マンション住民さん
[更新日時] 2013-11-03 20:27:34
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
茨城県つくばみらい市小張字弥藤次3088-3他73筆(従前地) 伊奈・谷和原丘陵部一体型特定土地区画整理事業区域内127街区-2(仮換地) |
交通 |
つくばエクスプレス 「みらい平」駅 徒歩1分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
660戸(232戸(A棟)、232戸(B棟)、196戸(C棟)) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上18階建(A棟) 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2007年08月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]株式会社飯田産業 本社マンション第3課 [販売代理]長栄建設株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
センチュリーつくばみらい平口コミ掲示板・評判
-
786
入居済みさん
>784
いや違うと思う。酒を酌み交わしながら見知らぬオッサンと仲良くなれば、
いざと言う時に頼めば天井の蛍光灯交換や便所の詰まりをタダで直してもらえる。
そのために飲み会してるのだと思う。「冷酒は後で効く 」正に格言通り。
みらい平の会は酒飲むことばかり考えないで体動かすこと考えたほうがいい。
-
787
マンション住民さん
>785
なんか根本的に間違ってるな。
一般会計に対して特別会計があって、一般会計の中に管理費会計がある。
だから一般会計や特別会計に目的に合わせて新たな会計を設けることができる。
ちなみに一般会計は経常業務の会計で、特別会計は特別な目的のための会計だ。
マンションでよくあるのは、駐車場外部貸し、屋上携帯基地局、屋上太陽光発電売電なんかは収益事業・課税の関係で別会計にしなければならない。管理費や修繕積立金には入れられない。
-
-
788
匿名
そうだね。住民に役立つ活動しないと。
ところで酒もつまみも金取るし、金払ってまで「隣は何する人ぞの」オッサンと顔突き合わせて飲みたいと思わないよ。本業で顧客や会社の従業員と飲むのとは違う。あえて見ず知らずの住民と金かけて飲むからには明確な目的がないと飲めんもんだ。暇じゃないから付き合ってられんよ。
ところで2年前に放射線研究会があったけど、当時の第5期理事会が放射線量が高いことを隠して公表を拒否したマンション内の放射線量を、研究会が1年間独自にネットで配信し続けたね。しかも市にもデータを送って市街地の放射線量の高さを認識させた。住民からも感謝され、測定の協力申し出も多数あった。そして市よりもいち早く放射線測定器の無料貸し出しまでやったね。
その時の研究会代表が今の理事長だ。住民のために自らボランティア活動をやってた。
-
789
匿名
>787
783に一般会計の金はどういう収入の金が組み込まれているのか説明してあげれば問題は解決だろ。
ほらどんな収入からなのか説明してあげなよ。
-
790
匿名
建築士さんがチェックしてくれると思いますのでリフォームに関しては大丈夫だと思いますが、念のため記します。
建築確認申請が必要なリフォームとは?
■10㎡=およそ6帖大以上の増築をする場合(準防火地域、防火地域内ではこれ以下でも必要)
■大規模の修繕をする場合(建築物の主要構造部の一種以上について行う過半の修繕)
■大規模の模様替をする場合(建築物の主要構造部の一種以上について行う過半の模様替)
注:主要構造部とは壁、柱、床、梁、屋根または階段の事。
上記のようなリフォームにあたり建築確認申請をすれば、申請部分だけでなく家全体のチェックを受ける事になります。既存部分も適正な仕様になっているかどうか確認を受けるという意味です。
もし既存部分に違反があれば許可を受けられなくなってしまうので前もって家全体のチェックをしておく必要があります。違法建築はできません。
-
791
匿名
>>789
管理組合業務の経験がない素人さんですか?
収入は組合員から徴収している管理費ですよ。
わざわざ図に規約条項が書かれてる意味分からないですか?
