広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板「[広島]分譲マンションに欲しい仕様(設備・構造)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板
  4. 分譲マンションに欲しい仕様(設備・構造)
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-08-27 08:35:09

皆さんがマンションを選ぶ時、その立地や価格や間取りが大きな判断基準となると思います。
ここではそれ以外で、出来ればあって欲しい標準仕様(設備・構造など)は何ですか?
(管理仕様は除きます)

【例】
・ディスポーザー
・床暖房
・オール電化
・キーレス住戸ドア
・トランクスペース
・サイクルポート
・全戸平面駐車場
・ハイサッシ
・二重床
・免震構造
・バルコニー構造
・外壁構造

その他色々あるとは思いますが…
お気に入りの標準仕様を教えて下さい。

[スレ作成日時]2013-04-30 00:22:44

[PR] 周辺の物件
クレアホームズ長束 ザ・レジデンス
グラディス稲荷町リバークロス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

[広島]分譲マンションに欲しい仕様(設備・構造)

  1. 181 匿名 2014/03/05 10:21:59

    PM2.5や花粉対策のマンションがあればいいのになぁ〜。 一軒家みたいにサンルームのあるマンションがあればお日様の光で洗濯物乾かせるのにな(>_<)

  2. 182 匿名さん 2014/03/08 09:06:41

    花粉対策は岡山のマンションにはあるらしい

  3. 183 匿名さん 2014/03/08 14:28:58

    床暖房と浴室TVが欲しいな。

  4. 184 匿名 2014/03/10 00:52:34

    床暖房は最近は標準でついてますよ〜!浴室テレビは標準のマンションもあるし、つけたければ、オプションで付けられます。

  5. 185 入居済み住民さん 2014/06/17 07:37:49

    今年新築に引っ越したので比較ですが。

    ・ディスポーザー  絶対にない方が良い、こんなもの業者が無知な住民から搾取する設備。
              ごみ箱に捨てればすむものを、水を流しながらぐじゃぐじゃに砕いて流し、専用の
              地下処理漕でバブリングして上澄みを流し、沈殿した汚泥をバキュウムして処理。
              コストは管理費から表面上判らないが、安い訳がない将来補修費掛かるぞ!

    ・床暖房      ガス式はない方が良いが、全てのガス代が割引になるので使わなければ良いだけ。
              費用掛けてまで設備するほどのメリットはない。ついてりゃしょうがない程度。

    ・オール電化    安心、安全、便利、清潔 何かガスと比較すると良い面しか見えない、深夜電力安いし。

  6. 186 匿名さん 2014/06/17 08:52:36

    >185
    オール電化は電気代が高くなっている現在では光熱費が高くつく。
    エコキュートは容量が小さくてガス給湯器のように自由にお湯が使えない。
    すぐにお湯切れする。
    だからといって、追い焚きをすれば電気代がさらにUP。

  7. 187 匿名さん 2014/06/17 23:55:33

    ディスポーザー は最悪の設備です。
    コストはかかるし、おそらく処理槽の故障、配管の詰まりなど多発しそうです。
    下水道への有機物負荷も増えるから行政的に取り締まらないかな。

  8. 188 入居済み住民さん 2014/06/23 19:05:00

    >下水道への有機物負荷も増えるから行政的に取り締まらないかな。

    処理僧で微生物処理してBODを下げるので、下水道法上問題ないんです。
    基準をオーバーしていれば改善を求められるだけ。
    そもそも行政側はごみの30%は生ごみとしており、ごみの総量を減らす
    為に、負担を住民に押し付けたのがディスポーザーなんです。

    元々アメリカで作られ処理漕なんか不要なんです、日本の排水基準で
    処理漕がないと導入出来ないなで、わざわざ専用の処理漕を作ります。
    イニシャルコスト、ランニングコスト、補修コストが必ず必要になり、
    その費用は住民には明示せれないんですよ。

    マンションの管理組合で使用禁止見たいな合意が出来ると、素晴らしい
    のですが、販売した営業マンに何度説明しても理解出来ないように洗脳
    されてしまうと、すごい便利だとしか思えないようです。

