千葉の新築分譲マンション掲示板「千葉県で資産価値の下がりにくそうなマンションは?その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県で資産価値の下がりにくそうなマンションは?その3
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-08-25 18:05:08
【地域スレ】千葉のマンション市況| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

千葉県で資産価値の下がりにくそうなマンションは?その3です。
引き続き有意義な情報交換しましょう。


千葉県で売却の可能性も考えできるだけ資産価値の下がりにくいマンションを購入したいですね。
新築、中古問いませんので、詳しい方ご意見を宜しくお願いします。


前スレ
 その1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46695/
 その2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/274627/


口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【地域スレ】千葉のマンション市況

[スレ作成日時]2013-04-30 22:45:35

[PR] 周辺の物件
グランドパレス船橋ミッドガーデン
ガーラ・レジデンス松戸

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

千葉県で資産価値の下がりにくそうなマンションは?その3

  1. 801 匿名さん 2014/08/17 05:10:37

    >800
    福岡や仙台のような地方中核都市は行政サービスや文化商業施設も充実している。
    そりゃ地域の中核なんだから当たり前。
    千葉県のように首都に隣接している地域で同様の住みやすさを求める事自体全く無意味。

    >バランスのとれた地方都市の住みやすさを目指す自治体があってもいいと思うけどな。
    自治体は限られた財政の中で住民の生活向上を考えている。
    あなたは具体的に何を求めているの?

  2. 802 購入検討中さん 2014/08/17 06:00:12

    確かに市川より仙台の方が住みやすいという人は多いだろうね。
    私もそこは同意。
    千葉県は産業バランスが良くてもっとも独立しやすい県と言われてるんだから、割り切って
    神奈川、埼玉とは違うベクトルで動いてもいいとは思う。

    皆もそれを感じているから資産価値スレだけど住みよさの視点が入ってくる。
    千葉県では資産価値を語るより住みよさを語る方がベターと考えてる人が多い証拠。
    で、ここがぐちゃぐちゃになって議論がかみ合ってないのがここまでの流れ。

    このスレは購入から5年後、10年後に売却する際に値下がり率の少ない物件は?というスレだから
    沿線だとか地域で論ずるのも違うね。あくまで物件単位で考えないと。
    だからちょっと前のレスにあった様な駅前、都心直結あと始発といった要素で抽出された
    10物件くらいあったと思うけど、それがいったんの回答にはなりそう。

    一般的に総武線がメイン沿線という事については異論は少ないと思うけど、このスレの趣旨にあう
    様々な要素から総武線沿線以外の物件が出てくるのも自然な流れなはず。
    逆に総武線ってだけで高値掴みされてるケースだって無いとは言えないだろうし。

    面倒くさかったけど探してみた。>>667だ。これが結論だと思う。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/332722/res/667


  3. 803 匿名さん 2014/08/17 07:10:57

    >>667まとめについてだけど、
    グランドターミナルタワー本八幡が入っててもいいんじゃないかな?
    これも都営新宿徒歩一分(始発)だし。
    千葉市はさ、三井とか野村が徒歩5分以内に物件つくってくれたら検討してもいいかなと思ってる。

  4. 804 匿名さん 2014/08/17 08:27:30

    千葉市住所長いんだよね。書きにくいしめんどくさい。

  5. 805 匿名さん 2014/08/17 08:35:45

    >>803

    GTTは別格。千葉県にあって千葉県のマンションではない。

  6. 806 匿名さん 2014/08/17 09:10:13

    悪いけど聞いたことない。

  7. 807 ビギナーさん 2014/08/17 09:32:31

    667は郊外物件が多すぎ。
    駅に近いのは十分条件ではないだろ。

  8. 808 匿名さん 2014/08/17 09:36:10

    市川と仙台比べて、いったい何が得られるのでしょうか?

    仙台のほうが良かったとして、仙台に引越す? 今の仕事はどうするのでしょう? 今の職場には通わなくていいのでしょうか?

    仕事と職場を気にしなくて良いなら、選択肢はかなり増える。仕事と職場、更には家族、親族の事を気にしなくて良いなら、私はサンフランシスコ郊外にでも引越す事にするかな。

  9. 809 匿名さん 2014/08/17 09:40:36

    このスレでは路線価や販売価格を競っているわけでは無く、買値からの下落率だから
    買値が↓みたいな要因で、結果としてお得だったってこともあり得るということじゃないかな。
    ただそういったお得も駅遠物件やバス便では起こりえないという事で。
    GTTは抽出時に中古物件がなかったんじゃないのかな(推測)。

    >不人気エリア物件で竣工1年を迎えようとして大幅値引きをした。
    >結果1980万で購入した物件の同タイプの部屋が中古で2150万で売り出されている。

    >人気エリアも競合かつ竣工後売主倒産により在庫処分。
    >2980万で購入した物件の同タイプの部屋が中古で3170万で売り出されている。

  10. 810 サラリーマンさん 2014/08/17 09:46:19

    市川と仙台の比較は資産価値と住みよさがごっちゃになっているという説明のためで
    だれも直接両者の資産価値について比較なんかしてないと思っているけど・・・。

    >>802>>667 はよくまとまってるね。

  11. [PR] 周辺の物件
    ソルティア千葉セントラル
    グランドパレス船橋ミッドガーデン
  12. 811 匿名さん 2014/08/17 09:58:34

    >810
    全然説明になってないよ
    結局「お前何が言いたいの」って感じ

  13. 812 匿名さん 2014/08/17 10:07:17

    >667は定期的に貼る人がいるけれど、同一人物のなりすましでしょう。
    値段が下がりにくいというのは、それだけの需要がある物件。
    市川駅徒歩10分と佐倉駅徒歩1分なら、普通はどちらに需要があるか。
    東京カンテイの中山氏も「マンションは立地が9割」といっています。

  14. 813 匿名さん 2014/08/17 10:28:00

    あれはなりすましとか言っても証明できないんだから無駄。

    市川だと、パークシティ市川は常に中古が出ているけど、どれも結構いい値段で売り出してるよね。成約価格は分からんけど。
    グランヒルズ本八幡とか。
    人気路線・駅近・大規模がそろってればそう大きく下落しないんだろう。プラス地域ナンバーワン物件だとなお良し。

  15. 814 不動産業者さん 2014/08/17 11:27:26

    郊外駅のオンリーワン駅前物件と、人気エリアで競合の多い平均的な物件の比較だな。

    結論から言うと下落率で考えた場合、案外前者の方が健闘してたりする。
    もちろん両者の物件数が同じという前提ならばそれは後者に決まっているが、
    そもそも郊外駅の物件って絶対数が少ない。そこが妙。
    郊外型でも駅前、競合物件が微小という条件が揃えば資産価値が維持できている。
    そこに都区内直結、快速停車や始発、複数路線などの条件が揃えばなおのこと良い。
    あくまで条件が揃えばという前提付きなのでひと昔前に流行った稲毛バス便などは対象外。
    ただこれだけ郊外駅があるなかで条件に合致する物件はごく僅か。
    そういう意味で>>667は間違っていない。

    しかしながら値崩れを最小限に抑えられるのはやはり都心に近い駅前物件。
    ただ物件価格もそれなりになるので誰もが購入できるものではないという現実がある。
    しかも賃貸を含めた競合が多いという一面もある。

  16. 815 匿名さん 2014/08/17 15:02:02

    超郊外のオンリーとかロンリーなのは、デベに売れる見込みがあると判断されないから。
    人気があっても立地がないといのとは根本的に違う。

  17. 816 匿名さん 2014/08/17 15:03:15

    文末は「立地がないというのとは」のタイポね。

  18. 817 匿名さん 2014/08/17 15:50:16

    極端な例として2つ挙げてみる。
    ①竣工後1年以上経過した駅前郊外物件を値引交渉の末2000万で購入して5年後に1980万で売れた。
    ②パークシティ市川を4680万で青田買いして5年後に4580万で売れた。

