福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「MJR新宮中央 W棟 & E棟 について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  4. 福岡県
  5. 糟屋郡
  6. 新宮中央駅
  7. MJR新宮中央 W棟 & E棟 について

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2013-11-11 19:31:50

新宮中央の駅前のMJR新宮中央 って、いかがでしょうか。
物件を検討中の方やご近所の方など、意見や情報交換したいです。
駅前生活もいいですね。

所在地:W棟 福岡県糟屋郡新宮町中央駅前二丁目8番2(地番)
    E棟 福岡県糟屋郡新宮町中央駅前二丁目8番3(地番)
交通:鹿児島本線 「新宮中央」駅 徒歩4分
間取:3LDK・4LDK
売主・事業主:九州旅客鉄道
販売代理:三井不動産リアルティ九州
復代理:MBC開発 施工会社:未定
管理会社:未定

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/MJR新宮中央 W棟



こちらは過去スレです。
MJR新宮中央 W棟の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-05-04 22:19:41

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

MJR新宮中央 W棟口コミ掲示板・評判

  1. 61 通行人A 2013/08/18 13:46:54

    なんだかマンションの話より、IKEAを論じるスレになってますね・・・

  2. 62 匿名 2013/08/18 15:28:07

    >>57が個人的にIKEAが嫌いであろうことも、どうもニトリを日本企業として誇れないと感じていることはわかりやした。ムキになり過ぎてて引くが、課題が多いのも事実なんだろう。しかし、この方は意見として結局んとこ、IKEA周辺のマンションは勧めないってことなのか?そっちへの考えにも触れてくれた方がいい。ここIKEA研究スレじゃない。

  3. 63 通行人α 2013/08/18 18:12:13

    ニトリまさかのトバッチリ?
    なにもマンション購入に近くの店の商品のホルムアルデヒド追求するこたなかろう。ほんまに問題ならそれなりに改善されてくるんやない?イケアのことならイケアのレスにイケア~キケア~…すんません。

  4. 64 物件比較中さん 2013/08/19 04:55:07

    IKEA問題以外に、何か知っておかなければならないデメリットなことはありませんか?
    小学校が新しくできるので魅力的ですが、新中学校はどこにできるのかご存知ないですか?
    市内で探してましたが、新宮中央の環境のよさ、町並みの美しさ、治安の良さ、価格に惹かれはじめ
    てます。ゴミ出しなど、市内と違う点が大変とはききますが、どんなかんじですか?

  5. 65 匿名 2013/08/19 15:37:51

    IKEA話に花が咲いてますね。
    それだけ、このマンションは良くも悪くもIKEAに左右される部分が大きいと思います。本当に南側目の前ですからね。

    私もIKEA、そんな長くはもたないような気がします。
    ここで論じても仕方ないと思うので長くは書きませんが…。

    この地区のデメリットはⅠ、Ⅱでも話題になっていた通り、
    やはり水道代とゴミ出しの面倒さですかね。
    (福岡市と比べて、です)
    あとは快速が停まらないこと。

    新小学校は通学路、整備するようですが、狭いですね。
    あと、エコを謳った学校にするようですが、
    面倒くさいことにならなければいいな、と思います。
    中学校は立花の方に出来るという噂を耳にしました。
    でも、ハッキリとはわかりません。

    今は子供が増えて、一時的に学校が必要になりますが、
    将来また一気に減りますから、新しい学校を作ったとしても
    その辺をどうするのか、が町の課題になっているようです。

  6. 66 物件比較中さん 2013/08/20 02:19:01

    立花…徒歩圏内ですか?自転車通学はちょっと…。
    小学校は通学路が整備されるんですね。あのあたりは、大きなトラックが多いですよね、安心しました。
    エコ小学校…太陽光パネル設置とかですかね?
    IKEAにしても、杜の宮にしても、新宮は太陽光の設置率が高い気がしますね。
    町全体がエコなかんじですね、だからゴミ捨てもひと手間かかるかんじかなぁ。
    水道代、快速は大丈夫そうですが、他に何かありますか?
    あと、逆にココが素晴らしいみたいなこてはありませんか?
    市内にはない魅力などあったら教えてください。

  7. 67 匿名さん 2013/08/20 03:22:04

    治安はいいのですか?
    郡部ゆえ価格帯は抑え目になるという観点からは微妙です。
    実際、今までがどうだったのか、根拠など示し難いですよね。

  8. 68 匿名さん 2013/08/20 05:25:44

    IKEAの存続語っても埒があきませんし、
    町のランドマークな存在(と私は思う)なので、
    町を支える企業として発展を願ってる、それで終わりかなw
    マンション目の前っていっても
    景観や採光で被害に合うことは現状ではないと思いますし。
    私にとっては街中で羨ましいくらいです。駅が近いし。

    新設中学校の候補地は検討中みたいですよ。
    創るというのは間違いなさそうですが。
    新宮町は突出して何かこれっというものは
    ないかもしれません(それいうとIKEAを出さざるをえないくらい?です)が、
    市内のような建物のギスギス感は少ないと思います。
    あと、町なので行政職員や議員さんが
    比較的だけど親身になってくれている気がします。
    言うことを聞いてくれるかどうかは別としてw
    あと中学校は給食がないです。
    代わりに業者さん?のお弁当チックなものを頼めます。

  9. 69 周辺住民さん 2013/08/20 16:25:51

    IKEAは一時の流行店舗のような気がします。10年、20年もつとは思えないので、IKEAが目の前なことより撤退したあとにどうなるのか…ということを危惧します。おっしゃる通り、ここで存続語っても仕方ないのですが、このマンションにとっては重要なひとつの要素だと思います。

    治安は、場所によっては「不審者に注意するように」という呼び掛けや、
    「痴漢」「空き巣」被害もあるようですが、
    ずっと新宮に住んでいますが、自分の周辺では聞いたことないですし、
    治安が悪い、柄が悪い、という印象はないです。