  9. 189 匿名さん 2014/06/23 23:35:01

    最近のマンションは毎日ゴミ出しできるから、
    ディスポーザーなんて正直あっても使わないと思う。

  10. 190 マンコミュファンさん 2014/06/24 06:37:18

    ガス併用VSオール電化なんてとどのつまり「快適性」VS「経済性」ってことのようです。
    ガス併用の場合、オール電化では適わない快適性がもたらされる代わりにランニングコストが掛かるという考えです。
    オール電化のIHでは、調理時の微妙な火加減は難しいし、浴室乾燥機は全く威力が違います。
    風呂の追い炊きや床暖房なども、どちらかというとガスの得意分野です。
    ただし、どう転んでもガス併用はランニングコスト面ではオール電化に適わないようです。

    ここららは持論で且つ極論ですが、もしオール電化が進み、ガス会社が住宅業界から撤退、なんてことになったら大変なことです。
    電力会社もガス会社も同じエネルギー企業として互いにコスト面でけん制し合って今の電気代ガス代があるようです。
    住宅のエネルギーを電力会社が牛耳ってしまった場合、供給コストを削減する理由が無くなってしまうのではないでしょうか?
    そんなことになると快適性を犠牲にしてオール電化にしたとしても、せっかくの強みである経済性まで奪われかねません。

    皮肉なことですが、オール電化が経済性をメリットと出来るのはガス併用が存在するお陰とも考えられちゃいます。

    将来性を省みず、いま、自分だけが経済面で得をしたいなら、迷わずオール電化にすべきです。
    日本経済におけるエネルギーバランスを考えると電気とガス併用を選ぶほうが良いかと考えます。

  11. 191 入居済み住民さん 2014/06/25 07:18:10

    >ガス併用VSオール電化なんてとどのつまり「快適性」VS「経済性」

    快適性ではオール電化が上だと、調理で吹きこぼれた汁を掃除するのに
    オール電化は一拭きです。ガスは調理台ががじゃごじゃしていて掃除が
    完全には出来ません。換気不良による中毒なんかも心配です。
    入浴も家族が多くなければ不自由には感じません、追い炊き機能はない
    ですが、高温水を足せば良いだけ。

    しかし、経済性は原発が停止してからオール電化は1.5倍位上がった感
    じで、ガス併用になった今年の冬はオール電化と大して変わらなかった
    ですね。
    給湯の加熱は半額の深夜電力で行われるので、ユーザーが増えても問題
    ないかと。まあマンションの設備次第ですので、選択肢の一つとして
    検討して下さい。

  12. 192 匿名さん 2014/06/25 09:20:23

    ガス併用でコンロはIH。
    これが最強じゃない?
    深夜電力?イチイチチマチマ時間気にして生活なんかしたくないね。

    大体エネルギーを一社に抑えられるなんて、
    首根っこをロシアに掴まれたウクライナみたいでどうも気に食わない。

    時間的精神的にも制御を受けるオール電化に比べ、そういうしがらみのようなものがないってことがガス併用の快適さじゃない?

    高い電気代払う。高いガス代払う。その上で快適性を最優先する。
    当然省エネには心掛けますよ、一般的な範囲でムダ使いしないようにね。

    ただ、早朝おきて電気代が安いうちに洗濯機を回し、昼間は電気代が高いからエアコン設定に気を遣う。
    そんな生活はなんか嫌。子供が子供部屋のエアコンを昼間つけっぱなしにとかした日にゃマジで怒るんだろうね。
    器の小さい私みたいな性格にはどうもオール電化は無理です・・・。

  13. 193 入居済み住民さん 2014/06/25 16:51:06

    >ガス併用でコンロはIH。これが最強じゃない?

