マンションなんでも質問「【その3】直床の方が遮音性高い気がします。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 【その3】直床の方が遮音性高い気がします。
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-06-27 19:44:48
【一般スレ】直床フローリングの遮音性| 全画像 関連スレ まとめ RSS

【その3】直床の方が遮音性高い気がします。1000コメを超えましたので、新スレを立てました。

<【その2】直床の方が遮音性高い気がします。のまとめ>
・直床の方が遮音性高いという客観的なデータはない。
・遮音性は直床も二重床も変わらない。
 しいて上げるなら、重量衝撃音LHが若干弱点の二重床 軽量衝撃音LLが弱点の直床.
・不人気であるため、直床物件はあまり作られない。チープな子育て世代に向け団地形状のマンションが若干存在する。
・直床のフローリングは遮音性を確保するために、フワフワのクッションが入っている。「歩き心地が悪い」
・直床物件はコスト重視のため、床に限らず全てがチープな使い捨て物件。
・直床のリセール人気はなく、資産価値がとても低い。
 

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【一般スレ】直床フローリングの遮音性

[スレ作成日時]2013-04-26 18:00:54

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
ウィルローズ光が丘

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【その3】直床の方が遮音性高い気がします。

  1. 521 詳しい匿名さん 2013/05/18 10:35:22

    直床マンションにも二重床マンションと同じように低仕様のマンションがありますが、直床自体の性能が高い分、二重床よりはまだ良いとおもいますよ。

  2. 522 匿名さん 2013/05/18 11:09:27

    だから、それは床以外が同等なら。
    個々のマンションを選ぶ際にはあまり意味がない比較。
    マンションを選ぶ際に当然、諸々の仕様を比較検討するが、床はその中の一つでしかない。
    床でマンションを決める人は少数派でしょう。

  3. 523 匿名さん 2013/05/18 14:42:57

    >521
    それは重量床衝撃音に対する性能のことだけです。
    重量床衝撃音対策を重視する人はスラブ厚を気にしますが、床材まで気にする人は少数です。

    直床の場合、床材によって床面が弱かったり歩行感が悪くなることが多い。
    それを知らずに買ってしまう人が多いからこそ、注意喚起すべきだとは思いませんか?

  4. 524 詳しい匿名さん 2013/05/18 21:53:20

    >それは重量床衝撃音に対する性能のことだけです。
    この資料内の軽量床衝撃音レベル低減量を比較すると、軽量床衝撃音でも直床の方が遮音性能に優れているようですよ。
    http://www.gbrc.or.jp/contents/documents/GBRC/GBRC115_587.pdf
    二重床の重量床衝撃音に関する遮音性とは違い、品確法にも直床の軽量床衝撃音レベル低減量が低いという内容の記述はありません。
    加えて、マンションでよりトラブルになりやすい騒音は重量床衝撃音ですから、その部分に注意するのも自然なことだと思います。

    >重量床衝撃音対策を重視する人はスラブ厚を気にしますが、床材まで気にする人は少数です。
    しかし実際には床構造によっても差が出ます。このスレッドに参加している人は違うと思いますが、一般的には重量床衝撃音に関しても二重床の方が重量床衝撃音に強いと思っている人が多いというのが現実ではないでしょうか。デベに「遮音性に配慮した二重床」なんて売り方をされていてはそれも無理のないことなのですが。しかし実際は真逆なのです。

    >直床の場合、床材によって床面が弱かったり歩行感が悪くなることが多い。
    床材によって床面強度に差がある点は直床も二重床も同じです。二重床用フローリングなら強いと考えているのなら、それは間違いです。
    歩行感の良し悪しは感度や好みの部分も大きいですが、二重床の歩行感の選択肢が直床より広い点は事実で、二重床のメリットですね。しかし少なくとも「歩行感に優れた直床」という売り方はされていません。実際のマンションでもモデルルームでも歩けば差がわかりますし、差がわからないという人は歩行感の差を問題としない人です。そこが二重床の遮音性に関する問題と大きく異なります。

  5. 525 匿名さん 2013/05/19 02:12:23

    実際直床イコール低レベルと言うのが世間一般の反応ですよ。売れる、売れない、儲かる、儲からないでは無い。性能がどうであれ一生直床で暮らすのは避けるのが一般的な感覚です。残念ながらデータが…と言っても、人間の感覚、心理はデータでは表現できない上に、個人差も非常に大きいです。東京以外では…と言いますが、東京以外なら一戸建が普通ですよ。東京のマンションとそれ以外のマンションでは値段が違い過ぎます。それだけ収入と求められているものが違うのです。

  6. 526 匿名さん 2013/05/19 02:33:16

    文章を折り返さない二重床さんは
    直床を断固としてうけつけない精神をお持ちのようなので
    ここに参加しても意味ないですよ。

  7. 527 匿名さん 2013/05/19 04:09:15

    直床所有者による直床所有者のためのスレだからね。
    >525ではないけど、都心(東京ではない)に住むならマンション(賃貸も可)、それ以外の場所なら戸建にするね。

  8. 528 匿名さん 2013/05/19 04:29:55

    私は直床購入者にしっかり現状を理解してもらい、遮音性という一つだけの曖昧でフワフワな泥舟に乗るのでは無く、もっとシッカリとした船に乗った方が買い手も居ますよとアドバイスしてるだけです。まだ今からでも間に合いますよ。頑張りましょう!