    中学校の場所は噂で聞いただけなので、立花だと決まったわけではないですし、
    この中央駅前の校区がどうなるのかも決まっていないと思います。
    (そのまま新宮中学校の可能性もありますよね)

    小学校の通学路は整備するとは言っていますが、
    実際、家がビッシリ建ってしまっているし、
    そんなに広くて安全な歩道が確保できるとは思えません。
    車やトラックも多いし心配ですね。

    エコ小学校、いろいろ模索しているみたいですが、
    太陽光の他に校庭を芝生にすることも検討しているみたいです。
    でも校庭芝生は農薬を撒くわけにもいかないので、
    地域住民が交代で草刈りにいかないといけないかもしれないらしいです。

    業者に頼めばお金もかかって、町の財政に跳ね返ってくるだろうし、
    どっちにしてもやめてほしいです。
    http://www.asahi.com/edu/tokuho/TKY201009270184.html

  10. 70 匿名さん 2013/08/21 17:15:56

    たぶんイケアがこれだけ話題になってしまうのは「ずっとイケアだったらこのマンションよさげ」ってことをけっこうみな感じてるからだと思います。土地買ってますし地中熱利用のために設備埋めてます。
    だから、イケアじゃない施設が来ても駐車場上への施設立地は考えにくい気がするし、建物建て替え含め大規模な開発は難しく、というよりはコスト的にもったいないんじゃなかろうかと。確かに来たばかりで安定性に不安はありますよね。ただ、イケアじゃなかったら悪者かといえばそうも限らない。最低限後ろは公園隣接で横は駅前と公有地というメリットは確保されますよね、
    少なくとも、目の前にマンションが建つってことは可能性ゼロじゃないにしても現実的じゃないと思う。それが将来となればなるほど。住居が既に供給過多っぽいので。

  11. 71 匿名 2013/08/22 14:31:58

    ところで、どのくらい売れてるのかな?
    供給過多にプラスして上階は価格が高すぎる、
    下はイケアから丸見え…
    苦戦するだろうねー。

  12. 72 物件比較中さん 2013/08/22 15:10:53

    みなさん、学校の情報、新宮について教えていただいてありがとうございました。
    あともう一つ気になっているのが、交番の横にビルが建設中ですが、どんなテナントが入りますか?
    噂でもいいのでご存知の方がいたら教えてください。(学習塾がほしい)
    あと、新宮中央エリアにお住まいの方に質問ですが、住みごこちはどうですか?
    公園もキレイでIKEAもあって子育て世代としては羨ましい環境です。
    公園の横の水道の施設?はにおったりしますか?
    よくIKEAに行くのですが、その時は大丈夫だったから、大丈夫ですかね…スミマセン。
    ママ友の噂ですが新宮町は子育て世代へのサービスが市内に比べていいらしいですね。
    今住んでいるとこの子供プラザは移転して駐車場がなくなってしまって不便です。
    あと、車をよく使うので、3号線が近いのがありがたいですが、都市高速の入り口まで少し距離を感じ ます。
    休日の朝とかは、都市高速入口までは渋滞しますか?

  13. 73 匿名さん 2013/08/23 03:11:12

    子育ての優位性を具体的に知りたいてす。
    市内は医療費無料ですが、そこは新宮にはないですよね。
    夜間休日対応の病院が近くにあるかも心配です。
    百道まで行くのかな。

  14. 74 購入経験者さん 2013/08/23 08:03:29

    MJR2に住んでますが新宮中央は、IKEA抜きでも満足出来る街です。買物にも困らず外食も子供向けが多くて最近は大人向けの居酒屋もできました。子供の病院は夜中であれば百道か宗像まで行かなければなりません。和白が小児救急がないので仕方ありません。難点は水道代がやはり高いことです。福岡市より三割ほど高くなりました。ゴミ袋も福岡市の倍なのでもう少し安くなると助かります。
    供給過剰感はありますがMJRなら価値は他よりは落ちないと思います。

  15. 75 物件比較中さん 2013/08/23 08:09:36

    こことサンリヤンで悩まれてる方いらっしゃいますか?

  16. 76 周辺住民さん 2013/08/23 15:11:22

    この町はいいですよ。
    JR駅、バス停、スーパー、ドラッグストア、スタバ、ヤマダ電機、ユニクロ、コンビニ、病院、寿司、焼肉等、全部徒歩圏、加えて国道へのアクセス良好。
     何でもありです。
     ごみ袋も水道代も古賀市等の中小の市町村と同等か安い。
     住んでみて何にも不満はないですよ。
     もっとも、MJR1,2の中古物件を気長に待った方が良いかもしれませんね。
     このマンションは2階は、IKEAから丸見えでしょうし、高層階は、割高な感じ。
     駅裏の三井不動産大和ハウスの物件を待つ手もあるし。
     ザプレースノ値下がりを待つのも一考かも。

  17. 77 匿名 2013/08/23 16:36:50

    新宮、子育て世帯へのサービスいいですかね?
    市内から引っ越してきたのですが、特別な違いは分かりません。
    どんなところがいいのでしょうか?
    まだまだ知らないことが多いのでぜひ知りたいです。

    サンリヤンは、(少し離れてるとはいえ)目の前に結構大きな鉄塔が
    あるのが気になりますね。あと、なんとなく駅の向こう側は暗い印象です。
    やはりIKEA側は賑わってて明るい印象があります。
    それが良いと受け止めるかどうかは別ですが。

    近いですが、駅を越えるのって結構面倒くさいです。
    お子さんが小さいなどの理由から、公園側へ頻繁に来ることが
    あるようでしたら、mjrの方が便利ではあると思います。

