- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
莫大な利益を計上する道の駅、そしてSA。
首都高、ネクスコ中日本で上がる通行料約2兆円は
国交省と200に及ぶファミリー企業で山分け。
稼がせる道路は税金で補修。いい商売だね。
[スレ作成日時]2013-05-02 19:06:53
莫大な利益を計上する道の駅、そしてSA。
首都高、ネクスコ中日本で上がる通行料約2兆円は
国交省と200に及ぶファミリー企業で山分け。
稼がせる道路は税金で補修。いい商売だね。
[スレ作成日時]2013-05-02 19:06:53
トンネル事故は関係省庁が夜、祝杯をあげたというほど
ラッキーな出来事のようですね。
ファミリー企業で使い果たすほど利益があるのに
35年点検なし。改修するだけの金巻き上げてますよね。
それは子会社のうちの2つですよね。
{財}高速道路総合技術研究所
{財}中日本ハイウエイメンテナンス中央
この二つですね。特に最初の方は大学教授が1600万以上の報酬を得て
高速の構造、経年変化等を研究、提言することになっています。
何の仕事をしていたのでしょうか?
某大学教授のA氏は名義貸ししただけとの賜っているようですが
専任の研究組織があるのに35年も手つかずとは不思議な話です。
建売りでも10年ごと位には補修しますよ。
農協等が借り上げてテナント料を払っています。
また海に近いところでは海産物や飲食の出店は当然、ブースを借り上げて
テナント料払っています。かなり、高いらしいですが集客効果もあり
希望者は多いようですがテナント料を払いきれず2年くらいでれ変わるところが多いです。
道の駅って自治体が主となって作っているのかと思っていました。
そうじゃないのですか??
最近はあちこちになるみたいですけれど。
テナント料が高額でなくなってしまうのは嫌ですよね。
新鮮なお野菜が手に入るのですごく好きなのですけれど。