    当然スレッドを立てた人が求めていた「資産価値の下がりにくそうな」という視点では①のケースに
    軍配が上がる訳で、数は少ないにせよそういった物件もあることはあるのだろう。

    それが気に食わない人もいるようだけど「マンションは立地」という言葉があるように
    数ある都心近くの駅から離れた物件よりも、数の少ない郊外駅近物件の方が、売るにせよ貸すにせよ
    楽なケースがあるという事を言っているのが先の不動産業者さんのレスと理解している。

    結局「マンションは立地」=「駅近」が第一の条件になってくることは間違いなさそうだ。

  19. 818 匿名さん 2014/08/17 21:35:58

    <<814
    <<817
    わかりやすい説明ありがとう。
    希少性がポイントなんだな。

  20. 819 匿名さん 2014/08/17 21:41:33

    >>817
    極めて同感です。
    でも①のケースにいちいち噛み付いて来る人ってなんなんでしょうね。

  21. 820 匿名さん 2014/08/18 12:06:24

    ①と②では住んでいる住民層が全く違う
    どちらに価値があるかというより
    ②を買えるお金がある人か買えるお金がない人かでしょ
    ①が買える人は、②の物件なんて検討もしないよ

  22. 821 匿名さん 2014/08/18 13:32:44

    どうしても②に住みたい、住まないといけない人は共働きしてでも頭金ゼロでも買うし
    ①で一馬力で悠々と暮らしている家庭もあるだろう。
    ま、共働きや頭金ゼロが前提で①ならば、よくよく計画してから購入すべきと思うけど。

    ②エリアのマンションと①エリアの戸建てだと意外と価格が変わらなかったりもするし、
    それに①エリアだと戸建てが大半だろうから住民層って案外変わらないものかと。
    郊外の戸建ては敷地面積も広くなるから、土地も上物もそれなりの価格になるんだよね。
    住民層うんうん言うならば安賃貸アパートが無いようなエリアが最強なわけで。

    購入できる資金があって①に住むか②に住むかはその人のライフスタイルだから
    外野がとやかくいう事ではないわな。

  23. 822 匿名さん 2014/08/18 14:33:12

    ここで資産価値を気にする人は、将来何らかの理由で売却せざるを得ない
    場合があるとして転勤や実家に帰ることを上げるが本当に売却するだろうか?
    購入時と数年後の売却時とで金額がそれほど変わらないのであれば、絶対に
    売却することはありえない。
    そんな物件なら、貸し出すことでローンを上回る家賃収入を得ることが可能
    だから、少々家賃が高くても借りる人は沢山いるでしょう。
    だから、換金できる資産としてマンションを考えている人は、支払えないリスク
    を抱えた、無理して購入する層だと思う。

  24. 823 匿名さん 2014/08/18 17:04:59

    マンションの欠点って管理修繕費や駐車場代が別途必要な事ななんですよね。子供がある程度大きくなったので利便性を求め戸建からマンション住まいにしましたが「維持費毎月3万」が今でも疑問です。

    外周りはいつも掃除してくれ、定期的にメンテナンスしてくれてゴミ捨て等は楽になり光熱費は減りメリットはありますが、「月3万」って老夫婦の1ヶ月の食費や子供の塾代に匹敵します。

    よく、戸建は庭の手入れが…なんてコメントありますが、年に1~2回植木屋さんに頼んでも1~2万程度。外壁工事も10年に一度80~200万位のコストではないでしょうか。働いているうちはまだしも、高齢になり収入が減る頃にはコンパクトな一軒家にでもまた買い替えようと思っています。

  25. 824 ビギナーさん 2014/08/18 19:04:21

    資産性を検討するスレッドで自作自演っぽい資産性を否定する流れ・・・「資産を重視するのは金がないやつ」論・・・いつもの屈折した千葉ニュー関係者ですよね。

  26. 825 匿名さん 2014/08/18 20:12:46

    戸建ての場合、夏場は2週間くらいの間隔で手入れをしないと
    草ボウボウになる。
    除草剤をいっぱい撒くか、コンクリートを敷き詰めるかしないと
    厳しいのではないかな。
    高齢になるとお店が回りにある便利な環境に住んでいる方がいい。

  27. [PR] 周辺の物件
    リビオ浦安ザ・プレイス
    ポレスター千葉中央
  28. 826 匿名さん 2014/08/19 00:12:51

    近所の80坪位の敷地に住んでいる人の話ですが、
    庭の植木、芝の草むしり等の日常管理、建物の一寸した維持管理が面倒。
    まして高齢になると体力的にきつい。今年の大雪で除雪で大変だった。
    買い物、病院通いも何時までも自動車に頼るわけにいかないので、駅近の
    マンションに引っ越すとの事でした。
    最近の流れとして歳取ってから、利便性と管理性の良いマンションに移る
    ことを、よく耳にする。
    その場合マンションは立地的に交通・買い物・病院などの利便性が第一になる。
    ということは、戸建だけでなく立地条件によってはマンション住まいの人
    も、やっぱり将来の売却も視野に入れておいた方が賢明だね。
    寿命は延びても、いつまでも丈夫でいられる保証は無いから。

  29. 827 匿名さん 2014/08/19 00:16:02

    >>821

    北総線の日本医大がそうですよね。マンションは安いけれど周辺戸建ては
    非常に高い。勤務先も都内か空港関連の高所得世帯ばかりだから民度が非常に良い。
    ある飲食店も非常にグレードの高いものばかりで、なおかつ流行っている。

  30. 828 匿名さん 2014/08/19 02:57:21

    日医大の人って村コンプレックスなのか2個3個店ができただけで騒ぐ。
    駅周辺も歩いて15分経っても何もない。ただ、ここ数年の間に森を伐採して切り開いただけ。
    せいぜいドクターヘリポート付きの大学病院があるが。
    それだけでいいと思う。
    寿司屋はいいが、寿司屋くらいしかない。あとはどこにでもあるようなチェーン店。温泉も潰れたし。

  31. 829 匿名さん 2014/08/19 03:02:18

    「千葉ニュー自慢さん」は印旛日本医大前駅付近の人か。結果的に千葉ニューの評判を落としているね。
    車のマナーは悪いね。民度高いなんて自分で言うか。
    千葉ナンバーとか袖ヶ浦ナンバーの田舎ほどひどいけどね。

  32. 830 匿名さん 2014/08/19 05:12:38

    >民度高いなんて自分で言うか。
    その通り! 下世話な証拠。

  33. 831 匿名さん 2014/08/19 07:47:20

    >>827
    マンション住民は民度低いよ。

  34. 832 ビギナーさん 2014/08/19 08:08:22

    千葉ニューさんがこういったスレで見当違いなことを連呼したり自演したりするのは、本人たちにとっては「千葉ニュータウンを盛り上げなければ」という使命感とか正義感なんだろうけれど、他の人から見れば迷惑なだけなんですよ。
    いや、どう言っても直らないのは分かっていますがね。

  35. 833 匿名さん 2014/08/19 08:18:19

    >>829

    あなたは超能力者ですか?
    どれが千葉ニュータウンの車かわかるのですか?
    千葉ニュータウンは船橋や浦安と同じ習志野ナンバーです。
    また千葉ニュータウンの車はよそからの買い物客が多いです。