    あと、サンリヤン側は新しい学校ができても、
    学区は新宮小学校だと思います。
    こちらの通学路も結構危ないです。

    ただ、ボンラパスは高い割に品揃えが微妙です。
    ユメマートも決して安くはないですが、気軽さ、品揃えなどは
    ユメマートのほうが良いような気がします。

    本当にたったこれだけの距離ですが、
    やっぱりついつい近い方へ行ってしまいがちです。
    (グウタラなだけですかね)

    色々ありますが、単純に考えると、私は、価格が許し、高層階を
    購入できるのであればmjr、IKEAの騒々しさを避けたいのであれば
    サンリヤンがいいのではないかな?と思います。

    中古物件は表に出る前に売れて(貸して)しまうようですね。
    中古物件を検討されるなら、不動産屋さんへ出たら教えてもらうよう
    当たっておくと良いと思います。

    ちなみに休日の朝であれば都市高速までそんなに混まずに
    行けますよ。香椎近辺からのお引越しであれば最初は
    不便を感じるかもしれませんが、慣れてしまえば、
    博多、天神までもそんなに遠く感じなくなります。

  18. 78 匿名 2013/08/23 16:41:47

    追伸:公園横の水道施設は臭ったりしません。

  19. 79 物件比較中さん 2013/08/24 05:34:58

    みなさん、色々な情報ありがとうございました。
    参考にさせていただきます。
    MJR香椎CITYと迷っています。今とそんなにlifeスタイルをかえなくてよさそうなので…。
    今日IKEAに遊びにきてますが、町並みはやはりこちらがキレイですね。
    どちらのマンションも人気があるので、早めに決断したいと思います。
    また色々質問させていただくかもです。

  20. 80 匿名さん 2013/08/24 07:01:09

    小児科は人工島にこども病院が出来ますよ。

  21. 81 匿名 2013/08/25 15:00:45

    こども病院って結局いつできるんですか?

  22. 82 匿名さん 2013/08/25 15:17:48

    こども病院って、熱があるから~って連れていく病院でもないし、そんなに気になる?
    他の医療機関の紹介状がないと、外来は受け付けてもらえないよね。

  23. 83 匿名さん 2013/08/25 20:21:50

    80さんは知らないだけでしょう。
    子ども病院は大きな病気で入院などをしない限りお世話にはならないところです。
    私も今のところへは行ったことありません。

  24. 84 匿名さん 2013/08/25 22:36:43

    >>79
    MJRにこだわってるのですか?
    CITY香椎買えるならそちらでしょう。
    あそこも住環境良いと聞きますよ。
    新宮にも車ですぐ遊びに来れますしね。
    勤務地が天神でなく博多駅近辺なのかな?

  25. 85 匿名さん 2013/08/26 03:33:39

    >81
    来年の8月です。

  26. 86 匿名 2013/08/26 13:07:11

    >73さん
    >市内は医療費無料ですが、そこは新宮にはないですよね。
    子供の医療費ですよね?
    新宮も無料ですよ。
    確か6歳までなので市内と同じですよね。

  27. 87 匿名さん 2013/08/26 13:23:01

    新宮町は所得制限がないので超金持ちの人にも恩恵あります。
    福岡市は入院を伴う医療費は12歳まで無償です。
    そこ以外に違いあれば指摘ください。
    先にも出てた休日夜間の当番医問題は悩ましいところですね。

  28. 88 匿名 2013/08/26 15:31:13

    休日夜間。
    来年出来る、こども病院は休日夜間はやらないのですか?
    もしあるのでしたら、問題ないですよね。

  29. 89 匿名さん 2013/08/26 15:45:54

    今のこども病院は、夜間休日はやってないですよね。
    新しいところがどうなるかは、わかりませんが。
    救急も、二次救急だから救急車で、そのまま運ばれる病院じゃないよね。

  30. 90 匿名さん 2013/08/27 11:26:55

    >88
    子ども病院は初診を行う場所ではありません。
    ちょっと前にも話題ありますが、継続して対応が必要な病気の子どもを対応する場所です。
    今、子どもがいらっしゃらないと分からないのかもしれませんが、この地区の土日夜間対応は、百道や宗像の急患センターです。
    うちは生まれてから10回以上お世話になってます。
    小さい子どもはいきなり嘔吐したり、熱もすぐ40度突破するし、誤飲、落下など、お世話になる機会多いですよ。
    幼稚園行くといろいろな病気もらいます。インフルエンザも同季節で2回かかったり。

  31. 91 匿名 2013/08/27 16:01:47

    子供います。
    けど、こども病院にはお世話になったことなかったので
    知りませんでした。

    うちは新宮在住ですが、休日夜間は百道行ってます。
    ちょっと遠いですが、車で都市高使えばなんとかなります。

    大事故や窒息など、1分1秒を争うようなときは、
    救急車を呼べば、和白が受け入れてくれるのでは?
    どうなんでしょうか??

    でも、やはり夜中百道まで行くと寝不足必至ですし、
    (まあ、子供が病気したらどっちにしても寝不足になると思いますが)
    どうしても気になるなら、休日夜間やってる病院の近くを
    探すしかないと思うので、このあたりは難しいですね。

  32. 92 周辺住民さん 2013/08/28 10:53:23

    新宮からだったら宗像の方が近いですよ。

  33. 93 匿名さん 2013/08/31 04:50:09

    救急医療機関は福岡市内の方が充実はしてますよ。
    町内の小児科の数だって絶対数が少ない。
    これだけ急に町に人が流入してるので、今後は改善されると思いますが、
    今現在は、頼りない状況。

