- 掲示板
↑知りもしないで批判は止めて欲しいな。
戸建ての良さもあるだろうけど、例えばマンションだったら、
やっぱり景色とか、戸建てでは望めない開放感ありますよ!
世田谷って、そんな引きこもりみたいな世間知らずな人ばっかりなの?
国分寺崖線の上から見渡す本物の高台からの眺めに比べたら何とみすぼらしい眺望でしょうか
こんなものをありがたがる悲惨な土地が気の毒でなりません
http://diamond.jp/articles/-/19369?page=2
まず、上記リンクを読んで頂きたい。
蜂の巣というが、上記ダイヤモンド社の調査では、どうやらそれは港区ではなく世田谷区の方であるようだ。
「一戸建てに住むのだから広さも大切」というのなら、港区、目黒区、世田谷区の順になる。
港区は、3階建て以上の共同住宅の平均面積も1位だから、東京で住宅がいちばんリッチな街だ。
ただし、価格も張るから財布の中身と相談してからが大前提となる。
また賃貸アパートは、杉並区(26%)と中野区(24%)がトップ2。
以下、世田谷、練馬、豊島、江戸川、目黒、板橋と続く。
こう並べてみると、江戸川区以外はすべてに共通項がある。
山手通りと環七に挟まれたエリアを擁する区ばかりだ。
このエリアは、かつて「木賃ベルト地帯」と呼ばれ、地方から東京に流入してくる人たちに
住まいを提供する木造賃貸アパートが集中していた。
「○○荘」などと名づけられた純木造のアパートは、今やほとんど姿を消しつつあるが、
「木賃ベルト地帯」の伝統はしっかりと受け継がれている。
要するに、江戸時代から続く歴史ある港区と、新興である世田谷区は、
比較以前の地格の違いがある、ということをしかと認識して頂きたい。
また世田谷くんは容積率云々の話をすぐ持ち出すが、それ以前に、やはり都心はそれだけで
「ブランド」価値が付加される。
それは、どんなに勢いがあろうと売上が上がろうと、ユニクロがエルメスのような価格付けは出来ない。
それと同じことであろう。理解できたかな?
世田谷は、23区の農地面積は練馬に続き、堂々第2位ですよ!
http://www.portaltokyo.com/best10/farmland.htm
世田谷区と、港区など都心部の決定的な違いはやはりその地歴でしょう。
それは、各国を代表して赴任してくる大使館の所在地を見ても明らか。
日本国としても、安全で便利でしかもその国々へ配慮した立地を選択するのは
外交プロトコル上の当たり前のこと。
港区には現在68ヶ国の大使館があります。なぜ、港区に大使館が集中したのでしょうか?
それには政治的な意図がありました。
明治初期、各国が東京に大使館を置こうとした時、明治政府はその警備に神経を払いました。
そして警備しやすいように大使館を集中させたのです。
また当時、港区には大名の下屋敷が多かったのですが、廃藩置県で大名屋敷は不要となり、
大名が居なくなった跡地に多くの大使館が建てられたのです。
当時、世田谷はただの田畑地でしたね。
以下、参考まで。
http://jin3.jp/embassy/embassy.htm
喧々諤々やってますね(笑)。
住宅地としてはともかく、私みたいなアートやデザインの展覧会、美術館好きにとっては、
やはり上野、六本木、乃木坂界隈、銀座や京橋などの画廊街に近いほうが便利です。
最近、歌舞伎座もリニューアルしましたし、やはり港区のほうが圧倒的に便利ですし、
文化的な薫りも、森ビル美術館はじめ、自治体や街ぐるみでより盛り上がって来ている感があります。
世田谷は、おじいちゃんおばあちゃんの住む、すでに斜陽の過去の住宅街って印象ですね。
上の書き込みやデータからも、それは益々進み、都心との二極化はより顕著になってくるような気がします。
今は関西在住だが、麻布と弦巻両方五年ずつくらい住んでいました。
両方好きだが、港区だと平日人が多すぎて落ち着かない。それとよく便利とか言われたが、港区は想像ほど便利じゃないですよ。確かにいい店は多いが、大体高い店で、一人入りづらいところが多い。地下鉄も深いからしんどい。渋谷も行くのにめんどくさい。でも町並み、夜景が綺麗、雰囲気がいい。
世田谷は都心までの電車はしんどいが、わりと便利な地域。都心に行かなくても大抵のものは揃ってる。住宅街も静かで落ち着くが、長く住むとつまらなくなる。
港区住むたいならできれば南麻布か元麻布みたいの一等地に住まないと息が詰まる。世田谷区はできれば田園都市線を避けたほうがいい。通勤ラッシュはマジ怖い、そして駅も汚く狭い。 まだ世田谷区に住むことになると多分小田急を選ぶ。
投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE