福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「MJR新宮中央 W棟 & E棟 について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  4. 福岡県
  5. 糟屋郡
  6. 新宮中央駅
  7. MJR新宮中央 W棟 & E棟 について

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2013-11-11 19:31:50

新宮中央の駅前のMJR新宮中央 って、いかがでしょうか。
物件を検討中の方やご近所の方など、意見や情報交換したいです。
駅前生活もいいですね。

所在地:W棟 福岡県糟屋郡新宮町中央駅前二丁目8番2(地番)
    E棟 福岡県糟屋郡新宮町中央駅前二丁目8番3(地番)
交通:鹿児島本線 「新宮中央」駅 徒歩4分
間取:3LDK・4LDK
売主・事業主:九州旅客鉄道
販売代理:三井不動産リアルティ九州
復代理:MBC開発 施工会社:未定
管理会社:未定



こちらは過去スレです。
MJR新宮中央 W棟の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-05-04 22:19:41

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

MJR新宮中央 W棟口コミ掲示板・評判

  1. 885 匿名さん 2013/10/31 13:48:24

    数年前、福岡空港を新宮沖に移転する案で盛り上がってた時期がありましたね。もし新宮に空港が出来てたら、こんなにマンションや戸建てが建つこともなかったでしょう。小さなお子さまからお年寄りまで、みんなが安心して住める安全な街づくりを目指し、数々の工夫を凝らしていってほしいです。

  2. 886 匿名 2013/10/31 14:15:45

    駅のこっちも向こうも大して変わらんでしょうに。
    向こうには工場が~って言ってる割りには何の障壁もない線路を隔てただけで、自ら住もうとしてるマンションも近くにあるってことに気付かないのかな?

    もっともマンション自体をパークにするコンセプトだろうし近隣パークの有無は関係ないと思う。

  3. 887 匿名さん 2013/10/31 14:27:12

    工場に隣接してるかしてないかは雲泥の差でしょ。
    西と東じゃ全く雰囲気が違いますよ。

  4. 888 匿名 2013/10/31 15:26:02

    視野が狭いですね。
    たった500m外から見ればどちらも一緒。

    駅の西と東を論じてる時点で新宮中央のギスギス感を助長しているだけですね。

  5. 889 匿名さん 2013/10/31 16:10:21

    新宮に住んでない人が東側や西側といってるだけ。住んでる人、住む人はなんともおもってない。

  6. 890 匿名さん 2013/10/31 16:54:12

    同じ校区だしね

  7. 891 匿名さん 2013/10/31 21:41:15

    マンションは立地が全て。たかが500mの差であるが、駅や線路の反対側では環境や雰囲気が一変する。千早、香椎、福工大前、古賀、福津・・・どこをとっても駅の表と裏では、ずいぶん雰囲気も変わるし、生活動向も変わるのではないか。住民にとっては利便性、交通便にも関わってくる。どちらが良いとか悪いとかではないが、充分検討した上で購入したほうがいい。

  8. 892 匿名さん 2013/10/31 23:46:57

    新宮ならばどっちもどっち。大差ない。

  9. 893 匿名さん 2013/10/31 23:54:58

    確かにここでは西の批判が散見されますね。
    公園があるから環境良いという理論。
    逆に学区は戸建ての入る西が優位かと。

  10. 894 匿名さん 2013/11/01 00:06:31

    西も東も同じ学区。
    戸建ては西より東の方が戸数が多い。

    杜の宮は新宮小だから、駅周辺とは学区違うよ。

    周辺を工場で囲まれるか、公園に囲まれるか。

  11. 895 匿名 2013/11/01 00:34:28

    西批判なんてありますかね?西か東かは好みって意見の方が多いですよっ。どちらに住んでもご近所さんだし、仲良くしたいですよね。新しいマンションが沢山で楽しそう。

  12. 896 匿名さん 2013/11/01 09:07:56

    おそらく、住民や次期住民は東西対立なんて望んでません。
    そんなことしても、デメリットこそあれメリットは何もないから。
    パークシティがやってくることで町がにぎわい、税収が上がり、話題性もアップして良いことだらけです。
    自分はMJRの次期住民ですが、パークシティがどんな素敵なマンションになるか楽しみですし、お友だちになって遊びに行ったりもしてみたいです。