    認可保育園の数にしても然り。

    早急に町の対応を期待したいですね。

  34. 94 匿名さん 2013/08/31 07:31:08

    改善計画が発表されてないのは不安ですね。
    どこの自治体も金銭的に苦しいでしょうし・・・・

  35. 95 匿名さん 2013/09/02 15:19:39

    福岡市内で子供の救急医療機関が充実してるのは、中心部だけな気がします。
    香椎に住んでますが、夜中に赤ちゃん連れて百道は遠いです。行く前に電話で混み具合を確認してから行きますが、
    待ちが長い時は宗像まで行ってます。
    怪我をした時は、百道ではみれないと言われ大野城?か春日にある徳州会病院を案内され、都市高速でいきました。
    私も人工島にできるこども病院に夜間救急外来ができると勘違いしてたので、ショックです。
    新宮町は、新しい歯医者が多いですね。駅周辺だけでも、何件も見かける気がします。

  36. 96 匿名さん 2013/09/02 21:46:23

    それでも行く場所がないよりマシですよ。
    新宮に住んでたら福岡市に頼るしかありません。
    香椎までも15分くらいかかるでしょう。
    徳州会までもプラス15分ってこと。
    待ち時間がネットで確認できるのも素晴らしいですよ。
    宗像に行って長時間待たされることだってあります。

  37. 97 匿名さん 2013/09/02 23:56:49

    たまにしかない急患センター話を引っ張りたいわけではないですが、
    うちは飲んで帰ったタイミングというのがあって、タクシーで百道というパターンもありました。
    熱が上がるのって夜なんですよね。
    昼は子どももテンション高くて気付かないことが多い。
    ここからタクシーはきつい。

  38. 98 匿名さん 2013/09/03 05:13:18

    福岡市内は、各区に急患病院がありますし、輪番で休日診療もやってますよ。
    新宮はどうなんでしょう?

    急激に人口流入があっているのは、みんなが知っている話ですし、
    駅が出来て変化があってるのも、知っていると思います。
    ただ、自治体が追いついてないのが現実。これは動かせない事実です。

    ただ、ずっとこのままではないでしょう。
    子育て世代の方の子育てが終わる前に整備されるかどうかが、問題!

    これだけの建築許可を出している新宮町?の責任は重大!だと思います。
    人口流入とインフラ整備のバランスを考え、制御しなかった訳ですから。

    今は残念ですが、インフラは整っていません。
    早く、改善計画が発表されるのを期待します。

    それまでは、あくまでも自己責任でお互い生活を守らないといけないですね。

  39. 99 匿名さん 2013/09/03 14:16:40

    うちも、夜間救急へ子供を連れて行くのは年に1回あるかないかくらいです。
    一人目の時は、高熱を出すとついあわてて救急へ連れて行くこともありましたが、2人目以降は、#8000や手持ちの薬を上手く活用し、翌日かかりつけ医院へってパターンが増えました。
    冬場なんかは、他の病気(インフルエンザやRSなど)をうつされそうで、なるべくなら連れていきたくないです。慣れた先生にみてもらいたいし。
    それよりも、このマンションに住みたいのなら、夜間救急のことで騒ぐよりも、日頃子供を安心してみてもらえるかかりつけ医院をみつけることのほうが大事なのでは?

  40. 100 匿名さん 2013/09/03 14:42:02

    それが正しいと思いますか?
    あなたの家庭ではたまたま大したことなかったのかもしれません。
    やっと授かった大事な子どもに悔いのない医療を受けさせたいという気持ちは実感しないとわかりません。
    うちもそうですが、確かに2人目は雑になります。だけど、それが当たり前のごとく軽視してるのならば、間違いでしょう。

  41. 101 匿名さん 2013/09/03 14:59:57

    うちは、2人目以降も雑にはしてません。
    ただ、高熱だからすぐに救急ではなく、自分の経験や#8000で相談し
    たうえで判断するのが正しいと思います。
    救急ってほどでもないのに連れ回すのはかえって体力消耗しますよ。
    オススメは#8000です。うまく活用してみてください。
    あと、信頼できるかかりつけ医院をみつけておいたほうがいいですよ。
    ちょっとした変化にも気づいてもらえますし、相談もしやすいです。

  42. 102 匿名さん 2013/09/03 15:29:24

    雑にしてるという表現は誤りですね。
    1人目からそこまでの割り切った対応は普通出来ないってことをいいたかっただけです。
    こんな利害関係も見える掲示板の意見を尊重して病院に連れて行かないって判断はできません。
    1人目の経験あってこそです。

  43. 103 匿名 2013/09/03 15:36:18

    私はもともと新宮に住んでいて、周りにも子育てしている方、沢山いますが、
    救急が遠いからといって不便だ~!という話はそんなに聞きません。
    我が家も車を飛ばしている間、子供のことは心配ですが、
    そんなにしょっちゅう救急にかかることもありませんし、救急がもっと近ければ!
    とか考えたことなかったです。

    私もどちらかというと、No99さん同様、信頼できる掛かりつけ医院があることのほうが大事だと思います。病院によって雰囲気も違いますし、相性もあると思うので、今まで、かかりつけがあったのなら尚更、違う病院って意外と慣れるまで時間かかるかもしれません。

    No100さんがおっしゃる悔いのない医療とはどういうことでしょうか?
    夜間休日に救急が近くにないから危機を感じるのであれば、
    百道や南区のほうの救急の近くに住まわれるのがいいと思いますし、
    普通の小児科でしたら混雑はしますが、評判の良い病院結構ありますよ。

    この辺りは急激に人口が増えて小学校の新設などもされますが、
    子供が増えるのは一時的なことで、10年~20年後、今の子供が卒業したら
    子供の数は一気に減少することが懸念されています。
    それ故に中学校の新設をどういう形にするか、など課題になっているようです。

    小児科なども同じではないでしょうか。
    今、急激に増やしたところで、将来的にずっと経営が安泰なのか。
    町としても経営側としても色々と難しいのではないでしょうか?