    その通りですよ、でもそんなハイブリドはないから、据え付けでは
    どちらかなんですね。
    勘違いして頂きたくないのは、深夜電力利用は勝手にやってくれます。
    気に留める必要もないし、日中は暖房でも冷房でも必要に応じて使用
    するしかありません。
    まあ、利権が蔓延る業界で上手く調和して貰いたいですね。

  14. 194 匿名さん 2014/06/25 23:25:50

    >据え付けではどちらかなんですね。

    勘違いして頂きたくないのは、オプションとして普通に備え付け可能だということですね。

    オール電化住宅とかいうんじゃなくて、「電気しか使えない住宅」って呼んだ方がふさわしい。

  15. 195 入居済み住民さん 2014/06/25 23:43:13

    事業主がガス会社なので、そんなオプションなかったんですよ。
    ディスポーザー、水栓浄水器、床暖房、ミストサウナ全て言うがままでした。
    その分安かったからしょうがないですが、要らんものばかりです。
    そんな選択肢があるか、ないかがポイントですね。

  16. 196 匿名さん 2014/06/25 23:52:17

    電気しか使えない家と電気とガス両方使える家だったら
    当然両方使える方が便利です。
    戸建て住宅なら屋根の上に太陽光パネル置いてオール電化というのはいいですね。(昼間の高額な電気を買わずに屋根で発電できるから)でもマンションで太陽光パネル無しに深夜電力のみというのは全くのまやかしに過ぎない。チョコッとソーラーパネル置いてるマンションは逆に最悪です。マンションは世帯数に対する屋根面積が少ないのでほとんど効果が見込めません。5階建て以下の低層マンションならばそれでも効果はあると思いますけど。とにかく、昼間は太陽光パネル、夜は深夜電力という使い方が出来てはじめてオール電化の底ヂカラが発揮できるのです。

  17. 197 匿名さん 2014/06/26 22:58:57

    ミストサウナ・・・要らないなぁ。
    っていうかそもそも使う発想がない。

  18. 198 匿名さん 2014/06/27 02:22:03

    ウチ(タワマン)も、床暖房、ミストサウナは一度も使っていません。それから、七めんどくさいセキュリティーシステムも無用だと思います。コンシェルジュも利用したことがありません。食洗機は便利! ウチにはないけど、スロップシンクはバルコニーや窓ガラスの掃除のときにあったら便利だなーと思います。

  19. 199 入居済み住民さん 2014/06/27 04:14:52

    そうですよね、あって良かったと思えるのは食洗機だけです。
    ディスポーザーなど粉砕歯はしまって、百均で排水溝カバーを
    買って使っています。
    あと気密性が高過ぎて、排気ファン使うとドアも窓も開かなく
    なるので、ドアのフレームに埋まってるゴムシールを取っ払い
    ました。調理の臭いがこもらなくなり快適です。
    スロップシンクはまだ使っていません。
    ホースがないとバルコニーの掃除が出来ないので買って来ます。

  20. 200 匿名さん 2014/06/27 06:03:39

    や、やめてぇ~~!
    ホースなんかでバルコニーに水撒くのは。
    バルコニーは普通、塩ビのシートが貼ってあるだけで防水仕様になってないと思います。
    少量の水での拭き掃除なら良いですが、ホースでジャブジャブ景気よく水を撒くのはご遠慮ください。
    下の階にポタポタ水が滴り落ちちゃいます・・・

  21. 201 入居済み住民さん 2014/06/28 00:32:29

    ご指摘ありがとうございます。
    防水は大丈夫そうですが、非常用梯子のハッチがあるのでジャバジャバ水を撒くと滴るかも。
    掃除は掃除機掛けすれば良さそうですね、水栓にホースの径が合わず悩んでました。(笑)

  22. 202 匿名さん 2014/06/30 08:12:17

    毎日ゴミ捨てできるのはマジで神。
    ディスポーザーは要らん!

  23. 203 入居済み住民さん 2014/06/30 09:23:49

    >ディスポーザーは要らん!
    てそうなんですが、この為に地下に専用の処理槽を作ってあるんですよ。
    下水に流すために微生物で汚水を処理するんですが、空気を送り込まないと
    腐るので曝気します。
    それでもヘドロが沈殿するので定期的に除去します、全てにコストが掛かる
    んです。住人均等に料金は取られているので、使わないと損なんですが使う
    ともっと損なので、粉砕歯は外してあります。
    イニシャルコスト、ランニングコストに加えて、将来補修コストが掛かって
    来ますので、ディスポーザーのない物件がお勧めです。
    ごみ箱に捨てれば済むものを、ぐじゃぐじゃに砕いて流し、わざわざコスト
    を掛けて処理するって、こんなことちゃんと説明してないから便利だとか
    勘違いするんでしょうね。

  24. 204 匿名さん 2014/06/30 23:43:58

    ディスポーザーのランニングコストにお金を掛けるならそのお金をごみ回収業者に払う方がよっぽど合理的ということですか?

