そんなに踏切は危険かな。
勿論、安全な道があればベストだけど、日中監視員必須とかどうかしてない?
踏切が危険ならもっと事故が多発してるはずだし、信号のある横断歩道でも危険という事になる。
きちんと当然のルールを教育すればいいだけ。
少数だろうけど、なんか感情的になり過ぎてる人がいるよね。
耳障りな意見は非住民と決めつけるし。
334の気持ちはよ~く分かるけど、公務員等の仕事は事無かれで「前例がない」とか「他との調和が…」云々できっと有り得ないでしょうね。
326や330が書いてる通りですよきっと(涙)
踏切は、遮断機が下りているときは渡らない。このルールさえ守っていれば危険ではありません。
そのルールをしっかり守らせることは、通学以外でも十分役に立つはずです。
それよりも、通学路のデコボコ整備や防犯灯、通学時間帯の車両制限、スピード制限のための
波乗り道路などをお願いしたほうがより現実的です。
334みたいな人間と同じマンションにいるのが残念・・・
一体何様発言してんだか(笑)
339
まったく同意見。何度も出てるけど、ここは谷津小は保証されてないんですよ。少しくらい謙虚さがないとウザがられますよ。
リアルに334みたいな発言聞いたらひくけど、匿名の掲示板だからでしょう。
どこのマンションだって本音ではこの程度のこと考えている人はいると思います。
匿名じゃないと言えないってのが痛すぎる。
334さん、その発言、説明会で言いましたか?
説明会で質問するのは、なぜか谷津の住民ばかりですね。
町名変更が尾を引いているのか、諸悪の根源は奏の杜といった感じです。
>>334
あなたの書き込み不愉快極まりない!何言っちゃってるんだか。
下記↓をよーくお子様に教えてあげたらいかがでしょうか?
『踏切は、遮断機が下りているときは渡らない。』
『信号は、赤の時は渡らない。』
『道路を横切る時や交差点では左右の確認。』
他にもどなたかどうぞ!
テラス住民を非難する谷津住民は住民版から去れ
334に対する意見はテラスの住民の意見じゃないよ。
334は気にしないでね。
その証拠に同じ人が大規模版にも同じようなこと書いてるから。
他にもどなたかどうぞ!って、、何それ、、
あと、テラス住民を敵にしたから引っ越せ発言とか、ひょっとして両方同じ人?
今まで黙って見てたけど、こんな人達と同じマンションだなんて、ショックだわ。
近くにできるちばぎん、恰好いい感じの建物になってきましたね。
隣の京葉銀行にも期待!
62世帯、いろんな人がいて当然です。
周辺住民の方もいるかも知れませんが、ネットですのでそれも一意見。
大らかにいきましょう!
344。
「あなたの書き込み不愉快極まりない!何言っちゃってるんだか。」
って、あなたはテラスの住民でしょうか?
334の言ってることは、内心そう思ってる人沢山いると思いますよ。
説明会で質問するのは谷津住民ばかりなのは当たり前なんじゃないですか?
他地区から転居してきた奏の住民は、新しい街、新しい家で新しい地域の人たちと仲良く暮らしていこう!と胸を膨らませて転居してきたはずです。
勿論、幼稚園や学校にもともといた方たちともお友達になれるといいなと思いました。(少なくとも私は)
それがいきなり夏休み開けたら「学区域の説明会」とやらがあり、周辺住民の方たちからはよそ者扱いならまだしも「奏の杜は出ていけ」ですよ。
ただただビックリ、なんて閉鎖的な田舎町だろう!と感心するのみで、質問のしようがありません。
質問なんてすれば、それこそ「新参者の奏住民が何言っちゃってるんだか」と言われるの目に見えてますよね。
351
でも事実じゃん。
説明会行って来ましたが、教育委員会の態度にはうんざりしました。
希望を持って引っ越してきたのに、本当に残念です。説明会はただの実績作りで、結局いち市民が意見しても、なにも変わらないという虚しさが残りました。
で、結局教育委員会は基本案押しなんですか?
だったら嬉しいけど。
教育委員会は事なかれ主義だから基本案を押してるんじゃないの?
355は住民の意見でしょ?
355さん、基本案じゃなければどの案を推しているのでしょう?
奏の杜を丸ごと他所へやる案は、現実的ではなさそうですし。
私はやっぱり、市は基本案で考えてるのではと思います。
だって案には向山小校区の一部を谷津南に変更するものがいくつかありますが、向山小にはそれを説明してないですよね?
