連休の本日散歩してたら、住吉神社南にライオンズマンション建設予定地見かけました。なにか情報ありましたらお願いします。
【タイトルを正式名称へ変更しました。 2014.8.18 管理担当】
[広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板から中国・四国・九州・沖縄のマンション住民掲示板へ移動しました。2018.9.3 管理担当]
[スレ作成日時]2013-05-05 04:26:58
連休の本日散歩してたら、住吉神社南にライオンズマンション建設予定地見かけました。なにか情報ありましたらお願いします。
【タイトルを正式名称へ変更しました。 2014.8.18 管理担当】
[広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板から中国・四国・九州・沖縄のマンション住民掲示板へ移動しました。2018.9.3 管理担当]
[スレ作成日時]2013-05-05 04:26:58
9月半ばに住吉の三井はよしずが2軒、グリーンカーテンが1軒が見えた。
川沿いは、夏の午後は、西日が当たる川の東側は通らず、川の西側(散歩道が途切れているところを飛ばして)を通ることにしている。
ところで住吉町ってすごく狭い地域なんだよね。このあたりはやたら簡易駐車場が多いのが目につくよ。ここって都市計画法では商業地域かなぁ。やたら高層のビルがあるもんね。
フローレンス昭和町のEタイプと
ここのFタイプとで悩んでいます。
ホント自分の中では今は
フィフティーフィフティーなんです。
どうかお詳しい方、アドバイスよろしくお願いします。
詳しくはないですが私ならライオンズですかね。西向きのデメリットがあるにしても。
間取りは同じようですが、デベのランクが比較対象でないような・・・。
残っている階、金額次第でしょうが。
個人的にはサイクルビットが気になります。ここは個人で借りた場合は自転車用品の保存だけなく、物置として利用できるのでしょうか?たとえばゴルフバックなど。規約に制限があるようならトラブルのもとになりますかねえ。すでに埋まっているかもしれませんが。
>>211
早速のご返答ありがとうございます!!
そうなんですよ。デベのランクが気になるところなんですよね。
正直、フローレンスの立地で同じ値段でデベがライオンズならば、
悩まなかったかもしれません。
マンションは立地が全てと言う人もいますが、
デベの規模とか評判もやはり気になりますよね。
ステイタス感とでも言いましょうか・・・
やっぱし大京ブランドの強さはありますよね。
比治山は南区だし国泰寺や中島町は高そうだし、
今度鶴見町や加古町にもライオンズができるらしいですが、
今後のライオンズはどうやら恥ずかしながら私の手が届きそうにありません。
ライオンズの4LDKオーナーになる最後のチャンスかもしれないと思っています。
でも、生活利便は昭和町なんですよね。
悩ましいです。
購入して実際に住んだ後に、満足感が得られるのはどちらなのか、
自分でもわかりません。
フローレンスとの比較はともかくとして、
子供が小さい(小さいうちは、ベットから落ちる危険があるので、寝室のベットではなく、一時期、リビング側で川の字 布団ということがある)とか、エアコンが苦手(年取ってから苦手になったり、初めから苦手だったり)な人には、エアコンは最小限にしたいし、エアコンなしで網戸で過ごせる時には過ごしたい。そんな人はたとえエコガラスでも西向きは避ける。
何を気に入るかは、いろんな考えがあっていいと思うし、人によって事情はぞれぞれ。ここが気に入った人は買うと思うし。
営業マンの話や口コミだけで決める人はいない。みんな悩みながら、ちゃんと考えてるし、決めると思う。
確かに、学区はいいとは言い難い。閑静な場所がいいところかなぁ。
ライオンズそれにしても、いろんなところに建設しますなぁ。
消費税UP前によくもこんなにたてれるなぁ。と感心しますわ。
ホームページでは少し前から 最終1邸最上階 となってますけど、あと1邸で完売なのか? それとも最上階の売れ残りがあと1邸なのか?
どっちなんだい?
ここの住人になったら、マンション名はどこまで書くの?
ライオンズ住吉橋まで?リバーフォートまで?
リバーフォートまでつけるとカッコつけた感じする。
ライオン、ショッキングですね(笑)
無理だわ~ああいうの。
地域性は微妙じゃないですかね。
昔から住んでる方の中では2号線より南は、ん~。て感じらしいですよ。
結構覚醒剤とか犯罪で捕まってるのをたまに新聞で見ますが…住んで見なきゃ分からないですね!
