匿名さん
[更新日時] 2014-11-23 14:56:36
杜の都、仙台の地に堂々誕生。東北初!三井、野村、住友不動産の3社共同プロジェクト。新たなる仙台のシンボル。免震、オール電化マンション、ザ青葉通レジデンスについて有意義な情報交換をしましょう。
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、野村不動産株式会社、住友不動産株式会社
施工会社:株式会社大林組東北支店
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
所在地:宮城県仙台市青葉区一番町2丁目9-1(地番)
交通:仙台南北線 「仙台」駅 徒歩11分 、仙石線 「あおば通」駅 徒歩9分
【物件情報の一部を追加しました 2013.12.19 管理担当】
[スレ作成日時]2013-04-27 11:36:55
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
宮城県仙台市青葉区一番町2丁目9-1(地番) |
交通 |
仙台市営地下鉄南北線 「仙台」駅 徒歩11分 仙石線 「あおば通」駅 徒歩9分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
251戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上24階 地下1階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2015年01月下旬予定 入居可能時期:2015年03月下旬予定 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]三井不動産レジデンシャル株式会社 [売主・販売代理]野村不動産株式会社 [売主・販売代理]住友不動産株式会社 [販売代理]三井不動産リアルティ東北株式会社
|
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
THE AOBADORI RESIDENCE口コミ掲示板・評判
-
442
購入検討中さん 2013/09/17 08:31:49
我が家は、中の3LDKを考えてます。
角部屋も良いなと考えてましたが、抽選になって
落選したら嫌なので、、、。
早くしないと、いい部屋が無くなってしまいそうでしたよ。
-
443
購入検討中さん 2013/09/17 10:30:04
我が家も中の3LDKを検討中です。楽しみですが競合があるのかどうか、心配です。ただ競合するのは角部屋と上層階のような気がしますが。。。
-
444
匿名 2013/09/18 03:10:37
441様
周囲の印象がかなり分かり、両親が主張している点が理解できました♪
正しくは角近くの部屋だったようなのですが、同じ感じだと思います。
ご丁寧に御返事頂き ありがとうございました。
442様、443様
角部屋と上層階は抽選のようですね
人気の場所は予約でほぼいっぱいとのこと。
外観は他の方が仰るように 若干残念な部分がありますが、なんといってもロケーションが最高ですよね。
お互い良い部屋が確保できたらいいですね
また何か情報がございましたら共有させて下さいね
-
445
匿名さん 2013/09/20 23:09:50
パンフレット読みましたけど、躯体構造についてはあまり情報がなかったですね。床のスラブ厚は2重床で270mm(コンクリートボイドスラブ厚)と記載があります。外壁や戸境壁のコンクリート厚やコンクリートの質、鉄筋の配筋についてなどの情報がなかったですね。さすがにこの立地で大手デベ、大手施工なので一定の品質はあると思いますが。。。
-
446
匿名さん 2013/09/22 07:17:32
ここの南東角部屋は、低層階、中層階でそれぞれいくらぐらいだろう。
-
447
匿名さん 2013/09/22 08:19:29
当初聞いた話では、平均6000万円くらいじゃないでしょうか。
-
448
匿名さん 2013/09/23 03:52:08
ここはパンのデリバリーサービスがあるそうですね。近くのパン屋さんで「パンデエターナ」と言うお店だそうです。行ったことがありませんが、最近できたお店のようですね。
-
449
匿名さん 2013/09/24 13:58:09
南東角部屋に興味がありますが、NTTビルの鉄塔が気になっています。
鉄塔自体の高さはNTTビルの高さ以上あるので、鉄塔の最上部はマンション最上階よりも上にくるようです。
高層階6500万円台であの鉄塔が目の前にあるのはどうなんでしょうか…。
-
450
匿名さん 2013/09/24 21:55:42
パン屋を入れるのは野村不動産の発想かな。
とすると、管理も野村系列の評判の悪い管理会社か?