  25. 205 入居済み住民さん 2014/07/01 00:46:44

    >そのお金をごみ回収業者に払う

    て、家庭ごみは行政が無償で引き取りますよ。
    本来住人負担ゼロである、ごみ処理費用が発生します。
    各世帯は本体価格、電気、水道、修理代、全体としては
    処理槽、専用配管設置費、ランニングコスト(曝気、水質管理、汚泥処理)
    修復費(定期交換部品、故障対応)など結局幾ら掛かるのか見えないです。
    管理組合として、全て可視化する必要があるでしょうね。

  26. 206 匿名さん 2014/07/01 02:48:13

    >家庭ごみは行政が無償で引き取りますよ。

    それじゃあ毎日ゴミ捨てできんじゃろがい!

    よいかね、最近のマンションは、
    「燃えるゴミの日」とか「燃えないゴミの日」とか関係なく、
    ごみ回収業者によるゴミ収集で毎日ゴミが捨てられるのだよ。
    資源ごみも毎日OKなのだよ。

    お分かり頂けたかね。

  27. 207 入居済み住民さん 2014/07/01 09:44:56

    済みません、大変興味深いお話ですが、どちらの地方の
    ルールでしょうか??
    毎日のごみ回収は有償なんですか??
    それでどうやって費用を支払っているんでしょうか。
    ご教示頂けるとありがたいです。

  28. 208 匿名さん 2014/07/01 11:54:55

    毎日のゴミ出しは最近の広島物件では多いんじゃないかな。
    回収は毎日じゃないかもしれませんが出すのは24時間毎日OK。
    民間の提携業者による回収ですから当然有償です。
    なお回収の費用は管理費に含まれているようです。
    わざわざ指定のごみ袋を買う必要もなく、レジ袋でごみが出せるのは便利ですよ。
    気が付いたときにチョコチョコごみ出しできるので、家の中にごみを溜めることもありません。
    毎朝出勤前に、スーパーやコンビニのレジ袋に入れたゴミをポイと出せるので、
    ディスポーザーなど無用ですよね。

  29. 209 入居済み住民さん 2014/07/01 15:07:11

    ご教示ありがとうございます。
    それは便利ですね、東京も大阪もそんなのないんですよ。
    現在大阪ですが、やはり地域で違うんですよね。
    現在は週二回です、ただちゃんと分別してあれば、いつ
    でも出して良いんです。
    生ごみは臭うので管理人泣かせではあります。

  30. 210 匿名さん 2014/07/10 23:45:46

    最近インターネット付のマンションがありますが、やっぱりそれだけ管理費が高いのでしょうか?
    プロバイダとかは自由に選べますか?

  31. 211 匿名さん 2014/07/11 01:23:56

    >>210
    各家庭でプロバイダ契約するよりは安いですが
    通信速度は遅くて重いです。
    プロバイダが選べるかどうかはマンションによって違います

  32. 212 入居済み住民さん 2014/07/12 08:38:30

    ちょっと調べて見ましたが、空室の多い物件で客寄せの
    為に大家さんが自腹でやってるようです。
    分譲でこんなのないと思いますが、売れなけりゃ事業主
    がやりますか。プロバイダーは最低ランクで決まってる
    でしょうが、自分でお金出せば何だって使えますわ。
    賃貸にしろ分譲にしろ、こんなもので縛られないよう
    ご注意下さいね。