  13. 897 匿名さん 2013/11/01 09:17:59

    住民になる予定のない人が西だの東だの煽っているだけのことでしょう。

  14. 898 匿名さん 2013/11/01 11:09:18

    学区と言えば、新宮小学校、新宮中学校とも相当レベルが上がってるそうです。杜の宮の子供達が通い始めた頃から上がり、校風も良くなったとか。率の上では第4学区トップレベルに並びつつあると聞きました。新宮北小も校風が良いことを願ってます。

  15. 899 匿名さん 2013/11/01 14:01:53

    第五学区じゃないですか?
    学力があがってよかったですね。近所にスポーツジムもできるそうですし、学習塾も増えそうですね。

  16. 900 匿名さん 2013/11/01 22:32:39

    税収って、郊外マンション在住者世帯の住民税なんて微々たるもんですよ。
    町の運営に影響するのは法人税が主かと。

  17. 901 購入検討中さん 2013/11/01 23:35:17

    安定的な税収維持には人口増加は欠かせない。’住民税なんて微々たるもん’などと言うが、住民税、固定資産税等々を10年、20年と長期に渡り納付する先を1世帯でも増やすことが最優先。

    法人税を増やすことも大事だが、大規模な法人を誘致することは困難。中小企業を1つ誘致するより、マンションを1棟建てたほうが、税収効果がある。法人の場合、赤字決算だった場合には、法人住民税の7万円のみを納付するのみで実質ゼロ、また法人税率引下げ方向に向かう中、やはり人口増加が町の生きる道だと思う。

    今の勢いで新築マンション、新築戸建を増やして人口増加へ突き進んでほしい。

  18. 902 サラリーマンさん 2013/11/03 19:51:11

    前コメ御意(ww)。
    人口、特に定住人口がものを言うと思う。町にとっては給与所得層が申告(自営や法人の所得申告)層より徴税効率もいいでしょう。特に、固定資産税なんかは町の基幹税です。行政として歓迎されるはず。
    マンションラッシュはパークシティで一段落と思われるので、新宮中央住まいパークシティや戸建含めて選択のしどころですかね。東西の良し悪しなーんて論議する(無意味な比較で優越感や賑わいを感じたがる)風潮も世の中にはあるのですが、そこは選ぶ人の好みの問題だから、惑わされることなく同じ新生活を始めるご近所として協同生活するだけの話です。きっと、いい人はもっとたくさんいますので、どの住まいを選ぶにも前向きに参りましょう。

  19. 903 匿名さん 2013/11/04 01:13:34

    大型分譲はパークシティ(300戸?)、杜の宮4丁目(100戸?)で
    ひとまず落ち着くでしょう。西側の一部余った土地、東側のイケアの第二駐車場
    にも分譲住宅が広がることを期待するが望み薄かな。

  20. 904 匿名さん 2013/11/04 12:07:12

    これ以上マンション建てるとしたら駅から離れることになります。
    価格はどんどん落ちるから、今以上に低所得者が増えることに。
    流石に駅近でないと市内から新宮に移り住む人もいなくなるかな。

  21. 905 匿名さん 2013/11/04 14:33:30

    駅近でなければ戸建でしょう。新宮であれば中所得者層、高所得者層の戸建のニーズが高い。
    杜の宮で10月に販売した15戸の建売は、ほとんどが完売(申込or契約済)となっている。
    4,000万~5,000万もの物件がその月に売れるとは、新宮中央に魅力(杜の宮の魅力)が
    ある証拠だろう。

  22. 906 匿名さん 2013/11/04 18:12:02

    904さん
    低所得者って年収どのくらい?

