大阪の新築分譲マンション掲示板「グランフロントOSAKA開業。果たして未来はあるのか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 大阪市
  6. 北区
  7. 大阪駅
  8. グランフロントOSAKA開業。果たして未来はあるのか?
匿名さん [更新日時] 2016-01-16 13:24:43



こちらは過去スレです。
グランフロント大阪オーナーズタワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-04-26 06:57:12

[PR] 周辺の物件
ザ・ライオンズ西九条
シエリアタワー大阪堀江

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グランフロント大阪オーナーズタワー口コミ掲示板・評判

  1. 251 匿名

    そんなに甘くないです。

  2. 252 匿名さん

    話を纏めるとって、まだ開業したばかりなのに。なんだか取り合えず失敗と連呼したがる人がいますね。


    つまりここでダメだと大阪のタワマンはしばらく終わりってことですね。掲示板読むと茶屋町は失敗、心斎橋や淀屋橋も衰退ともう大阪終わりやん。。

  3. 253 匿名さん

    248さん

    そうですよ。研究施設じゃないです。最先端医療の認可を行うのです。新聞読んでますか?

  4. 254 匿名さん

    つまり大阪のタワマンはどこにも未来はない。

  5. 256 匿名さん

    >>250
    アホか。大多数の病院・診療所は持ち出しの方が多いわ!!!
    あんたが言ってるのは財務省に負けた、厚生労働省の役人が苦し紛れに医師会に説明している内容そのものじゃ。

  6. 257 匿名さん

    255さんはなんでマンション掲示板見たり書き込んだりしてるんですか?

  7. 259 匿名さん

    閉塞感は否めない。
    福島第一原発が無限に金を喰らうから、税金が上がるのは間違いない。
    収益一棟売りの不動産にも、おちおち手がつけられない。現金・外貨・金など現物の割合を高めている。

  8. 260 匿名さん

    失敗と思うには理由があるんですよ。期待度が高かった分、いざ開業したらごく普通の商業施設ができただけだったからではないですか?伊勢丹も苦労してますが、開業した時にそんな事をいう人はそれほどいなかったような。
    元々梅田も大阪都心の端っこなんで、最後の一等地とか騒いだこと自体無理があったんでしょ。

  9. 261 匿名さん

    南棟は一等地でしょうね。うまく作ってある。
    それ以外の3棟はなんだかんだ行って結構歩く。喧噪も少ない。
    南側再開発と、住宅を北棟ぐらいにもってくればちょうどよかった。

  10. 262 匿名さん

    ここ数年の動きは明らかに大阪の中心は北へと移動してるように思うのですが。

  11. [PR] 周辺の物件
    ザ・ライオンズ西九条
    ワコーレ阿倍野播磨町ラフィリス
  12. 263 匿名さん

    北へ移動してますが、梅田より北側は淀川の大きな壁に阻まれています。
    十三や新大阪がそれほど発達していないことからあまり期待はできないでしょう。

  13. 265 匿名さん

    まぁ北新地は完全に閑古鳥が鳴いてますが。
    元気なのは阪神百貨店ぐらいまででしょう。
    ディアモールはとどめをさされましたね。

  14. 266 匿名さん

    今だけ?二期開発も控えているし、来年のヨドバシという化け物とデッキ接続、現ヨドバシ平面駐車場の開発と大阪では当面話題のエリアだと思いますが。

  15. 267 匿名さん

    大阪駅出たところで、大阪府警の吹奏楽団がドンチャンしてたら賑わっていいんじゃない?
    ヨドバシ駐車場は期待が大きいねぇ。後ろの小型雑居ビルを一掃してほしい。
    弥*会館とかもう壊したほうがいいじゃね。古すぎ。あと専門学校群。
    ボンBな学生が芝田町をタバコだらけにする。

  16. 268 匿名さん

    嫁の感想(平日の昼間中心)

    ・飲食店はまあまあ
    ・服・雑貨はルクアのほうがいい
    ・↑グラフロのはなんか入りづらい店もある
    ・通路が狭くて北に行く気がしない
    ・他の階でも繋がってたらまだ行くかも?
    ・行ったら行ったで先に何もないので戻ってくるのが面倒
    ・パナのは意味不明
    ・生活家電が部屋で体験できるのかと思ったができなかったというかそうしろ
    ・ルクアが出来た当初みたいに、用もない団塊がウロウロしすぎててウザすぎる

    だって

    結局地下でアイス食べてパン買っただけらしい

    男があ~だこーだ言う前に嫁みたいな単純な女が
    金を落とすような魅力がないとヤバいんじゃないの?