    千葉ニュータウンを宣伝しているのは一人ですよ。後の住民はスルーです。

  36. 834 匿名さん 2014/08/19 08:47:37

    そもそも千葉県って全体的に住居としての資産価値は小さい。
    地形が半島で袋小路だし、常磐線以外他県の都市と繋がっていない。
    そんなところは千葉県だけ。
    交通の要衝が皆無だから他からの文化、物質、人の流通が遅れるし、発信も県内止まり。
    そんな地域の地方都市が発展するわけがない。
    かって栄えた江戸時代の利根川、江戸川水運と同じ様に、今後衰退するだけ。
    人が住まないから、余った場所に成田空港を作り、圏央道の一環として海ほたるを作った。
    これも利用するのは観光か物流がメインで他県との連携性は無い。
    だから生き残りには、広い土地に大規模商業施設と倉庫をどんどん誘致する事。
    千葉市も千葉NTもその受け皿にはなる。
    但し、住民も一緒に栄えるには県道、市道レベルのインフラ整備が必要。
    でも予算的に無理だろう。
    何とかなりそうなのは、東京と連携がある千葉都民の住む東葛地域だけ。
    ここもタワーが出来てから、昔のままの千葉街道を含め周辺道路がひどい状況だが。

  37. 835 匿名さん 2014/08/19 08:52:28

    タワーって、スカイツリーのこと?
    外環が完成したら道路の混雑はよくなりそうだよね。27年だからあと少しだし。

  38. [PR] 周辺の物件
    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
    リビオ浦安ザ・プレイス
  39. 836 匿名さん 2014/08/19 09:04:45

    千葉ニュータウンの振興を語りたいなら、よそに行ってください。

  40. 838 匿名さん 2014/08/19 10:55:07

    >833
    住宅区画に向かう車は住民ではないのかい?
    よそ者が抜け道のない団地の敷地に入るかな。それともわざわざ住宅地の道に入って曲がり抜け道として使っているのかな?
    煽りや信号無視の車…印旛駅周辺だけではなく、大塚地区とか戸神台地区の中へ入る車でも見るが…(地元民にわかりやすいように地名で伝える)。
    エスパーではなく推測だけどね。
    まあこの地域に限ったことではないけど、この地域はマナーが良いとはよく言いきれますね。

  41. 840 匿名さん 2014/08/19 11:45:13

    何で成りすましてまで、ある特定地域を貶めたいのかが疑問。
    ちょっと可哀想な人なんだろうけど、正直迷惑。
    あえて皆が思っていること書いてみた。

  42. 842 匿名さん 2014/08/19 11:53:08

    それに印旛駅って。。。。どこのこと?

    戸神台だって、大塚だってどん詰まりではなく戸神は16号へのショートカットだし南環状というりっぱな
    道路につながるし、
    大塚だって茨城方面に帰る車のショートカットだし北環状という立派な広い2車線の道だから
    煽る必要もないし、あ~あ、どこのこと?
    あんなところで信号無視なんてしたら命がいくらあってもたりないよ。
    戸神はいるところは戸建て街の入口だから信号もないかわりに、みんなきちんと一時停止していくよ。
    怖いもの

  43. 843 匿名さん 2014/08/19 11:57:27

    それにね、ネガには残念なことだけど千葉ニュータウンはきちんと計画された街だから
    どの住宅街も行き止まりはないの。
    どこもきちんとぬけられて、道路歩道がきちんとできている。
    だから印西や千葉ニュータウンの住民の満足度が高いの

  44. 844 匿名さん 2014/08/19 12:03:40

    このスレッドは
    千葉県で資産価値の下がりにくそうなマンション」じゃなくて
    「千葉ニュータウンで資産価値が下がりにくそうなマンション」
    に変えた方がいいよ

  45. 845 匿名さん 2014/08/19 12:45:28

    千葉ニューはこんな連中ばかりが住んでいるのか
    こういった人達を引き付ける何かがあるのか?

  46. 847 匿名さん 2014/08/19 13:21:52

    千葉ニュー推しの人は30年前から入居してる60歳以上の方です。
    何も無かった千葉ニューをここまで発展させたという自負があるのでしょう。
    千葉ニュー住民としましても大変迷惑しております。
    皆様方には大変ご迷惑をお掛けして申し訳ありません。
    今後はスルー/無視にてご対応ください。
    千葉ニュー住民。

  47. 848 匿名さん 2014/08/19 13:33:30

    もう一人、もっと若い人もいますよ。
    自分の目が確かだったと思っている人

  48. 849 匿名さん 2014/08/19 13:39:35

    千葉ニュータウンなんかの僻地は普通の時間に追われてるサラリーマンは住めないよ。
    特殊な業務だったり、時間に追われない忙しくない仕事の人が多いでしょう。
    都内まで遠いですしね。住めるのがうらやましいですよ、広くて安いマンションに低収入でも住めるんだから。

  49. [PR] 周辺の物件
    ルネ柏ディアパーク
    ガーラ・レジデンス松戸
  50. 850 匿名さん 2014/08/19 13:43:31

    >849
    だから...
    千葉ニューには触れない方が...

  51. 851 匿名さん 2014/08/19 13:50:28

    現在では、住居の買換えはマイナス要因である。
    家族構成により住環境を変える必要がある期間は賃貸が理屈に合う。
    子育てが終わり仕事も先が見えた時点で、自分のライフスタイルに
    合った住居を購入することこそ日本では正解である。
    高度成長期までの住み替えでステップアップできた団塊世代は、
    早めに持家の決断をすることが正しかったが、今の時代は所有する
    ことでマイナスの大きな要因を背負うことになってしまう。

  52. 852 匿名さん 2014/08/19 14:04:57

    ここの千葉ニューの人間はスレタイが読めないのか、スレのマナーなんか完全無視のどちらか。
    本当にこんな連中ばかりなのかと思う。
    そんな人間を引き付ける何かがあるんだよ、きっと。

  53. 853 匿名さん 2014/08/19 14:08:45

    そろそろスレッド荒らし案件として管理者を千葉ニューご一行様へ案内したほうがいいように思える。
    こんな人だらけなんだろうか。千葉ニュー住民は。

  54. 854 匿名さん 2014/08/19 14:14:24

    千葉ニューって独自の経済学が確立されていてすばらしいですね。とっても知的に見えます(棒読み)

  55. 855 匿名さん 2014/08/19 14:17:58

    847で千葉ニュースルーっつってるのになぜに千葉ニューのフレーズだすの?
    みんな千葉ニューファンか。

  56. 857 匿名さん 2014/08/19 14:44:24

    だってこのスレ主は

  57. 858 匿名さん 2014/08/19 14:47:23

    千葉ニュータウンでは内戦が起きています。ニュータウン住民は既存市街地住民を蔑み、ニュータウンでは各駅間で蔑み合い、さらに政治の派閥争い、世代間での争い。
    さすが民度の高い住民のみで構成されてるだけある。
    その中でも印旛と言う地域が最も高貴らしい。

  58. 859 匿名さん 2014/08/19 14:53:25

    一軒家に比べ30年で1000万強のコストが掛かるマンションを敢えて買うにはそれ相応に見合う価値がなければ買う意味がないんですよね。維持費のデメリットだけでなく、木造より固定資産税は高いし、玄関前まで車は入れられないし、狭いし、北側の部屋は暗いし…居住性でも断然戸建の方が住みやすい。

    戸建より安い
    戸建より利便性に勝る

    これが満たせないとマンションを買う意味がないし今後の需要と供給からはあぶれてしまいます。

  59. 860 匿名さん 2014/08/19 14:57:05

    戸建てだってリフォームや建て替えをしなければ長い人生住み続けることはできない。
    マンションの修繕積立金よりはるかに多い出費になる。

  60. [PR] 周辺の物件
    ポレスター千葉新宿
    グランドパレス船橋ミッドガーデン
  61. 861 匿名さん 2014/08/19 16:12:44