  23. 907 匿名さん 2013/11/04 21:21:15

    杜の宮の魅力は駅徒歩圏内。
    福岡市内の住宅地であれだけの規模の住宅地が駅徒歩な場所はありません。

  24. 908 匿名さん 2013/11/05 02:46:34

    低所得者とは、年収300万円台位で、本来ならばローン返済能力はないけど、親の金を当てにして多額の頭金を出させてしゃあしゃあと住んでるような自立できていない身の程知らずのこと。
    そういう人たちは、おそらく、中~高所得者で地道に自力でローン組んで頑張ってる人とは価値観が合わないでしょうから、幼稚さやマナーの無さが目立つでしょうね。

  25. 909 匿名さん 2013/11/05 13:19:00

    偏見に満ちた回答だな。親からの資金援助も能力の一つ。
    中~高所得者でも親からの資金援助を受けてる人は普通にいるよ。低所得者より多いかもしれない。余裕のある家庭であれば、子供の年収や資産に関わらず「非課税の範囲内で住宅資金を出してあげたい」と思っている親は多い。

    親に余裕があり、かつ、親の希望であるなら受けたらよい。「親の老後は引き受けよう、自分の子供にも同様にしてあげよう」と考えれば良いのではないか。そうやって繋いでいくのは悪いことだとは思わない。

  26. 910 匿名さん 2013/11/06 03:52:31

    この辺りのマンションは300の共働きプラス100でも買えますから、うまく共存する必要があります。
    低所得でも良い方はたくさんいますので、卑下した見方は止めて欲しいですね。
    共存が嫌なら市内のより高額な物件を検討すべきです。

  27. 911 匿名さん 2013/11/06 05:46:38

    「低所得者とは?」の質問に答えただけなのに、思った通りの反論ですね(苦笑)
    こちらが言いたいのは、世帯所得が300万円台以下で、その上、親からの多額の援助が無ければ購入できない層ということです。
    親からの援助を受けていても、世帯収入が400万を超えていれば、自力でローンは組めますので、低所得者ではありません。

  28. 912 匿名さん 2013/11/06 05:58:50

    低所得者が棲み着くようなマンションか。
    近所付き合いは勘弁だな。

  29. 913 匿名さん 2013/11/06 07:22:37

    912

    低所得者が住み着くなんて誰も言ってないし何の根拠もない。
    悪意に満ちた書き込みにしか見えない。
    そんなお前と近所づきあいしたい奴こそ皆無。
    …なんて、今回特別にアオリに乗ってあげたけど、時間の無駄だから一回だけね。

  30. 914 2013/11/06 07:59:06

    スルー出来なかった訳ですね(笑)

  31. 915 匿名さん 2013/11/06 12:29:18

    新築分譲が大人気の新宮中央であるが、2極化も進んでいる感じがする。高所得の世帯は、杜の宮の戸建を「ポン」と買い上げてる一方で、低・中所得者層は、郊外型のマンションで低層階の安い物件から次々に購入している。ここで注目しなければいけないのは、低・中所得者層向けの郊外型分譲マンション。昨今のマンションの需要と供給のバランスのため、非常に割高で買ってしまうことも少なくない。特にこの地域は新築分譲マンション購入派が多いため、割高な価格で買わされる可能性が高いと考えておいた方がいい。
    ご存知のように、住宅ローンは「返済年数」×「金利」×「ローン残高」で決まる。 年収400万円台の世帯が頭金なしで3000万円の分譲マンションを35年ローンで購入するのは、金利払いやマンションの耐用年数なども考慮に入れると、非常にリスキーである。せめて頭金をある程度用意してからの方がよいというのが適切な判断。親からの資金援助も含め頭金は多いにこしたことはない。


  32. 916 匿名 2013/11/06 12:56:18

    年収400万台で3000万以上のローンはおりないでしょう。
    二極化はどこの街も同じじゃない?
    照葉の海沿いの億の戸建てと、マンションの低層階3L。千早のタワーの高層階と低層階。
    あと、郊外マンションですが、価格は安くはありません。特にMJRは。
    同じマンションでも、一番安い部屋と高い部屋ではかなりのひらきがあります。これは新宮に限らずどこのマンションにも言えることですから、わざわざ915さんみたいに論じることでもないでしょう。

  33. 917 匿名さん 2013/11/06 14:07:05

    新宮はMJRにパークシティとマンションラッシュ&新築戸建もそこそこありますね。

    新宮といっても広いですが、一番住みやすい地域、教育環境や住民の質が良い地域はどこでしょうか。

    「新宮中央駅前」「緑ケ浜」「杜の宮」「湊坂」「下府」「夜臼」「花立花」・・・

  34. 918 匿名 2013/11/06 15:34:29

    新宮ならどこも一緒じゃないですか?中学校も一つしかないから、校区がどうのとかないし。駅から離れた地域は認知度低いし、新宮に住むなら駅周辺でしょ。
    快速がとまらない駅に徒歩20分以上かけて歩くなんてありえない。新宮なら駅前にかぎる!