  9. 529 匿名さん 2013/05/19 04:49:09

    >524
    「遮音性に配慮した二重床」なんて売り方をする方も問題だと思いますが、あなたのように直床の問題を無理やり否定する人も問題だと思います。

    二重床と直床のメリット/デメリットを理解した上で、物件の構造や床材を営業に確認したほうがよいでしょう。
    あなたはそれに反対ですか?

  10. 530 匿名さん 2013/05/19 04:53:06

    ここを見てると、直床・2重床以前に、人間性の問題と思われる人間が多々見える。

  11. 531 詳しい匿名さん 2013/05/19 05:29:55

    >あなたのように直床の問題を無理やり否定する人も問題だと思います。
    私は直床の問題を無理矢理否定などしていませんが。

    >二重床と直床のメリット/デメリットを理解した上で、物件の構造や床材を営業に確認したほうがよいでしょう。
    >あなたはそれに反対ですか?
    私もその通りだと思いますよ。

    ここには頻繁に、盲目的に二重床を信仰する方が現れていますが、二重床自体はデメリットも多いものです。特性を理解することが大切です。

  12. 532 匿名さん 2013/05/19 06:50:34

    遮音性に配慮した二重床
    将来のリフォームが容易な二重床
    まさに曖昧でフワフワな泥舟ですね。

  13. 533 匿名さん 2013/05/19 13:05:41

    そんなに二重床がだめなら、なんで高級物件は全部二重床なのかねえ・・・
    それに、二重床でも全く騒音が聞こえない物件があるんだから、ちゃんと万全の対策がある
    物件があるのは間違いないし、そういう物件を買った人にはどうでもいい話だよ。
    うちも、全く聞こえないし。

    ただし、安普請なら二重床には深刻な問題があるのも間違いなさそうだから、安い物件買う人は
    二重床に気をつけたようがいいね。

  14. 534 詳しい匿名さん 2013/05/19 14:07:39

    二重床は騒音対策として開発されました。壁の無い残響室で行う過去の試験方法での遮音結果も良好でした。プラスαの付加価値を付けられるとして、デベロッパーが採用し販促をかけ始めたのもこの頃。
    しかし実際のマンションでは騒音のクレームが絶えません。怪訝に思った第三者機関が実際のマンションを想定して再度試験をしてみたところ、壁の無い環境で行う当初の試験方法では騒音を抑制していたはずの二重床が、壁のある実際の現場では騒音を大幅に増幅していることがわかりました。その増幅差は20デシベル(音の大きさで10倍に増幅)にも及んでいます。
    大成建設をはじめとした大手ゼネコンではこのような結果を重くみて、二重床にした場合は直床に比べて17パーセントスラブを厚くする必要があると研究資料中に記載するなど、二重床の騒音増幅対策を開発してはいますが、二重床の騒音増幅は一般にはあまり知らされていないので未だに二重床=遮音性良好と勘違いしている消費者や販売員が多数存在します。高級マンションには二重床が必須と考えている消費者も多いのです。結果その騒音対策も実際のマンションには活かされていません。
    デベロッパーとしては二重床の騒音対策で建築費用が嵩むことは避けたい上、今まで騒音対策として周知販促してきた二重床の販売を騒音が原因でストップするわけにもいかないところがあります。逆に東京地区ではこれまで行った二重床による販促が幸か不幸か実を結び、勘違いした消費者が騒音対策として二重床を好む傾向もあります。高級と名乗る物件では尚更。デベロッパーとしてはもう後には引けません。一方では、二重床の遮音性能の悪さは数多くの研究資料により指摘されています。機能や性能の話ではなくなっている。それが現状です。

    二重床派のみなさんも高級物件ばかりをネタにしないともう話が続かなくなってきていますね。お住まいの二重床マンションで騒音が無いならそれで良いじゃないですか。それは二重床の遮音性能が悪いという話と何ら矛盾することでもないですし。
    複数の二重床派からも投稿がありましたが、直床と二重床という床構造自体の騒音を考え比較するこのスレッドとしては、直床にアドバンテージがあるという結論がとっくにでています。
    それで終わりで良いのではないでしょうか。