各管理費の経費項目が書かれてるのですよ。
会計を熟知してないと理事長、会計担当理事、監事は無理ですよ。
-
792
匿名
>>787
質問です。
管理費は全体、住宅、店舗と明確に分けてあるのに修繕積立金は住宅と店舗のドンブリ勘定になってるのはなぜですか?会計の考え方が矛盾しています。
国交省の店舗併設型マンション標準管理規約では、修繕積立金も住宅と店舗に区分していますが。
-
793
匿名
>いや違うと思う。酒を酌み交わしながら見知らぬオッサンと仲良くなれば、
>いざと言う時に頼めば天井の蛍光灯交換や便所の詰まりをタダで直してもらえる。
その通りですね。
背の高〜い住民なら天井の蛍光灯交換は簡単ですね。
手の長〜い住民なら便器の穴に手を突っ込んでかき回してくれますね。
筋骨隆々の住民なら家具移動は一発です。
用途に合わせて住民にターゲットを絞って仲良くすることですね。
-
794
匿名
>783
>無理ではないと思う。
アンケートでは一般会計から払うと書いてある。
だから管理費から払うのではないと思う。
これってただの屁理屈だろ。
住民から管理費として集めた金から支出されることに違いはない。
-
795
匿名
インターネット使用料とか駐車場使用料は管理費として集めてないよ。毎月の請求明細見たら分かる。
管理組合は管理費でないものを管理費として集めるようなデタラメ徴収はしていない。
-
-
796
匿名
どんぶり勘定は会計が杜撰な自主管理マンションに多い。
管理会社に全面委託してるマンションは区分会計をしっかりやってる。ただし区分会計をしていても一般会計の剰余金を特別会計に繰り入れをする区分会計の趣旨を逸脱した会計が行われている。
当マンションでも同様な議案が総会にかけられ、総会で組合員から糾弾されたのが第5期定期総会だったのは記憶に新しい。これは規約違反として総会議事録に明記されている。
区分会計間の資金移動は規約では認められていないのに、それを敢えて総会議案化する愚かで規約違反を堂々とする第5期理事会だった。区分会計なのに会計間の資金移動を自在に行うなら区分会計にする意味がなく「どんぶり勘定」で良いのである。
-
797
匿名
現行5%の消費税が来年4月から8%、再来年の10月から10%に増税されるけど、管理組合としてどのくらいの負担増になるか計算した人いますか?
-
798
匿名
第5期が問題との指摘があるので総会議事録を読み直しましたが、管理規約違反が2件も指摘されてますね。
監事は一体何を監査してるのですか?監事は理事会と馴れ合いですか?それとも監事の資質の問題ですか?
その中で面白いのが「規約違反でも例外的処理として総会議案化した」との理事会の回答がありました。
本末転倒です。規約違反も例外として総会議案化すれば正当化できるなら規約はいらないですから(笑)。
なんのための規約か?それが分かってないから規約違反するのですね。
呆れた理事会です。第5期は内紛で理事長が途中で代わるとか問題だらけです。理事長は誰ですか?
理事会が管理規約違反するようでは住民の管理規約違反は問えません。無法地帯になります。
-
799
匿名
>>797
みんな資料が手元にあるから電卓叩けば計算出来ますね。
答え合わせなら応じてもいいですよ。
まずあなたの計算ではいくらと出ました?
-
800
匿名
>>798
なんか理事会は頓珍漢な回答してるね。
「この議案は先送りしてはどうか?」に対して「議決権行使書が提出されている以上、決議は必要である。」
そんなこと管理規約に規定はない。苦しい詭弁だな。
管理規約では総会決議事項が規定されているだけで、決議要否の義務規定はない。
要するに「総会議案の瑕疵」なんだから決議する必要はない。先送りが正解。
-
801
匿名
議決権行使書が委任状に加わったのは第5期から。第4期までは委任状しかなかった。
そこで、この欠陥を是正すべく一人の組合員が第4期定期総会に議決権行使書を故意に提出して物議をかました。その組合員が今の理事長だ。
-
802
匿名
質問なんですが、教えてください。
管理組合は建物共用部分の管理で専有部分は管理しません。
ただし特別管理の場合は専有部分も管理すると管理規約に書いてありました。
具体的に特別管理する場合はどのような時ですか?身近な具体例で教えてください。
-
803
匿名
議事録に付いてた管理費値下げの資料、あれ見た住民はみな相当なインパクトだった。
今までの理事会は値下げしないと言ってのに理事長が代わった途端に値下げするだから。
そこでこのあいだ理事長に会った時に議事録に付いてた管理費値下げの資料は本当なのかを聞いた。
