千葉の新築分譲マンション掲示板「千葉県で資産価値の下がりにくそうなマンションは?その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県で資産価値の下がりにくそうなマンションは?その3
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-08-25 18:05:08
【地域スレ】千葉のマンション市況| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

千葉県で資産価値の下がりにくそうなマンションは?その3です。
引き続き有意義な情報交換しましょう。


千葉県で売却の可能性も考えできるだけ資産価値の下がりにくいマンションを購入したいですね。
新築、中古問いませんので、詳しい方ご意見を宜しくお願いします。


前スレ
 その1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46695/
 その2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/274627/

[スレ作成日時]2013-04-30 22:45:35

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス松戸
リビオ浦安北栄ブライト

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

千葉県で資産価値の下がりにくそうなマンションは?その3

  1. 814 不動産業者さん

    郊外駅のオンリーワン駅前物件と、人気エリアで競合の多い平均的な物件の比較だな。

    結論から言うと下落率で考えた場合、案外前者の方が健闘してたりする。
    もちろん両者の物件数が同じという前提ならばそれは後者に決まっているが、
    そもそも郊外駅の物件って絶対数が少ない。そこが妙。
    郊外型でも駅前、競合物件が微小という条件が揃えば資産価値が維持できている。
    そこに都区内直結、快速停車や始発、複数路線などの条件が揃えばなおのこと良い。
    あくまで条件が揃えばという前提付きなのでひと昔前に流行った稲毛バス便などは対象外。
    ただこれだけ郊外駅があるなかで条件に合致する物件はごく僅か。
    そういう意味で>>667は間違っていない。

    しかしながら値崩れを最小限に抑えられるのはやはり都心に近い駅前物件。
    ただ物件価格もそれなりになるので誰もが購入できるものではないという現実がある。
    しかも賃貸を含めた競合が多いという一面もある。

  2. 815 匿名さん

    超郊外のオンリーとかロンリーなのは、デベに売れる見込みがあると判断されないから。
    人気があっても立地がないといのとは根本的に違う。

  3. 816 匿名さん

    文末は「立地がないというのとは」のタイポね。

  4. 817 匿名さん

    極端な例として2つ挙げてみる。
    ①竣工後1年以上経過した駅前郊外物件を値引交渉の末2000万で購入して5年後に1980万で売れた。
    ②パークシティ市川を4680万で青田買いして5年後に4580万で売れた。

    当然スレッドを立てた人が求めていた「資産価値の下がりにくそうな」という視点では①のケースに
    軍配が上がる訳で、数は少ないにせよそういった物件もあることはあるのだろう。

    それが気に食わない人もいるようだけど「マンションは立地」という言葉があるように
    数ある都心近くの駅から離れた物件よりも、数の少ない郊外駅近物件の方が、売るにせよ貸すにせよ
    楽なケースがあるという事を言っているのが先の不動産業者さんのレスと理解している。

    結局「マンションは立地」=「駅近」が第一の条件になってくることは間違いなさそうだ。

  5. 818 匿名さん

    <<814
    <<817
    わかりやすい説明ありがとう。
    希少性がポイントなんだな。

  6. 819 匿名さん

    >>817
    極めて同感です。
    でも①のケースにいちいち噛み付いて来る人ってなんなんでしょうね。

  7. 820 匿名さん

    ①と②では住んでいる住民層が全く違う
    どちらに価値があるかというより
    ②を買えるお金がある人か買えるお金がない人かでしょ
    ①が買える人は、②の物件なんて検討もしないよ

  8. 821 匿名さん

    どうしても②に住みたい、住まないといけない人は共働きしてでも頭金ゼロでも買うし
    ①で一馬力で悠々と暮らしている家庭もあるだろう。
    ま、共働きや頭金ゼロが前提で①ならば、よくよく計画してから購入すべきと思うけど。

    ②エリアのマンションと①エリアの戸建てだと意外と価格が変わらなかったりもするし、
    それに①エリアだと戸建てが大半だろうから住民層って案外変わらないものかと。
    郊外の戸建ては敷地面積も広くなるから、土地も上物もそれなりの価格になるんだよね。
    住民層うんうん言うならば安賃貸アパートが無いようなエリアが最強なわけで。

    購入できる資金があって①に住むか②に住むかはその人のライフスタイルだから
    外野がとやかくいう事ではないわな。

  9. 822 匿名さん

    ここで資産価値を気にする人は、将来何らかの理由で売却せざるを得ない
    場合があるとして転勤や実家に帰ることを上げるが本当に売却するだろうか?
    購入時と数年後の売却時とで金額がそれほど変わらないのであれば、絶対に
    売却することはありえない。
    そんな物件なら、貸し出すことでローンを上回る家賃収入を得ることが可能
    だから、少々家賃が高くても借りる人は沢山いるでしょう。
    だから、換金できる資産としてマンションを考えている人は、支払えないリスク
    を抱えた、無理して購入する層だと思う。