もし自分たちの校区が変わるなら、向山小の保護者だって黙ってはいないでしょう。当然説明会が必要になるわけです。
校区変更がない前提だから説明してないんじゃないですか?
昨日の説明会に行ってきました。議事録代わりにメモっときます。22日の説明会参加時の参考にしてください(22日は保育もあります=市HPにて要確認)。同じ日に説明会に行った方、フォローお願いします。以下、ちょっと長いですよ。
◆質疑応答における教育委員会の主な発言
1.学区変更なし案または学区変更案1~5それに参考案は、すべて同じ位置づけ。学区変更なし案が基本線とかいうことはない。ちなみにどの学区変更案でもテラスは谷津小に行けない。
2.近隣公園に学校を建てる案は、奏の杜地区の区画整理そのものの見直しにつながりかねず、困難。現谷津小を緑地にして交換する案も同様の理由でダメ。環境省の指針?によって必要な緑地面積が定められているとかで、その観点からもムリ。
3.現谷津小の建て替えは用途地域の関係上、許可を得て3階建が限度。児童増には耐えられない。
4.学区変更があっても、すでに就学している児童は教育上の観点から、卒業まで同じ学校に在籍することを認める考え。
5.谷津南小、向山小のPTAにも今回と同様の説明を近く行う予定。谷津南小PTA役員からは「児童増加は歓迎だが、スポット的に特定のマンション住民が来ることに、その後の付き合いがうまく行くか不安」とのコメントがあったとのこと。
6.仲よし幼稚園跡地(現駐輪場)に建てるマンション住民には、事業者を通じて「谷津小に行ける保証はない」と伝えている。
7.これ以上、新規の案を作ることは考えていない。どこかの案に絞って修正を加えて再提案することになるだろう。
8.そもそもの問題は、教育委員会が人口推計を見誤り、増加に備えた学校用地を手当てしなかったこと。その点は申し訳なく思う。子どもの教育の質を優先に、ベストではないがベターな案を作り上げたい。そのためにもみなさんの意見は聴く。
◆これらを通じて交わされた主な意見。
・谷津小の5・6年生分離は教育的見地から考えられず、ありえない。
・仲よし幼稚園跡地のマンション建設を一時中止にせよ。
・谷津小の建て替えとセットで考えるべき。
・谷津小を外れた子どもは津小など他校への越境入学も認めるべき。
◆私の印象
・確かに、発言者は旧住民と呼ばれる人が多いように感じたが、けっして新住民排除のトーンではなかった(素性を明らかにして発言するわけではないが)。逆に、市の失政を糾弾する発言が多かった。
・本当に教育委員会の島本さんが担当されていた。こんな重大事案、けっしてこの人ひとりのせいではなかろうに。しきりに「みなさんの意見を聴く」と言ってくるので、逆に「ガス抜き」に使われているようにも見えた。そんなにみんなの意見を聴いたら、決まるものも決まらないですよ。
◆私の結論
近隣公園に「奏の杜小学校」を新設し、現谷津小学区を2分割する。
テラスはどの学区変更案でも向山か谷津南に行く案であり、谷津小へ行ける案はない。また、今後テラスが谷津小に行ける学区変更案が出る可能性は低いと思う(ウチもウチもと、収拾がつかなくなるから)。かといって、学区を変更せず5・6年生を一中に移転する案は、普通に谷津小に通える親から「教育の質の低下」を理由に反発がかなり強く、また谷津幼稚園移転の課題も結構大きいようで、こちらも実現可能性は低そう。一番実現可能性が高く見える案は、一中に小学校を併設する「案3」くらいか。
ところで、教育委員会は自分たちの失政を認めておきながら、それによる弊害を子どもたちに押し付けようとしている。
当初私は向山小で良いと考えていたが、教育委員会がこれほどまでに失政を認め(ある意味立派)、かつ「子どもの教育の質」を言うのなら、近隣公園に学校建設ができない理由を挙げるより、まずは教育委員会が汗をかいて「どうすれば近隣公園に新学校が建てられるか」を考えるべき。それが「失政の責任を取る」というものだろう。
◆最後に