    下落幅の小ささと中古マンションの売買動向からの目線です

    中古を購入する世帯は…
    (1)リーズナブルな価格で無理せず購入したい初めて不動産を購入する世帯→この場合は新築より若干安い築浅物件がターゲット
    (2)自宅を売却し子供世帯の近くに住みたい高齢世帯→自宅を売却してお金が残せ、且つローン組まずに買おうとします。余命的に立派なモノは不要で、そこそこキレイでそこそこの値段の物件であれば良い
    (3)転勤、故郷へ帰る予定だった、任意売却や競売等、事情があり一度自宅を手放し方→これもそこそこリーズナブルな物件を買おうとします
    (4)シングル家庭→家賃相場より支払い額が安く済む物件を狙います
    (5)通勤通学の利便性で買い替える世帯や子供のいない世帯→この場合は価格より勤務先やエリアを重視します
    中古マンションってこんな感じで買われています。結局は、安いか立地かって感じですよ

  62. 862 匿名さん 2014/08/20 03:16:54

    >>858
    争い事の大好きな閉鎖的住民による「印旛の拳」状態ですか…荒野暮らしが長いと人間そうなってしまうんですかねえ。
    こうやってスレッドを荒らすのも「正義の闘争」だと思っているような人が、印西の外でどうやって社会性を保てるのか不思議です。
    少なくても印旛日本医大のお一人は高齢で、通勤などで外界に出る必要がなさそうですが。

  63. 863 匿名さん 2014/08/20 08:26:40

    やっぱり京葉線だな。今後の勢いがある

  64. 864 匿名さん 2014/08/20 10:51:28

    >859

    駅からの距離が同じなら、そして同じ広さなら、マンションは一戸建てより安い。土地代を複数の住戸で分担するから。

    同じ広さで同じ価格なら、マンションは一戸建てより駅近の所に住める。

    住みやすさは、人それぞれでしょう。マンションなら

    •同じ価格で駅近に住める。
    •駅近なので利便性に優れている(買い物、病院、銀行、郵便局、図書館、などなど)。
    •セキュリティ面で優れている(空き巣被害は多くは戸建て)。
    •バリアフリー、階段や段差も殆ど無い。戸建ては殆ど2階建て、たまに3階建ても。年寄りには厳しい、まして車椅子なんて、、、
    •大変な庭の手入れも要らない。

    という事で、駅遠戸建てを処分して駅前タワマンに引っ越す年配層が多い。今後の需要と供給からあぶれる危険は、戸建てのほうがかなり高いと思います。

  65. 865 匿名さん 2014/08/20 12:47:28

    四半世紀後には働き方も都心のオフィスビルに毎日出社なんて過去の物になるだろうし、
    趣味趣向による高層ビルと自然の二極化が進み、意外と今バランスがよく現実的といわれる
    中間エリアが凋落するかもしれない。
    イメージとして電車に30分揺られているようなエリアかな。
    やっぱり都心隣接、これ最強!

  66. 867 匿名さん 2014/08/20 13:37:29

    だって千葉県のスレだから。
    千代田区中央区港区なんて「何それ?」状態で眼中なしだよ。

  67. 868 匿名さん 2014/08/20 20:28:04

    自分で手入れが出来る間は戸建は良いが、高齢になるとマンション住まいに限る。
    その場合には、周辺に日常品のお店や病院のあることが条件になる。
    しかし、毎日出歩くわけでは無いので、ゴミゴミした繁華街のある駅の周辺は敬遠
    されることも多い。

  68. 869 匿名さん 2014/08/21 01:23:22

    やはり幕張が最強になる。
    羽田も乗り換えなし、恵比寿も渋谷も東京も新宿も池袋も大宮も。
    千葉県では京葉線がもっとも洗練されていて、利便性がよく、他の垢抜けない電車とは格が次元に違う。載っている人もすんでいる人も非常に品があり高所得。
    ごみごみした街や殺風景なニュータウン、不便な私鉄とも違う。

  69. 870 入居済み住民さん 2014/08/21 01:36:56

    >>869
    幕張よりはまだ新浦安でしょ。

  70. 871 匿名さん 2014/08/21 06:24:41

    どっちも苦手だな。空気が湿っぽいんだよね。顔テカテカ、体ベトベト、髪ボサボサになる。

  71. 872 匿名さん 2014/08/21 06:44:53

    >>871
    じゃあ北欧に住んだらいいよ。乾燥してまっせ。

  72. 873 入居予定さん 2014/08/21 06:52:31

    幕張はないなぁ…借地の埋め立て地。同じ埋め立て駅遠なら浦安。

  73. 874 匿名さん 2014/08/21 07:22:16

    >>873
    Agree.家を買って地代まで払うのは嫌だ。

  74. 875 サラリーマンさん 2014/08/21 15:41:53

    幕張も新浦安も駅近マンションないでしょ。やはり、津田沼奏が最強でしょ。利便性、綺麗さ、最強!

  75. 876 匿名さん 2014/08/21 15:45:22

    津田沼は地元民がアレだから…。
    今40前後の人は自分が子供だったころの津田沼がどうだったか思い出してみると…。
    リアルカメレオンの世界だったわけで。
    で、そろそろ彼らの子供たちが中学になって…。
    いいお友達になれるといいね。

  76. 877 サラリーマンさん 2014/08/21 15:48:58

    は?マンションの資産価値にリアルカメレオンかんけいないでしょ。

  77. 878 匿名 2014/08/21 15:57:53

    やっぱり東京に近くないとだめでしょ。住みやすい所はどこの地域にもあるでしょうけど、価値は東京近くでしょ。埋め立て地でない浦安駅近くが一番じゃないかな。

  78. 879 物件比較中さん 2014/08/21 21:46:27

    スーモ「千葉県・茨城県南版 2014年5月13日号にて」

    千葉で選ぶ資産価値が落ちにくい街30

    1位 千葉   1.02
    2位 市川   1.00
    3位 南船橋  1.00
    4位 我孫子  0.99
    5位 千葉中央 0.98
    6位 浦安   0.97
    7位 海浜幕張 0.95


    ※流通した中古マンションの平均価格÷過去10年間の新築マンションの平均価格
    で算出される数値です。

  79. 880 匿名 2014/08/21 22:12:47

    田舎の1000万のマンションが5年後も1000万をキープしてれば資産価値が下がりにくいマンションと言えるし、都会の5000万のマンションが5年後に4000万になれば資産価値が上がりにくいマンションと言える。
    便利か否か、都心に近いか否かはあまり関係ない。

  80. 881 匿名さん 2014/08/21 22:49:25

    住環境について海浜幕張>浦安、借地分分譲価格が安ければ良いと思います。震災以後ベイタウン新築価格も大分安くなりました、今は買い得時期。

  81. 882 匿名さん 2014/08/21 23:01:35

    >880
    関係あるか無いかが議論の分かれるところ。
    勿論、便利である事そのことはこのスレと直接は関係ない。

    キーワードは希少性だと思う。

  82. 883 匿名さん 2014/08/21 23:58:22

    そろそろ例の印旛や佐倉の物件が入ったコピペが登場ですか?

  83. 884 匿名さん 2014/08/22 00:15:33

    希少性といっても需要規模に対する希少性でないと意味が無い。
    駅近には希少性があるけど、駅毎の需要に大きな違いがあるからねえ。
    印旛や佐倉の駅近が資産価値の点で希少性があるのかは?

  84. 885 匿名さん 2014/08/22 05:25:21

    松戸は?

