住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART44】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART44】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-05-23 02:26:58
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

PART43です。
マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/
PART13https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176380/
PART14https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180607/
ART15https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183821/
PART16https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/187178/
PART17https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191015/
PART18https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/192923/
PART19https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196321/
PART20https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197848/
PART21https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/200627/
PART22https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/202988/
PART23https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204830/
PART24https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/207121/
PART25https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/210469/
PART26https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/217424/
PART27https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/220988/
PART28https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/227354/
PART29https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/239240/
PART30https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/250317/
PART31https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/255254/
PART32https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/266728/
PART33https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/279296/
PART34https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/287767/
PART35https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/292269/
PART36https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/299136/
PART37https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301125/
PART38https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/309815/
PART39https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/316209/
PART40https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/318019/
PART41https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/321080/
PART42https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/325846/
PART43https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/331089/

[スレ作成日時]2013-05-08 21:15:05

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART44】

  1. 1101 匿名さん 2013/05/21 12:51:35

    DINKS=マンション
    子持ち=戸建

    結論出てるのにまだやってるの??

  2. 1102 匿名さん 2013/05/21 12:56:14

    最低150㎡?
    無駄に広さをありがたがるやついるよね~。
    誰が掃除すんの?
    広ければいいのはお手伝いさん雇えるご身分の方達だけでしょ。

  3. 1103 匿名さん 2013/05/21 13:09:48

    >1100
    賃貸アパートや市営で子育てしてる人を否定しているのですか?

  4. 1104 匿名さん 2013/05/21 13:26:26

    >>1103
    賃貸や市営住宅の家庭は、今後の購入の可能性があります。
    しかし、70㎡台マンションを購入した人は今後の選択が少ないです。
    よって、子供を犠牲にして自らの通勤時間を短くしたという理論になります。

  5. 1105 匿名さん 2013/05/21 13:47:51

    >>1104

    購入の可能性があれば賃貸や市営に住んでいても子供を犠牲にすることにはならないんだ。

  6. 1106 匿名さん 2013/05/21 13:52:04

    >>1100

    そんなド田舎に住んだら、子供の習い事の選択肢も減るし、将来の学校選びの選択肢も減っちゃうね。
    通勤通学も夜道を長いこと歩かせることになるのかな?
    将来そんな不便な土地残されても困るんじゃないですかねぇ。
    子供かわいそうですね。

  7. 1107 匿名さん 2013/05/21 14:16:54

    150㎡の間取りを見たら分かると思いますが、掃除を悩むほどでは無いですよ。

  8. 1108 匿名さん 2013/05/21 14:59:21

    土地が一番ですね。マンションは賃貸と似たようなものです。

  9. 1110 契約済みさん 2013/05/21 15:37:19

    >そんなド田舎に住んだら、子供の習い事の選択肢も減るし、将来の学校選びの選択肢も減っちゃうね。
    自分もど田舎育ち、三流私大卒ですが年収1000万超えしてるで心配ないでしょう。
    >通勤通学も夜道を長いこと歩かせることになるのかな?
    えーと、悪天候のときは車での送迎。中学生以上になれば一人で何とでもなるでしょう?自転車でも電車でもバスでも。18歳になれば、免許取って車運転するでしょうね。駐車スペースは3台(無理すれば4台)分あるので、今のうちから教育費とともに車の購入費用貯金しときます。
    >将来そんな不便な土地残されても困るんじゃないですかねぇ。
    これから40~50年後はどうなってるでしょうか?今から被相続人が心配するようなことですかね。家は老後のためにバリアフリー仕様で車イス生活もできるもしてますが、・・・介護されないように自ら努力するのみでしょう。
    >子供かわいそうですね。
    贅沢なぐらいでしょう。家には自分の居室が確保されていて、親に車で送迎してもらうって・・・自分の子供時代にはなかったですしね。大学行きたいと言えば、親が金用意していて「どうぞ」って。さらに免許さえ取れれば(親に車与えてもらって)好きな所行けるんですよ!当然最初は中古車ですけど(笑)