  15. 535 匿名さん 2013/05/19 15:45:54

    そうだね。はやく高級物件も目が覚めて直床にするべきだろうね。

  16. 536 匿名さん 2013/05/19 15:51:50

    市場では直床は低レベルな仕様で有る事も皆認めている事で、忌み嫌われる仕様なのはここの掲示板でも認められています。当然東京ではその理由から滅多に使用されない仕様となっています。どんな悪いものにも生まれた以上何らかのメリット有りますからね。物は総合評価です。総合評価としては二重床は普通。直床は普通より劣った。

    こんな所で議論を終えていいのではないでしょうか。

  17. 537 匿名 2013/05/19 21:15:10

    >そうだね。はやく高級物件も目が覚めて直床にするべきだろうね
    あと10年すれば直床は東京では皆無じゃね~の。

  18. 538 匿名さん 2013/05/19 21:27:36

    >複数の二重床派からも投稿がありましたが、直床と二重床という床構造自体の騒音を考え比較するこのスレッドとしては、直床にアドバンテージがあるという結論がとっくにでています。
    >それで終わりで良いのではないでしょうか。

    そうだね。
    直床の良くないところを書かれるたびに、直床派は必死で説明しなければいけないから疲れるよね。

  19. 539 匿名 2013/05/19 21:57:04

    このマンションの構造が、高級マンション二重床の極意じゃないの。
    http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/4bancho/structure_01.html

  20. 540 匿名さん 2013/05/19 23:50:02

    直床はあまり知りませんが、郊外や地方の親戚のマンションを訪れると、確かにうち(二重床)と感触は違いますね。
    おそらくそれが直床なんだろうと思いますが、ちょっと沈み込む感じ。
    慣れれば何とも思わないし、二重床を知らなければこれが普通だと思うでしょう。
    でも、二重床の感触を知ってる消費者は「どっちがいいか」と選択することになります。

    都内で二重床が主流なのは、けっこうこのへんの消費者の好みを反映してるのではないでしょうか。
    少なくとも高級マンションではあり得ない、というのが私の印象ですね。

  21. 541 匿名さん 2013/05/20 00:14:35

    >市場では直床は低レベルな仕様で有る事も皆認めている事で、忌み嫌われる仕様なのはここの掲示板でも認められています。
    一部の二重床さんは本気で信じているのかも知れませんが、残念ながら認められたわけではありませんよ。
    ただ付加価値がつけやすい、それだけです。
    だから東京でしか流行らない。
    本当に良いものだったら、たとえコスト的には不利でも全国に広まるはずです。

  22. 542 匿名さん 2013/05/20 00:34:54

    >538
    二重床さんお疲れですね。
    高級とかいうあいまいなことでしか勝ってないので
    必死に高級アピールするしかないですものね。

  23. 543 匿名さん 2013/05/20 00:39:53

    コスト的にふり。もうその時点で地方では売れませんよ。地方ではマンションを選ぶ時点で?ですから。地方マンションは低所得者の住むものという理解です。それに付加価値を付けても無意味です。自分に付加価値を付けろと言いたい。

    直床がセールスポイントになるのであれば、それを挙げて頂きたいですね。デメリットをいや!こうすれば出来ますからと言うのがやっと。VHS全盛期にβを選んだ人、液晶TV全盛期にプラズマを選んだ人と同じですが、買い替えは可能です。

  24. 544 匿名さん 2013/05/20 00:56:28

    またぎバルコニーが無理

  25. 545 匿名 2013/05/20 06:37:28

    大差ないよ

  26. 546 匿名さん 2013/05/20 09:30:52

    VHS全盛期にβを選んだ人は、二重床さんの未来かもね。
    変なこだわりで自滅するあたりも。

    液晶TV全盛期にプラズマを選んだ人は別になにか問題あるのですかね?
    知識がないのに適当なことを言うのも二重床さんの特徴ですね。

  27. 547 匿名さん 2013/05/20 11:17:44

    βもプラズマもシェアが逆転したという事実はなく、消えていきましたね(プラズマの消滅は時間の問題)。

    これらの共通点は他にもあります。どちらも本来の性能(画質)ではライバルより上であったということです。
    プラズマは消費電力が不利であった。βはコスト高とそれにより規格戦争に敗れた、ということです。

    直床の未来は誰にもわかりませんがね。

  28. 548 匿名さん 2013/05/20 11:31:38

    ああ、ベータとかプラズマの例えは分かりやすいね。
    けどうちは直床だけどプラズマだw

  29. 549 匿名さん 2013/05/20 12:22:16

    て、言うか、、、

    VHSもβも今となっては過去のものでしょう。
    直床vs二重床とかやってた時代が懐かしくなる時がいずれ来ます。

  30. 550 匿名さん 2013/05/20 12:33:52

    βは高くてランニングコストも悪いけど肝心の性能は上
    プラズマは高くてランニングコストも悪いけど肝心の性能は上
    それに対して
    二重床は高くてランニングコストも悪いうえに性能も下だからね。