間取も販売もそうでしたがここは野村不動産がイニシアチブをとった開発なんですね。
さて、高層階6500万円は赤のタワーや森トラでは一般的な価格帯。ここもこの立地を考えれば景色を云々言う価格ではないかもしれませんね。
でも、あの外観と野村不動産で決心つきました。降ります。
-
451
匿名さん 2013/09/25 03:05:15
管理会社は住友だそうです。パン屋さんの発想も住友でしょうか?営業は野村と三井だと思います。確かに南東角部屋は鉄塔が気になるかもしれませんね。南西角なら隣りの建物以上なら解放感があるでしょうね。
-
-
452
匿名さん 2013/09/25 11:55:00
パン屋は野村ですよ。以前プラウドに作ってましたから。
-
453
匿名さん 2013/09/25 14:39:14
管理は住友、営業はみなさんでしてるみたいですよ。三井が良ければ最初に言ってみればいいのでは?
-
454
匿名さん 2013/09/25 21:52:58
営業は選べるのですか。知りませんでした。ウチは野村さんです。
-
455
匿名さん 2013/09/26 12:36:47
青葉通りのケヤキ並木は何階くらいまでの高さなのでしょうか。8階くらいまででしょうか。
-
456
匿名 2013/09/28 01:40:19
-
457
購入検討中さん 2013/09/30 02:57:23
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】
-
458
匿名さん 2013/09/30 03:43:27
-
459
匿名さん 2013/09/30 05:15:30
中間免震って、装置の下の階は普通に揺れるんじゃないの?
-
460
匿名さん 2013/09/30 05:51:12
予定価格って!!どれぐらい上がるんでしょうか、、、
-
461
匿名さん 2013/09/30 08:24:37
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】
-
462
匿名さん 2013/09/30 08:30:43
中間免震は1階と2階の間に設置されます。このため1階は免震なしの直接基礎です。このため1階(住戸なし)は通常の建物の1階と揺れは同等なのでは? このため1階の強度が重要です(地盤はよく、直接基礎)。あと利点としては2階以上の高さが高くなるメリットがありますよね。
-
463
匿名さん 2013/09/30 09:03:12
では阪神淡路の時みたいに1階が潰れたら終わりですね。
どうして他の免震みたいに1階の下に付けないのでしょう?
-
464
匿名 2013/09/30 11:30:47
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】
-
465
匿名さん 2013/09/30 17:45:08
中間免震ってめずらしくないよね。ライオンズのマンションは結構中間免震でやってるよ。今さら何を言ってるのでしょう?
-
466
匿名さん 2013/09/30 21:58:34
中間階免震は、メジャーではないですよ。大京が比較的仙台で使っているかなという程度で、比べたら圧倒的に基礎免震の方が多いです。ここは大林組ですよね。大林がたぶんやりたがっているんじゃないかと思います。自社の技術なのでね。東口のライオンズも大林で中間階免震だったです。もしかしたら、基礎免震よりコストが削減になるのかもしれません。確かに1階は耐震部分になるので、仮に再度大地震が来たら被害は出るかもしれませんね。
-
-
467
匿名さん 2013/10/01 11:59:17
コスト削減ですよ。
地面の掘削量が少なく、基礎工事が簡略化されるので、部材も少なく、工期が短くなりますので、基礎免震より中間免震の方が安いです。
-
468
匿名さん 2013/10/01 12:26:00
それなら良いじゃないですか。もっと高くなるならそっちの方がありがたい。
-
469
匿名さん 2013/10/03 04:52:10
エアコンが最初からついてないのって最近は普通なんでしょうか?
食洗機いらないからエアコンつけて欲しいです。
-
470
匿名さん 2013/10/03 09:49:56
週末からモデルルームグランドオープン!って書いてありました。
-
471
匿名さん 2013/10/03 11:31:22
エアコンは、天井埋込型以外はついてる物件みたことないです。
普通はついてるものなんですか?
-
472
匿名さん 2013/10/03 11:47:18
天井埋め込み型は、プレミア仕様の部屋などではありますね。自分も通常の物件でエアコンが付いている物件は見たことがないですね。あとは、棟内モデルルームでしょうか。
-
473
検討中の奥さま 2013/10/04 09:47:37
みなさんもう決めましたか?