  85. 886 サラリーマンさん 2014/08/22 09:40:38

    海浜幕張マンションなんか駅までバスでしょ。資産価値無し。

  86. 887 匿名さん 2014/08/22 09:49:31

    あそこと新浦安は、駅遠にもいい値段がつく不思議な地域だから。

  87. 888 匿名さん 2014/08/22 09:56:59

    >>887
    ブランドだな。確かに中古マンションでも高い。

  88. 889 匿名さん 2014/08/22 10:35:03

    >>875

    津田沼奏は早くも販売に陰りが、、、
    この先まだ新築マンション出るけど大丈夫か?

  89. 890 匿名さん 2014/08/22 10:49:28

    >889
    ソースは?
    モリコアのスレに販売苦戦とのレスがあったけど、ソースがあれば知りたい
    多分苦戦しているんじゃないかと思っているけど

  90. 891 匿名さん 2014/08/22 13:44:05
  91. 892 匿名さん 2014/08/22 16:00:49

    >>884
    例えば市川に対して需要が1/30でも供給も1/30だったら希少性は同じ。
    そういうことでしょう。
    空港や大学、大学病院なんかもあるから1/30くらいの需要はありそうだけど。
    佐倉って城下町で情緒ある雰囲気のイメージだけど駅前ってどんな感じなのかな。
    あとミスターのイメージ。

  92. 893 匿名さん 2014/08/22 16:33:51

    >>892
    需要がなきゃ供給もない。
    かつ住宅供給がないといっても周りに土地が余ってたら、それは希少性ではない

    ということだよ。

  93. 894 匿名さん 2014/08/22 17:33:20

    あれ、CNT推しの人、まだコピペ出さないんですか?
    都心から電車でたった一時間(!!!)、印旛や佐倉の始発駅最強ってあれ。

  94. 895 匿名さん 2014/08/22 17:39:20

    >892
    まあそういう事だろうね。
    資産価値の絶対値は市川が圧倒的に高くても、需給のバランスが同等なら資産価値の推移(騰落率)も同様かもしれない。
    あとは、物件売り出し時の値付けかな。
    当たり前だけど、多くの人が割安感を持った(人気となった)物件は値崩れし難いでしょう。

  95. 896 匿名さん 2014/08/22 22:32:16

    >>894
    もう十分に周知されたしいくらなんでもしつこ過ぎっしょ。
    北総から都心通勤できるなんてごく少数過ぎて参考にならない。JR沿線で語るのがマジョリティ大安心。
    総武、常磐、あと京葉この辺でいいよね。

  96. 897 匿名 2014/08/22 22:42:02

    りんかい線との直通で、お台場〜渋谷〜新宿〜池袋〜大宮と繋がる京葉線は今後化けるかもね。羽田空港まで繋がる可能性も濃厚だし。

  97. 898 匿名さん 2014/08/22 22:48:18

    京葉線はいままで済みに追いやられていた線ですから、沿線のみなさんさぞ嬉しいでしょうね。
    武蔵野線の方が直通の利にかなっている(JRのループ構想)ので、武蔵野線が有力かもしれませんが、いずれにせよありがたい直通です。

  98. 899 匿名さん 2014/08/22 22:49:05

    897の理論で言うと

    埼京線も化けるってことですね。

  99. 900 匿名さん 2014/08/22 23:46:22

    京葉線がダメとは思わないけれど、新線接続で浮かれすぎ。
    羽田に行けても利便性は劇的によくなるわけでもないし、JRの運賃設定は第二北総線とでもいいたくなるような高額運賃らしいので冷静になったほうがいい。


    >>894の千葉ニュー推しは相変わらずの病気。

  100. 901 匿名さん 2014/08/22 23:47:58

    訂正、894じゃなくて892ね。

  101. 902 匿名さん 2014/08/23 03:08:00

    >>894 ネタ提供してあげる by 住適空間
    この編集は管理組合の仕事?うちのは検討板コピペだったw 消すのありだな。

    ■佐倉ステーションゲート ノースウイング
    http://sutekicookan.com/%E4%BD%90%E5%80%89%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%BC%...

    ■エストリオいには野
    http://sutekicookan.com/%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%AA%...

  102. 903 匿名さん 2014/08/23 03:13:09

    ちなみに他はこんな感じ。やっぱり編集方針がバラバラ。
    というか誰が見てるんだろう?中古買おうとしている人くらい?

    ■ザ・タワーズウエスト・プレミアレジデンス
    http://sutekicookan.com/I-link%E3%82%BF%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%81%84%E3%...

    ■ガレリア・サーラ
    http://sutekicookan.com/%E3%82%AC%E3%83%AC%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%BB%...

  103. 904 匿名さん 2014/08/23 03:51:20

    日医大の公共道路はみんなこんな感じの舗装だね。
    町中

  104. 905 匿名さん 2014/08/23 05:03:27

    市民らダイエーを刑事告発 浦安
    http://www.chibanippo.co.jp/news/national/209531

    地盤は弱いが、市民の態度は強い
    こんな地域は先が無いでしょうね

  105. 906 匿名さん 2014/08/23 08:35:57

    湾岸はモンスターが多い地域というイメージ。
    ミーハーでステータスやイメージに縛られやすい人ばかりが住んでいるからかな。
    湾岸のとあるお店は日本一のクレーム数だそうだ。

  106. 907 匿名さん 2014/08/23 08:37:30

    ↑記事読まなかった。
    ↑とこれとは話ちょっと違うね。

  107. 908 匿名さん 2014/08/23 08:45:52

    海浜幕張はちょっと千葉の果てという感じなので、新浦安が京葉線ではもっとも良いですね。

    総武常磐はどこに住んでも間違い無さそうです。街が成熟していて共に都心貫通した鉄道があるので。

    あとは北総線とTXが並ぶでしょうか。
    北総線も羽田も五反田も横浜も直通なんですよね。そして成田空港が近いのはメリットですね。

  108. 909 匿名さん 2014/08/23 09:18:25

    >>906
    その「湾岸」という言葉を「新船橋」に読み変えてもぴったりはまるね。
    現在プラウド船橋住民スレでは「中古価格25%値上がりバンザイ祭」開催中。。。苦笑

  109. 910 匿名さん 2014/08/23 10:11:24

    モンスターといえば千葉ニューのイメージだけどね

  110. 911 匿名さん 2014/08/23 11:16:38

    >>908
    海浜幕張が千葉の果てっいう感覚は疑問だなぁ。
    少なくとも北総線やTXの主要駅より、はるかに都心に出やすいと思うよ、今でもね。

  111. 912 匿名さん 2014/08/23 11:24:38

    >>905

    六価クロムやヒ素でしょ。新船橋のように浄化したのではなく
    たんに埋めもどしたんなら、慎重にしてもらいたいのは人情

  112. 913 匿名さん 2014/08/23 11:50:16

    凄いね、新船橋  驚いた

  113. 914 匿名さん 2014/08/23 13:55:58

    >>901
    激しく同意

  114. 915 匿名さん 2014/08/23 13:57:35

    >>901ではなく>>910に同意

  115. 916 匿名さん 2014/08/23 14:01:39

    >>908
    またそうやって千葉ニューを混ぜ込もうとする…

  116. 917 匿名さん 2014/08/23 14:23:28

    まぁ両空港直結ってのは利点だろうな。
    私は海外は行くこともLCCに乗ることもないから成田とは縁がないけど。
    仕事にも寄ると思うけど海外出張が多い人なんかは成田へのアクセスも気にするんじゃないかな。
    学生時代同じゼミのが商社勤めで、月の半分は海外ってのがいるけど公津の杜に住んでる。
    いい環境だった。彼の、家・土地が広いというのもあるだろうけど。
    彼、東京の本社ビル勤めだから通勤のこと聞いたことあるが、フレックスで座って通えるし、そもそも直行直帰が多いからオフィスに足を運ぶのは月に数回だって言ってた。
    役人の私には想像のできない勤務形態だけど、これからはそういう時代ってことだろう。
    どこに住もうと皆その土地が気に入って買っているわけだし、官舎住まいよりよっぽどいいと思うぞ。