  31. 551 匿名さん 2013/05/20 12:52:19

    まあまあ、首都圏における 二重床vs直床 の勝負の帰結はじっくりみていこうではありませんか。
    現状では二重床の圧勝ですが、今後どうなることか。楽しみですね。

  32. 552 匿名さん 2013/05/20 16:56:12

    まあ、全く同条件の実験なら直床が性能いいんだろうね。まさにビデオのベータみたいに。
    ところが、少なくとも高級マンションでは二重床然今後も作られないよ。
    だって、スラブ厚くしてしっかり作るから騒音なんてないんだから。
    つまり、この実験の同条件ってところがミソで、直床は安物だからそもそもの条件が悪いんだよ。
    近年の本当の高級マンションに直床が全くないことで、推して知るべし。
    ようするに直床がβなんだよね。

    都内で直床なんてどんどん減ってもう見かけなくなってるよ。格安はセコー物件以外。

  33. 553 購入検討中さん 2013/05/21 05:23:44

    > ところが、少なくとも高級マンションでは二重床然今後も作られないよ。

    根本的に間違っていると思うのは、東京の物件の多くは、高級ではなく、地価が高くて価格が高くなっているだけ、高価なだけです。
    販売価格から地価の価格の抜いた建物価格は自体は、地方の普通の物件と大差はない。
    それを高級だと思っているところがすでに間違っている

  34. 554 匿名さん 2013/05/21 08:19:22

    そうそう東京なんて土地が高いだけ建物なんか地方より悪い。

  35. 555 匿名さん 2013/05/21 08:27:33

    地方の普通の物件て4LDK、100㎡でも3,000万未満でしょう。
    幾らなんでも、そんなに安造りな物件を高級と呼ばないよ。

  36. 556 購入検討中さん 2013/05/21 08:30:31

    きちんと理解して買っている方も当然いるはずですが
    高い=高級=高性能という見栄だらけで中身のない価値観を持ってる人が
    二重床を高性能だと誤解して買ってしまうのですね。
    そして最後の砦、高級を連呼することになる(笑)

  37. 557 匿名さん 2013/05/21 08:36:11

    土地が高いだけで高級と思う東京の人ってなんだかかわいそう。

  38. 558 購入検討中さん 2013/05/21 08:36:28

    >地方の普通の物件て4LDK、100㎡でも3,000万未満でしょう。
    とうとうおかしなことを言い出した。

  39. 559 匿名さん 2013/05/21 09:36:21

    スラブ厚くしてしっかり作ってるものまでは誰も何も言わないよ。下目黒の物件のように、ちょっと外れたやつだと坪300万近い価格のですらスラブ厚200mmがごろごろしてるんだからさ。これじゃあ、スラブ厚200mmの直床と同条件だよ。

  40. 560 匿名さん 2013/05/21 09:40:37

    誰も坪300万を高級なんて言ってない。

  41. 561 匿名さん 2013/05/21 09:48:00

    高級なんて書いてないよ。坪300万近い価格としかね。
    日本語読んでる??

  42. 562 匿名さん 2013/05/21 09:56:17

    じゃ、安造りがうじゃうじゃあっても当然でしょ。

  43. 563 匿名さん 2013/05/21 09:59:40

    たしかに、首都圏でいくら大手でも安売り2重床がじゃんじゃんあっても当然ですね。

  44. 564 匿名さん 2013/05/21 10:22:08

    最低でも、坪400万は出さないとね。

  45. 565 匿名さん 2013/05/21 11:16:11

    なるほど。直床と比べるべき二重床は坪400万以上の物件てことですね。

  46. 566 匿名さん 2013/05/21 11:55:15

    都内で坪300万は高級とは程遠い庶民的な物件てこと。

  47. 567 匿名さん 2013/05/21 12:08:38

    ふむふむ。坪300万程度の庶民物件の二重床で直床と比較することがおかしいってことですね。

  48. 568 匿名さん 2013/05/21 12:37:20

    下記は2007年に書かれた某サイトからのコピーです。
    関西に詳しい方、いかがでしょうか?なにか傾向がありますか?直床のほうが高級?
    これを書かれた方は「直床は大手デベロッパーが少ない・・・」と呟いておられましたが。