  10. 823 匿名さん

    マンションの欠点って管理修繕費や駐車場代が別途必要な事ななんですよね。子供がある程度大きくなったので利便性を求め戸建からマンション住まいにしましたが「維持費毎月3万」が今でも疑問です。

    外周りはいつも掃除してくれ、定期的にメンテナンスしてくれてゴミ捨て等は楽になり光熱費は減りメリットはありますが、「月3万」って老夫婦の1ヶ月の食費や子供の塾代に匹敵します。

    よく、戸建は庭の手入れが…なんてコメントありますが、年に1~2回植木屋さんに頼んでも1~2万程度。外壁工事も10年に一度80~200万位のコストではないでしょうか。働いているうちはまだしも、高齢になり収入が減る頃にはコンパクトな一軒家にでもまた買い替えようと思っています。

  11. [PR] 周辺の物件
    シュロスガーデン千葉
    サンクレイドル津田沼II
  12. 824 ビギナーさん

    資産性を検討するスレッドで自作自演っぽい資産性を否定する流れ・・・「資産を重視するのは金がないやつ」論・・・いつもの屈折した千葉ニュー関係者ですよね。

  13. 825 匿名さん

    戸建ての場合、夏場は2週間くらいの間隔で手入れをしないと
    草ボウボウになる。
    除草剤をいっぱい撒くか、コンクリートを敷き詰めるかしないと
    厳しいのではないかな。
    高齢になるとお店が回りにある便利な環境に住んでいる方がいい。

  14. 826 匿名さん

    近所の80坪位の敷地に住んでいる人の話ですが、
    庭の植木、芝の草むしり等の日常管理、建物の一寸した維持管理が面倒。
    まして高齢になると体力的にきつい。今年の大雪で除雪で大変だった。
    買い物、病院通いも何時までも自動車に頼るわけにいかないので、駅近の
    マンションに引っ越すとの事でした。
    最近の流れとして歳取ってから、利便性と管理性の良いマンションに移る
    ことを、よく耳にする。
    その場合マンションは立地的に交通・買い物・病院などの利便性が第一になる。
    ということは、戸建だけでなく立地条件によってはマンション住まいの人
    も、やっぱり将来の売却も視野に入れておいた方が賢明だね。
    寿命は延びても、いつまでも丈夫でいられる保証は無いから。

  15. 827 匿名さん

    >>821

    北総線の日本医大がそうですよね。マンションは安いけれど周辺戸建ては
    非常に高い。勤務先も都内か空港関連の高所得世帯ばかりだから民度が非常に良い。
    ある飲食店も非常にグレードの高いものばかりで、なおかつ流行っている。

  16. 828 匿名さん

    日医大の人って村コンプレックスなのか2個3個店ができただけで騒ぐ。
    駅周辺も歩いて15分経っても何もない。ただ、ここ数年の間に森を伐採して切り開いただけ。
    せいぜいドクターヘリポート付きの大学病院があるが。
    それだけでいいと思う。
    寿司屋はいいが、寿司屋くらいしかない。あとはどこにでもあるようなチェーン店。温泉も潰れたし。

  17. 829 匿名さん

    「千葉ニュー自慢さん」は印旛日本医大前駅付近の人か。結果的に千葉ニューの評判を落としているね。
    車のマナーは悪いね。民度高いなんて自分で言うか。
    千葉ナンバーとか袖ヶ浦ナンバーの田舎ほどひどいけどね。

  18. 830 匿名さん

    >民度高いなんて自分で言うか。
    その通り! 下世話な証拠。

  19. 831 匿名さん

    >>827
    マンション住民は民度低いよ。

  20. 832 ビギナーさん

    千葉ニューさんがこういったスレで見当違いなことを連呼したり自演したりするのは、本人たちにとっては「千葉ニュータウンを盛り上げなければ」という使命感とか正義感なんだろうけれど、他の人から見れば迷惑なだけなんですよ。
    いや、どう言っても直らないのは分かっていますがね。

  21. 833 匿名さん

    >>829

    あなたは超能力者ですか?
    どれが千葉ニュータウンの車かわかるのですか?
    千葉ニュータウンは船橋や浦安と同じ習志野ナンバーです。
    また千葉ニュータウンの車はよそからの買い物客が多いです。


    千葉ニュータウンを宣伝しているのは一人ですよ。後の住民はスルーです。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ルネ柏ディアパーク
リビオ浦安北栄ブライト
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
シティインデックス行徳テラスコート
スポンサードリンク
ガーラ・レジデンス松戸

[PR] 周辺の物件

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