  10. 1111 匿名さん 2013/05/21 15:39:32

    70坪で150平米の人は総二階でないと思うし、きれいな形が
    並んでいれば掃除しやすいのもわかる気がする。

    >1093
    庭をとるか、デザインを取るか、っていうのがあったけれど、
    40/80なら40+40が総二階で限界で庭は60。
    普通の場合(総二階でない)は40+30などで二階部分の方が
    少なくするわけだから庭は60で同じです。
    庭の広さは普通変わらないでしょう。

    今、松がピコピコ伸びてみっともない。
    外注すると言っても庭師は剪定などのためにお願いするので
    あって、草むしりや枯葉のためではない。

  11. 1112 匿名さん 2013/05/21 15:54:41

    戸建は専業主婦がいないととても維持管理できないよな。

    まあ、働きたいと思わない奥さんならそれもありかな。

    うちは奥さん働きたい方だから、そんなに広いのは無理だわ。

  12. 1113 匿名さん 2013/05/21 15:55:03

    うちは女の子だし、暗いのも遠いのも困るし、大体妻は子どもが
    生まれるまでほとんどペーパードライバーだったぐらいでお世辞にも
    うまいとは言えない。
    子供たちも車とか全く興味なしだし、「酔うから」とあまり長く
    乗りたがらない。

    マンションで駅が近くて通学にも便利だしリビングでくつろいでも
    覗かれないし、宅配がいつ来ても(突然の外出でも入浴中でも)
    困らないし、共働きでも留守の心配少ないし、同じマンションに
    友達多くて一人っきりにあまりならない。

    トイレは二つないが洗面は2ボウルだったので、本当に助かっている。
    なにせトイレは長くても5分?とかだろうけれど、ドライヤーその他
    はすごい。

    まあ子供いても元気に走る子どもばかりじゃないのですよ。

  13. 1114 匿名さん 2013/05/21 16:11:13

    マンションは確かによっぽど需要が高いところじゃない限り財産にはならないけど、
    まぁ数万円払っとけば管理も修繕も全部やってくれるわけだからね。
    楽に暮らしたい人にはいいと思うよ。
    家のことを考えないで済む分人生楽しめばいいのでは。

  14. 1115 匿名さん 2013/05/21 18:15:24

    >家のことを考えないで済む分人生楽しめばいいのでは。

    結局マンションは購入しないで賃貸で良いということですね。

  15. 1116 匿名さん 2013/05/21 23:42:05

    それはまた極端すぎるんだよ。

    賃貸マンションは作りが悪い。
    壁も薄く防音もなく、
    設備は最低でパワービルダーの建売並。
    住人のレベルも低い。


    だから、設備も良くセキュリティもしっかりしている分譲に倍のお金を出して住む。
    ローンが終わればいずれは出費も数万円で済むようになるしね。

    それでいくと分譲賃貸が一番いいんだけど、なんせ数が少ない。

  16. 1117 匿名さん 2013/05/21 23:56:08

    懐の範囲内で各自で選択して~ね。

  17. 1118 匿名さん 2013/05/22 00:05:04

    デベ営業は分譲マンションが売れないと困るから、賃貸マンションを貶すのに必死。
    アパートみたいな安賃貸マンションの例を挙げて否定するが、賃貸料があがれば相応の物件はある。
    都心に近くなるほど賃貸マンションがふえる。

  18. 1119 匿名さん 2013/05/22 00:10:57

    小学生~高校生が主人公達の大半であるテレビアニメを見ていると思うのだが
    登場する子供達の自宅の大半は戸建です。

    決して揃って豪邸住まい、なんていう設定は少なく
    ごく普通の戸建に住まう主人公達が大半でしょう。

    これはある程度現実的、平均的な家庭を描写している反面
    視聴者の中心である主人公と同世代の子供達の、理想的な家庭を表しているとも
    言えるのではないでしょうか。

    家族の会話で「お父さんはローンが大変」とかって表現もよく見られますが・・・

    お子さんのいらっしゃる家族であれば、そういった子供達の望む家庭像も
    十分に考えての住まい選びは、きっと大切な事ではないでしょうか?