    【直床】(カッコ内は売主)
    ルナタワー・ハリウッドプレイス(創建)
    ブライトアクシス弁天町(藤和不動産、ニチモ)
    BELISTA東淀川大桐(藤和不動産近鉄不動産、アーバネックス)
    森都OSAKA(名鉄不動産、近藤産業、ホームズ 、ニチモ、アートプランニング、長谷工コーポレーション)
    サンクタス鶴見緑地 パークアドレス(オリックス不動産、京阪神リアルエステート、アートプランニング)
    アーバンビュー咲洲カナリアルタウン(アーバンコーポレーション、JFE都市開発、アーバンライフ)
    アデニウム北加賀屋(ジョイント・コーポレーション
    レイシアコート平野長原(名鉄不動産、アートプランニング、セルサスコーポレーション、長谷工コーポレーション)
    エステムプラザミッドプレイス(日商エステム)
    ルイシャトレ巽東(ニチモ)
    リバーガーデン森の城(リバー産業)
    クオーレアッシュ玉出ソレイユ(京阪神リアルエステート、ホームズ)
    【二重床】
    レジデンス梅田ローレルタワー
    シティタワー西梅田
    ディーグラフォート大阪N.Y.タワーHIGOBASHI
    レジデンスタワー上本町
    タワー ザ 上町台
    ローレルタワー梅田
    ローレルスクエア大阪ベイタワー

  49. 569 匿名さん 2013/05/21 12:54:55

    名前から判断して2重床はタワーしかない。

    文教地区の高級住宅街にできるような低層高級マンションは無いことが名前だけで想像できる。


    藤和不動産って三菱地所系じゃないの。
    名鉄や近鉄みたいな地場の電鉄やインフラ系列の不動産部門は全国区ではなくてもそれぞれ地元でのブランドがあって、異常なほどそれを保守するのもあるから比較的硬いところ多いよ。東急なんて関東以外ほとんどないんだし。

    ぱっと見でこんなとこ。

    あとは関西じゃないから知らん。

  50. 570 匿名さん 2013/05/21 13:01:19

    売主じゃなくて、設計、施工会社で分類して欲しい。

  51. 571 匿名さん 2013/05/21 13:21:06

    ちなみに、データ上「不明」がかなり多かったです(半数前後)。
    で、直床には低層高級マンションがかなり含まれてるんでしょうか?
    具体的にはどれがそうでしょうか?

    関西に詳しい方、よろしく。

  52. 572 匿名さん 2013/05/21 13:35:31

    デベロッパーについて私が知っていることを書かせてもらうと、

    ・アーバン、ジョイントは会社更生法を申請
    ・藤和は三菱地所に吸収合併されたが、その後地所の評判はがた落ち

    といったところでしょうか。

  53. 573 匿名さん 2013/05/21 13:40:08

    都内の、ただ高いだけの「高額マンション」には稀に直床もあるが、
    近年、本当の都内の高級マンションには直床は1件もない。

  54. 574 匿名さん 2013/05/21 14:17:43

    マンションの仕様では『 「二重床」「二重天井」は必要最低条件 』なのです。
    私は自信を持って「直床」より「二重床」の方が「遮音性能」が良いと申し上げられるのです。
    未だに「 直床 」仕様のマンションを供給しているデベは全く購入者への配慮が欠けておりまして,利益優先しか考えていないレベルの低い会社が多いのです。
    https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?b=50&o=363


    だってさ・・

  55. 575 物件比較中さん 2013/05/21 14:24:48

    記事書いて金もらってるんだからステマだねそれ

  56. 576 匿名さん 2013/05/21 14:27:21

    何のステマ?

  57. 577 ステマ 2013/05/21 14:28:18

    文面から見ても、
    ~だと思う。
    ~だそうです。

    論理的根拠も一切示されていないw

  58. 578 専業ヒマ児 2013/05/21 14:34:54

    直床は天井スラブに電気配線が埋設されてるって書かれてるけど、ほとんどが二重天井だよね。
    空間が少ないからパンフには二重天井と書かれてないけど、
    木組み下地に石膏ボード仕上げで実質二重天井、その上に電気配線が大半
    天井直貼りってモルタル仕上げが難しいから余計にコストかかるし。

    長谷工なんかは特に二重天井、二重壁が基本だしね。
    まぁ二重壁の時点で終わってるけど

  59. 579 匿名さん 2013/05/21 14:36:30

    Amazonではおすすめ度の高い著者みたいだが

  60. 580 詳しい匿名さん 2013/05/21 14:45:56

    >「直床」ですと「二重床」に比べてこの「重量衝撃音遮音性能」と「軽量衝撃音遮音性能」が劣るのです。
    >これに関しては逆の事を言っている先生もいらっしゃいますが,私は実体験を致しましたのでお話致します。
    >今から10数年前にある会社(二重床メーカーでは無い)が川口で分譲マンションの同じ縦列の2住戸を購入して,我々建築家に上下階の音の伝わり方の実験をして「二重床」の方が「直床」より上階の音があまり聞えない事を実証してくれました。
    >上階の3LDKの住戸の仕様は標準が「直床」でしたが1部屋だけ「二重床」に改築して
    >「直床」の部屋と「二重床」の部屋でスプーンを落としたり,椅子をひきずったり,また車のタイヤを落としたりころが>して下階の同じタイプの住戸への音の伝わり方を実証したのです。
    >その結果,「二重床」の方が「直床」に比べて「軽量衝撃音」も「重量衝撃音」も私の耳では伝わってくる音がかなり小さく聞え「遮音性能」に優れている事を体験致しました。
    >この様な実験が実験室で行なわれる事が良くありますが,私は実験室での体験や計測値はあまり信用していません。
    >その時の実験は実際に建って入居しているマンションの上下2住戸で行い自分の耳で体験したものですから私自身は納得しています。計測値より耳で実際に聞いて比較したのですから確かです。