そしたら、もともと決定事項ではないので議事録に付ける予定はなかったのに、なぜか理事会で議事録の文章だけではわからないので「付けろ」と皆が賛成したから付けたとか。
あれは消費税増税決定前の資料とのこと。でも増税されても値下げはできると言ってた。
-
804
匿名
足りないから値上げするのは特別会計の修繕積立金。
余ってて取り過ぎてるのなら値下げするのが一般会計の管理費。
余ってるからと言って他会計に繰り入れるのは区分会計の原則を逸脱したドンブリ勘定。
区分会計は値上げと値下げで組合員の負担を総合的にバランスする。
これが管理組合運営の経済原則。理事長は頭に入れておくように。
-
805
匿名
>>802
高圧一括受電
専有部分の電気需給契約は電力会社と居住者との契約だが、高圧一括受電を導入すると管理組合が専有部分の居住者と電気需給契約をする。
と言うことは、電気供給に関して管理組合は専有部分を特別管理することになる。
メーターボックス内の電力量計と室内分電盤のリミッターが管理組合の資産になる。
当然、検針と電気使用料の徴収も管理組合がすることになる。
-
806
匿名
専有部分の電気まで管理組合に管理されて縛られるなんて余計なお世話だ。
2016年には家庭用電力の自由化が始まるから区分所有者は好きな電力会社と契約できるようになる。
その時に管理組合が一括受電契約してたら区分所有者は自由化の恩恵に与れなくなる。
それに高圧一括受電は共用部分の電気代削減であって専有部分の削減にはならない。
実際は高圧一括受電すると専有部分の電気代が大幅に削減され共用部分は殆ど削減されない。
ところが専有部分の電気代削減分は区分所有者に還元せずに管理組合に上納させている。
だから数字の見かけ上は共用部分の電気代が大幅に削減されると業者は宣伝してる。
よって「まやかし」以外の何物でもない。これが高圧一括電力のまやかしスキームである。
-
807
匿名
ところで、うちのマンションは高圧一括受電の検討はしてるのですか?
-
808
匿名
去年の第6期で副理事長(現第7期理事長)が検討して2社見積までとった。
でも当時の理事会は興味を示さなかったとのこと。というよりも、高圧一括受電のスキームを理事達が理解出来なかったことが原因。
ただ、副理事長としては結論を出したとのこと。
-
809
匿名
この 「高圧一括受電のスキームを理事達が理解出来なかった」が業者の狙いだそうだ。だから業者は管理組合には直接提案せず、必ず管理会社に提案し管理会社から管理組合に提案させるようにしている。
高圧一括受電が「まやかし」の電気代削減スキームだと言うことを見抜いている理事長には業者は提案できない。
だから当時の副理事長が管理会社飛ばして直接業者にコンタクトするのは例外だったとか。
-
810
匿名
>副理事長としては結論を出したとのこと。
管理会社飛ばすなんて剛腕な人ですね。どのような結論なのですか?
-
-
811
匿名
高圧一括受電導入は「まやかし」会計スキーム。 電気代の管理費会計を透明化して収入と支出を正しく計上し業者には委託料しか払わない。
が結論だそうです。
これだと高圧一括受電代行会社は尻尾を巻いて逃げだすとのこと。
高圧一括受電は、業者にそそのかされて管理会社がボンクラ理事長を落としてしまえば勝だろう。理事長が理解できないから当然組合員に理解できるだけの説明はしないでメリットだけを強調して煙に巻いて総会特別決議で賛成可決する。
これが奴ら業者の常套手段。
高圧一括受電で電気代が大幅に削減されるのは専有部分。
ところが削減された分を区分所有者に還元せずに管理組合に上納させるて共用部分の電気代があたかも削減されたように見せかけるのが、高圧一括受電のまやかしスキーム。これは覚えておいた方がいい。
-
812
匿名
>理事長が理解できないから当然組合員に理解できるだけの説明はしないでメリットだけを強調して煙に巻いて総会特別決議で賛成可決する。
これと同様なことが第6期総会決議でありますね。屋上防水です。
10年間の保証があることを隠して計画修繕だから実施すると決議とりましたね。
第7期で中止の理事会決議がされたことが議事録に書かれていました。
組合費を無駄遣いして組合費を毀損する工事の決議だったので中止にしたそうです。
-
813
匿名
品確法はマンションだけじゃないよ。
戸建も同じだよ、分譲住宅にしろ注文住宅にしろ。
10年間は屋根防水は売主や施工者の責任負担。
保証はとことん受けるもの、その間に自腹切って保全工事する家主はいないよ。
マンションは戸建と違って自分の金でない皆の金だから理事の考えが甘くなるのだね。