  44. 104 匿名さん 2013/09/04 12:31:58

    福岡市が充実してるというだけ!
    新宮が不便と決めるのはいかがかと
    150万都市と比較するところが間違ってますよ!

  45. 105 匿名さん 2013/09/05 14:36:56

    私もNo.99さんに賛成ですね。
    救急医療よりも、信頼できるかかりつけ医ですね。
    うちも子供が3人居ますが、1人目の時は夜中に熱が出ただけで救急に走っていました。
    2人目以降は、風邪なのか、インフルエンザなのか、季節や周りの環境を見ながらまずは医療機関で相談してから、救急に行くか決めていましたので、1人目ほど救急にかかる事はなくなりました。
    3人居ても雑には扱っていませんが、3人子供が居ると、1人だけにはかかっていられませんので、救急にかかるかどうかはとても慎重になります。
    かかりつけ医の紹介で、大学病院で治療を受けている子も居ます。
    信頼できるかかりつけ医は、とても大切だと思います。

  46. 106 匿名さん 2013/09/05 14:39:12

    一人目は悔いのない対応になるから、そりゃ仕方ないよ。

  47. 107 匿名 2013/09/05 15:46:19

    要は一人目がどうか、というより、しょっちゅう救急に行くのか?ということですよね?何か持病があって、救急に行くことが多々あったり、心配性でちょっとのことでも度々病院へ行ったり、また、救急が遠いことへ不安を感じるようでしたら、ここへ住むのは適さない、というだけのことです。

    ここに住んでいるからといって、救急に行けないというわけではありませんし、夜中でしたら百道や宗像なら30分以内くらいで行けますし、休日昼などで車が混んでいるときなら救急車を呼べばいいのではないでしょうか。特殊なケースを除けば、特に問題はないと思いますよ。

  48. 108 匿名さん 2013/09/08 07:53:54

    貴方、救急車 呼んだことあります?
    救急車で身内を病院に連れて行ったことあります?

  49. 109 匿名 2013/09/08 15:32:40

    救急が遠いことへの不安を抱えている方がいるようなので、
    あくまで救急の場合は…という意味で書いたまでです。

    ちなみに我が家は新宮在住で、子供が一度だけ夜中に救急にお世話になりました。
    病院へ連絡した際、「救急車を呼んでもらってもいいですよ」と言われましたが、
    救急車を呼ぶより連れて行った方が早いと判断したので、車で行きました。
    でも、慌てていたので、主人が不在だったら救急車を呼んでいたかもしれません。
    実際、救急車を呼んだという友人も何人かいます。

    後から考えると救急車を呼ぶまでもなかったな、と思うことでも
    子供の病気や怪我は、初めての経験ばかりでパニックになって冷静に考えられないこともあります。

    でもある程度子育ても慣れてきた頃には落ち着いて行動ができるようにもなってくるものです。
    上にある「一人目の子供へ悔いのない医療を受けさせたい」というやり取りのくだりは
    そういうことなのかな?と思い、それに対して回答したまでです。

    ここは、購入を検討されている方や、興味のある方が不安や疑問を質問したり、
    それに対して知っていることを返答したり、一緒に考えたりする掲示板だと
    思っています。

    ここへ子連れで住むには救急が遠すぎる。と考えている方へ、いざというときの対処法?
    を書いたつもりだったのですが、私が身内のために救急車を呼んだことがあるかどうか、
    何か関係がありますか?

  50. 110 匿名さん 2013/09/09 03:31:57

    救急車呼ぶ と言うこと自体もストレスと言う事じゃないの?
    見世物みたいだしね。

  51. 111 匿名さん 2013/09/09 03:54:34

    わたしは、この掲示板で、新宮に住んでいる方の意見をみるかぎり、ここは安心して住めそうな場所だと感じます。
    あまりに救急医療に不安を抱いておられる方は、検討から外したらいいのでは?
    それでも、このマンションに住みたいのであれば、実際に新宮に住んでおられる109様の意見は参考にできると思いますよ。
    それと、子育て世代が多く住むと思われますので、ご近所様からの小児科情報も期待できそう。

  52. 112 匿名 2013/09/09 05:49:35

    ›110さん
    救急車をタクシー代わりに使えという意味ではないです。救急車を呼ぶことに対して、そのように考える余裕がある、もしくは、その程度の症状なら、ご自分で車を出すか、#8000へ相談した上で対処し、翌日に近所の掛かりつけ医院に行くのが妥当ではないでしょうか。
    夜中でしたら3号線はすいてますし、スムーズに行けば、香椎の都市高入り口まで10分~15分程度で行けます。

  53. 113 匿名 2013/09/09 06:01:14

    No112です。追記です。
    香椎の都市高入り口まで休日などでも20分程度です。何かと比較されている香椎、千早辺りまでもその程度の差ということです。福岡市内というメリットは色々とあると思いますが、新宮に住んでいる自分としては、距離的には’その程度’、と感じます。その差を苦痛と感じるのかどうかは個人差があると思いますが、その差と金額面、環境面などを加味した上で色々検討されるといいかと思います。

  54. 114 匿名さん 2013/09/09 11:38:16

    のびのびと子育てできる環境、これにつきますよ。

  55. 115 匿名さん 2013/09/09 12:06:28

    福岡なら筑豊以外どこでものびのび子育てできるだろ。
    どれだけ田舎が好きなんだよ

  56. 116 匿名さん 2013/09/09 12:16:02

    日本はどこも田舎だろ

  57. 117 匿名さん 2013/09/09 12:39:49

    No112ではありませんが、追記です。 
    福間から新宮中央まで休日などでも20分程度です。何かと比較されている新宮中央辺りまでもその程度の差ということです。新宮町というメリットもないと思いますし、福津市に住んでいる自分としては、距離的には’その程度’、と感じます。その差を苦痛と感じるのかどうかは個人差があると思いますが、その差と金額面、環境面などを加味した上で色々検討されるといいかと思います。