  35. 919 匿名さん 2013/11/06 18:42:46

    >917
    価格帯から考えれば、杜の宮の戸建てじゃないでしょうか。
    湊坂は一昔前という印象であり、現世代なら、どうせ市外なら駅が近い杜の宮の方が人気と思います。
    駅まで徒歩で閑静な住宅地という場所は市内では桜坂や薬院など超高級地区になりますので、一般の戸建て検討者は杜の宮を選択肢にするでしょう。
    実際、杜の宮は地域活動などの雰囲気が良さそうです。

    新宮中央駅前マンションは、市内でも駅近好立地の物件がたくさんあるので、新宮を選ぶ方は新宮出身の方か、価格で選ばれた方が多くなることは否めません。
    もちろん、中には駅3分以内、公園などを判断要素に、市内よりこちらを選択された方も少なからずいると思います。

    でも、上の方がおっしゃる通り、同じ中学校区での話なので、あまり気にする必要はないと思いますよ。
    同じ緑ケ浜にも駅近戸建て地区がありますので、そこに住む方はまた別でしょうし。

  36. 920 匿名 2013/11/06 23:38:12

    価格帯から杜の宮とありますが、杜の宮はそんなに安くはないですよ。2丁目までは3000万前半の安い建て売りもありましたが、今は4000万超えます。
    価格帯なら湊坂の中古でしょ。駅近の街並みのきれいな戸建てが4000万程度で購入できるので、駅から離れた交通の便の悪い湊坂はかなり値崩れしてます。
    新宮中央駅前マンションも、以前は安いが売りでしたが、今は価格もあがってます。中古は表にでる前に売れてしまいます。MJRもⅢは以前に比べかなり割高ですし、三井のブランドマンションパークシティも南向きはかなり割高なはずです。新宮町は郊外ですが、かなりの人気エリアです。世界的企業の誘致にも成功してますし、新駅、小学校の新設など、人気要因はまだまだありそうですね。

  37. 921 匿名さん 2013/11/07 04:54:00

    照葉中学校で学力レベルを上げてるのは戸建ての子達なんだけどね。
    新宮もそんな感じになるんじゃない?

  38. 922 匿名さん 2013/11/07 05:38:04

    照葉と新宮を一緒にしないでぇぇえ
    照葉の戸建ての子は公立中には通わないから、921の被害妄想だわぁ。
    香住ヶ丘~照葉では、今話題のEnglishな学校のバスがお迎えにきてますよっ。921さんは最新の教育事情にうといみたいだわっ。

  39. 923 匿名さん 2013/11/07 12:03:30

    新宮マンションの方々は幼稚園でも公立派で私立にやらない人が多いみたいですよ。
    教育熱心な方は少ないけど、お金もかからないし、のんびりもいいんじゃないですかね!

  40. 924 匿名さん 2013/11/07 12:22:11

    >920
    マンション価格が上がったのは新宮だけじゃないです。
    安倍のミクスの影響なのか工事費高騰で市内含め全国で上がってます。
    今後は消費税増分でさらに高くなってるように見えますよ。

    あと、917の内容も見てください。
    おっしゃってることが話の流れからズレてます。

  41. 925 匿名さん 2013/11/07 13:02:59

    >920さん
    919さんは「杜の宮は価格帯が高いから、住民の質や地域活動などの雰囲気が良い」という事を言っているのでしょう。確かに杜の宮の人達はPTAや学校行事に協力的です。駅近マンションの方々は共働きが多いためか、残念ながら参加率は低いです。共働きの場合、子供を一人で留守にさせる時間も長いので、セキュリティの高いマンションのほうを選ぶのでしょうね。

    >922さん
    照葉は小中一貫校が売りだから、戸建の子もほとんどが照葉中学に通っています。一部の方はラサール、久留米附設などへ進学してるようですが、照葉中⇒福岡高校のコースは多いです。新宮中学も学力が上がったためか、マンモス校になったためか、福岡高校への進学者が増えてきて上位層は照葉に次ぐぐらいのレベルに迫ってきてるようです。