テラスの住民にいろんな考えがあるのはもっともなこと。それを「みんなそう思ってる」とか「一致」とか決め付けたり、反対意見の人をバカにするから反発が起こります。悪いのは教育委員会であり市なんです。子育て世代がたくさん来ることは市への定着率が高まり、安定的な税収入から見ても本来うれしいことです。だから、新学校建設は将来への投資だと位置づけ、どうすれば新学校が建てられるかを迫り続けるべきかと思います(もちろん、「近隣公園」建設を期待していた人からの反発はあるでしょうが)。
すべてを丸く納める案は新学校建設しかない。そう感じた説明会でした。
私はもう意見してきましたから、みなさんも続いてください。ガス抜きだと分かっていても、ここで議論するよりはマシです。アンケート用紙も配られ、そこの自由記述欄に思いのたけを書くこともできますよ。教育委員会には「すいませんで済むなら教育委員会なんていりません」と言ってやってください(説明会ではそこまで思わなかったが、今、こう思う)。
一番怖いのは、このままうやむやになって何も決まらず、子どもであふれた谷津小で事故が起こることです。
大規模のマンションなど出来る町には、公園を作らないといけない法律があるようなことを、どこかで聞いたような…
間違ってたら、すみません(^^;
360さん
ここの開発面積において公園を作らないとならない決まりはあります。
しかし、市職員曰く、現面積の半分でその決まりはクリアできるそうです。
近隣公園の半分はフットサル、テニスコートにするらしいので、そこに小学校作ってほしいですね。
市有地なんだから、可能だし、新設なら小ぶりの学校で足りると思います。
習志野市役所建てるのにかなり、ゼネコンに優遇して相当税金を使っているらしいので、
小学校くらいすぐ建てられそうですよ。
ただ、市の内部は、上に何も言えない構造ですので、期待できません。
上が、開発や、土地売買等にしか興味無い市みたいです。
父兄が一丸となって意見しても、
市民の声も、適当にあしらってうやむやにするみたいだし、、、
やはり、マスコミに頼るしかないかもです。
358
ありがとうございます。私は「仲よし幼稚園跡地開発を見直せ」という意見が多数出ているのに対して、のらりくらりと応答していたのがとても印象に残っています。「みなさまの意見を聞いてベターな案にしたい。」という割に、それは無理、これも無理で、本気度を感じられませんでした。
お役所の中では縦割りで、決まった事を覆すほど、市民の事を考えていないように感じました。本当に考えていれば、そもそもこんな事態にならなかったと思います。
わたしも新しい小学校が出来れば一番良いという結論を持ちました。谷津の方々もそれを望んでいるようでした。
ただ、本当に残念ながら相当にハードルの高い事のように感じました。
361さん
返信、ありがとうございます。
なるほど、大規模な町作りだから、あの広さの公園かと思ってましたが
公園は、半分ぐらいの広さで良いんですね
私は12日の説明会に参加しましたが、教育委員会の発言は358さんが書かれている事と、ほとんど同じでした。
また、私が感じた説明会の印象と最終的な結論についても358さんが書かれていることと全く一緒です。
教育委員会の人達は丁寧に説明をしてくれはしましたが、その説明の内容は子供たちに失政の責任を押し付けているものでしかないです。
そして、説明会では谷津の住民の人達から、奏の杜に引っ越してきた住民を敵視するような発言があるのだろうかと不安に思って参加しましたが、実際にはそんなことはなく谷津の住民の方からは、「奏の杜の住民を敵視するようなことはない。むしろ敵対関係にあると思われてしまってはいけない。谷津も奏の杜も協力してこの問題に対応していこう。」といった話も聞けたほどでした。
何となく説明会に参加してその説明の内容を聞き、呆れ、憤りを覚えつつも、この掲示板で皆様の議論を傍観しているだけでしたが、358さんの書き込みを見て、私と全く同じ想いを持った人がいると思い書き込みをしました。
近隣公園に新学校を作りさえすれば、この問題は解決すると思います。
谷津小学校の生徒数がピークを迎えるのは平成30年だったかと思いますので、まだ4年以上あるわけですから、
まずは我々から習志野市に対して近隣公園への学校新設を訴え続ける事が絶対に必要だと思います。
大規模パークハウスの方は管理組合が、なにか動いたのでしょうか?
あちらのスレッドにそのような書き込みがありました。ご存知の方いらっしゃいますか?