    スーパーゼネコンの研究所や複数の研究機関が実際の建物を利用して繰り返し騒音測定を行った研究の結果(直床の遮音性が高いという話)か、それらを信用しないと言っている老人の聴覚(二重床の遮音性が高いという話)か、どちらを信じるかは個人の判断ですね。
    ちなみにこの先生が、とある理由により長谷工が大嫌いであることと、ブログや著書の内容が酷いことは業界でとても有名です。

  61. 581 匿名さん 2013/05/21 14:53:38

    >スーパーゼネコンの研究所や複数の研究機関が実際の建物を利用して繰り返し騒音測定を行った研究の結果

    すいませんが、研究結果へのリンクをまとめていただけませんか?

  62. 582 匿名 2013/05/21 15:17:29

    過去ログを遡って作成願います。

  63. 583 入居予定さん 2013/05/21 16:16:22

    >>578
    >まぁ二重壁の時点で終わってるけど

    その通り!!
    二重構造は音を増幅させるので敬遠されます。
    一般的に直壁を求める声が大半なのに、床を二重にするメリットは?

    遮音性以外であれば、メリットは多いと思いますが
    ここは遮音性を語るスレッド

    直壁と二重壁の対比でわかりますよねw
    遮音性を求めるのに二重構造の壁になってる物件を購入するか否かだよね。真は

  64. 584 匿名さん 2013/05/21 21:09:13

    スーパーゼネコンの研究結果は大成建設以外にもありますでしょうか?

  65. 585 匿名さん 2013/05/21 22:36:56

    http://bankyo.co.jp/test/sound_delta.html

    (財)日本建築総合試験所「床材の床衝撃音低減性能の等級表示指針」だと、重量床衝撃音低減レベル低減量の下限値がほとんどマイナスということだから、この評価だと一番いい評価の4等級でも-5デシベルくらい直張りよりうるさいくらいで収まってますよって。
    まあ、今後いろいろ二重床の改善があれば5とか6とかの等級はできるのかもしれないけど、現状ではこの辺なんでしょ。

  66. 586 匿名さん 2013/05/21 23:41:44

    >580

    >この先生が、とある理由により長谷工が大嫌いであること

    とある理由は知りませんが、長谷工の社長や役員が一級建築士として懲戒処分を受けたのは事実ですよね。
    業界の方のようですので、直床マンションの雄たる長谷工についてのご意見を是非伺いたいですね。社長が懲戒処分を受けるというのは前代未聞のように思うのですが。

  67. 587 匿名さん 2013/05/21 23:54:44

    >586
    あのうさんくさい老害さんの関係者さんですか?
    長谷工ばかりを目の敵にしてるようですが
    地方(大阪、名古屋などそれなりの都市も含む)では
    タワーじゃなければ、ほとんどのマンションが財閥系でも直床になるの。

  68. 588 匿名さん 2013/05/21 23:58:55

    580 詳しい匿名さん にお訊きしています。
    他の人はご遠慮ください。

  69. 589 匿名さん 2013/05/22 00:06:14

    地方でタワーマンションじゃなければ、一戸建にすべき。どなたか言ってましたが、地方でマンションの時点で一人前とは言い難いですよね。例え大阪、名古屋であっても。その様な低所得者の為の住居は直床と言うか、直コンでいいと思う。

  70. 590 匿名さん 2013/05/22 00:26:50

    >地方でタワーマンションじゃなければ、一戸建にすべき。

    意味がわからん。これが騙されて二重床を買う人の思考回路なのか?