皆の金って意識と自覚が欠如してる。こういう人が理事になると危険。
この件は総会で質問が出たけど議事録ではネグられてる。質問した人が今の理事会にいるよ。
-
814
マンション住民さん
>>807
高圧一括受電を導入すると電力系統は大きく変る。
借室電気室が一括受電の受電点に変更になる。
-
-
815
匿名
>>813
去年、プラザ棟の屋上全面防水、品確法の補修請求で無償でやらせてる。
なのに今年修繕積立金で防水補修するのは矛盾してる。無償補修請求すればいいもの。
今年は外壁補修も品確法の補修請求で無償でやらせてるよね。議事録に書いてあった。
鉄部塗装は今工事やってるけど、あれは品確法の適用外。保証は宅建業法の2年だから保証が切れてるからやってる。
去年の理事会は建設知らない人達だったみたい。もっと勉強しないと。管理組合業務を甘くみちゃいかん。遊びじゃないんだよ、業務だ。
その点、今年は安心。組合費の無駄遣いを正す姿勢は評価できる。
-
816
匿名
【運転見合わせ】つくばエクスプレス線は、6時54分頃 台風の影響で、上下線で運転を見合わせています。【対象区間】全線、【方面】上下線、【原因】台風<2013年10月16日(水)07:25 現在>
-
817
匿名
【運転再開】つくばエクスプレス線は、台風の影響で、上下線で運転を見合わせていましたが、7時24分頃に運転を再開し遅れがでています。【対象区間】全線、【方面】上下線、【原因】台風<2013年10月16日(水)07:50 現在>
-
818
住民さんA
第4調整池、台風の大雨で機能してる、満水。
つくばみらい市には3つの調節地と1つの調整池がある。
-
-
819
匿名
>>815
今更なに寝ぼけたこと言ってんだか。
マンションの売買契約書に書いてあるじゃん。
保証に関して通常2年、ただし品確法の対象は10年と。
自分でマンション買っといて契約書見てないの?
-
820
匿名
↑それ契約締結の時に、住不販から契約書の説明で聞いた。
今は法律で10年も保障してくれるのかと感心した。世の中変わったね。
昔マンション買った時は保証は2年だった。
-
-
821
マンション住民さん
代行会社による高圧一括受電は次の2つのメニューがある。
①共用部:0%割引 専有部:5%~10%割引
②共用部:20%~40%割引 専有部:0%割引
共用部分の電気代削減が目的で割引率が大きいから、ほとんどの場合②のメニューが採用される。
ところで①の場合、なんで管理組合が専有部分の電気代を削減するのか?の疑問がある。それによって管理組合は敢えて専有部分を特別管理し縛りをかけてしまう。
管理組合の本来の目的は「敷地ならびに建物共用部分の資産管理」である。
管理組合としては何ら共用部分の電気代削減にならないことを何でするのか?
-
822
匿名
分譲マンションの管理組合が特別管理してまで専有部分の電気代を削減する大義名分は何もないと思う。なぜなら管理組合は共用部分の管理だから。
専有部分の電気代を削減するメリットがあるのは、新築マンション販売時の売主やオール賃貸マンションのオーナーだろう。販売時や入居者募集時における他社との差別化になる。
-
823
匿名
>821
一括受電て名称で勘違いしてるだろ。
①にしても管理組合の財産を設置するわけじゃなくて、東電から他所の会社のメーター等に置き換わるだけ。
共用部分の電気代は元々安いわけだから、専有部分を下げなきゃ一括受電の意味はない。
②を採用する管理組合は管理費を捻出するために採用するってことがわからないのかな。
-
824
匿名
>823
専有部分だけの電気代を削減したいのなら、管理組合から切り離す必要がある。
区分所有者が事業組合を設立し代行会社と一括受電契約をすればいい。
そうすれば管理組合は専有部分の電力供給と無関係になる。
管理費が足りないなら組合員から徴収している管理費が適正でないのだから徴収管理費を値上げするのが筋。足りないから修繕積立金を値上げするのと同じ考え。
なにもリスキーな代行会社の一括受電サービスなど導入する必要はない。
要するに会計が適正でないことを放置してる歴代理事会の身から出た錆だろう。
-
825
匿名
センチュリーは管理費が足りないどころか余ってる余裕綽々のマンションですね。
だから管理費捻出するために高圧一括受電を導入する必要はないと思います。
それどころが管理費値下げすると理事会で決まったそうです。
議事録に値下げの資料が付いていました。1100円は大きいですね。
突然議事録に値下げの資料が付いていたので皆びっくりしてました。
議事録読むと理事長の提案とのことですから大英断に拍手!
