シティテラス仲町台は坪単価220万超ですよ。それでも公園が近くて排気ガスとか土壌汚染の心配がないから好調に売れてますね。
サントュール中川の中古が140万円程度ですから、ここは180万円くらいが妥当ではないですかね。とてもじゃないけど230万円で買う人がいるとは思えないです。
>サントュール中川の中古が140万円程度ですから、ここは180万円くらいが妥当ではないですかね。
築20年超の公団マンションと比較して意味あるのかな?
>それでも公園が近くて排気ガスとか土壌汚染の心配がないから好調に売れてますね。
ここも道路挟んだ向かいに公園ありますよ。
>サントュール中川の中古が140万円程度ですから、・・・
140万円は売り出し価格であり、成約価格ではない。
仮に、築20年超のマンションが140万で売れるなら、この物件の坪単価は230万でも良いと考える。
しかし、現実は厳しいね。
厳しいところじゃないでしょう。部屋の中を見られてしまう歩道橋と幹線道路がなくなれば良いんですけどね。
歩道橋から見えない部屋もあるかなと思いましたが、外見完成予想CGがちょうど歩道橋からの見え方のCGになっていて、中が見えない部屋はほとんどなさそうです。
ガソリンスタンド跡地とは言え、土壌汚染はないと思いますよ。
>部屋の中を見られてしまう歩道橋と幹線道路がなくなれば良いんですけどね。
歩道橋から全部の部屋が見えるわけじゃないと思いますけど。あそこらをよく通るけど少なくとも上の階は見えないでしょう。あと幹線道路?って目の前の道路の話?あの道だったら車は少ないですけどね。
ガソリンスタンドがあった場所なんだから車が少ないわけないじゃん。
やっぱり営業さんの書込みは信用できないね。
西向きの前面道路が3車線、北向きの道路が4車線、合計7車線。
もはや246より東名高速並みの交通量だと思いますよ。
このマンションの前の道路は、片側1車線道路です。
右折レーンがあるので、それを足して3車線ということ?
普通そういう言い方しないけど・・・
北向きの道路は、センターラインがあるだけで、4車線もない。
両側の歩道を入れて、4車線でしょうか?
>>29
246より東名高速並みの交通量だと思いますよ。
全くの嘘でたらめ。
この道は,246のように車は通りません。
行って確かめてみれば,すぐにわかります。
246は確かに深夜も交通量が多く,うるさい。
サントゥール中川に住んでいた時,うるさかったです。
でも,三井の物件はさらに駅側にありますから,うるさくないはずです。
坪200万円ぐらいはするでしょう。
仲町台の住友の物件とは単純に比較はできないでしょうね。
公園や緑地が好きなら,仲町台の物件の方がいいですが,駅から近いこと,あざみ野や
たまプラーザのほうに近い方がいいと思う人は,この物件ですね。
ちなみに,たまプラーザやあざみ野は徒歩20~25分ぐらいですかね。
私も変動です。
この物件は引渡しが平成26年3月です。そのときの固定金利は、きっと
上がっているでしょう。なぜなら、今が最低水準で、長期金利が上昇
傾向だからでです。
固定が良いと思っているなら、即入居できる物件に早く入らないと
残念なことになりますよ。
以前近隣のマンションに住んでいたものです。
中川の特徴として環境はかなり静かです。逆に静か過ぎて、土日はゴーストタウン化しています。スーパーもマルエツのみで買い物も北、南、北山田、仲町台と比べ劣ります。
ただあざみ野、たまプラからも近いので、ここは港北NTと東急村の中間的なポジションで、その雰囲気が気に入った人には悪くないと思います。近くの地区センターは子育て世代には使い勝手が良い施設です。
うちは、住宅ローンをUFJさんの3年固定0.6%
みたいなキャンペーンがあれば、
それで全額ローンにしようと考えてます。
3年間の固定期間終了までに貯蓄を増やし、
東京スター銀行の預金連動型住宅ローンに借り替えすれば、
ローン金額から預金を引いた、残金にしか金利が掛からないため、
金利上昇リスクに対応できるかなぁって考えてます。
>>40
平成の初めの頃を知っている人は中川は元気がないとの感想を持っているようです。あのころはガーデンヒルズなどが建てられ,フィーバーしていましたからね。当時はセンター北付近は何もなく,中川のほうがにぎやかだったと思います。しかし,都筑阪急ができたころから,徐々に商業の中心がセンター北に移ってきました。ヤマダ電機がノースポートに移ったのも
最初から計画したのではないでしょうか。タカラヤは奥まったところにあり,やや不便なことやセンター北に押されたことで消えてしまったのはやむをえないことだったと思います。もっとも,タカラヤはロピオという形態でセンター南に進出してきましたが。本屋さんはアマゾンなどの進撃であえなく討死という感じでしょうか。薬のカツマタも撤退し寂しい感じがしますが,ここは閑静な住宅街として発展していく街だと思います。センター北やたまプラーザが至近距離にある以上,人口は
増えこそすれ,減ることはないと確信しています。商売をやるにはちょっと不向きな場所だけにすぎません。天狗のように
20年以上も,ここでやっているお店もありますから,悲観することはないでしょう。
>>39
土日が静かなのは,住民が多少高齢化していることと関係しています。中川の大型マンションであるガーデンヒルズや