向きについてなんですが、西向きのマンションについて、
私から一つご提案させてください。
私が以前住んでいたマンションは東向きでした。
東向きと言っても本当に真東向いたマンションで、午前中の日当たりは抜群でした。
そんなマンションで、特に寒い時期は天気がいいと朝日がリビングにまっすぐに差し込んできます。
そんな時同時に何をすると思います?
朝っぱらからカーテンを閉め切ってリビングダイニングの照明を点けるんです。
外の天気が良いのに。本当ですよ。
南向きの場合、お日様が南にある時はお日様も高い位置にあるので、
部屋の奥にまで陽が射しこむことはありません。
それが、東向きそして西向きの場合は眩しい日差しが「ズバーン!!」と室内を照らし、
結果、カーテン閉めて照明点ける羽目になっちゃいます。
西向き、東向きを嫌う人が多い理由はこういうところにあるのだと思いました。
で、前置きはここまででここからがご提案です。
『リビングはカーテンじゃなく、バーチカルブラインドにしましょう』
というのが私のご提案です。
チョットダマされたと思ってダマされてみてください。
絶対後悔しませんから。
カーテンは<開ける>or<閉める>の2つしかありませんが、
バーチカルブラインドになると、差し込む光、明るさの量を調整できるんです。
折角外が明るいのに閉め切って照明を点けることもありません。
明るさをコントロールすればよいのです。
価格にしても
カーテンだとレースとドレープの両方購入しないといけませんが、
これが結構思ったより高いんです。
特にリビング用のだけは安物は避けたいと思われる方が多いと思いますので。
バーチカルブラインドだとこれだけでOKですし、
最近のものはブラインドの開け閉めもすごく軽くて楽です。
今の我が家もそうですが、夏場の暑い日差しはLow-E+ブラインドで問題なくクリアできています。
日差しさえクリアできるのならば、特にこのシーズンの洗濯物のことを考えると、
東向きよりは西向きの方がよいのかもしれませんね。
南向きのマンションの中住戸は最悪です。
バルコニーに面している部屋以外は365日
暗いしジメジメです。
ドアを開けっ放して通風を良くすると、
シイタケ栽培にはもってこいの環境です。
建築費が高騰して政府指導で物価上昇を図ろうとしている中で、
この価格帯でライオンズ仕様を購入できるのはもう中々無いと思います。
名前だけライオンズのサーパス仕様の比治山本町だって安くないし、
ミッドマークスですらライオンズ仕様にすると高額になりすぎるとかで断念したそうです。
ライオンズ国泰寺なんかはライオンズ仕様だけどすごく高そうですし。
鶴見町の計画は八丁堀や中町よりも高額になるだろうと言われています。
ここに限らず広島の分譲マンション市場は
あとからあとから分譲されるものの方が割高にならざるを得ないようで、
先に分譲したものは売れ残っても最終的には市場に対し割安感が生まれ、
とくに資金的に余裕のある大手は無理して売り急がない傾向にあるようです。
値引きして割安感を出さなくとも、市場が勝手に割安感を作ってくれるなら、
安売りする必要は無いですから。当然例外はありますよ。特に地場デベの場合は。
散歩しているとだいぶできあがった様子です。サイクルピットはどうやって決めるのでしょうか?先着順?金額がやすければいいのになぁ。
モデルルーム見たけどフルオプションで素の感じが全くわからずでしたね。
これは実際内覧会はがっかりするタイプだよね。って言ってました。
駐車場は5段+地下なのかな。立派な外観ですね。
ライオンの営業力ならここもおそらく売り切ることでしょう。
入居された方、5月ごろになったら、何とかというブラインドとエコガラスで西日問題が解決したか、9月の残暑も含め、後学のために教えてくださいませ。
銀山町はエントランスも自分の部屋も手ぶらキーだけだったですよ。
鍵穴に差し込んだりリーダーにかざしたりする必要すらありません。
ちなみに国泰寺はエントランスの手ぶらキーだけ標準仕様のようです。
結局キー出すんなら手ぶらキーの意味ないと私も思います。
でも、全くキーを出さなくて良いならそれはその方がいいです。
高いんでしょうケド。
エントランス通過時、立ち止まって鍵をゴソゴソするのは微妙にストレス。
どうせエレベーター使うんだから、エレベーター待ちや、エレベーターないでゆっくり鍵を準備出来るから我が家は購入します。
[ライオンズ住吉橋リバーフォート]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE