福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「MJR新宮中央 W棟 & E棟 について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  4. 福岡県
  5. 糟屋郡
  6. 新宮中央駅
  7. MJR新宮中央 W棟 & E棟 について

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2013-11-11 19:31:50

新宮中央の駅前のMJR新宮中央 って、いかがでしょうか。
物件を検討中の方やご近所の方など、意見や情報交換したいです。
駅前生活もいいですね。

所在地:W棟 福岡県糟屋郡新宮町中央駅前二丁目8番2(地番)
    E棟 福岡県糟屋郡新宮町中央駅前二丁目8番3(地番)
交通:鹿児島本線 「新宮中央」駅 徒歩4分
間取:3LDK・4LDK
売主・事業主:九州旅客鉄道
販売代理:三井不動産リアルティ九州
復代理:MBC開発 施工会社:未定
管理会社:未定



こちらは過去スレです。
MJR新宮中央 W棟の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-05-04 22:19:41

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

MJR新宮中央 W棟口コミ掲示板・評判

  1. 226 匿名さん

    マンションは戸建てほど価値が維持されないといいますが、MJR新宮中央に関しては、それはないと思います。目の前に広がるオール芝生の沖田中央公園、ライフガーデン新宮、医療モール、新宮中央駅、そして千早のようにマンションが密集して団地化しておらず、景観がすっきりとしている…その点から、10年~20年建っても、スラム化することはないと思います。

  2. 227 購入検討中さん

    >223
    >226

    築年数経過後のリスクは明らかに戸建よりマンションのほうが高いよ。
    建物、管理の維持問題、建替問題、入居者問題・・・

    「戸建こそ住み替える人多い」なんて嘘言ったらいけないよ。
    老後対応型マンションに変えたりする人もおるけど、ごく一部。
    マンション購入者のほうが、圧倒的に買い替えたり手放したりする率が多いよ。

    福岡市内や糟屋郡の昔の新興住宅地で荒れた姿になっている地域はあまり見ないね。
    建替えした新築と古い戸建が混在している町はあるけど、風情があって良い景観になっている処が多いんじゃない。

    高度成長期に立った分譲団地のほうが、荒れた姿やスラム化しているので、
    MJRもそうならんよう祈るばかりだ。



  3. 228 不動産業者さん

    225さん

    価値が維持されるって、10年後に購入額で売れるとでもお思いですか?
    これだけ供給過剰な状況で、マンションとしてはそれなりの立地にも関わらず、新築でも売り切れないのに。
    3000万の部屋であれば、10年後には2000万で売れるかどうかでしょう。
    そもそもマンションは戸建てほど価値が維持されないなんて聞いたことないですけど。

  4. 229 匿名さん

    228さん

    10年後に購入額で売れるなんて一言も書いてないし、そんなはずないでしょう?
    3000万の部屋が10年後に2000万は当然、売れるでしょうね。
    このマンションなら、20年後に1500万でも充分売れると思いますよ。
    子育て世代やリタイヤ層など、いつの時代も住みたい層が居ると思わせるだけの好環境と利便性を兼ね備えていますからね。
    地下鉄姪浜駅前のマンションがなかなか値下がりしないように、新宮もそうなるのではないかと思います。

  5. 230 購入検討中さん

    ウエルタ新宮が閉鎖されついに空き地と化したね。
    オープンしたときはこんな日が来ると思わんかったけど。

    IKEa&ライフガーデン新宮中央は20年後どうなってるかな。
    ボンラパスは当初、新宮中央のライフラインになると思ったけど
    マックスバリュ、ユメマートができ大丈夫なんかなあ。
    私が行くときは2店に比べ閑散としている感じ。

    私としては、比較的高所得者の多い杜の宮や湊坂の地域に
    ボンラパスができて、新宮東側にマックスバリュができてほしかったな。

  6. 231 入居予定さん

    飛ぶように売れる物件ほど、ミーハーで飽きっぽい購入者層が多い気がします。高度経済成長期に人気だったマンションとか、都市部の人気マンションとか。そういった所がスラム化したり、入れ替わりが激しかったりするのではないんでしょうか?
    その点、新宮を買う人は、じっくり考えて買う人が多いような気がします。JR沿線上と言っても都市部に比べて田舎ですし、実際足を運んで、本当に気に入った人だけが買うような気がします。
    売れ行きがゆっくりの方が、住人としては、むしろ安心します。