立地と大規模マンションであり免振っていうのは良いけれど、設備が良くないのでいまいち決めかねています。
お風呂が狭いですよね。
4000万出して木造アパートの風呂サイズ1418っていうのがひっかっています。足延ばして風呂に入りたいですから。
浴槽も最上階除けば魔法瓶浴槽じゃないですよね。
追いだきできないのに魔法瓶浴槽でもないとすれば半身浴に向かないですし。
モデルルームの6000万クラスのタイプでも魔法瓶浴槽じゃないっていうのがなんとも。
説明会では大規模マンションだから管理費修繕費が安いって言っましたが、反対にホテル取り壊し費用がかさんで
設備のグレード下げざるを得なかったのかなあなんて思ったり。
プラス面=立地、大規模、免振、二重床、二重天井、戸境壁がコンクリート
マイナス面=解放廊下、エレベーター少ない、風呂が狭い、風呂のグレードが低い、トイレが狭い、トイレのグレード低い、部屋が狭い、収納が少ない、景色が良くない
最上階を買えるお金があればいいのですが。
-
474
匿名さん 2013/10/04 10:34:43
同感。
住戸内設備がチープ過ぎる。その割に意味のない共用スペースに金かけ過ぎ。
客集めるために目立つところに金かけて、住まいに大切な目立たないところを削っている印象。
-
475
匿名さん 2013/10/04 12:35:45
-
476
匿名さん 2013/10/04 12:50:44
浴室の1418サイズは女性なら十分足を伸ばせますよ。
それに、アパートのお風呂はもっと狭いですよ。
1418は中住戸の標準です。
-
-
477
匿名さん 2013/10/04 21:40:49
自分の中での評価は
プラス面:立地、デベ・施工会社、免震、オール電化、躯体構造、二重床・天井、床暖房、共用サービス
マイナス面:価格(この立地では仕方ないかも)、エレベーター数(でも増やすと保守管理費増える)、トイレ(キャビネット型タンクかタンクレスが良かった)、オプションの種類が少ない
等でしょうか。お金はかかるけど設備はオプションで良くなると考えています。立地と構造は変えられないので、その点を評価しています。
-
478
匿名さん 2013/10/05 05:37:46
-
479
匿名さん 2013/10/05 12:48:32
今日からモデルルーム案内会開催となっていたけど、来場者は多かったのでしょうか?
-
480
匿名さん 2013/10/05 15:48:10
ここはスロップシンクが無いみたいですが…
バルコニーを防水加工にしてないのかなあ
うちは男の子が2人いて靴やユニフォームなどを泥んこにするので
オプションで付けられるのでしょうか?
-
481
匿名さん 2013/10/05 22:10:09
スロップシンクはオプションの欄に書いていないようですが、正確には分かりません。やはり担当さんに訊くしかないでしょうね。私もあればいいなと思いましたが、、、。
-
482
契約済みさん 2013/10/05 22:56:21
>>479
混んでいないですよ。今日などは金曜の夜の時点でがら空きだったみたい。
-
483
匿名さん 2013/10/06 01:02:01
混んでなかったのですか?希望住戸があっても案外、競合しないかもしれませんね。
-
484
匿名さん 2013/10/06 08:13:45
-
485
匿名さん 2013/10/07 13:20:28
ここは、そろそろ申し込みでしょうか。青葉区だけでなく仙台市内の物件が少ないですね。
-
486
匿名さん 2013/10/08 12:50:14
間取りの紹介は最上階の2住戸ですね。最上階はまだ売れ残っているのですかね?
-
-
487
匿名さん 2013/10/12 09:12:46
チラシが入っていました。南西角、102m2、3Fで5700万円台ですね。
-
488
匿名さん 2013/10/12 10:12:06
3階で5700万円台って、ボリすぎでは?
3階なんて隣の建物の壁しか見えませんよ
-
489
匿名さん 2013/10/12 11:46:10
この物件に限らずタワーマンションで思うのは同じ予算で低層階で広めの住戸か、高層階でやや狭めの住戸にするのかです。何を求めるのかにもよりますが。。。
-
490
匿名さん 2013/10/13 00:37:27
100平米超の南西角が5700なら安いのでは?
青葉通りのあの場所で。
-
491
匿名さん 2013/10/13 01:47:46
私も安いというのは同感です。予算があれば考えるかもしれません。
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[THE AOBADORI RESIDENCE]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件