  117. 918 匿名さん 2014/08/23 14:30:57

    オカルトチックな事言えば、農家から強引に土地提供させ造成させたニュータウンや争いがあった土地には悪い念がこもってるとか…

    そんな事言えば地相が良い土地なんぞ少ないだろうけど、埋め立て地の方が土地の怨念がない気がする。何故かあるんだよね。テナントや居住者の入れ替わり激しい場所や部屋って。人が集まらない場所や閑散としているトコって土地のエネルギーが低い場所だと思うよ

  118. 919 匿名さん 2014/08/23 15:34:47

    ひと昔前のニュータウン開発は農家側が喜んで土地を提供するって形が多かった。
    県都のおゆみ野とかあすみヶ丘とか国策の千葉ニュータウンなんかがその例だね。
    後者の更に奥地では土地持ち農家が中心となって土地区画整理組合の設立準備委員会
    を立ち上げて事業化しようとしている動きもある。

    逆に農家から強引に土地提供もないわけではないけれど、
    今や県内有数の人気沿線になっていて東京駅までの延伸や車両増設などの流れがあったり、
    市川市で一番新しい街として人気になっていたりする。
    これらも怨念がいつか爆発するのかな・・・?

  119. 920 匿名さん 2014/08/23 16:56:58

    農家の怨念があるのは三里塚くらいだろう。
    後継者もいない中、農家としても有利な条件で売れるなら大歓迎。
    津田沼南口なんか大儲けだよ、きっと。

  120. 921 匿名さん 2014/08/23 23:00:12

    まあ海浜幕張に住むくらいなら津田沼だな。
    海浜幕張は都心部が遠すぎる。
    直通に湧いているが、東京湾岸に用事はない。新宿まで小一時間かかるんじゃないの。所詮都外を大迂回して直通するなら、総武常磐の方が有名処を通るし、遠方に行ける。グリーン車もある。

    それこそ上に書かれてるように、成田スカイアクセスや京成の方が使い勝手が良い。

  121. 922 匿名さん 2014/08/24 00:38:17

    >逆に農家から強引に土地提供もないわけではないけれど、
    逆に農家から強引に土地提供させ造成させた例もないわけではないけれど、
    ってことを書きたかったのかな。TXとか妙典?

  122. 923 匿名さん 2014/08/24 00:44:20

    まるでこのスレッドに関係がない。
    チラ裏超大作ご苦労様。

  123. 924 匿名さん 2014/08/24 00:46:18

    駅から15分かかるなら電車で20~30分奥に行ってでも駅から5分以内にした方が通勤も楽だし価格も安くていい。
    これから高齢化&人口減で空き家率が上がってきますから駅から遠いマンションなんか誰も住まなくなる。
    バスも永遠の運行が約束されてる訳ではないし、時間も当てにならない場合があるので、ターミナル駅の駅から離れたマンションより、モノレール駅前の物件の方が車を手放した後も便利。

    駅から遠くて地盤の弱いマンションとかは20年後には半数以上が空き家になると思います。

  124. 925 匿名さん 2014/08/24 00:53:26

    >>909

    それよりも、「津田沼奏」がぴったり当てはまると思う。
    噂の東京チャンネルに学区問題を取材させたり、設計通りに完成してるマンションエントランスを煙突のようで資産価値云々とここで騒ぎ変更させた経緯あるし。

  125. 926 匿名さん 2014/08/24 01:02:44

    >>924
    郊外に行きすぎると、街が閑散としていたり、電車の本数が減ったり、乗り換えが大変だったりで利便性が下がる。
    特に乗り換えや電車の本数が少ない地域は「都心まで○分」というカタログデータと実際の交通利便性が解離したものになる。

  126. 927 匿名さん 2014/08/24 01:07:36

    それに多くの人が耐えられないからこそ需要が低く、その結果価格が安い。
    それに都市の縮小が進むと、真っ先に寂れるのはそういった地域。
    もちろん個人的に気に入ってそういった街に住むのは自由だ。

  127. 928 匿名さん 2014/08/24 01:25:00

    >>925

    問題を解決するのに噂の○○○○をつかっちゃだめよ。
    それだけで資産価値がおちてしまう

  128. 929 匿名さん 2014/08/24 01:31:00

    >922

    妙典は農地ではなく埋立地でしょ?

  129. 930 匿名さん 2014/08/24 01:49:18

    >>905

    知っていたら教えてください。なぜその浦安のダイエー予定地からヒ素や六価クロムがでたのですか?
    工場跡地ですか?

  130. 931 匿名さん 2014/08/24 01:58:28

    930ですがもういいです。自己解決しました。

  131. 932 匿名さん 2014/08/24 04:04:16

    >>921
    おいおい、津田沼も海浜幕張も、東京駅までの所要時間はほとんど同じだよ。
    湾岸には用事はないというが、それはあなたの事情。どの路線が便利かなんて人によるから一概には言えない。ちなみに私は成田スカイアクセスや京成なんて、ほとんど使うことはない。

  132. 933 匿名さん 2014/08/24 04:20:51

    それ、名物の「千葉ニュー推し」だから相手にしないほうがいいよ。

  133. 934 匿名さん 2014/08/24 04:27:19

    932さん、あなたの会社、いえあなたは海外出張がないんですか?

  134. 935 匿名さん 2014/08/24 04:31:51

    >932
    津田沼が限界ってことじゃないの。
    運行間隔とか含めて。
    当然利便性の評価は個人毎に事情が違うだろうけど、都心を中心に考えた場合、津田沼のほうが優位というのが一般的かと思う。
    あくまで都心への利便性だけの観点だけど。

    海浜幕張は個人の嗜好によって大きく評価が分かれるエリア。

  135. 936 匿名さん 2014/08/24 05:01:21

    津田沼は住みやすそうで住んでみたいけどマンション価格が高いから…

  136. 937 匿名さん 2014/08/24 05:11:59

    津田沼は南だけだね。北は怪しい店も多いし治安は悪そう。

  137. 938 匿名さん 2014/08/24 05:23:32

    これからの京葉線、 幕張~舞浜~お台場~大崎~恵比寿~渋谷~新宿~池袋 と乗り換えなし。
    加えて羽田空港までも乗り換えなしで行ける予定。

    強風に弱いとされてきた京葉線は、暴風柵のおかげで総武線より運休・遅延時間が大幅に減少。

    都心を中心に考えたらこれからは京葉線のほうが有利になる可能性も。

  138. 939 匿名さん 2014/08/24 05:35:53

    海浜幕張徒歩5分のマンションあったっけ。
    海浜幕張なんてたいして走ってない快速しか使えないでしょ。
    海浜幕張から偽東京駅で駅構内遠足してから都内通いですか。
    あれ、東京駅じゃないし。しかも有楽町までもかなり歩く。

    本数の少ない複線の京葉線なんか問題外。

  139. 940 匿名さん 2014/08/24 05:41:22

    >938
    総武線ー東京、新橋、品川、横浜、鎌倉、逗子方面、お茶の水、新宿、中野、三鷹、成田空港方面、房総方面直通。

    常磐線ー上野、東京、新橋、品川、川崎、横浜、小田原方面、お茶の水、大手町、霞ヶ関、表参道、原宿、下北沢、小田急方面、福島方面直通。


    北総線、京成線ー成田空港、羽田空港、浅草、日本橋、新橋、品川、五反田、川崎、横浜方面直通。


    京葉線なんか相手ではないね。

  140. 941 匿名さん 2014/08/24 05:46:10

    その相手ではない京葉線に高所得者が多いのはなぜですかね。
    むしろ彼らに相手にされなかったのでは?笑

  141. 942 匿名さん 2014/08/24 05:46:11

    938
    こないだは京葉線だけ風で遅れてました。
    2日連続で。
    たまに止まらなかっただけで誇張。

    池袋や新宿まで相当電車乗っていかないといけないですね。その間ろくな街も通らないですね。

    それにあちらは埼京線です。京葉線ではありません。
    埼玉を千葉県一バカにしてそうな地域なのに、埼京線サマサマですね。

  142. 943 匿名さん 2014/08/24 05:48:50

    「千葉ニュー推し」の煽り投稿なんかに一々反応するなよ。

  143. 944 匿名さん 2014/08/24 05:48:54

    京葉住民は他地域をバカにしすぎ。
    性格人間性を疑います。
    940までの話は利便性についてでしょう?