-
826
匿名
>区分所有者が事業組合を設立し代行会社と一括受電契約をすればいい。
管理組合介在させるよりは単独目的の電力供給事業組合の方がスマートですね。
ただ、今の借室電気室は管理組合から無償貸与してもらう必要があります。
借室電気室は東電に無償貸与してますが、それが事業組合への無償貸与変更です。
事業組合の組合員は管理組合の組合員で借室電気室は管理組合の共用部分です。
無償貸与先変更は問題ありません。
-
827
匿名
>824
>専有部分だけの電気代を削減したいのなら、管理組合から切り離す必要がある。
本気で言っているなら理事長にはなれないな(笑)
現理事長なら来期は無いだろう。
-
828
匿名
>827
>専有部分だけの電気代を削減したいのなら、管理組合から切り離す必要がある。
専有部分の管理は特別管理の場合を除いては管理規約の規定で管理組合業務外。
本物の管理組合の理事長なら業務外だから切り離すよ。
専有部分の管理には管理費は使えないこと知らない人は理事長になれないな(笑)
管理費で無用な支出をする人が理事長になったら組合員に損害をかけていまう。
-
829
住民さんE
高圧一括受電の検針は親メーターと子メーターの関係。
現在の店舗テナント電気使用料の検針と同じになる。
ちなみに、現在の店舗は本来低圧受電契約で済むものを内部検針方式にしているため、
高圧一括受電の形態になっており、高圧契約の電気単価で電気代が計算されている。
高圧一括受電は、電力会社の計量は高圧受電部の親メーターで行い課金する。
管理組合は子メーターで専有部分を検針して組合員に電気代を請求し、
電力会社は親メーターで検針して管理組合に請求する。
-
-
830
マンション住民さん
代行会社による高圧一括受電は次の2つのメニューがある。
①共用部:0%割引 専有部:5%~10%割引
②共用部:20%~40%割引 専有部:0%割引
共用部分の電気代削減が目的で割引率が大きいから、ほとんどの場合②のメニューが採用される。
これは高圧一括受電サービス会社から取った見積もりを、管理組合電気代会計に落とし込んで収支計算したものである。ここで導入前後の差異年間333万円を見る。
この表では②のメニューでの計算例だが、333万円/950万円=35%の年間削減率である。
この333万円を①のメニューに当てはめると333万円/660戸≒5千円の1戸当りの年間削減額である。
この表では1戸当たり月1万円の電気代を想定してるから年12万、年5千円の削減なら4.1%くらいになる。
①と②は、この年間333万円の削減効果を専有部分に還元(4.1%削減)するか共用部分に還元(35%)するかの違いである。
-
-
-
831
匿名
>東電から他所の会社のメーター等に置き換わるだけ。
この場合、他所の会社って「リース会社」だよ。
代行会社の高圧一括受電のスキームは、設備投資をファイナンス化しての管理組合への転リースだよ。管理組合も設備を持たなければ代行会社も設備を持たない。
設備をもってるのはリース会社。
そんな代行会社と大切な電気供給の契約を10年もするの?
-
832
匿名
>829
>ちなみに、現在の店舗は本来低圧受電契約で済むものを内部検針方式にしているため、
1敷地に複数引き込みできるの?
-
833
匿名
管理組合自身、敷地内で高圧業務用契約以外に低圧電灯契約もしてるよ。理事に聞いてみ?答えられるはずだから。
-
834
匿名
敷地外でも管理組合は低圧電灯契約してるよ。これも理事に聞いてみ?
-
835
匿名
>830
333万円の削減を専有部分に還元すると年5千円なら、月当たり420円。
今まで月1万円前後だった電気代が420円ぽっちしか安くならないのか?
管理組合が専有部分を特別管理してこの結果じゃ何のありがたみも感じないな。
各自が家庭で節電努力したら420円くらいは捻り出せる。
そこまでして管理組合がやる意味があるのか?
2016年から家庭用電力の自由化が始る。そうしたら自由に電力会社が選べるようになる。電力会社間の競争が激化し、家庭用電力も顧客囲い込みのすさまじい価格競争に突入する。
なぜなら電力会社の収益の根幹は業務用電力ではなく家庭用電力の販売なのである。
高圧一括受電を導入してたら住民は電力会社の選択もできなくなるので自由化の恩恵に全くあずかれなくなる。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件