか?
    さすが役場マンションちゃんは法律に疎いな。

  125. 550 購入検討中さん 2013/05/13 13:39:54

    マンションの水回りは10年でカビだらけになり匂いも出てくる。水回りでなくても壁紙の下地や床材の設置面、10年目に内装を総リフォームしないと健康に影響するらしい

  126. 551 匿名さん 2013/05/13 13:48:50

    結露が激しい戸建の水周りは10年でカビだらけになり、臭いも出てくる。水回りでなくても壁紙の下地や床材の設置面、10年目に内装を総リフォームしないと健康に影響するらしい。

  127. 552 購入検討中さん 2013/05/13 13:52:07

    マンションに行くと例外なく匂う「ラブホテル」のようなすっぱい匂いは湿気が原因だったのね

  128. 553 匿名さん 2013/05/13 14:19:29

    うちは結露は一切ない。北側の部屋も。
    単に窓や換気が安い(粗悪)んじゃない?

  129. 557 匿名さん 2013/05/13 15:15:22

    勝負にならないな。マンション駄目過ぎ。

  130. 559 匿名さん 2013/05/13 15:28:05

    マンションで一階住むのと戸建てって条件同じじゃね?戸建てだって結露するやん。マンションは3階以上じゃなきゃ!せっかく眺望みれんのに…花火自宅で観たいでしょ~

  131. 573 匿名さん 2013/05/13 15:57:23

    戸建ちゃんが相手してもらって嬉々としてるじゃねーか。

    皆さん優しすぎるよ!

  132. 580 匿名さん 2013/05/13 22:38:52

    一般的に
    気密はマンション
    通風、採光は戸建て

    カビやすいのはマンション
    光熱費が高いのは戸建て

    気密・断熱共にが高い戸建ては換気システムと通風、エアコン、建材等で対策する。
    マンションは通風だけは個人でどうしようもないから間取り選びは慎重に。

  133. 581 匿名さん 2013/05/13 22:56:47

    マンションはトイレ二つあるのが当たり前!

    こんな事言う役場マンションちゃん。
    かなり追い詰められているな。

  134. 582 匿名さん 2013/05/13 23:23:58

    70へーべー万損にトイレ2つ付けたら小さい部屋が更に悲惨なことになるよねw
    70ヘーベー万損で1620サイズの風呂なんか見たことがないw

  135. 584 匿名さん 2013/05/13 23:33:54

    そりゃマンションの子供部屋が4畳になるわな

  136. 586 匿名さん 2013/05/13 23:38:15

    どうしてもマンション住むなら分譲賃貸が正解だな
    これまでのやり取りをみて悟った

  137. 587 匿名さん 2013/05/14 00:06:21

    >580
    一般的にはその通りですが
    都心部(政令指定都市の中心レベルでも)で普通の人が購入できる戸建ては
    どうしても広い土地が確保できないので
    採光通風共に終わってるものばっかりだけどね。
    同程度の資金で最上階角部屋を買いました。すごく良い環境に住めました。

  138. 588 匿名さん 2013/05/14 00:09:10

    建売戸建てで満足ならそれでいいんじゃない?ローコスト戸建てで万損て例えるけど、お宅の建売より万損の方が高いよ?今のマンションは100年コンクリートだから、メンテすればそれなりにもつでしょーが、戸建ては?30年経てばまぁイイ感じにボロボロだよね?それなのに塗り替えしないんだっけ?

    笑ってなよ。どっちがみすぼらしくなるかわかるから(笑)

  139. 589 匿名さん 2013/05/14 00:50:03

    名前変えて1人劇場、時にはOL(笑)
    言っている事はいつも矛盾していてウソをついても掲示板でも勝利を目指す。
    叩きのめされそうになると『もう来ない』と捨て台詞を吐き鬼逃げ、しかし次の日も平然と他人になりきって書き込み続ける

    誰とは言わないけど…

  140. 590 匿名さん 2013/05/14 00:52:20

    分譲賃貸とは分譲マンションの残りカスです。

    当たり前の話ですが、本当に良いものは賃貸にはまず出て来ません。
    問題のあるもの、売れ残りが大半。

    それでも賃貸マンションよりはマシなんだよね。

  141. 591 匿名さん 2013/05/14 01:12:35

    >笑ってなよ。どっちがみすぼらしくなるかわかるから(笑)


    見た目が最重要視される集合住宅民w

  142. 592 匿名さん 2013/05/14 01:21:30

    僕はハイグレードマンションに住んでるけど
    それ以外のマンションなんて問題外だよ?
    ゲストルームもない、スカイラウンジもない、コンシュもいないような
    そんなマンションは絶対嫌

  143. 593 匿名さん 2013/05/14 02:10:34

    五人以上なら戸建て それ以下は好み。一生同じとこに住む必要はない。安いからで建売を買うのが一番危ない。戸建てさんの大半は建売だから注文建ててから色々いいなよ。

  144. 594 匿名さん 2013/05/14 02:11:44

    今のマンションは100年もつから俺は100年住んでやるぜ!って
    ドン引きの発言だな。マンションなんて住み替えるもの。
    同じところなら10年が限界。
    20年もすればスラム化して、住環境として最悪になるし。

    同じ箱に長期間住める忍耐力はすごいと思うけど。

  145. 595 匿名さん 2013/05/14 02:17:24

    建売がダメなんじゃなくて、戸建ての場合は土地ですべて決まるでしょ。
    田舎の土地2000万に注文5000万の家と
    都内の土地5000万の上物2000万とどっちがいいかって話。
    立地を優先して、俺なら後者にするね。

    もちろん買えれば理想は土地5000建物5000だろうけど。うちにはそれほどの予算はないし。
    建売でもマンションよりマシだと思ってるが。3階建てのペンシルハウスなら話は変わってくるけど。

  146. 596 匿名さん 2013/05/14 02:18:44

    コンシュ?
    concierge
    コンシェルジュ
    コンシアージ
    コンシュって使い方一般的なの?

    ドアマンとポーターも居なくては。
    そのうちドクターも必要になるね。

  147. 598 購入検討中さん 2013/05/14 02:27:19

    うちは100年住めることを考えた一戸建てだから建て替える必要ないけど

  148. 599 匿名さん 2013/05/14 02:32:09

    >594
    20年でスラム化して、住環境として最悪になったマンションを教えてください。

  149. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
ルネグラン上石神井

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6890万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3890万円~9290万円

1DK~3LDK

28.41m2~57.45m2

総戸数 29戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8348万円~9998万円

3LDK

62.93m2~72.37m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5948万円

3LDK

72.68m2

総戸数 39戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.81m2

総戸数 522戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