    高所得とか関係ないでしょ。

    そんな人間が住まわれないで良かったです。

  144. 945 匿名さん 2014/08/24 05:58:00

    >>934さん
    私は海外出張行くときは、最寄り駅から高速バス使います。荷物があると駅の上り下りは面倒なので。
    あ、ちなみに私は海浜幕張に住んでるわけじゃありません。

  145. 946 匿名さん 2014/08/24 06:04:38

    >>939 >>940
    都区内に入れば、実際は地下鉄に乗り換えることも多いからね、停車駅で優劣を競うという発想はナンセンスだ。言いたいのは、都心までの所要時間に差がない街どうしは、交通利便性は同等ということ。ごく当たり前のことを言ってるだけだが。

  146. 947 匿名さん 2014/08/24 06:09:09

    JR京葉線、「風に弱い」返上 防風柵で運転中止時間92%減
    http://www.nikkei.com/article/DGXNZO55432480U3A520C1L71000/

    強風によるJR京葉線の運転見合わせ時間が従来より92%減ったと発表した。
    43億円を投じて沿線に12キロメートルにわたる防風柵を付けた効果が出たという。
    ほぼ並行する形で内陸側を走るJR総武線との運転中止時間が逆転した。

    実際、春の強風が続いた3月でみると、京葉線の運転中止時間はゼロだったのに対し、総武線は84分。
    従来との逆転が起こっている。

  147. 948 935 2014/08/24 06:10:40

    >938
    鉄道網の向上という観点から、このスレ的には京葉線は期待大ですかね。
    総武線は安定しているけど、その利便性は既に価格に織り込まれていてサプライズは無さそう。

    個人的にはどうしても京葉線はピンとこないんだけど。

  148. 949 匿名 2014/08/24 06:11:21

    武蔵野線のこともたまには思い出してあげてください。
    今回のりんかい~京葉線の直通にはほとんど関係ないけれど。

  149. 950 匿名さん 2014/08/24 06:16:09

    明らかに総武線沿線が他路線を見下す事が多いよな。ただから少しでも不利なコメントがあると過剰に反応する。

    940のコメントこそ挑発的でしょう。

  150. 951 匿名さん 2014/08/24 06:22:54

    >>950
    同意

  151. 952 OLさん 2014/08/24 06:24:32

    総武線のラッシュが苦手。その点、京葉線は通勤が楽そうで羨ましいです。

  152. 953 匿名さん 2014/08/24 06:34:24

    総武線京葉線接続新線

    京葉線新木場駅から新浦安駅までを複々線化し、同駅から総武線船橋駅を経て津田沼駅に至る計画である。
    2000年(平成12年)の運輸政策審議会答申第18号では、2015年(平成27年)度までの整備着手が適当とされている。

    京葉線総武線を接続するために必要な、新浦安 - 津田沼間が優先的に整備される予定である。
    新木場では東京臨海高速鉄道りんかい線と、津田沼では総武線と、それぞれ相互直通運転が予定されている。

    <整備による効果>
    総武快速線・総武緩行線の混雑緩和。
    京葉線中央線方面延伸区間への直通による新宿、三鷹以西の各駅と、総武線各駅相互間の所要時間短縮。

  153. 954 匿名さん 2014/08/24 06:37:08

    一方的に相手ではないなど言いはなって、反論されると逆ギレ。やれやれですね。

    京葉線は比較的座りやすいと思います。
    時間にもよるでしょうが、車両に汗臭さ漂ったりすることはなく、たまに天気が良いときは東京湾もそれなりに綺麗に見えて、忙しくても気が休まります。

  154. 955 匿名さん 2014/08/24 06:43:07

    津田沼、船橋から舞浜までの利用者が多そう。
    武蔵野線(西船から東京)への影響はどうなんだろう??

  155. 956 匿名さん 2014/08/24 06:45:45

    毎朝海を眺めながらの通勤は最高です。
    TDRのキャスト達は電車に向かって「行ってらっしゃい」と手をふってくれるし。
    こんな爽やかな気分で通勤できる京葉線が大好きです。

  156. 957 マンション住民さん 2014/08/24 06:54:16

    京葉線は本数増える?

  157. 958 935 2014/08/24 07:01:32

    >953
    この計画が実現する可能性は限りなくゼロでしょうね。
    新浦安までの複々線はともかく、新たな路線の用地買収・建設のためのお金が無い。

  158. 959 匿名さん 2014/08/24 08:06:17

    東武なんとか線とか全くお呼びじゃないからw

  159. 960 匿名さん 2014/08/24 08:43:14

    >959
    唐突だなあ
    路線自慢じゃないから東武野田線の評価はともかく、プラウド船橋は充分このスレの対象だと思われる

  160. 961 匿名さん 2014/08/24 09:38:18

    今のところプラウド船橋くらいでしょう。このスレタイにぴったりなのは。
    津田沼なんかはなかなか順調ではないみたいだから、売り出し時に躓いたところは
    資産価値が減りにくいとはいえませんから。

  161. 962 匿名さん 2014/08/24 09:42:54

    >>946
    そこ、ハフンハフンしながら千葉ニューに反応しない。

  162. 963 匿名さん 2014/08/24 09:47:48

    961
    だから毎度フナは釣られるなって(笑)

  163. 964 匿名さん 2014/08/24 09:54:29

    960だけど、プラウド船橋はこのスレの有力な対象だと思うが、奏の杜も悪くはないと思っている。
    プラウド船橋は>961のような津田沼コンプレックスの人にとり憑かれているのがちょっと心配。

  164. 966 匿名さん 2014/08/24 10:07:34

    駅徒歩10分の津田沼奏と駅徒歩1分の新船橋
    どちらが先に船橋駅に着けるか。
    都内により近いのは新船橋ですね。

  165. 967 匿名さん 2014/08/24 10:09:24

    市川駅近、本八幡駅近、プラウドタワー船橋 以上。
    プラウド船橋は分譲時が安かったから、お買い得ではあった。

  166. 968 匿名 2014/08/24 10:20:31

    プラウド船橋は安くてお得だった。
    本八幡は高くても早々に売れた。
    どちらも購入価格を維持できれば資産価値があるということ。
    高いからいい、安いからダメというわけではない。

  167. 970 匿名さん 2014/08/24 12:51:11

    新船橋の値付けは、これから開発予定の馬込沢を売るための野村の戦略だろう。
    新築が安めの設定だったという意味ではそこそこ得だったんじゃないか。
    ただ、今後の価格推移としては順当に下がっていくとも思う。
    それでも単なる支線沿線物件とは違って総武線船橋駅徒歩圏だから、県内としてはそれなりの強さはあるはず。
    単なる支線沿線物件だったら、いくら駅近でも相当苦しいものになる。
    次に売り出す馬込沢はまさにそんなところ。

  168. 971 匿名 2014/08/24 15:13:25

    プラウド船橋はもう結果でてるから。スレタイからいったら超優良物件。

  169. 972 匿名 2014/08/24 22:25:09

    >>971

    あれはデマだったらしい

  170. 973 匿名さん 2014/08/24 22:42:11

    海浜幕張が一位
    稲毛が二位
    千葉が三位

  171. 974 匿名さん 2014/08/24 23:21:33

    海浜幕張はNo1?ベイタウンの値段は震災前後3割近く下落したのに!