小学校を新設しろだなんてなんて自分勝手な意見なんでしょう。
そんなに小学校が欲しいのなら奏の杜全体でお金を集めて建てたらいいでしょう。
各戸200万円も出せば300人程度の小規模校はできるでしょ。そのぐらい奏住民には何てことないですよね。
小学生がいなくなった後始末も自己責任でお願いしますね。間違っても税金を期待しないでくださいな。
皆さん高額納税者もどきなんでしょうから。
私は購入時に谷津小ではないかもしれないとの説明を受けたので他でもしょうがないと考えています。
みなさんもそうでしょうに、憤慨されいるのは、なぜでしょうか。
以前の書き込みでもあったように奏の杜うちだけいけないのは気に入らないのでしょうか。
>子育て世代がたくさん来ることは市への定着率が高まり、安定的な税収入から見ても本来うれしいことです。
だから、新学校建設は将来への投資だと位置づけ、
とありますが、本当にそうでしょうか。新住民からの税収で学校建設の費用を賄うのに何年かかるのでしょうか。
子供に対する福祉に支出も増えます。医療費助成、児童手当、保育所等整備・・・
それに奏の杜の住民はほとんどがマンションで80㎡以下で間取りが3LDK以下
となると夫婦1組あたりの子供の数は1人または2人もしくはゼロ
3人以上子供がいる家庭はまれでしょう
となると子供がまた結婚して奏の杜に住み続けても人口は減ります。
また公園を半分を学校にという意見がありましたが、
公園の面積は2.2haですから学校用地は1.1となります。
これから増える生徒数は約1000人なので、谷津小と同等かそれ以上の規模学校になります。
谷津小は1.6haで生徒一人当たりの校地面積は最低です。
なので、これは現実的ではないと思います。
366さん
皆さん何も考えずに、学校を作れといっているわけではないと思います。
向山も谷津も校舎が古く、近いうちに建て替えが必用です。
例えば、新しい小学校を作って児童増加をしのぎ、その後に古い校舎を取り壊せば効率的だと思います。
取り壊した場所を公園にということもできるかと思います。
教育委員会は自分達の非を認めておいて、場当たり的な対応で逃げようとしている所が許せないのです。
向山の外壁を白く塗り替えるだけでも印象は変わると思う。
正直なところ津田沼小なら綺麗で魅力的。
津田沼小も少しは協力するべきだと思う。
公立なんだから所詮先生も校長も数年で入れ替わるんだし
「我が校は受け入れを拒否します!」とか言えないと思う。
公園用地に学校は難しいでしょうね。
大規模の資産価値に影響してしまいます。
(公園ビューということで購入された方が多いはずです)
谷津小建て直し中の仮校舎という条件でかろうじて納得してもらえるかどうか。
大規模も子供がいる家庭ばかりではないですからね。
公園ビューに資産価値があるのは本当だけど、ここみたいな公園ではなく皇居とか都内一等地の緑地が見渡せる場合であって、子供がわーきゃー遊ぶ公園は避けられるのがデフォだから.....
だったら学校はもっと避けられるよね。
谷津南小学校は谷津パークタウンが出来て作られ、向山小学校は谷津小学校の児童増加で作られました。
何故、今回作られないのか不思議です。
教育委員会は言い訳する前に土地を探すべきです。
全てはお金でしょう。金にならない学校をつくるより、マンション立建てた方が、、、。
この状況で、まだモリシア横にタワーマンションなんて、異常ですよ。
それ言っちゃうと児童増加のために作られた向山に現在空きがあるのにそちらには移りたがらないってのも不思議なかんじしちゃうんだけど。あるもん使わないで新しいのがいいってかんじ?
タワーマンションは落札も終わったし、市の収入にもなるんだからこのままでいいと思うよ。
契約破棄したら莫大な違約金を払う可能性もあるし。
但し、学区は市が決められるんだから、袖西や谷津南などにしてもらえばいいだけ。
377
その向山を適性人数にするには、現在向山学区の子達を玉突きで谷津南に追い出す必要があります。
向山小の親は怒るだろうね。何で奏のとばっちりを自分たちが受けなきゃならないのって。
奏の杜を良く思わない人をまた増やしてしまいそうだ。
379です376に対するコメントでした。
失礼しました。
>379
でも追い出される人って地図みると14号と高速の間の谷津保健とかヨークマート辺りの人でしょ。谷津南の方が近いし通学路も良いし在校生は残れることにすれば揉めない気も。むしろ新一年生からなら喜んだりして。
あっちこっちに迷惑かけるくらいなら、新しく学校建てた方が早そう。
子供が減ったら違う用途に使えるように、リフォーム前提で建てればいいと思うんですけど、結局土地がないという困った事態。