    >マンションの時点で一人前とは言い難いですよね。例え大阪、名古屋であっても。

    東京でマンションは一人前で大阪だと一人前じゃなくなっちゃうんだ。
    やっぱり騙されて二重床を買う人は思考が独特だ。
    低所得者と決め付ける辺りも、二重床なんだから良いにきまってるという
    短絡的な思考と似通ったものを感じるな。

  71. 591 購入検討中さん 2013/05/22 00:54:17

    >地方でタワーマンションじゃなければ、一戸建にすべき。

    2重床を推奨する人ってタワーも推奨するんだ。
    そもそもタワーなんて土地がないところに戸数を確保するための手法だから、土地があるならタワーにするメリットもは全くないけどね。
    東京なら回りも高い建物だから、しかたなくタワーにしないと眺望が確保できないだけだろうけど。
    一般的にはタワーのメリットなんてないですよ

  72. 592 匿名さん 2013/05/22 01:02:02

    いちおうそれなりの都市に入れてほしい福岡ですが、
    飛行場の関係でタワーマンションは限られた場所にしか
    建ちません。そこは文教地区じゃないから、自分などは
    検討外。
    で、大阪名古屋より更に土地が安いはずの福岡ですが、
    私が希望するような場所で地下鉄沿線5分程度の200平米の
    注文戸建はやっぱり億が見えてくる/超す ので
    そこそこのグレードの直床マンションでお茶を濁すのです

  73. 595 匿名さん 2013/05/22 13:09:21

    確かに適当な作りの二重床物件は最悪だろうから、地方都市で
    直床でまともなマンション供給してるならそっちを買うのが賢いってことでいいんじゃないの?

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  74. 597 購入検討中さん 2013/05/23 01:41:15

    > だって、都内では直床=安普請というのはほぼ確定事項だもの。
    > 実際、直床で高級マンションなんて見たことない。

    まぁ都内の人は、なんでもかんでも「価格が高い=良いもの」と安直に考える人が多いですからね。
    また高級マンションで直床がないって。。。そもそも本当の高級マンションは、内装仕様は、HPなんかにでませんよ。

    2重床さんが、主張している高級マンションは、ただ地価が高くて価格が高くなっているだけで、全く高級ではないですけどね。



  75. 598 匿名さん 2013/05/23 02:18:04

    何を高級と言うかは人それぞれだと思うが、性能が良いものと悪いものとでどちらが良いかと言われれば、性能が良いの方が良い。同じ性能なら、安い方が良い。
    二重床は高くて性能が悪いことは皆が認めるところ。ただ高い方が良いとするなら二重床にも魅力があるだろうけど。

  76. 601 購入検討中さん 2013/05/23 04:43:28

    > まとめると・・・
    > 『 直床は 韓国車 』

    今までの議論からは、わかりづらい

    【直床:日本車】【2重床:外車】

    外車は、関税があるため、同一性能でも高くつく、また海外の道路仕様なので、日本には向かない(運転しづらい)。
    しかし、購入した人は、高価なものを買ったので、性能が良いと決め付けて、自慢する。
    詳細なデータで性能が負けていても、価格が高いため、高級車だといいつづける。

  77. 602 匿名さん 2013/05/23 05:11:02

    直床派も二重床派も理解している通り、直床か二重床かの床構造は「全体」ではないから、床構造を車に見立てて語ることには無理がある。
    床構造を例えるならば、車ではなく、タイヤ。

    低コストで高性能のタイヤ(直床)と、高コストで低性能のタイヤ(二重床)、どちらが優れているかと言えば、前者であることは明白。

    タイヤ(床構造)の遮音性(特定の性能)の良し悪しを議論するこのスレッドで、二重床派の理論は「うちの車は高級車だから低性能のタイヤでもトータル性能は良い」と言っている話でしかない。その話自体は理解できない話ではないのだが、根本的にスレ趣旨からズレており、何より二重床を採用するマンションにもピンからキリまで様々あることを全て棚にあげて無視し、そのうちの一部だけを取り上げて、あたかもそれが全体の話であるかのように語っている点が問題。

    一点、床構造をタイヤに例える上で違うところを言うとすれば、直床は二重床に改装できるが、二重床は直床に改装できないというところだと思う。

  78. 603 匿名さん 2013/05/23 15:09:28

    >602
    30点。
    その高性能なタイヤは軽自動車にしか付いていうえ、簡単に交換することができない。
    また、タイヤはダメだと性能の悪さをカバーできないが、二重床はスラブ厚などでカバーできる点が違う。

  79. 604 匿名さん 2013/05/23 15:13:06

    直床は国産大衆車。
    二重床は外車。

    外車はピンからキリまであるが、高級車が欲しければ外車の方を選ぶしかない。

  80. 605 匿名さん 2013/05/23 15:35:26

    うちの二重床はちゃんと巾木とフローリングとのあいだにわずかな隙間があって太鼓現象が防止されている構造になってるし、
    スラブ厚もボイドなしで300mm以上だから、どんな音も全く聞こえない。

    子供が毎日のようにうちでピアノ弾いてるし、上の人はランニングマシンをおいてるけど何にも聞こえないし、物音コトリともしたことない。
    だから、二重床のどこが遮音性がないのか全くわからん。

    全く音が聞こえないマンションなんてないとか言ってる人いるけど、うちの物件は壁ぶったたこうが、ダイニングテーブルを倒そうがしたに音聞こえてないらしいし、上の音も聞こえない。
    粗悪品の二重床はひどいらしいけど、実際に住んでるところの実態と、このスレで言われてることが余りにも違いすぎて、真実がなんなのか全くわかんないね。

  81. 606 匿名さん 2013/05/23 15:45:10

    いや、真実は一つですよ。

    直床はメリット有るもん!本当だもん!