  33. 213 匿名さん 2014/07/14 04:05:23

    インターネットは選べる方がいいです。
    マンション全体で入ってるから管理費でインターネット利用料を無理やり払わせるなんて、
    スクランブルかけずに電波垂れ流しにして受信料請求するNHKとやり方が一緒ですね。
    インターネット使わないから自分だけ解約とかできないんでしょうか?できないんでしょうね。
    NHKですら、テレビが無いなら解約できるというのに・・・。

  34. 214 匿名さん 2014/08/03 23:55:57

    15階建てマンションは、止めとけ。
    普通は14階だよ。

  35. 215 匿名さん 2014/08/06 12:00:52

    「14階建てなら一流物件」「15階建てなら三流物件」
    http://president.jp/articles/-/13068

    14階建てと15階建ては大違い。
    https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?b=50&o=37

    15階建てマンションに潜むリスクとは?
    http://yorozu.be/matome/4/?s=193

  36. 216 匿名さん 2014/08/07 09:46:46

    参考にはなるけどURLの貼り付けだけじゃなくて、だからどうだっていう自分の意見を言うべきじゃないかしら。
    あと、インターネット付きのマンションは嫌ですね。
    だって、自由度が無いとITサービス業界まだまだ進化するとおもう。
    10年たったら時代遅れの設備に後悔するんじゃない。

    マンションの一括のインターネットサービスはね、実は落とし穴があるの。
    それは、
    <解約できない>
    という落とし穴。

    たぶん月々1500円程度の利用料が管理費に含まれていると思うけど、
    これは、「全戸加入」が大前提の条件。
    要するに、マンションの全戸の人が一斉に解約しないと解約できない仕組みなの。
    例えば10年後、時代遅れのサービスになった時、別の新しいサービスを受けたければ、
    月々1500円捨てながら受けなければならないの。
    また、月々1500円をメリットであるとしてその恩恵にあやかってる人からすると、
    解約されたら困るワケ。
    将来的に運用について全体の合意形成が非常に取りにくく、
    場合によると受益者負担の原則とならないストレスを秘めたいわゆる"コマッタ設備"
    これがマンションの一括インターネットサービスの実態なの。

    目の前の"安さ"という"エサ"につられて、気が付けばもう逃れられない・・・
    消費者はもっと賢くなるべきですねっ。
    でも、自分の欲しいマンションにこんな設備がついてたらどうしましょうかしら?

  37. 217 匿名さん 2014/08/07 15:50:59

    207さん
    知り合いの分譲マンションですが、毎日業者がごみ収集にくるので、広島市の回収に出すのは大型ごみだけだといっていました。
    いくらかは分かりませんが、管理費からその回収費用は出ているみたいですよ。
    いつでも捨てることができても、回収が週2回だとゴミ置き場を冷蔵にでもしないと、建物のどこかに悪臭がたまりますよね。
    マンション全体の契約で安くなるのなら、業者の毎日回収にしてもらいたいです。

    他に個人的に欲しい仕様は、
    地下に全戸自走式の屋内(?)駐車場です。
    中区にありますが、雨にも濡れず部屋まで帰れますし、夏でも車が灼熱にならず、冬でも寒くないので便利そうです。
    うちは自走式でも屋外なので、紫外線や雨で車の劣化が早い気がします。

  38. 218 匿名さん 2014/08/08 16:08:47

    うろ覚えですが、ごみ業者の回収の契約書の写し(売主がまずごみ回収業者と契約して、その後、管理組合(つまりマンション全体)とごみ業者との契約に切り替え、だったかな?)は、マンションを買う時にもらうので、総額から一戸あたりの負担額は計算できると思います。

    自走式駐車場、いいですね。

  39. 219 匿名さん 2014/08/08 16:35:10

    車を持たなくても、自走式駐車場があるマンションは土地が広いので固定資産税が高くなる。
    車を持たないなら機械式駐車場があるマンションがいいと思う。

  40. 220 匿名さん 2014/08/08 18:16:31

    >>219
    容積率と土地の評価の関連性を全く無視した貴重なご意見、
    痛み入ります(笑)
    容積率が高い土地ほど戸当たりの固定資産の資産価値が安くなるとお考えで?
    非常にユニークな思想ですね。

  41. 221 匿名さん 2015/01/27 00:08:00

    二重床はマストですね。

  42. 222 匿名さん 2015/01/28 23:37:24

    >>216
    マンションって月々1500円程度でインターネットが使えるの!?

