立川の物件は北口派と南口派でも分かれるみたいですね。北口は南より綺麗に栄えている感じですが、長距離広範囲に商業が広がっている為、物件の立地はどうしてもその外になって遠め、これが許容できるかどうか。南は、北口に行くのに遠い、というあたりが気になるところでしょうか。
どちらに住んでも市街に近いことに変わりないですが、自分は南派ということでコチラ。
立川通りを使って南北往復できる点にも目を付けました。
駅までちょっと距離があるのが気になりますし、
近くの道路の渋滞もちょっと気になります。
裏道とか使えば大丈夫でしょうか。
買い物はいろいろあって便利そうですが、
普段はどこのスーパーがいいのかな。
東急か24hrの西友でしょう。
徒歩10分程度が許せなければいずれもチャリですね。
錦町は今後変わりそうな期待もありますが。
ところで工期が短い気がします。
5月頃見に行ったときまだ何もしてないようだったので
南側の国の建物って、ハローワークのこと?
ハローワークは来年北口の合同庁舎に移転するから、そこはしばらくは空きビルになると思います。そこら辺一帯を再開発予定ですが、かなり先になるでしょう。
日本政策金融公庫でしょうか。比較的新しいみたいですが、3階建に見えます。
ところで東側は現在も自動車工場でしょうか。
ストリートビューを見た感じだと結構隣接してるのかな。
ランドプランが気になりますね。
先週通った感じでは、整備工場が無くなってました。
着工が遅れたのか進み具合は遅いと感じます。
工場向かって右の空き地と合わせて敷地になる感じのようです。
また、南側の建物は3階建てですが住戸に置き換えると4階相当と推測します。
商業地域の範囲内なんだ、徒歩9分あるから外だと思ってました、立川は商業地域指定半径が広いんですね。
周辺の変化の心配が付いて回ることになるわけですが、別の見方をすると商業地域だから不便にはならないだろうと、ポジティブにも見れます。
とにかく採光は守られて欲しいですよね。
せっかく庭があったり南向きであったりメリットが揃っていますから切望です。
庭の奥行きはどれぐらいかわかりますか。
けっこうありそうなので南側に何か建つと仮になった場合でもワンクッションある点は安心材料なのかなと思いました。
ベストは何も無いことなんですけどね。庭の住戸に住むのなら尚更、プライベート感のある庭から明るい空を眺める生活、ずっと続けていきたいのは誰しも同じだと思いますから。
山留めまだぁ?
4月着工してたら2階くらいやってておかしくない予定だよ。
契約を考えてる人は突貫にならないように
遅れてでもちゃんとやってくれるようにお願いしたほうがいいかもね。
角住戸にしたい場合は西と東の角はどちらが条件的に良好でしょうか??
どのみち南を向いていますので眺望は大差ないと想像しています。
際の建物や道路など気になるのはこのあたり。
見たところ通りに面しているのは北側だけですから大丈夫そうではありますけど。
バルコニーサイドの西面は思いのほかハローワークが小さいので立川通り音が抜けてこないか心配。
東は価格設定が西より高い。若干広いため?
言わずもがな朝日西日の違い。
間取り等についてはうろ覚えですが、
西側は風呂に窓あり。
西側の方はシンクとコンロ間のが数十センチ長いので作業スペースに余裕がある。
西側の方が若干下駄箱が小さい。
エレベーターは中住戸と西住戸の間。動作時の音漏れはどうだろう。
条件差はそんなとこでしょうか。
東側の住戸にあまり意味のなさそうなバルコニーがついてますね。
んなわけで、平米数は東側の方があるが居室の面積は西側の方が広い。
利用方法としては物置ってとこですかね。
折り畳みチャリかタイヤぐらいですか。
Dタイプの間取りは全ての居室が南を向いていて面白いですね。
あくまで主婦目線ですが、洗濯物や布団干しなど家事効率もいいかもしれません。
庭つきなので全ての部屋から外に出ることができ、災害時にも素早い行動が
取れるかも。
Dはかなり特別な部屋みたいですね。
マンション一階でこういう四部屋が並ぶタイプの間取りも珍しいです。
専用庭も広くて良いですがすでに売れてるんでしょうね。
間取りを見ると結構下り天井多いですね。
コンパクトな部屋ですし柱も食い込んでるので狭い印象になるかもしれないなと
考えているのでしょうがどうでしょうか。
風呂のサイズが物語っているようにコンパクトさは否めないでしょうね。
さすがにMRの2LDK変更タイプを見せられると3LDKデフォルトにはしたくない感じです。
3人家族、リタイヤ世帯にはいいかもしれませんが。
Dタイプの間取りはどの部屋からも専用庭にでれる様になっているんですね。
変わった間取りですね。
どの部屋でも日当たりが良さそうだし、昔の家っぽい間取りがなかなか良さそうですね。
Cタイプはオーソドックスなかんじで安心感がありますね
ウォーキングクローゼットがある部屋もありますし、今のお風呂より広いのでそれほどせまいなという感覚はありませんが使い勝手がいいみたい。窓がついて通気も望めます。
70㎡前後の部屋で大きめのウォークインは望めないですね。
ただ無いよりは良いと思います。
Cタイプの作りを見ると、
壁をぶち抜いてリビングを広くする事も出来そう感じです。
が、後は費用の問題ですかね。
そうるすとCタイプはかなり魅力的です。
この近くの子ども未来センターでも、定期的にフリーマーケットやコスプレ大会などのイベントを開催してます。
子ども未来センターの地下には貸しスタジオがあって、小劇団も支援していくようなので、これからも文化的なイベントが増えていくと思います。