  7. 232 匿名さん

    マンションにはまだ住んだ事ないからわかりませんが、戸建ては歳をとると住みかえる方が多いです。
    歳とると、階段が苦痛で二階を掃除するのも大変、庭の手入れも若い時みたいにできなくなります。
    周りは、子世帯の家の近くに引っ越したり、利便性の高いマンションに住みかえてます。

    ただ、建坪率など厳しいので、新しい住民の建て替えがあっても、それなりに町並みはたもててるかな。

    新宮なら戸建て、という方も多いですが、短期間にこれだけのマンションが売れているので、新宮でもマンションのニーズが高いのはあきらかでしょう。

  8. 233 匿名

    >230

    オープン当時と比べると、ボンラパスは人の入りが少なく、品ぞろえも悪くなりましたね。
    新宮中央は、もともとボンラパスの向きの地域ではないし、他のスーパー二店が新しく出来て、
    先行き心配ですね。

  9. 234 匿名さん

    じっくり考えた末に新宮を選ぶ市内在住者は希少でしょう。
    ここは元々、新宮福津宗像エリアで、価格重視の方が選択されるのでしょう。
    長期的視野で考えたら、宗像福津新宮育ちの若年層は既に減ってるので、資産価値は期待しません。
    新宮は今の駅近戸建て&マンション世代の子どもがいるので、価格はともかく20年くらいは需要あると思いますよ!

  10. 235 匿名さん

    ボンラパは失敗でしょうね。
    マックスバリュやゆめマートも失敗という話を聞きます。
    ルミエールやトライアルがあるからね。

  11. 236 匿名

    >222さん
    青葉は分かりませんが、湊坂はよく売りに出てますよ。そしていつまでも売れ残っている物件もあります。

    20年も30年も先にこの町や日本の経済がどうなっているかなんて、誰にもわからないし、戸建てが売れるかと言われたら、それも個々の物件やその時代の価値観によって様々でしょうから、今の時点で議論してもそれは予想でしかありません。それでも、そういったことも少しは加味すると気持ち安心するのかもしれませんが。

    私はそれより、近い将来、何かがあって家庭の事情で、手放さなければならなくなった場合、マンションのほうが売買、または賃貸しやすいかな?と考えました。

    その「何か」も起こるかどうかもわからないし、危機管理程度の話。高い買い物ですから、色々なことを想定してしまいますよね(^^;)


  12. 237 匿名さん

    ~将来手放すという選択を考えてみる?~

    マンション、戸建、どちらも建物だから劣化します。
    戸建は物理的にそのスピードが速い。
    ただ、土地は劣化(消費)しないので、
    戸建なら土地のみでの売りという選択も将来できる。
    手間や百万単位で取り壊すお金はかかるでしょうが。

    マンションはコンクリで頑丈だから費用面でも比較的
    安いリフォーム売りでバトンタッチできそう。
    マンションの身軽さはある、なんとなく。

    駅前だから、どちらもニーズはある気がします。
    マンションの方は組合による管理(修繕積立、計画など)
    が、判断される上でとても重要になってくるだろけど。

    どっちにしたって、安くするば買い手はつくもんです。
    買う前から売るときの価値を考えすぎるのも、
    金銭欲どんだけって話だし、
    やはりそこに住んでいるときの住み心地を
    イメージできるかってのがマイホーム購入の
    大切さだと思います。

    ビバ新宮!

  13. 238 匿名さん

    何にしても購入価格が安い方がいいよ。
    新宮のマンションを2000万で買って10年後に50万で手放すのと、薬院のマンションを7000万で買って同じ10年後に4000万で手放すのは、新宮の方がお得ですよ。

  14. 239 匿名さん

    この例えだと、薬院の方がいいな。
    どちらもそこまで値下がりしないだろうけど。何を重視するかだから、人それぞれなんだろうね。

  15. 240 匿名さん

    >236さん
    >青葉は分かりませんが、湊坂はよく売りに出てますよ。

    湊坂の全戸数の9割以上は、当初から住み続けている人たちであり、
    売りに出てる物件は全体のごくわずか。
    マンションは、築20年で約3割~4割、築30年で半数が流出している
    物件が多いから、それに比べたら、戸建の流出率は低いよ。

    ある統計では福岡県内の戸建購入者の96%が「一生住み続ける予定」と
    回答したのに対し、マンション購入者は63%という結果も出ているから
    意識の差があるんだろうね。