    高級マンション?そ、そんなの除外だよ!

    坪300?や、安いんじゃない(3LDKで6000万…買えないな)?

    で、でも、大体それほとんど土地代でしょ!<-イマココ

  82. 607 匿名さん 2013/05/23 16:01:33

    二重床は事実を誤魔化すために、常に嘘を繰り返さなければならないようですね。
    隙間は15mm以上空けないと、太鼓減少が顕著になりますよ。隙間だらけで大変ですね。

    直床の遮音性能の有利を示す根拠は、スーパーゼネコンや多数の第三者研究機関の研究資料。

    二重床の不利を否定するものは、真偽不明の感想文。(不利を否定するというより、不利を補った例を想像で示してるだけ)

    もはや二重床派はスレ趣旨を逸脱して、根拠も何もなくスレッドを荒らすしかないのですね。
    ちょっと前まで「二重床は遮音性が高い」と正面から反論していたのに、最近は全く反論がなくて誤魔化しばかり。このスレッドもかわりましたね。残念です。

  83. 608 匿名さん 2013/05/23 16:17:48

    >603
    もっと落ち着いて冷静に書こう。
    直床を指して、高性能なタイヤと表現していることはわかったが、
    >タイヤはダメだと性能の悪さをカバーできない
    ということは、二重床の性能の悪さはカバーできないということになるぞ。
    直床を否定したかったんじゃないの?

  84. 610 匿名さん 2013/05/23 21:19:32

    >608
    タイヤに例えるのはおかしいってこと。
    だから30点。

  85. 611 匿名 2013/05/23 23:13:31

    大差なし ほとんどのマンションは跳び跳ねたりしたら聞こえます。普通にしたら聞こえません。

  86. 612 購入検討中さん 2013/05/24 00:32:31

    > うちの二重床はちゃんと巾木とフローリングとのあいだにわずかな隙間があって太鼓現象が防止されている構造

    ぜひ、デベの名前と具体的な構造を教えてください
    本当に存在するなら、すごく画期的ですよ。ぜひ紹介してください

    > 子供が毎日のようにうちでピアノ弾いてるし、

    ピアノの音は、床からではなく、窓や壁からくるのが一般的ですので、床の性能はあんまり関係ないですよ

    >うちの物件は壁ぶったたこうが、ダイニングテーブルを倒そうがしたに音聞こえてないらしいし、上の音も聞こえない。

    へぇーーぜひ壁の厚さやスラブ厚の教えてほしいですけどね
    300mm以上と記載されていますが、少なくとも400mm程度では、上記の状況では下に音はしますよ

  87. 613 匿名さん 2013/05/24 01:11:17

    二重床さんをあまり攻めないで
    もう妄想世界に逃げるしか道はないのだから…

  88. 615 匿名さん 2013/05/24 06:15:32

    >612
    400mmあったら300mm以上という表記はしません。
    それに、まず普通の人は壁ぶったたいたり、ダイニングテーブルを倒したりしませんし
    それをわざわざ下の人に確認には行きません。
    妄想でしょうね。
    物件名を言えるのなら話は別ですけどね。

  89. 616 匿名さん 2013/05/24 11:33:52

    ところで、結局直床って安物でしょ?
    コスパ良くても金はかけれない物件だから結局金かけまくった二重床に遮音でかてないんでは?

  90. 617 匿名さん 2013/05/24 11:43:35

    遮音性で劣っても、やっぱり仕様が高級な方が良いな。

  91. 618 床にはこだわらないマンション所有者 2013/05/24 11:55:34

    617>遮音性で劣っても、やっぱり仕様が高級な方が良いな。

    これ、たぶん本音。それでいいじゃん。正直者の意見はすがすがしいね。

  92. 619 匿名さん 2013/05/24 13:23:17

    二重床派も直床の性能の高さ、コストパフォーマンスの良さを認めざるを得ないようですね。しかもリフォーム性も良いとは。

    直床の方が遮音性能が高いというのが、このスレッドの結論ですね。

    二重床が良いものという話が真っ赤な嘘だなんて、本当に驚くばかりですね。

    当然、二重床マンション、直床マンションの遮音性能は、それぞれ個々のマンションで比較しなければ結論はでませんが。

  93. 620 キャリアウーマンさん 2013/05/24 14:10:30

    そろそろ、【直床の方が遮音性高い気がします】部分の話に特化しましょ。
    それ以外は別スレでいかが?

  94. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
バウス加賀

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

未定

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~1億1,420万円

1DK・2LDK

33.22m²~56.63m²

総戸数 37戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