  42. 926 匿名さん 2013/11/07 13:31:33

    新宮町の学力があがったんですね。今後は新小学校もできますし、学習塾なども増えるので、もっと期待できそうですね。

  43. 927 匿名さん 2013/11/07 13:57:03

    結局>>921さんが正しいようですね。
    照葉と同様に新宮も杜の宮の戸建て層が上位を引っ張っているようです。
    ただ、杜の宮は4500程度なので、市内マンション(千早くらいの)買える層であれば十分買える価格ですよ。

  44. 928 匿名 2013/11/07 14:49:07

    残念ながら921さんが正しいとは言えませんね。照葉と新宮では住民の層が違いすぎるので、参考にはなりません。

    照葉は交通の便が悪いので、教育の為だけに住居を選択する方がほとんどです。熱の入れようが違いすぎますよ。

  45. 929 匿名 2013/11/07 15:01:05

    新宮って中学校は一つしかないんですよね?市内みたいに校区が細かく分かれてるわけじゃないから、どこに住んでもたいしてかわらないんじゃない?
    917さんみたいに、新宮の中でどこに住もうかって考える人より、東エリアJR沿線でどこに住もうかって考えた結果、新宮中央を選択する人がほとんどじゃないですか?
    市内の駅近マンションは、中古しかないし、新築なら新宮中央かなみたいなかんじ?新宮で駅から離れるとニーズはかなり下がりそう。
    新宮なら、マンションでも戸建てでも駅近オンリーだと思います。

  46. 930 匿名さん 2013/11/07 22:13:51

    通勤時間のことを考えると、確かに駅に近いほうが便利であるが、外部環境的には、あまり望ましいとはいええない。生涯ずっと住み続ける「終の棲家」としてふさわしい環境ではないような気がする。鉄道騒音から開放されるのは、終電から始発までの数時間。春・秋の気候の良いシーズンには、窓を開け放って心地よい自然の風を感じて過ごしたいもの。そのためにも、駅徒歩10分程度の距離がベターだと思う。

  47. 931 匿名さん 2013/11/07 23:11:00

    930
    それはあなたの考え。
    出て行ってくれ。

  48. 932 匿名さん 2013/11/07 23:15:41

    快速の止まらない郊外の駅に10分以上歩くなんて…

  49. 933 匿名 2013/11/08 00:25:18

    ここは駅前の割に静かです。IKEAも閉店は九時ですし、賑わうのも土日のみです。マンションなら気候のよい時期は窓をあけて寝る方も多いでしょうね。市内とは違って空気もきれいですし、自然の風を感じたい方にはおすすめです。春には公園の桜もきれいに咲きますよ。四季を感じてすごすのもいいですね。

  50. 934 匿名さん 2013/11/08 02:49:18

    このマンションこそ、窓を開けて過ごしたい。
    その為に市内のごみごみした所から離れて購入したのです。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。
    MJR新宮中央 W棟 最新の検討スレへ

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
アルファステイツ新宮

福岡県糟屋郡新宮町夜臼六丁目

2,900万円台予定~4,500万円台予定

2LDK、3LDK

50.74平米~71.90平米

総戸数 67戸

オーヴィジョン古賀駅

福岡県古賀市天神1丁目

3,340万円~4,190万円

3LDK・4LDK

68.43平米~88.50平米

総戸数 52戸

フリーディア和白レジデンス

福岡県福岡市東区和白二丁目

4,280万円~6,290万円

3LDK・4LDK

70.35平米~95.55平米

総戸数 61戸

エイリックスタイル三苫駅サザンコート

福岡県福岡市東区三苫3丁目

3,350万円~4,070万円

3LDK・4LDK

65.46平米~75.50平米

総戸数 28戸

サンパークシティ香椎

福岡県福岡市東区香椎駅前3丁目

未定

3LDK~4LDK

65.45平米~85.71平米

総戸数 90戸

ISLANDCITY THE GARDEN

福岡県福岡市東区香椎照葉7丁目

5,480万円~7,410万円

2LDK・3LDK

83.60平米~102.13平米

総戸数 93戸

アイランドシティ オーシャン&フォレストタワーレジデンス

福岡県福岡市東区香椎照葉6丁目

8,680万円~2億円

2LDK~4LDK

87.38平米~131.79平米

総戸数 620戸

MJR千早ミッドスクエア(千早532プロジェクト)

