HP見ると南北に細長い立地だから、ベランダが西向きか東向の部屋が殆んどになりそうですね。
線路近すぎてビックリしました。最近阪神間では線路近の物件多いですけど…住み心地はどうなんでしょうか?
言ってしまえば値段次第やけど、安めで買わないと買う意味ないな。
肝心な南面が阪神国道前で、ガス騒音は相当なもんやろ、窓は閉め切りやな。
ここはファミリーより、50-65m2くらいで、年寄り、DINKSを対象とした方がいいよ。
金額は3500万が天やね。調べる気もないけど、学校も遠いはずや。
細分化すれば投資目的も入ってくるよ。・・駅は近いが何もないよ。
まあ、寝に帰る人向けやな。
確かに駅近1分は便利だと思いますが、うるさいと思います。
さくら夙川駅は防音壁がありますが、それでも新快速も通過しますし、
やっぱりうるさいと思いますよ。
駅近は3~5分がベストだと個人的には思います。
後、現地を見に行きましたが、周辺の環境はちょっと…。
古いアパート?と接近しすぎている様に思いました。
更に、電線が直ぐ前にあって微妙な感じでした。
駅に近いと、電車の音は仕方ないですよね。
でもマンション購入の条件の上位に、駅近って条件はあると思います。
あえてマンションを購入するのならば絶対駅近が良いので駅1分は魅力あります。
窓を閉めると電車の音は、気にならないと思います。
ワコーレはスロップシンクがないんだよね。場所的に結構バルコニーが汚れそうだから、水が流せたらいいんだけど。あとちょっとした洗い物にも便利。なぜか、豊中駅前に建設中のマンションだけSK付き。何でだろう??どうせなら神戸芦屋西宮でもつけろっつーの!
ワコーレはLDKで畳数を表示してるから、DタイプはLD10.9畳ですよ。
ダイニングテーブルとソファは小さいサイズでも窮屈なレイアウトになってしまいます。家具の配置考えながら検討する事をおすすめします。
二重床が特別上等って事でも無いようですけどね。
二重床に拘る方も多々いらっしゃるようです。
リフォームする時に二重床だと、水周りの移動も可能って事だったり
するみたいですけど、逆に音が太鼓状に響く原因になっていると
言う話も聞きます。
そんなに拘る事も無いかなぁって思う程度です。
19戸中8戸が60平米台~で実質LDは9.9畳しかありません。小さめのダイニングテーブルと二人掛けのソファでいっぱいになります。70平米~の部屋はLD13~15畳あるので、まあ普通では(駅近だから価格はワコーレでも高めの設定ですが…)。
52です。
60部屋台~の部屋LD9.9~10.9畳の間違いでした。
家具の配置考えながら検討する事をおすすめします。
夙川で同じワコーレ、4000万円~の予算で検討するなら、駅から遠いですがワコーレ夙川seasonsの方がいいかも?
たしかに駅は近いけれど、その分電車騒音で騒々しい環境ですね。
それに駅前といっても駅前には利便施設も全くないし、寂しい雰囲気ですね。
一般的に、駅前の環境というと、利便施設が集積していて便利です。
しかし、その代償として、喧騒から逃れられない場所だと思います。
ここは、そういう意味では、駅前のメリット(利便性)が無くて、
デメリット(喧騒)だけが有る場所ではないと思いました。
つまり、駅前のメリットが無いも同然の場所なので、
駅に近い場所というよりは、電車の線路に近い場所といった方がいいかもしれません。
それに、外観も内装も安っぽい印象を受けました。
1戸あたり2000万円台の「投資用マンション」を借りて住んでいる気になりそうです。
まあ、何も知らない人の目線では分譲マンションとは思ってもらえず、
家賃8~10万円程度の賃貸専用マンションと見なされるのでしょうね。
あら、常連さんが一所懸命に練りに練った
No.66の投稿がサクッと消されてるね〜
いいことです。
ただの中傷目的の投稿と中傷投稿主のIPからの投稿はどんどん削除してほしいです。
高くなるのはその分の経費が、かかるからでしょ。
会社規模で考えれば、1つの物件でどれだけの社員を食わせないといけないかを
考えれたら、和田が安いんじゃなくて
余所が高いんだと思うけど。
ワコーレが大手よりも少し低めの価格にして割安感を出しているのは確かだと思う。それを大手のブランド料と考える人もいるけど、ワコーレは直床とかの低仕様にして建物にかけるコストを低くしてる。タワーでもないのに、戸境壁の一部が乾式壁だったこともある。
ザ・ファースト!
かっこいいですね!しかも阪神間ナンバーワンのワコーレです。かっこよすぎます!!
ジオグランデもそうですが、プラウドを買われた方も、このマンションに嫉妬や後悔をしてそうですね。夙川3兄弟のお父さんみたいな存在ですね。
モデルルームは夙川シーズンズの時と同じだから(コンセプトルームって言ってました。)見てもイメージわきませんよね。
夙川シーズンズと夙川ファーストと西宮EXEを同じマンションギャラリーでするのは無理ありませんか?経費削減でその分、物件価格を安くしていると言われても…
売れなかったら早期に大幅な値引きするんだから結果は薄利だとしても、場所によってはふっかけてる。
だからすぐに売れる所と値引きに走る所のどっちかになる。
値付けは上手くないと思う。
駅に近いのは良いが、線路と国道に挟まれた圧迫感たっぷりの立地にも拘わらず
駅近価格では、苦戦するのでは? そして駅周辺には便利な施設も皆無やし。
まあ、仕事優先の寝に帰るだけの人にはピッタリやな。
永住するような所ではないね。
前後は自作自演だったんじゃないかな?
なんかやたら、持ち上げて褒め殺す内容に対して、
批判的な投稿が続いてたし。
運営会社がIPアドレスを確認して判断してるからそうなんだろうね。
悪くはないんですけどね。
裏(表?)に廻れば、おはしガストもさともあるし、
特にガストは安いからドリンクバーのみで、気軽にお茶したりもできます。
モーニングはやってないのかな?
スポーツジムも一分なんて夢のようです。
もちろん駅も近いし。
あと、隣のリラグゼーション施設ってどんな雰囲気なんでしょうか?
ちょっと気になるけど、ぜんぜん行けない。
ガストはモーニングがドリンクバー付きで安いですから会社行く前に利用しています
新聞とかも用意されているので新聞も買わなくていいのでいいですね
ですが駅は近いですが買い物できるお店がないので少し不便かな
会社帰り疲れたときはローソンで買い物してます
ジムが近く前から気になっていて入会しようか考えています。
そうなりますかね〜 あとは阪急夙川駅ですよね〜 ドンキもありますけどねー
スーパーはまあ不便ですね。 駅に特化したマンションってことですね。専業主婦にはメリットないのかな。
買い物へ行く道のりの街並みは素敵なのでは?
楽しみながら歩いて行けば買い物も苦ではないでしょう。
最上階のFタイプは売れてしまったのでしょうか?
うちでは買えない価格でしょうけど、ゆとりがあって素敵な間取りだと思います。
専用庭や専用駐車場のある間取りも気になります。
小規模ですがバリエーションに富んだマンションですね。
ところで、どの間取りが残っているのでしょう?