  43. 223 匿名さん 2015/10/14 13:18:59

    >>221
    二重床よりも直床の方が遮音性能が優れていますが。

  44. 224 匿名さん 2015/10/18 06:55:59

    機会でも平面でもどちらでもいいから、駐車場に屋根が欲しい。

  45. 225 匿名さん 2015/10/28 23:43:08

    コンシェルジュのいないマンションはマンションとは呼んでほしくないです。
    マンションではなくただの「集合住宅」ですね。

  46. 226 匿名さん 2015/11/05 20:20:28

    コンシェルジュがいても、たんなる長屋です。
    エントランスで自転車走行していても注意しない。
    目の前で、チラシをポイ捨てして行かれても、動かない。
    コンシェルジュは、お人形。

    海外のマンションには門番がいます。

  47. 227 匿名さん 2015/11/05 23:26:45

    以上、コンシャルジュすら居ないマンションを買った人の遠吠えでした。

  48. 228 匿名さん 2015/11/23 10:33:12

    ガス代が気になって使うのに躊躇してしまう床暖房。
    結局我が家では使ってませんが、
    使ってる方、ガス代月おいくらぐらいですか?

  49. 229 匿名さん 2015/11/28 01:44:02

    機会式駐車が雪が降積もった時も動く仕様にしておいてほしい。
    朝起きて車が出ないのはショックなんですよね。

  50. 230 匿名さん 2015/12/13 23:51:29

    ハイサッシのマンションって広島にありますか?

  51. 231 匿名さん 2015/12/18 03:08:50


    ハイサッシは中古だとパークコート袋町とかパークホームズ白島城北ミッドレジデンスなどなど。
    別レスにもありましたが、エアコンの取り付け位置は制限されますけど。

  52. 232 匿名さん 2015/12/18 08:44:31

    新築は無いんですね。

  53. 233 匿名さん 2016/01/24 03:33:11

    ミストサウナと、床暖が欲しかったな

  54. 234 匿名さん 2016/01/26 15:58:17

    バルコニーの隣との境目がコンクリートの壁仕様

  55. 235 匿名さん 2016/01/27 00:04:33

    バルコニーが隣と接していない仕様。

  56. 236 匿名さん 2016/01/28 09:11:02

    バルコニーがこんな仕様?

    1. バルコニーがこんな仕様?
  57. 237 匿名さん 2016/01/29 01:15:08

    中々良い間取りだな。

  58. 238 匿名さん 2016/03/17 07:51:47

    >>236
    どこのマンソン?

  59. 239 匿名 2016/03/17 12:34:19
  60. 240 匿名さん 2016/08/08 00:10:05

    全部の部屋がでっかいバルコニー

    1. 全部の部屋がでっかいバルコニー
  61. 241 マンション検討中さん 2016/08/09 23:56:17

    地下平面駐車場。何かかっこいい。
    広島だとあまりないような

  62. 242 匿名さん 2016/08/17 23:48:42

    何か最近のマンション、だんだんとショボくなってきてるって気がするのは私だけ?
    ひと昔前までは、「アウトフレーム&ハイサッシ」なんてそこらへんにゴロゴロしてたけど、
    見なくなったね。

  63. 243 匿名さん 2016/09/09 01:53:22

    二重床は遮音性能が悪いんだってさ。

  64. 244 マンション検討中さん 2017/12/02 19:51:55

    テブラキー対応してますけど、これは便利ですね

  65. 245 匿名さん 2017/12/04 11:23:18

    玄関ドアがテブラキーのマンション検討中です!