  58. 118 匿名さん 2013/09/09 12:46:25

    新宮で戸建はアリだが、マンションは貧乏人のすくつだろ

  59. 119 匿名さん 2013/09/09 23:23:19

    >>118
    すくつ ってどういう意味ですか?
    もしかして・・・もしかしてですが、** とかきたかったのかな?
    国語をお勉強して出直してきなさい。

  60. 120 匿名さん 2013/09/10 08:51:29

    ふいんきをよめよ

  61. 121 匿名さん 2013/09/10 10:25:52

    ふんいき

  62. 122 匿名さん 2013/09/12 09:15:53

    戸建てが裕福で、マンションが貧乏人っていう考えは、ナンセンスですね。駅前立地、リセールバリュー、防犯面、色々考えてマンション購入に行きついた堅実な方もおられることを知っておいてください。特に、このMJRは、周辺のマンションに比べてハイグレードで価格も安くはないです。それなりの収入のある方が購入されていると思いますよ。

  63. 123 匿名さん 2013/09/12 10:28:43

    ハイグレードではないと思います。
    JRはフラット35Sの技術基準を満たしているのはほとんどないんです、知ってましたか?

  64. 124 匿名さん 2013/09/12 12:18:14

    フラット35S とsじゃないのの違い 知って言ってます?

  65. 125 匿名さん 2013/09/12 12:30:50

    金利優遇じゃないの?

  66. 126 匿名さん 2013/09/12 14:11:05

    ハイグレードという書き方で、誤解を招いたようですね。失礼いたしました。
    こちらが言いたかったのは、周辺のマンションに比べて、MJRはグレードが高く、価格も高いということです。

  67. 127 匿名さん 2013/09/12 15:17:33

    だから中はいいだけで公的な機関が認める様な耐震性、エネルギー性が乏しいんでしょ。ハイグレードってソフトとハード両方を兼ね備えるもんでしょ。

  68. 128 匿名さん 2013/09/12 15:25:49

    周辺のマンションは公的機関が認める様な造りをしているのに、mjrがハイグレード???言ってる意味がわからん。

  69. 129 匿名 2013/09/12 16:35:20

    構造については、素人の意見は信用なりません。(どのマンションのパンフにもよりよく見せようと書いてあるから)
    建築関係の方の意見を知りたいです。
    今売り出しているマンションの中では、オススメはどこなんだろう。

  70. 130 匿名 2013/09/12 16:35:34

    グレードとは関係ないかもしれませんが、周辺のマンションは床暖房やネット無料など色々付帯するものもあって、がんばっているけど、mjrはなにも付いてません。それでも一番売れるのはブランド力なんですかねー。
    なんだかんだ、長い目で見たときに安心感はありますね。

  71. 131 匿名さん 2013/09/12 16:57:37

    フラット35sの技術基準をみたら?そしてmjrが基準に満たして無いことを自分で確認したらどうです?まあ満たしてないからといって悪い訳ではないけど、周辺のマンションよりハイグレードというのは甚だ勘違い。

  72. 132 匿名さん 2013/09/12 17:05:54

    何ならリンク貼ろうか?そこまでしないと認めないかい?

  73. 133 匿名 2013/09/12 17:55:04

    ↑何もそこまでムキにならなくても…
    実績やブランド力のことを言ってるんじゃないですか?
    実際、I,Ⅱも千早も香椎も竣工の随分前に完売でした。
    (今まで、mjrで完成後も売れ残ってた物件ってあったんですかね?)
    ここが、どのくらいのスピードで完売するか見ものですね。

  74. 134 匿名 2013/09/13 01:02:14

    この辺りで100㎡越えの間取りを扱ってるのはここだけですよね。90㎡台の部屋も多いですし、おのずと価格帯も上がります。そういう意味でのグレードは高いですね。100㎡越えのタイプで早々に売り切れている部屋があるのにビックリです。

  75. 135 匿名さん 2013/09/13 01:12:33

    http://www.flat35.com/document/index.php/mansion/search?pref_id=40&...

    フラット35の登録マンション一覧です。

  76. 136 匿名さん 2013/09/13 01:26:06

    フラット35sの人、そんなにムキにならなくても(笑)
    ハイグレードっていう言い方が誤解を招いたって訂正してあるじゃないですか?
    JRのブランド力のことを言いたかったのでしょう。
    マンション=貧乏人発言に対しての反論であって、そこまで35sにこだわる必要あるの?
    それとも、ライバル他社さんのやっかみ?

  77. 137 匿名さん 2013/09/13 01:30:46

    素人の意見ではないという事です。

  78. 138 匿名さん 2013/09/13 01:45:40

    今時、ハイグレードマンションがバンバン売れる時代ではない。
    だからと言って、ここに荒らしに来ないで頂きたい。
    ハイグレードマンションの営業さん?

  79. 139 匿名さん 2013/09/13 01:53:53

    >133
    近年では、MJR大手門タワーは長期間売れ残ってましたね。

  80. 140 匿名さん 2013/09/13 02:21:40

    福岡市の一等地のハイグレードマンションが良いとは限らなくなる時代が来ますよ。
    第一、市内はもう飽和状態でしょ?
    そんな時、このゆったりした新宮の駅近、環境良し、広さもあるmjrブランドは、必ず資産価値が上がりますよ。

  81. 141 匿名 2013/09/13 06:01:33

    >135さん
    思いっきりここのマンションも記載してありますが、フラット35登録マンションなんですか?

    >140さん
    将来的には人口はどんどん減少するので郊外の物件の資産価値が上がるとは思えないのですが。ただ、市内駅前だと当然金額が高くなる=利息も高くなり支払いも増えるので、結局高く売れたとしてもプラスになるかどうかは微妙なところですよね。

    購入後、すぐに転売または賃貸に出すとしても、うまくやっていくには、なかなか手に入らない立地、建物、そしてプレミアム感のある住戸でないとプラスにもっていくのは難しいのではないでしょうか?