  172. 975 匿名さん 2014/08/24 23:33:33

    海浜幕張はブランド価格が上乗せされてたからね。
    震災後はそのブランドも崩壊して今では100㎡が3000万円台で買えるまでになった。
    これ以上価格が落ちないという意味では資産価値が下がりにくいとも言えるかも?

  173. 976 匿名さん 2014/08/24 23:38:54

    イメージ、高所得者、ともに海浜幕張と新浦安の2強です。
    ちょっと内陸へ行くとひどい有り様。
    でも千葉市は町並みも洗練されています。

  174. 977 匿名さん 2014/08/25 00:12:02

    >>975

    > 100㎡が3000万円台

     海浜幕張でその値段では、到底買えません。少なくとも新築ではね。

  175. 978 匿名さん 2014/08/25 00:57:53

    綺麗な街並みなら千葉ニューも負けてませんよ。あちらは地盤も強固です。
    住民には医師や空港関係者が多いと聞きますし、高所得者が多い印象です。
    埋め立てはどうしても液状化のイメージがありますから、震災以降は地価が下落してしまいました。

  176. 979 匿名さん 2014/08/25 01:20:46

    >977 例のアク○○ラスは最後大盤振る舞いした時 >975の値段で提示したらしい。新築というか築4年目の未使用物件。

  177. 980 匿名さん 2014/08/25 01:30:02

    >>976
    イメージや町並みを語るスレではないので、それは別のところでどうぞ。

  178. 981 匿名さん 2014/08/25 01:38:24

    >>979
    その証拠は?

  179. 982 匿名さん 2014/08/25 02:11:37

    >981 当時チラシに出た家具付きモデルルームの値段は3500万円@104平米

  180. 983 匿名さん 2014/08/25 02:13:54

    >>982
    ネットのアドレスか、写真ある?

  181. 984 匿名さん 2014/08/25 02:17:49

    >>977
    m.realestate.yahoo.co.jp/detail/newmansion/top?id=n0008012603&c_mode=0&request=query%3D%25E6%25B5%25B7%25E6%25B5%259C%25E5%25B9%2595%25E5%25BC%25B5%26bk%3D1%26c_mode%3D0%26sort%3D%252Bgroup%26sort%3D-info_open%26sort%3D-score_icon%26lc%3D%26md%3Dkeyword%26a_word%3D%25E6%25B5%25B7%25E6%25B5%259C%25E5%25B9%2595%25E5%25BC%25B5&start=2

    安いね。

  182. 985 匿名さん 2014/08/25 02:26:18

    幕張は高所得に加え、高額マンション、そして高い人気でイメージも良い。千葉ニュータウンの真逆です。
    千葉ニューなんかと一緒にされては困りますね♪

  183. 986 匿名さん 2014/08/25 02:40:26

    >>985
    幕張は地代が高いのがやだなぁ〜

  184. 987 匿名さん 2014/08/25 02:41:04

    >>985
    幕張よりはやっぱり新浦安がいいかな。地代賃料も払わなくていいし。

  185. 988 匿名さん 2014/08/25 03:35:47

    さすがに当時チラシのリンクが切れました。現在の中古価格に若干参考になると思います。
    http://www.rehouse.co.jp/mansion/bkdetail/FISR1A05/

  186. 989 匿名さん 2014/08/25 03:36:04

    幕張は価格的には庶民派マンションのイメージ。
    湾岸の高級マンションは豊洲とかのイメージ。

  187. 990 匿名さん 2014/08/25 03:38:28

    幕張パティオスの中古は軒並み2000万円台ですね。
    なのにどうして売れないのだろう?

  188. 991 匿名さん 2014/08/25 03:45:55

    ベイタウンは地代だけじゃなくで維持費用も高い。

  189. 992 匿名さん 2014/08/25 03:48:54

    新浦安って新築マンションあるの? 駅近は?

  190. 993 匿名さん 2014/08/25 04:14:30

    >>992
    新築は戸建てだけかな。それもいまは8000万円超がほとんど。中古マンションもほとんどが分譲価格より数百万安い程度。三井の優良物件は分譲価格上回ってる。

  191. 994 匿名さん 2014/08/25 04:18:46

    >>993
    やっぱり新浦安って高いね。資産価値が下がりにくいといえばそうかも知れないけど、実際その値段で売れるんだろうかね? 震災直後は、希望売値と買値があまりにもかけ離れすぎて、売買が成立しなかったと聞いたけど。

  192. 995 匿名さん 2014/08/25 05:46:31

    では、新浦安が千葉県トップ。海浜幕張は2位ですね。
    人気の街は違います。車も高級車ばかりですし♪
    千葉県は他に垢抜けた街が皆無なのが残念ですね。
    千葉市は全体的に都会的ですが。

  193. 996 匿名さん 2014/08/25 05:51:15

    >>994
    新築の戸建てに住み替えのために、それなりにたくさん売りには出てる。新築の戸建てはある意味、ほとんどが前の新浦安内のマンションを売って住み替えの人。
    戸建はすでに100弱売れてるから半年でそれだけの中古マンションの売買が成立するのはすごいんじゃない?

    最近の京葉線の強化報道は少なくとも追い風になってるよね。

  194. 997 匿名さん 2014/08/25 06:31:28

    幕張ベイタウンは確かに綺麗な街並みだけど、最果てに建設中のタワマンが最後で、今後新たなマンションはもう建たない。
    なのでこのスレには関係ないかも。
    関係あるとすればこれから開発される若葉地区のほうですね。

  195. 998 匿名さん 2014/08/25 08:25:37

    >>972

    何がデマ?

  196. 999 匿名さん 2014/08/25 08:50:45

    >>996
    それはかなりすごいと思う。
    それだったら資産価値が下がりにくい地域としては新浦安で決まりだね。ただ新築マンションがないから、やっぱりスレの対象ではないかな

  197. 1000 匿名さん 2014/08/25 08:51:56

    >>997
    若葉地区はベイタウンのようなポリシーはなさそうだけど、それなりに綺麗に作られるんだったら京葉線の追い風もあるから注目かもですね。

  198. by 管理担当

[PR] 周辺の物件
グランドパレス船橋ミッドガーデン
シュロスガーデン千葉

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ガーラ・レジデンス松戸
ルネ柏ディアパーク
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
シュロスガーデン千葉
スポンサードリンク
ソルティア千葉セントラル

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5000万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

ソルティア千葉セントラル

千葉県千葉市中央区富士見2-16-6ほか

2890万円~3050万円

1LDK

31.55m2~32.35m2

総戸数 98戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

リビオ浦安ザ・プレイス

千葉県浦安市北栄一丁目

未定

3LDK

63.56m²~80.70m²

総戸数 28戸

ポレスター千葉新宿

千葉県千葉市中央区新宿一丁目

未定

2LDK、3LDK

48.39m²~64.65m²

総戸数 40戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2-2720-32

4600万円台~6800万円台(予定)

1LDK~3LDK

42.6m2~70.42m2

総戸数 112戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4600万円~7830万円

1LDK~3LDK

43.27m2~77.27m2

総戸数 42戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

ポレスター千葉中央

千葉県千葉市中央区本千葉町3-4

3900万円台~5400万円台(予定)

2LDK・3LDK

45.32m2~66.37m2

総戸数 56戸