  66. 246 匿名 2017/12/16 06:56:33

    建設費高騰や土地価格の上昇のせいか、確かに最近のマンション仕様は10年くらい前より悪くなっている部分もあ理ますね。

    二重床の遮音性が直床より悪いという話はもはや常識ですね。

  67. 247 匿名さん 2017/12/16 07:31:46

    二重床も直床も同じだとおもうがなあ
    直床のが本当にいいならその方が安いんだし
    全てのマンションが直床になるはずだし

  68. 248 匿名さん 2017/12/16 07:33:01

    でも実際はちょっと高めのマンションはほぼ二重床になってる

  69. 249 匿名さん 2017/12/16 13:01:14

    直床は木目調プリントの安っぽい床材になってしまうから、高級な物件では二重床になるのは仕方がない。

  70. 250 匿名さん 2017/12/19 10:22:51

    オール電化は浴室乾燥機の効きが悪いって本当ですか?
    私はコンロさえIHならばオール電化に拘らないですが。

  71. 251 匿名さん 2017/12/19 11:20:38

    オール電化の浴室乾燥は全然ダメですね。
    コンロは安全とお手入れの楽さを考えるとIHがいいと思いますが、給湯やその他はガスがいいですね。

  72. 252 匿名さん 2017/12/19 11:59:08

    >>251さん
    気が合いますねぇー(笑)

  73. 253 匿名さん 2018/01/26 05:49:38

    毎日ゴミ出し出来るのはマストですね

  74. 254 通りがかりさん 2018/01/27 00:51:34

    オール電化は実際ランニングコストはいいの?
    エコキュートとかをつければいいとか?

  75. 255 匿名さん 2018/01/27 01:28:37

    ランニングコスト重視ならオール電化は絶対です。
    但し、電気温水器の湯量を気にしなければならないのと、
    浴室乾燥機は風通しのいい陰干しに劣ります。

    ガスファンヒーターはこの季節快適ですよ。
    不便な分だけオール電化はランニングが安いです。
    それで満足な人はオール電化にすべきと思います。

  76. 256 マンション検討中さん 2018/01/30 00:04:37

    エントランスだけでもテブラキー採用の物件希望なんですけど、広島のパークハウスはどこも採用してないんでしょうか?

  77. 257 匿名さん 2018/01/30 00:29:48

    え?そうなの?
    エントランスのテブラキーはどこでも標準だと思ってた!
    たしかフローレンスとかでも数年前から標準のはず。

  78. 258 マンション検討中さん 2018/01/30 02:02:46

    舟入南・舟入本町はノンタッチキーって表示があって、平和公園・牛田旭は鍵の記載がなかったのでもしかしたらと。
    現状賃貸でノンタッチキーなので、分譲になるとテブラキーに憧れます…

  79. 259 匿名さん 2018/01/30 11:05:59

    ・所得や職業などの審査あり。
    ・自由設計の間取り。
    ・全戸100平米以上。
    ・シャッター付き地下駐車場で、1戸につき2台。
    ・24時間管理。
    ・コンシェルジュ。
    ・小規模マンション。

    現実的ではありませんが、このようなマンションがあれば即買います。

  80. 260 匿名さん 2018/10/31 13:17:27

    駐車場のシャッターゲートは欲しいね。

  81. 261 マンション検討中さん 2018/10/31 14:10:03

    >>260 匿名さん
    シャッターゲートあるけど駐輪場足りずに外に借りないとダメな川沿い糞マンションあるよ
    駐車場足りないから資産価値低くて賃貸でも不人気

  82. 262 匿名 2018/10/31 16:43:31

    >>261 マンション検討中さん

    何の話ですか?
    欲しい設備、仕様を語るところですよ?

  83. 263 匿名さん 2018/12/27 00:02:18

    ゾーンセキュリティって良いですよね!

  84. 264 匿名さん 2018/12/27 03:52:32

    川沿いは土手から部屋の中まで丸見えだからセキュリティなんてないようなもの

  85. 265 匿名さん 2018/12/28 16:03:02

    今どきキーレスが標準仕様じゃないマンションとかあるの!?

  86. 266 匿名さん 2018/12/28 16:14:03

    オール電化がいいな

  87. 267 匿名さん 2018/12/28 16:15:43

    >>266 匿名さん
    大京の横領業務停止処分についてどう思う?w
    何回も繰り返しているけど積立金を横領されたらたまったものじゃない

  88. 268 匿名さん 2018/12/28 16:16:01

    タワーのクセにオール電化じゃないとかもうアレだな。

  89. 269 匿名さん 2018/12/28 16:18:23

    >>268 匿名さん
    組合積立金横領頻繁のライオンズよりましだな

  90. 270 匿名さん 2018/12/28 16:19:40

    どこのタワーの事?
    もちろんアレだよな!