  19. 1120 匿名さん 2013/05/22 00:27:02

    東京のことは知らないけど、
    具体的に言うと、地方では
    月10万も払えば設備がいいそこそこの分譲マンションを買って生活できる。
    でも同じ金額では、汚くてコンロ置かないとならない安普請な賃貸マンションにしか住めない。


    戸建については、3000万も出せば三階建か建売は買えるかな。

  20. 1121 匿名さん 2013/05/22 01:08:43

    うちは家族5人だけど狭いと感じたことはないな
    一戸建ての良さなんて全くわからない
    とにかく貧乏くさいイメージしかないね

  21. 1122 匿名さん 2013/05/22 01:17:02

    そりゃそうでしょ?富裕層の多くがマンションなんだから。
    戸建ては中間層とそれ以下。
    貧乏そうに見えるんじゃなくて実際そうなの。

  22. 1123 匿名さん 2013/05/22 01:25:06

    えっ。うち富裕層じゃないけどマンションがいいかなと思ってるよ。

    土地なんか買ってもどうせ地震がきたらどうなるかもわからんし…。
    それなら頑丈なマンションに住んだほうがいいかなって。
    子供ももう中学生で走り回ったりもしないのでね。

  23. 1124 匿名さん 2013/05/22 02:17:01

    >>1123
    あのね、戸建てよりもマンションの方が耐震性が低いんだよ。
    近年の戸建ては耐震等級2が多く3もよく見かけるけど、マンションは1が大多数。
    理由は簡単で、戸建ては軽くて低いのにマンションは重くて高さがあるから。

    地震に関してマンションが戸建てより優れているのは、津波に襲われた時の耐久性だね。

  24. 1125 匿名さん 2013/05/22 02:24:18

    >>1122
    芸能人や若手起業家はマンションに住む人が多いけど、
    あくまで高級賃貸であって購入する人は少ない。

    大企業の社長クラスになると一等地に戸建てを買う人が多いね。
    やっぱり一等地に庭付きの戸建てを構えるのが成功者のステータスだから。

  25. 1126 匿名さん 2013/05/22 02:25:34

    マンション住みの富裕層は住み替え前提で、いつでも住み替えする資金があると何度言えば…
    住み替えするには諸々の諸経費だけでも500万ぐらい資金が必要になるんよ
    銀行や不動産屋に色々な手続きや契約に行く労力もかかる。

    庶民は繰り上げ返済しながら住み替え貯蓄する余裕ないでしょうよ。
    建て替えまでのスラム化したマンションに住み続ける度胸がある人ならマンションも選択肢に入れてもいいとは思うけど私は無理。

  26. 1127 匿名さん 2013/05/22 02:27:01

    実際地震が起きた場合、戸建ての方が命を落とす確率高いと思う。
    財産も大事ですが命が一番大事です。

  27. 1128 匿名さん 2013/05/22 02:31:25

    >実際地震が起きた場合、戸建ての方が命を落とす確率高いと思う。

    根拠は?
    マンションの方が揺れが大きい(特に上階)から、家具転倒リスクが高いんだけど。

  28. 1129 匿名さん 2013/05/22 02:33:39

    山の手の住宅地育ちだが、普通の戸建てが億を超えるのは当たり前だと思っている。
    マンションはアパートみたいだし、狭いから住む気はしない。
    自分を含めて、東京で土地を買って注文戸建てを建てるのは普通。
    マンションか戸建てか悩むのが不思議。

  29. 1130 匿名さん 2013/05/22 02:33:44

    根拠もなにも地震による倒壊、火事、津波でアウトでしょう。
    家具転倒くらいじゃ死にません(笑)

  30. 1131 匿名さん 2013/05/22 02:37:13

    戸建さんはスラム化ネタ好きだよね。

    うちの近所の30年前にできたという一斉分譲住宅地のほうが今よっぽどスラム化してるけどな。
    古ぼけた汚い戸建に老人が住み、亡くなったらそのまま空家。
    しばらくしたら更地になって建売が建っている…

  31. 1132 匿名さん 2013/05/22 02:37:24

    多数のマンションは耐震等級1、旧耐震基準も多数。注文住宅の殆どは等級3。

  32. 1133 匿名さん 2013/05/22 02:38:38

    >>1130
    まだ地震による倒壊とか言ってんの?
    マンションよりも戸建ての方が耐震性が高いと何度言ったら理解できるのか。

    室内からの出火の話なら、戸建てが火事になってマンションが火事にならない理由はない。
    むしろ揺れの大きいマンションの方が電気やガス機器からの出火リスクが高い。

