大型駅近のマンションは、
景観がマイナスな分、資産価値がプラスかと。
将来、賃貸や転売など視野に入れている人向けかな。
35年ローンが普通だろうけど、
長い人生何が起こるか分からないですからね~
資産は大事かなと思います。
その南側のお話、心配尽きないですね。。
どう言っても仕方がないのですが住む以上はここからの日当たりだけは永続してくれないと辛いです。。
価格面に目を向けると若干安いように思いましたがこれは間違っていない認識でしょうか、であればリスクを負うことも受け入れある必要があるのかなと考え直すこともできますが。
上層階(上から3階分くらい)までならリスクヘッジになると思います。
真ん前の建物が接する道も狭いので最悪でも同じ様な容積率。
161さんが言うとおり下層階ならそもそも低価格なところを妥協点としたい、ってとこですか…
よくわかりません。私は近所に家があり、毎日ここの前を通っているだけですから。外から見て、型枠工事をしていたので、そう書き込んだのですが・・・。ちなみに、ギョーカイ人なので、外から見ればおおよその事は理解出来ますが、主さんの「養生」という意味は不明です。なにに対しての養生なのか・・・。
>>残りは2階3階
近くに行った時に周辺のマンションを興味本位で見て回ってみたところ、低層階に空きが多いという状況は確認されませんでした。時期は今年の夏場で今の状況とズレがあるかもしれないですが。
どうしても上層階が良いご家庭は残りの住戸に関してはスルー対象になると思いますが立川全体で見た場合に決して悪い条件(立地・利便性)ではないのだろうことが、低層階でも周辺物件も埋まっている理由なのだと思います。
あとは何点か妥協して決断できるかなのでしょうね。
6月入居ってお子さんがいらっしゃる方だと難しいですよね。
入居を7月末にずらして夏休みに入居みたいな形が一番理想的かなぁと思います。
どちらにしても学年の途中で天候になるのは子供には少し負担かな?
ただ親としては年度末に転居よりは仕事的にはいいのですけど。
まぁ~いろいろですね、、、