    まあグラフロ関係者のターゲットには入ってないのかも知れ

  17. 269 匿名さん

    グラフロ住民はこんな誰もが集まるようなゴチャよりは西梅田のホテルでサービスを受けながら自宅を眺めているでしょう。

    それが飽きたら賃貸かリセール。だいたい南館の買い物しない流浪人とヨドバシのオタク共にイライラするわ。

    4Gと3Gの違いもわからんようなオバハンに必死で説明する店員。客見て、買う気なさそうなら捨ておけ。

  18. 270 マンション投資家さん

    取り敢えず余りに期待感が大き過ぎただけに実物との現実に乖離に皆、失望感が大き過ぎたわな。

  19. 272 匿名さん

    271

    何か嫌な思いでもされた?可哀想。

  20. 273 匿名さん

    来年4月、つまり10か月後、消費税が8%に値上げされ、消費者に転嫁できない中小屑企業の経営者でしょう。
    自滅して下さいとしかいいようがない。

  21. 274 匿名さん

    何をしても京阪神で阪急に逆らうのは無駄なんですよ。
    阪急沿線から導線の悪いところ、阪急と縁のないところは衰退のみ。

  22. 275 マンション投資家さん

    人の事を屑とかいう前に貴方が自滅して消えてください。

  23. 277 匿名さん

    屑企業は世の中多数あるでしょう。
    屑人間とは記載してませんよ。
    御気を悪くされたのなら、申し訳ない。

    だけど消費税は福島第一原発と少子高齢化の観点から、将来的には15%は覚悟して下さい。

  24. 278 匿名さん

    と、カスの276が申しております。

  25. 279 匿名さん

    京阪神でJRと阪急が競合しているところは全て阪急の一人勝ちでしょ。
    それと沿線住民所得も桁が全然違う。阪急とすれば、マンションさえ売れればいいだけなんだよ。
    まさにJRはアホ。

  26. 280 匿名さん

    >279さん 阪急の勝ち???
    JR(国鉄)と阪急(私鉄)の歴史の違いです。

    国鉄時代は線路しか作れないし、利益を追及することもしなかった。(できなかった)
    市内は大阪市交通局の地下鉄が跋扈しているのはモンロー主義が原因でした。
    翻って、私鉄は駅力や沿線の魅力UPに投資をしていました。
    創業者小林一三の沿線魅力UP戦略は有名な話です。

    国鉄からJRとなり、法律が改訂され、私鉄の優位性がなくなりました。
    例えば、駅力が飛躍的に向上したのがJR尼崎です。
    駅前が再開発されて魅力ある街に変貌しています。
    いまでは、阪急沿線の「園田」「塚口」「武庫之荘」の完敗です。

    沿線開発が可能となったJRと阪急は、お互い切磋琢磨して大阪をよい方向に導いてほしいものです。

  27. [PR] 周辺の物件
    ジェイグラン尼崎駅前
    グランアッシュ小阪
  28. 282 匿名さん

    京阪神に住んでると、阪急は絶対的な存在ですよ。
    JRが何をしても叶わないでしょ。
    沿線地価も全然違うし。

  29. 283 匿名さん

    今後世界最強の企業・アメリカ軍と肩を並べる隣国中国軍…すなわち中国人民解放軍

    の高級士官の子弟に主権を献上し、将来の安全保障をしてもらった方が幾分か得策であると思う。

  30. 284 匿名さん

    283
    中国人乙

  31. 285 匿名さん

    いまやJR尼駅前の路線価は市内ダントツ。
    西宮北口と同じ程の地価だよ。

  32. 287 匿名さん

    今日のNHKニュースでやってたぞ。
    開業1カ月で半年分稼ぎを稼いだと。
    やっぱ大成功だね☆

    NHKは関西版かな?
    まぁ、南館が貢献しているのは確かだが。
    細長い通路は改善が必要かもね(^_^)v

  33. 291 匿名さん

    288

    ソースは?嘘は泥棒の始まり。素敵なご両親に育てられたんですね。

  34. 292 匿名さん

    >>288
    わたしは、ボロコンパクトカーでボロ嫁を運搬しているメタボ・顔面ぶつぶつ男です。

  35. 293 匿名さん

    今日夕方のNewsで、グランフロントOSAKAが取り上げられてましたね。

    平均客単価1600円の見込み⇒実際は670円

    オフィスの7~8割は賃料が高く空室のまま

    ただ、入場者数は1カ月で予想の3倍以上らしい(手ぶらで来て、手ぶらで帰る人が多いことも今後の課題と言っていた)