    延焼の話なら戸建て、マンションの問題ではなく住んでいる地域の問題。
    田舎の一軒家なら延焼の可能性はゼロだよ。

    津波も住んでいる地域の問題。
    わざわざ津波が襲って来るような場所に住もうという神経がわからない。

  33. 1134 匿名さん 2013/05/22 02:39:21

    マンションは地震の時は大変です。水道止まったり、停電の時にとても困ります。避難場所がないところには住めませんよ。

  34. 1135 匿名さん 2013/05/22 02:40:29

    >>1130
    >家具転倒くらいじゃ死にません(笑)

    無知って罪だよね。よく読みな、おばかさん。
    http://www.gensai.com/miomamoru/yowai_kagu_tento1.html

    阪神・淡路大震災で、神戸市内に限定してみると、震災から14分以内に亡くなった方が死者全体の92%を占めました。つまり、亡くなった方のほとんどが即死で、その死因の多くは、寝ているときに、突然、家や家具が覆いかぶさってきて胸やお腹のあたりを圧迫し、呼吸ができなくなるという窒息死や圧死でした。

  35. 1136 匿名さん 2013/05/22 02:46:37

    >>1131
    更地になって建売りが建つということは、新陳代謝があるということですよ。
    古い住人が出て行き、若い世代の住人が入ってくるわけですから。

    古くなったマンションでそういうことはできますか?

  36. 1137 匿名さん 2013/05/22 02:50:09

    阪神大震災については地元のこと知らないくせに口出すのはやめたほうがいいよ。

    だってあれは耐震性のないボロ戸建やボロアパートに住んでた神戸の下町やスラム街に
    犠牲者のほとんどが集中してたわけだから…。
    まぁ家が倒壊して下敷きになったところに、
    さらに家が密集してたせいで火事が出て…という悪循環。

    今の戸建ならそう簡単には倒壊しないだろうけど、
    築20年以上なら危ないんじゃないかなぁ。
    倒壊まではいかずとも半壊で建て直しとか。

  37. 1138 匿名さん 2013/05/22 02:53:10

    最近分かり出した長周期地震動も高い建物程影響を受ける。

  38. 1139 匿名さん 2013/05/22 02:58:25

    地震の何ちゃらスレ、
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/328554/
    尚、個人でググって調べるも善し。

  39. 1140 匿名さん 2013/05/22 02:59:41

    都心じゃない限り、長周期地震動の影響を受けるマンションなんてほとんどないよ…

    それよりうち木造なんだけど、風でゆれるんですがなんとかして。

  40. 1141 匿名さん 2013/05/22 03:11:20

    前に出てた通りマンションは自重で中層階あたりの鉄骨がポキンと逝っちゃうのよ
    中層階がペシャンコになってダルマ落としみたいに残った上層階がズレて上に乗っかる感じ
    管理組合で地震保険入ってても一部損よくて半壊扱いだね。そんなマンション住めますか?
    地震に強いとは言え実際起きたら被害は半端ないよ

  41. 1142 匿名さん 2013/05/22 03:42:08

    まだ耐震基準がどうと言ってるやついるんだ。
    これは業界の販促基準でしょ?戸建てなんてそもそも地盤に基準がないんだから上物の耐震だけ見ても意味ないじゃん。


    木造であるかぎり、変形に対抗するのは面材であり、これを構造体に止めつけるのは鉄釘です。
    地震は大きければ大きいほど、余震も大きく、数も多くかつ長期間にわたります。最初の地震は耐えたとしても、2度・3度と強烈な余震があれば、釘は確実に緩み、耐震性も大きく低下します。
    一方で、1981年以降の設計によるRC造であれば、倒壊にいたるまでの地震入力はちょっと考えられません。「東日本」でも、局部的または階層が崩壊したのは1971年以前の設計である場合です。1981年まででは、ゼロではないですが損傷程度も頻度も大きく減少し、1981年以降はほぼゼロです。RCのほうが安全なのは疑いのない事実ですが、建築費用が、予算にあわない場合がほとんどでしょう。