  91. 271 匿名さん 2018/12/28 16:21:17

    >>270 匿名さん
    標準設備が横領隠蔽ってどうよ?

    マンション管理費を横領 大京アステージ元社員
    2018.12.28

     大手マンション管理会社「大京アステージ」(東京都)の元社員が、担当していたマンション管理組合の管理費を不正に引き出し横領したとして、国土交通省中部地方整備局は28日までに、同社に対し来年1月18日から60日間の業務停止命令を出した。12月26日付。被害件数や金額などの詳細は明らかにしていない。

    同整備局によると、元社員は名古屋支店管内に勤務し、中部地方の複数のマンション管理組合を担当。組合側が保管するべき口座の印鑑を自分で管理し、口座から現金を引き出して横領していたという。今年3月、懲戒解雇された。

  92. 272 匿名さん 2018/12/28 22:24:24

    床暖房って必要ですか?
    ランニングコストや、故障時にかかる費用はどのくらいなのでしょうか?

  93. 273 匿名 2019/01/01 04:11:16

    >>272 匿名さん
    床暖ええで。エアコンと違って空気が舞わんからな。ランニングもひと月3万円くらいやし。

  94. 274 匿名さん 2019/01/01 07:46:21

    >>273 匿名さん

    高っ

  95. 275 マンション掲示板さん 2019/01/01 07:51:50

    >>273 匿名さん
    オール電化だとそれくらいだけど、ガス併用なら半額くらいだよ

  96. 276 匿名さん 2019/01/01 08:33:07

    >>275 マンション掲示板さん
    エアコンの方がいいですね。

    オール電化がいいので、床暖房はいいかな。

  97. 277 匿名さん 2019/01/01 08:36:11

    今時標準で床暖房ないマンションなんかあるの?

  98. 278 匿名さん 2019/01/01 08:41:49

    >>277 匿名さん
    我が家に床暖あるけど無用の設備ですわ。

  99. 279 匿名さん 2019/01/01 14:38:32

    >>277 匿名さん

    オール電化マンションは普通ないんでは?

  100. 280 マンション検討中さん 2019/01/01 15:10:18

    >>279 匿名さん
    いまどきオール電化でも床暖あるでしょ

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ポレスター仁保新町テラス
    ライオンズ東翠町

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    グラディス稲荷町リバークロス

    広島県広島市南区稲荷町2-18

    4,300万円~8,830万円

    1LDK、2LDK、3LDK

    48.93m²~78.62m²

    総戸数 36戸

    クレアホームズ長束 ザ・レジデンス

    広島県広島市安佐南区長束5丁目

    3,980万円~4,480万円

    2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    67.47m²~75.04m²

    総戸数 52戸

    グラディス西広島駅前ザ・タワー

    広島県広島市西区己斐本町1-14-2

    3480万円~6600万円

    1LDK~3LDK

    39.05m2~68.2m2

    総戸数 65戸

    ザ・ライオンズ横川

    広島県広島市西区横川新町1番8

    未定

    1LDK、1LDK+S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    45.10m²~75.54m²

    総戸数 62戸

    プレサンス ロジェ 観音本町 リバービスタ

    広島県広島市西区観音本町1-11-3他

    3770万円~5760万円

    3LDK・3LDK+S(納戸)

    58.89m2~81.96m2
    ※一部メーターボックス面積、専用防災備蓄倉庫面積含む

    総戸数 56戸

    ポレスター仁保新町テラス

    広島県広島市南区仁保新町2-2010-1

    3680万円~4800万円

    3LDK

    71.98m2~76m2

    総戸数 58戸

    ライオンズ東翠町

    広島県広島市南区西旭町1741番1

    4,990万円~5,980万円

    3LDK

    70.57m²~75.29m²

    総戸数 39戸