    問題は、珍しいもの見たさの客が、結局は地元の安いスーパーで買い物を済ませてしまう事。

  36. 294 匿名さん

    目当てがあるといいんやけど、初めてのところだと全部見てから購入したいと思ってしまうんですよね。貧乏性ですね。。

  37. 295 匿名さん

    やっぱり難波や淀屋橋、本町等、梅田以外の地域が発展しなければならないんですよ。
    特に難波がね。梅田の一人勝ちで、ミニ新宿は東京だけで十分なんですよ。
    観光客が梅田の商業施設に行って楽しいと思う?
    難波のほうがよっぽど楽しいですよ。

  38. [PR] 周辺の物件
    グランアッシュ小阪
    グランアッシュ京橋ソフィス
  39. 297 匿名さん

    難波と梅田、どっちも魅力的ですけどねー。

  40. 298 匿名さん

    そうですよ。観光客が行くのは梅田か、江坂、千里中央です。
    特に関東からの人にとっては難波は怖くて近寄れません。

  41. 299 匿名さん

    難波が低能集団のかたまりとか言っておられる方。逆に東京の方が梅田に観光に来て何を見るの?

  42. 300 匿名

    でも、いまだに大阪の象徴として、ドラマなどで撮影されるのは、道頓堀です。観光客が記念写真を撮っているのも道頓堀です。グラフロって、もっとランドマークになるようなデザイン出来なかったんだろうか?残念

  43. 302 匿名さん

    天王寺の勝ち~~~

  44. 303 マンション投資家さん

    江坂、千里なんて誰が何しに行くの?

  45. 304 匿名さん

    きのう、夕方のNewsで、グランフロントOSAKAが取り上げられてましたね。
    平均客単価1600円の見込み⇒実際は670円
    オフィスの7~8割は賃料が高く空室のまま
    ただ、入場者数は1カ月で予想の3倍以上らしい(手ぶらで来て、手ぶらで帰る人が多いことも今後の課題と言っていた)
    問題は、珍しいもの見たさの客が、結局は地元の安いスーパーで買い物を済ませてしまう事。

  46. 305 匿名さん

    コピペ…

  47. 306 匿名さん

    いやいや、岸和田の勝ち~~

  48. 307 匿名さん

    確かに話題のために一度は行くが二度目に行く気にはならなかった。。
    1.地元より商品が割高
    2.人が多すぎて疲れる(通路が狭い)
    3.近寄りがたい店舗がある(高級すぎて…)
    そんな感じです。
    ちなみに私は、26号線沿い花園駅近辺、全国からあまり好印象ではない西成区の住民です。

    車は以下の3台です。
    Aston Martin V8 Vantage S(女性と遊ぶ時用)
    Porsche Cayenne(ゴルフ・サーフィンなどスポーツ用)
    AQUA(不動産偵察用)
    職業は専門職です。

  49. [PR] 周辺の物件
    グランアッシュ小阪
    デュオヴェール豊中曽根
  50. 308 匿名

    グランフロントは、ターゲットやコンセプトがわからない。

    ルクアなら学生~30代女性までの流行をおさえた消費商品群
    阪急百貨店は中位点以上の若者~年配まで日々の暮らしに彩りや楽しみを添える商品群

    拡大してみると、グランフロントでも売上がいいのは
    シティーベーカリーなど一部。

    メッセージがわかりやすく(ニューヨークの人気店、日本初上陸、SATC)

    阪急創始者の「大衆の夢を叶える」じゃあないが、
    わっと気持ちが華やぐ商品(たとえそれがパンであれ)を、現実味がある価格設定でゲット出来てしまう、そら人気でしょう。

    グランフロント自体に話を戻すと、ど
    んな層をメインにしているかわからないつくりなので、

    訪れる多くが ぼんやり 「一回行けばなんとなく、もういいや」という感想を抱くに終わる。

    前述のルクアや阪急百貨店とは違い、何を得られるのか、わからないから。

  51. 310 匿名さん

    JR中央口の駅のエスカレーター降りながら現れる南館のインパクトは80点くらい。
    結構いい線いっている。

    ただ、2003年のGWの同じ時期に開業した六本木ヒルズ…
    超巨大エスカレータを昇るにつれ、238mの超巨大・森タワーが徐々に全貌を現してくる演出の方がはるかに凄かった。
    六本木ヒルズは95点!