    品確法によって、第三者の検査や「等級」認証が普及しはじめていますが、これらの動きには、住宅メーカー・不動産販売が業界の利益を守ることに重心があります。
    地震による損傷の程度は、地盤により異なり、それこそ建物ごとに異なるのは当然で、耐震性低下の程度を予測することは不可能なのです。だからといって、それを無視したうえに、「等級」の条件を満足すれば絶対的安心感があると誤解させ、カネを使わせようとする姿勢が、正しいわけがありません。
    http://www.youtola.com/question/ciwaoxeawi.html

    耐震実験「耐震強度不十分(手前)」vs「長期優良耐震等級2(奥)」
    http://www.youtube.com/watch?v=RTvjSf3EzLo

  42. 1143 匿名さん 2013/05/22 04:42:30

    マンションに憧れる一戸建てさん
    分相応ってものがあるのですよ

  43. 1145 匿名さん 2013/05/22 04:46:35

    戸建ての家が持ち重りとなって気が重いです。
    マンションだけなら気が楽なのに。

  44. 1146 匿名さん 2013/05/22 05:00:02

    実家の周辺も液状化判定が出てるから、
    みなさん建替えてるわ。
    鉄骨とかヘーベルに…。
    液状化は建物が重たいほうがいいからね。
    でも地盤がゆるいのはどうしようもないかもね。

  45. 1147 匿名さん 2013/05/22 05:16:36

    地震が怖いからマンションに住むなんて、
    放射能が怖いから中国に住むようなものですね。

  46. 1148 匿名さん 2013/05/22 05:18:21

    >>1142
    分かるよ。

    先日、建売を見学に行ったとき、
    ちょっと前まで田んぼだったところに、ろくに地盤強化もしないまま建てた物件(軸組工法)が
    耐震等級3で長期優良住宅だった。

  47. 1149 匿名さん 2013/05/22 05:29:49

    >1142

    マンションのようなRC住宅の殆どは柱や梁で地震の力を受けています。
    そして、RCである限りコンクリートを使っています。

    コンクリートには、圧縮荷重は高くても、引っ張り張力は弱い特性があります。
    RCではコンクリートの引っ張り張力を補うために鉄筋を使っています。

    とは言え、ある決まった方向以外の引っ張りの力がかかった時、
    鉄筋を入れてもコンクリートには相応の引っ張り張力が働きます。
    そして、RC住宅は重いので、地震時には大きな引っ張り張力が建物にかかります。
    なので、各地で報告されているように、地震でコンクリートの柱のヒビが沢山報告されています。

    今の基準では震度5を超えた揺れでヒビが入らないことは保障されていません。
    一度ヒビが入った建物に2度目3度目の地震が起こると、当然最初と同じ耐震性は望めません。

    地震に強くするには柱や梁を太くするしかありません。
    しかし、柱を太くすると、コストが上がり、居住スペースが狭くなります。
    なので、殆どのマンションでは耐震基準ギリギリで設計されています。

  48. 1150 匿名さん 2013/05/22 05:34:43

    巨大地震の心配するなら自由に動ける賃貸が最強。
    震災でガタのきた建物に住み続けるより、
    巨大地震後に現状の耐震基準より厳しくなった新築マンションなり戸建てを購入すれば将来安心だよね
    下手に持ち家あると二重ローンを背負う羽目になるし。
    地震待ちの賃貸住みも多少なりいるんじゃない?

  49. 1151 匿名さん 2013/05/22 05:47:13

    そんな人がたくさんいたら、地震直後に不動産の価格が一気に上がるな。

  50. 1152 匿名さん 2013/05/22 06:17:16

    >>1149
    ベタ基礎てコンクリじゃないのかね。

  51. 1153 匿名さん 2013/05/22 07:12:11

    竜巻が増えてくる様ですよ?避けるには、RC構造の建物に入るだそう。ここの戸建てさんは木造の建売でしょうから、竜巻きたら、助けてあげようか?

    セキュリティあるから、入れないやごめんね!

  52. 1154 匿名さん 2013/05/22 07:18:26

    俺は見殺しにはできない。

  53. 1155 匿名さん 2013/05/22 07:22:52

    土地を購入して好きなハウスメーカーで家を建てる場合ローンはどのように組めばいいのでしょうか?