    自分たちが住みたいと思って購入する上で、いざというときは…程度の資産価値を考えているであれば良いのですが、資産価値を重視して、転売や将来売却などを考えて購入するのはよほど資金に余裕がないと怖いですよ。投資って結局ギャンブルですからね~。

    この辺、マンションも戸建てもそろそろ供給過剰気味だし、価値は少しづつ減っていく気がします。

  82. 142 匿名さん 2013/09/13 10:23:04

    市内に住んで毎週末、デパートに出かけるより、市内に住んでいても、週末には郊外のショッピングモール、産直市場や海や山に出かけている人が多いのが現状ではないですか?
    今や、そういう時代なのです。
    今後、もっとその傾向が強くなっていくでしょう。
    新宮町は、これからエコ色を前面に打ち出し、適度な田舎であって、洗練されたエコ都市でもある、どこにもない魅力を放っていく町になると思っています。
    学校教育もしかり、住民全体がそういったエコ意識を高めて暮らすことによって、子育て世代やリタイヤ世代にとって非常に暮らしやすい町になると思いますが。
    投資の価値は十分にあると思いますよ。

  83. 143 買い換え検討中 2013/09/13 10:44:37

    確かに。住まいに不要なハイグレード感っていらないかも。
    それより、暮らしやすさと環境かな?
    市内に住んでるけど買い替え検討中の当方も、同意。

  84. 144 2013/09/13 10:52:35

    141 だからSの基準を満たしていないって何回も書いてるでしょう。もちろんフラット35に登録されています。
        Aプランに該当すると10年間金利がー0.3% Bプランだと5年間金利がー0.3%になります。
        MJRはひとつもないのかな。

  85. 145 匿名さん 2013/09/13 11:00:50

    まぁ短期で返す人には、フラット35やSは関係ない話だけど。以上!

  86. 146 匿名さん 2013/09/13 11:12:36

    だからsは必要ないんだって

  87. 147 匿名 2013/09/13 14:51:32

    >142さん
    確かに週末モールは人で賑わってますし、郊外へ出かける人もいるとは思いますが、主に小さな子供がいる家庭や一部の人だけで、その数が圧倒的かと言われるとそうでもないように思います。

    少なくとも自分は子供ができるまでは郊外へ出かけることなんて殆どなく、博多天神で遊ぶ回数の方が断然多かったですし、周りの独身者や子供がいない夫婦、40~60代の子育てが落ち着いた世代を見ていても、博多天神へ買い物に出る人多いです。70代くらいの年配の人でも家が遠くてなかなか行けないけど、いざというときの買い物はデパートでって人も多いように感じます。それに例え週末郊外へ行くとしても、毎日通勤するのは市内という人が多いのではないでしょうか?

    それと小学校のエコ化は、不安材料もあるし、上手くいっている学校ばかりではないようなので、私は手放しで喜べないな~と思っています。今後は人口が減って、どんどん家が余ってくる日が来ると思うし、新宮は供給過剰気味だし、自分は資産価値が維持されるとは言い難いと思います。でも、そういう視点での購入はあまりお勧めしないというだけで、ここは環境は良いと思うし、(市内にはやはり劣りますが)交通の便は良いですし、おっしゃる通り、子育て世帯やリタイア組にはお勧めの物件だと思います!

  88. 148 匿名さん 2013/09/13 15:05:14

    フラット35s=ハイグレードと思ってる気の毒な人なんでしょう。
    太陽光つけてりゃフラット35s=ハイグレードってか。

  89. 149 匿名さん 2013/09/13 15:27:35

    ハイグレード?あほか。一言もそんなこと言ってないわ。周辺のマンションよりハイグレードってあったから、周辺のマンションより建物の質が低いと書いただけ。部屋が広い値段が高いは知ってる。よく読めや。

  90. 150 匿名さん 2013/09/13 15:46:49

    148 少なからずここよりかはハイグレードやね。十分過ぎるくらい。

  91. 151 匿名さん 2013/09/13 15:55:10

    129 逃げ方面白いです。パンフ信用してないなら自分が買うとこも信用してないんですね。

  92. 152 匿名さん 2013/09/14 18:00:30

    新宮でハイグレードってあるの?
    具体的にどこのこと?

  93. 153 匿名さん 2013/09/15 05:02:07

    MJRは、施工がしっかりしていると聞いたことありますが…
    駅の向こう側(ゆめマート側)よりは、グレード高いのではないですか?

  94. 154 匿名さん 2013/09/15 05:37:01

    NO149>周辺のマンションより建物の質が低い
    その根拠は?

  95. 155 匿名さん 2013/09/15 07:33:27

    149しつこい。よく読んで。

  96. 156 匿名さん 2013/09/15 12:28:56

    フラット35の基準みればわかると思うけど、認定されてりゃ建物の質が高いわけじゃないよ。
    エコ基準だけとかでも認定されちゃいます。

  97. 157 匿名さん 2013/09/15 22:27:51

    逆に他のマンションより建物の質が高い根拠は?ねーだろ。

  98. 158 匿名さん 2013/09/16 23:50:12


    157
    構造計算の違い。

  99. 159 匿名さん 2013/09/17 09:22:19

    157さん
    グレードの高さは、何も、構造や建物の質だけではありませんよ。
    フラット35Sの基準を満たしてるとそうかというと、そうとも言えません。
    そもそも、事の発端は、「マンション=貧乏人」発言に対する「MJRはハイグレード」発言であって、建物の質の話なんて一切してません。
    広さがあり、価格も周辺に比べて高めで、マンション売上NO1かつ安心の母体会社「MJRブランド」、公園目の前、駅すぐそば、商業モール目の前、そういった好条件のすべてを含めてグレードが高いと言っているんです。
    お門違いな反論はやめてください。

  100. 160 匿名さん 2013/09/17 10:22:35

    話のわからんやつが多いな。だから、間取り・料金だけでハイグレードというのかって言いたい。全てを含むなら建物の質も含んでハイグレードやろ。何回も同じこと書かせるな。商業モール(イケア)目の前が好条件?マンションの駐車場に入りにくいのに好条件?どう考えても好条件ではないやろ。どんなメリットがあります?