福岡県福岡市東区千早五丁目

未定

2LDK~4LDK

63.84平米~76.63平米

総戸数 532戸

オーヴィジョン香椎浜ザ・シティ

福岡県福岡市東区香椎浜二丁目

3,080万円~4,040万円

2LDK~3LDK

61.30平米~75.65平米

総戸数 286戸

アクロス箱崎駅前クレスティア

福岡県福岡市東区箱崎一丁目

3,980万円~5,940万円

2LDK・3LDK

50.66平米~70.05平米

総戸数 27戸

クラブスタイル南里 桜並木通り

福岡県糟屋郡志免町南里3丁目

2,990万円~5,450万円

3LDK、4LDK

62.68平米~90.26平米

総戸数 41戸

アルフィーネ志免中央

福岡県糟屋郡志免町志免中央2丁目

4,080万円~4,660万円

4LDK

82.28平米~86.77平米

総戸数 24戸

リベール博多駅前

福岡県福岡市博多区博多駅前4丁目

2,910万円~1億4,000万円

1LDK・2LDK

31.69平米~112.80平米

総戸数 94戸

パークリュクス博多駅前

福岡県福岡市博多区博多駅前4丁目

4,640万円・4,790万円

2LDK

44.02平米

総戸数 78戸

ファーネスト博多ルシエEAST/ファーネスト博多ルシエWEST

福岡県福岡市博多区東那珂1丁目

4,320万円~4,700万円

3LDK

71.01平米・71.54平米

総戸数 115戸

ザ・パークハウス 大手門

福岡県福岡市中央区大手門2丁目

1億798万円~1億5,930万円

3LDK

74.68平米・83.11平米

総戸数 66戸

アルバガーデン須恵中央

福岡県糟屋郡須惠町大字上須恵大島原1196-1外2筆

2,780万円~4,090万円

2LDK・3LDK・4LDK

58.05平米~82.15平米

総戸数 56戸

クリオ渡辺通セントラルマークス

福岡県福岡市中央区清川二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.03平米~81.36平米

総戸数 39戸

イノバス大濠公園

福岡県福岡市中央区荒戸三丁目

未定

2LDK・3LDK

55.07平米~73.22平米

総戸数 25戸

アクロス薬院グレイステージ

福岡県福岡市中央区薬院3丁目

3,650万円~6,760万円

1LDK・2LDK

32.76平米~52.67平米

総戸数 21戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ISLANDCITY THE GARDEN

福岡県福岡市東区香椎照葉7丁目

5,480万円~7,410万円

2LDK・3LDK

83.60平米~102.13平米

8戸/総戸数 93戸

オーヴィジョン上熊本駅前(2/2登録)

オーヴィジョン上熊本駅前

熊本県熊本市西区上熊本一丁目

未定/総戸数 65戸

アメイズ唐津 城下の邸

佐賀県唐津市坊主町435-1、435-6、441-1、444-1、444-2、445-4、445-5

未定

2LDK~4LDK

65.97平米~91.20平米

未定/総戸数 58戸

アルバガーデン グランデージ下大利

福岡県大野城市下大利2丁目

未定

2LDK・3LDK・4LDK

60.51平米~82.15平米

未定/総戸数 52戸

久留米ザ・タワー レジデンシャル

福岡県久留米市城南町36番1

未定

1LDK~4LDK

53.61平米~153.44平米

未定/総戸数 343戸

トラストレジデンス三本松II

大分県日田市三本松一丁目

未定

2LDK・3LDK・4LDK

62.60平米~82.25平米

未定/総戸数 64戸

イノバス大濠公園

福岡県福岡市中央区荒戸三丁目

未定

2LDK・3LDK

55.07平米~73.22平米

未定/総戸数 25戸

グランドパレス平之町タワー

鹿児島県鹿児島市平之町12番19

未定

2LDK・2LDK+S・3LDK・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

57.75平米~105.75平米

未定/総戸数 73戸