  54. 1156 匿名さん 2013/05/22 07:47:32

    ハウスメーカーが教えてくれる。

  55. 1157 匿名さん 2013/05/22 07:58:29

    >>1153
    三匹の子豚じゃあるまいし(笑)
    日本の竜巻ごときで簡単に潰れるほどヤワな造りしてないから

  56. 1158 匿名さん 2013/05/22 08:18:14

    竜巻が発生するオクラホマのような田舎には住まないことです。
    大都市では竜巻被害のリスクが少ないから、戸建てでも十分住めます。

  57. 1159 匿名さん 2013/05/22 08:39:41

    戸建台風で浸水して柱や床腐って臭くて住めね~

  58. 1160 匿名さん 2013/05/22 08:43:24

    >1152

    ベタ基礎への力のかかり方を考えてみてくださいな。

  59. 1161 匿名さん 2013/05/22 09:14:37

    災害には戸建てが不利だという結論は前に出ましたよ。双方納得の結論でした。
    他の議論をしましょう。

  60. 1162 匿名さん 2013/05/22 10:59:42

    戸建ボロボロになってスラム化してるところたくさんあるよ。老人ばかり住んでる。

  61. 1165 匿名さん 2013/05/22 11:25:30

    1158今朝のとくだねのあまたつさんによれば、平な地域の関東地方が竜巻が起こりやすいってさ。つまり、東京中心に当てはまるって事。災害に弱い話は言わずともだからいいけどね。

  62. 1166 匿名さん 2013/05/22 14:05:15

    >>1162
    一斉入居した住宅地はそのまま住人とともに朽ちていくからね。
    そういうところをパワービルダーが安く買いたたいて安い建売が密集し、
    低レベルなヤンキー一家がお買い上げで別の意味でもスラム化。

  63. 1169 匿名さん 2013/05/22 14:31:38

    事実から目をそむけちゃだめ。

  64. 1170 匿名さん 2013/05/22 14:44:24

    耐震基準も当てにならない、地盤には基準が無い、燃えやすい、水害に弱く津波が来れば流される。
    そりゃ戸建てに勝ち目ないでしょ。

  65. 1171 匿名さん 2013/05/22 15:02:54

    あれ?
    マンションにトイレ2つあるのが普通と言っていた「役場マンションちゃん」はアク禁ですか?

  66. 1172 匿名さん 2013/05/22 15:03:11

    戸建を買おうと思ってたが、
    田舎のくせにいっちょまえに坪50万とかする。

    今数千万の土地が将来も数千万もするとは到底と思えないし
    もう土地にこだわる必要もないかなと思えてきた。

    今後も土地って買ったときと同じ価格で売れると思いますか?

  67. 1173 匿名さん 2013/05/22 16:28:49

    >今後も土地って買ったときと同じ価格で売れると思いますか?

    何年後の話でしょうか。土地じゃなくマンションでもいいですけど、死後なら問題ないですよね。少なくとも住宅ローンなど負債がなければ自分は関係ないから。生前に売却する場合で

    >今後も土地って買ったときと同じ価格で売れると思いますか?

    例えば20年後ですか?売れるわけないでしょ。同じ価格以上になる理由ってないでしょう。愚問です。生前に売却するつもりでいるならその前に住宅ローン払い終えてないと。仮に返済期間20年の住宅ローン組んでいて、その20年後に売却できたとして売却益がどれくらいかって?諸費用や税金払っていくらも残らないでしょ。これが35年ローン組んで20年後に売却しなくてならなくなったら最悪。20年払い続けて元本がさして減ってないことに愕然とするんだろうね。

  68. 1174 管理担当 2013/05/22 17:26:58

    管理担当です。

    いつもご利用いただきありがとうございます。

    次のスレッドが作成されておりますので、本スレッドは閉鎖いたしました。

    以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/336964/

    ブックマークなどされている場合は、
    大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

    引き続き、皆様との情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。
    今後とも、宜しくお願いいたします。

  69. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
リビオ上野池之端

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.81m2

総戸数 522戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

1億2800万円~11億8800万円

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3290万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8348万円~9998万円

3LDK

62.93m2~72.37m2

総戸数 93戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3890万円~9290万円

1DK~3LDK

28.41m2~57.45m2

総戸数 29戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5948万円

3LDK

72.68m2

総戸数 39戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6890万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