    >237さん
    >マンション、戸建、どちらも建物だから劣化します。
    >戸建は物理的にそのスピードが速い。

    大手ハウスメーカーの戸建は年々耐久性が高くなり、30年保証~60年保証を付けているのが
    普通になってきているね。

    マンションは築15年以内だと買い手は付くけど、築20年や30年経過したマンションを購入しよう
    なんて人は少ないのが事実。
    それと比較すると年数が経つほど、土地資産のある戸建が有利かなとも思う。

    また戸建は500万~700万程度で新築そっくりにリフォームできるのに対し
    マンションは建替えはできんから、老後まで住むにはリスクが高いかもしれんね。

  16. 241 購入検討中さん

    そりゃ同じ条件であれば戸建がいいけど・・
    MJR新宮中央と杜の宮の戸建が同等価格であれば、誰だって杜の宮買うだろう。

    ただ俺みたいに年収高くない奴にとっては、MJRが身の丈にあってる。

    MJRで不満なのは外観がいまいちのところなんだよな。
    良く言えばシンプル&スマートなんだけど、良く見ると公団の団地と変わらんかなあと。
    経済的とはいえ、もう少し外観デザインに凝ってほしいよな。

  17. 242 匿名さん

    戸建いいですか?
    年寄りほど、駅、スーパー、病院等が近い方がいいですよ。
    年取って、戸建からマンションはあっても、マンションから戸建ってありますか?

    戸建なら、足腰悪くなって、2階以上は不要でしょう。
    マンションの利点は、何と言っても景観の良さ、台風や豪雨、地震等の自然災害、防犯上等々。

    戸建の中古より、駅近の利便性のいいマンションの方が、売却し易い。

    戸建にプラス500万〜1000万払うなら、いい車買ったり、旅行したり私生活をリッチに過ごすことにお金を使いたいです。

  18. 243 匿名さん

    ハウスメーカーの60年保証をうけるには、多少出費がかかる可能性があります。
    そのへんのカラクリはご自分でお勉強されてください。
    最近は竜巻や津波なんかもこわいし、旦那は出張が多いから、マンションが安心かな。
    私は20年後の損得より、家族の安全安心を優先したいです。

  19. 244 匿名

    MJRとタマレジデンスは確かに団地みたいですね。
    でもまあ、部屋に入れば同じですし、
    あまり主張しすぎるマンションより
    景色に溶け込んでいて町並みとしてはいいのでは?
    と思います。

    私は戸建てとマンションが同じ価格でもマンション
    選んでますね。理由は他の方が書いているような
    ことも合わせ諸々です。戸建てには戸建ての
    マンションにはマンションのメリットデメリットがあります。
    どちらを選ぶかは本当にそれぞれの価値観だと思います。

    ここの物件と戸建てで迷っている方がいるんでしょうか?
    戸建てがいい、マンションがいい、と決断している人が
    闇雲にこのスレで議論しあっても仕方ないような……

  20. 245 匿名

    今、古い中古マンションを自分達好みにリノベーションする方が増えてるみたいです。
    もちろん立地や環境がいい中古マンションが人気とは思いますが。
    ここは、立地、環境もいいので、手放す際も大丈夫そう。
    それに、今のマンションは昔のマンションみたいに激しく劣化したりしませんよ。長期修繕計画もしっかりしてますし。
    戸建てを買う人は、売りに出してもなかなか買い手がつかない事を知ってるから、一生住む覚悟で購入するんじゃないですか?注文住宅の方なんかは、自分の希望をしっかりくみこめるので、なおさらでしょう。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]福岡市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
アルファステイツ新宮

福岡県糟屋郡新宮町夜臼六丁目

2,900万円台予定~4,500万円台予定

2LDK、3LDK

50.74平米~71.90平米

総戸数 67戸

オーヴィジョン古賀駅

福岡県古賀市天神1丁目

3,340万円~4,190万円

3LDK・4LDK

68.43平米~88.50平米

総戸数 52戸

フリーディア和白レジデンス

福岡県福岡市東区和白二丁目

4,280万円~6,290万円

3LDK・4LDK

70.35平米~95.55平米

総戸数 61戸

エイリックスタイル三苫駅サザンコート

福岡県福岡市東区三苫3丁目

3,350万円~4,070万円

3LDK・4LDK

65.46平米~75.50平米

総戸数 28戸

サンパークシティ香椎

福岡県福岡市東区香椎駅前3丁目

未定

3LDK~4LDK

65.45平米~85.71平米

総戸数 90戸

ISLANDCITY THE GARDEN

福岡県福岡市東区香椎照葉7丁目

5,480万円~7,410万円

2LDK・3LDK

83.60平米~102.13平米

総戸数 93戸

アイランドシティ オーシャン&フォレストタワーレジデンス

福岡県福岡市東区香椎照葉6丁目

8,680万円~2億円

2LDK~4LDK

87.38平米~131.79平米

総戸数 620戸

MJR千早ミッドスクエア(千早532プロジェクト)