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。
    MJR新宮中央 W棟 最新の検討スレへ

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
アルファステイツ新宮

福岡県糟屋郡新宮町夜臼六丁目

3,480万円~3,680万円

3LDK

67.30平米

総戸数 67戸

オーヴィジョン古賀駅

福岡県古賀市天神1丁目

4,140万円・4,190万円

4LDK

88.50平米

総戸数 52戸

フリーディア和白レジデンス

福岡県福岡市東区和白二丁目

4,380万円~6,190万円

3LDK・4LDK

70.35平米~95.55平米

総戸数 61戸

エイリックスタイル三苫駅サザンコート

福岡県福岡市東区三苫3丁目

3,750万円~4,160万円

3LDK・4LDK

67.00平米・75.50平米

総戸数 28戸

サンパークシティ香椎

福岡県福岡市東区香椎駅前3丁目

4,590万円

3LDK

70.95平米

総戸数 90戸

ISLANDCITY THE GARDEN(アイランドシティ ザ・ガーデン)

福岡県福岡市東区香椎照葉7丁目

5,980万円~6,240万円

3LDK

83.60平米・89.57平米

総戸数 93戸

アイランドシティ オーシャン&フォレストタワーレジデンス

福岡県福岡市東区香椎照葉6丁目

1億3,500万円・2億円

2LDK・3LDK

87.38平米・128.33平米

総戸数 620戸

MJR千早ミッドスクエア(千早532プロジェクト)

福岡県福岡市東区千早五丁目

5,340万円~6,480万円

2LDK~4LDK

64.86平米~76.63平米

総戸数 532戸

ネストピア博多イーストClass

福岡県福岡市博多区吉塚7丁目

未定

2LDK

50.43平米~50.78平米

総戸数 39戸

クラブスタイル南里 桜並木通り

福岡県糟屋郡志免町南里3丁目

2,990万円~4,050万円

3LDK、4LDK

62.68平米~80.91平米

総戸数 41戸

クレアホームズフラン博多祇園

福岡県福岡市博多区店屋町214番

3,978万円~4,698万円

1LDK

32.69平米~34.09平米

総戸数 27戸

デュ・レジア博多レジデンス

福岡県福岡市博多区比恵町193番1

2,980万円~5,740万円

1LDK

35.96平米~52.77平米

総戸数 126戸

リベール博多駅前

福岡県福岡市博多区博多駅前4丁目

3,060万円~1億4,000万円

1LDK・2LDK

31.69平米~112.80平米

総戸数 94戸

ファーネスト博多ルシエEAST/ファーネスト博多ルシエWEST

福岡県福岡市博多区東那珂1丁目

4,320万円~4,520万円

3LDK

71.01平米・71.54平米

総戸数 115戸

ザ・パークハウス 大手門

福岡県福岡市中央区大手門2丁目

1億4,550万円

3LDK

83.11平米

総戸数 66戸

デュ・レジア博多アベニュー

福岡県福岡市博多区美野島二丁目

4,460万円~5,820万円

1LDK~3LDK

53.00平米~65.20平米

総戸数 52戸

アルバガーデン須恵中央

福岡県糟屋郡須惠町大字上須恵大島原1196-1外2筆

2,880万円~3,390万円

2LDK・3LDK

58.05平米~66.78平米

総戸数 56戸

クリオ渡辺通セントラルマークス

福岡県福岡市中央区清川二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.03平米~63.26平米

総戸数 39戸

クリオ ラベルヴィ薬院白金

福岡県福岡市中央区白金一丁目

未定

2LDK

46.01平米・46.16平米

総戸数 23戸

イノバス大濠公園

福岡県福岡市中央区荒戸三丁目

5,980万円~8,980万円

2LDK~3LDK

55.07平米~73.22平米

総戸数 25戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
プレサンス ロジェ 名護為又アミュージア

沖縄県名護市字為又大又原904番18、870番4、870番3

未定

3LDK・4LDK

68.12平米~85.96平米

未定/総戸数 63戸

デュオヒルズ石垣真栄里

沖縄県石垣市字真栄里慶田山552番1他

未定

1LDK~3LDK

46.02平米~71.22平米

未定/総戸数 71戸

アルファステイツ野芥駅II

福岡県福岡市早良区干隈3丁目

未定

2LDK、3LDK、4LDK

59.00平米~88.17平米

未定/総戸数 53戸

ワイズエステムコート首里儀保駅前

沖縄県那覇市首里儀保町1丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

44.04平米~75.67平米

未定/総戸数 26戸

ブランシエラ北谷アラハビーチ

沖縄県中頭郡北谷町北谷2丁目

未定

2LDK・3LDK

54.22平米~102.34平米

未定/総戸数 42戸

レ・シャトー泉崎

沖縄県那覇市泉崎二丁目

3,470万円~4,640万円

1LDK

34.51平米~40.04平米

5戸/総戸数 34戸

グランドパレス識名

沖縄県那覇市識名1丁目

未定

3LDK

68.38平米~76.74平米

39戸/総戸数 39戸

ミルコマンション高良プレミアム

沖縄県那覇市高良二丁目

3,898万円~4,698万円

3LDK

65.91平米~66.13平米

18戸/総戸数 33戸