サントゥール中川,ウエストエミナンスはいずれも平成の初めに建てられました。25年近くたっていますから,当時40だった方も65です。これらの物件以外,中川では大規模マンションは建てられていません。対照的なのは仲町台。いいのか悪いのかは別として,研究所や大学が撤退した後にマンションが建てられました。昨年は相鉄の物件。今年は住友の物件。もう少し前だと,住友の物件のすぐそばにあるマンションは積水がやっています。さらに東京建物の物件が分譲されていますから,ここ最近のマンションの分譲量が仲町台と中川では大きく違います。だから,中川は静かに感じてしまうのだと思います。そうはいっても,中川西小や西中は公立ながら区内では屈指の進学校ですし,お子さんも多い街です。山崎公園のプールは幸いなことに仕分けの対象にもなっていませんし,中川に住んでいる方もこれから住もうという方も悲観する必要はありません。買い物はマルエツとまいばすけっとで十分です。休みの日にたまプラーザやニコタマ,センター北南にでればいいのですから。
>>45
中川が貧乏人の集まりなんて,まったく客観性に欠けた意見だよね。こんなばかばかしい意見には惑わされないように
注意しましょう。中川が貧乏人の集まりなら,片倉町あたりはもっと,悲惨です。
中古マンションのデータを見てください。
http://www.kantei.ne.jp/jusin/jusin_bn560.html
>>49
商業施設が近くにあることがそんなにいいことなのでしょうか?それに,あざみ野,たまプラーザ,センター北南のように横浜でもブランドの高い駅と比較することが間違っています。そういう比較をするのであれば,新羽,北新横浜,
東山田,岸根公園,片倉町なんか,それこそ屑みたいなものですよ。ブランドの高い駅に近いからこそ,中川も地価が高いのです。それにセンター北のように商業施設が乱立しているところでは,場所にもよりますが(特に駅から近ければ近いほど),車の騒音がひどいです。ブランドの駅に挟まれているからこそ,少なくとも中川駅前がすたれるということはありません。むしろ危ないのは,駅から徒歩圏にない場所です。あざみ野の嶮山とか,港北NTのなかでは,荏田南とか。嶮山近くのマンションなんかは駅から遠いので,下落も激しいです。たまプラーザからバスでないといけない場所も地価は低いです。要するに中川はダメなんて十把ひとからげに言うこと自体,偏見の塊ですね。ちなみに,財閥系が手掛けた中川駅前のガーデンヒルズは築25年の中古にもかかわらず,新築さながらの坪180万円程度を維持しており,中川駅の価値がの高さを示すものといえるでしょう。
>新羽,北新横浜, 東山田,岸根公園,片倉町なんか,それこそ屑みたいなものですよ。
あんまり具体的な地名だして屑呼ばわりするのはどうかと。
>中川駅前のガーデンヒルズは築25年の中古にもかかわらず,新築さながらの坪180万円程度を維持しており,中川駅の価値がの高さを示すものといえるでしょう。
あそこはは地価だけの影響かな?。もともとの価格も高かったし、建物などの総合的なレベルが高いと思いますけどね。
生活環境は公式サイトにある中川ボイスも参考になりました。
子育て世帯にも住みやすい環境のようで安心できますね。
センター北まで自転車で行けるということですが10分位で着くのでしょうか?
お天気の良い日なんかはショッピングも自転車で動けば良い気分転換になりそうです。
マンションのデザインはベージュとブラウンの落ち着いた外観になるんですね。
ベージュ部分の方が多いのでしょうか。
ここのマンションいくら位なんでしょうかね
金額によっては、考えて見てもいいかな…
お店少なすぎるけど、駅近で静かでいいかも
都内への通勤は、不便の何物でもないけど
トータルで、考えて見よう
渋谷まで30分台、新宿まで40分台 ×
資料を良く読んだ方がいいですよ。
所要時間には、乗換時間や待ち時間を含みません。
ってなってます。
物件から駅まで+10分は、みとかないと、アレ?ってなりますよ。
あと、たった一駅でも、地下鉄代として片道200円/人とられるのはデカいです。
せっかく駅から近いのに、子供が通学であざみ野まで自転車って子、けっこう多いですよ。
所詮、ブルーラインなわけで中川なんかあざみ野やセン北を頼って生活しないといけないのであまり価値 はないと思います。
三千万円 前半しか付加価値 はないかなー
人気のあるエリアなら中川も沢山新築マンションも販売されるはずだが需要や人気がないんで販売されないって仲介屋さんが言ってた。
友達も中川の賃貸住んでて、何処に住んでるの?っていわれても、恥ずかしいので中川って言えないてって話してた!あざみ野^_^たまプラ^_^センター北、南で予算が合わない 人達の集まりになりそう。基本、何かがあるわけでもないんで資産は??って言われたら無理がある。賃貸 にするって話し程あてにならない!!
中川をなんでそこまで落としたいのかなあ。
>人気のあるエリアなら中川も沢山新築マンションも販売されるはずだが需要や人気がないんで販売されないって仲介屋さんが言ってた。
つーか、土地がもうないでしょ。
言ってた、話してたなんていう他人から聞いた話ほどあてにならない。