福岡県福岡市東区千早五丁目

未定

2LDK~4LDK

63.84平米~76.63平米

総戸数 532戸

オーヴィジョン香椎浜ザ・シティ

福岡県福岡市東区香椎浜二丁目

3,080万円~4,040万円

2LDK~3LDK

61.30平米~75.65平米

総戸数 286戸

アクロス箱崎駅前クレスティア

福岡県福岡市東区箱崎一丁目

3,980万円~4,920万円

2LDK

50.66平米

総戸数 27戸

クラブスタイル南里 桜並木通り

福岡県糟屋郡志免町南里3丁目

2,990万円~5,450万円

3LDK、4LDK

62.68平米~90.26平米

総戸数 41戸

アルフィーネ志免中央

福岡県糟屋郡志免町志免中央2丁目

4,080万円~4,660万円

4LDK

82.28平米~86.77平米

総戸数 24戸

リベール博多駅前

福岡県福岡市博多区博多駅前4丁目

2,910万円~1億4,000万円

1LDK・2LDK

31.69平米~112.80平米

総戸数 94戸

パークリュクス博多駅前

福岡県福岡市博多区博多駅前4丁目

4,640万円・4,790万円

2LDK

44.02平米

総戸数 78戸

ファーネスト博多ルシエEAST/ファーネスト博多ルシエWEST

福岡県福岡市博多区東那珂1丁目

4,320万円~4,700万円

3LDK

71.01平米・71.54平米

総戸数 115戸

ザ・パークハウス 大手門

福岡県福岡市中央区大手門2丁目

1億798万円~1億5,930万円

3LDK

74.68平米・83.11平米

総戸数 66戸

アルバガーデン須恵中央

福岡県糟屋郡須惠町大字上須恵大島原1196-1外2筆

2,780万円~4,090万円

2LDK・3LDK・4LDK

58.05平米~82.15平米

総戸数 56戸

クリオ渡辺通セントラルマークス

福岡県福岡市中央区清川二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.03平米~81.36平米

総戸数 39戸

イノバス大濠公園

福岡県福岡市中央区荒戸三丁目

未定

2LDK・3LDK

55.07平米~73.22平米

総戸数 25戸

アクロス薬院グレイステージ

福岡県福岡市中央区薬院3丁目

3,650万円~6,760万円

1LDK・2LDK

32.76平米~52.67平米

総戸数 21戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ISLANDCITY THE GARDEN

福岡県福岡市東区香椎照葉7丁目

5,480万円~7,410万円

2LDK・3LDK

83.60平米~102.13平米

8戸/総戸数 93戸

オーヴィジョン上熊本駅前

熊本県熊本市西区上熊本一丁目

未定

2LDK~4LDK

63.28平米~85.69平米

未定/総戸数 65戸

アメイズ唐津 城下の邸

佐賀県唐津市坊主町435-1、435-6、441-1、444-1、444-2、445-4、445-5

未定

2LDK~4LDK

65.97平米~91.20平米

未定/総戸数 58戸

アルバガーデン グランデージ下大利

福岡県大野城市下大利2丁目

未定

2LDK・3LDK・4LDK

60.51平米~82.15平米

未定/総戸数 52戸

久留米ザ・タワー レジデンシャル

福岡県久留米市城南町36番1

未定

1LDK~4LDK

53.61平米~153.44平米

未定/総戸数 343戸

トラストレジデンス三本松II

大分県日田市三本松一丁目

未定

2LDK・3LDK・4LDK

62.60平米~82.25平米

未定/総戸数 64戸

イノバス大濠公園

福岡県福岡市中央区荒戸三丁目

未定

2LDK・3LDK

55.07平米~73.22平米

未定/総戸数 25戸

グランドパレス平之町タワー

鹿児島県鹿児島市平之町12番19

未定

2LDK・2LDK+S・3LDK・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

57.75平米~105.75平米

未定/総戸数 73戸