  52. 311 匿名さん

    308さんへ

    グランフロントの店舗誘致は阪急が行っており、メインターゲットは30代~50代だったかと記憶しています。ただ、最近の新聞報道によると、修学旅行者や高齢者が予想以上に来店しているそうですよ。

  53. 312 匿名

    他の地域より成功している

  54. 313 匿名さん

    今、グランフロントの前にいるけど
    オフィスの北棟は1フロア、
    南棟は2フロアしか
    明かりがついてないぞ。

    本当に20%もオフィス埋まってるのか?

  55. 314 契約済みさん

    313

    20時前に、住民板にも同じ書き込み。完全にコピペやん。

  56. 316 匿名さん

    縦長開発だからなぁ。通路が狭くてほんと疲れる。
    31歳なんだが・・トシを感じる。もうオッサン(笑)
    通路がもう少し広ければ、あの意味不明な混雑が解消されていいんだけど。

  57. 318 匿名さん

    ってかこのスレはなぜ検討板?その他の板ちゃうん?

  58. 319 マンション投資家さん

    取り敢えず道は狭いし全然良くない。残念の象徴やわ。

  59. 320 匿名さん

    横の並木道歩いたらいいやん
    気持ちええでぇ

  60. [PR] 周辺の物件
    ジェイグラン尼崎駅前
    ザ・ライオンズ西九条
  61. 321 匿名さん

    開業1ヶ月の客単価が657円。
    開業1週間より下がっているこの数字が全てです。

  62. 322 匿名

    1ヶ月の客単価は657円か。
    売上高自体は、でもだいぶ目標オーバーしてましたよね。

    売上高をオープン特有の多すぎる客数(多すぎる見物客)で割ってるので単価は仕方ないですが、

    むしろ中央値はいくらなんだろう。
    (0円~最高購入単価の中央の値)
    そっちの方が、今後の客単価の目安にしやすいかな

    でも本当に、大阪駅周辺スッキリ綺麗になりました◎
     

  63. 323 マンコミュファンさん

    たしかに人が多すぎるのか通路が狭いのか・・
    これが縦長と言われていた所以ですか。
    ヨドバシに行きやすくなったのは福音。

  64. 324 匿名さん

    確かに狭い。
    買い物は地元のイオンの方が断然いい
    ・・今日はペットボトル×2本で300円しか使わんかった。

  65. 325 匿名さん

    自販機だからカウントに入らない(笑)

  66. 327 匿名さん

    オフィス賃料高いというけど、いくらぐらいするんやろ?

  67. 328 匿名

    坪15000円くらい

  68. 329 購入検討中さん

    328さん
    もしオフィス賃料が坪15000円なら周辺相場からして妥当だと思うけど。

  69. 330 匿名さん

    大阪の企業にそんな体力は残ってない。
    東京とは違う。


  70. 331 匿名さん

    私かなりグラフロ貢献してるかも。
    カーテン買った、ルームアロマ(1つ3500円)2つ買った、
    世界のビール博物館で1万円分飲んだ・・・などなど・・・

    まあこれを毎週やりますかといったらやりませんけど、
    1日でこれだけ買った人もいるので、素通りの人もいるんでしょうね。

    活性化に期待してます!2期はどうなるかな~

  71. 332 匿名さん

    俺も1日5万円は使う!
    みんなも買い物バンバンして活性化してくれ☆
    ここが折れたら関西圏全滅ですから。

  72. 334 匿名さん

    俺は1日100万つかったぜ。
    みんなもアベノミクスで儲かった分、バンバン大阪を盛り上げようぜ。
    通路が狭い?縦長?中途半端?
    関西圏でグランフロントOSAKAより栄えている所を言ってみな。

  73. 336 匿名さん

    出し値で坪15000円くらい。

    月極駐車場も高いし、
    毎日のランチ代も高い。

    大阪の企業にそんな見栄は残ってない。
    東京とは違う。

  74. 337 匿名さん

    ここの住居表示って、「大深町」ですよね。全くステイタスが感じられない。早く住居表示変更しようよ。市長さん!いつもいってるじゃん。スピード感!

  75. 338 匿名

    阪急のひとり勝ちのようですね。

  76. 339 匿名さん

    二期が終われば新梅田に変わりますよ。
    妬みの人は残念でした。貴方の人生も残念っぽいですけどね・・・

  77. 340 匿名さん

    339、小学生みたいなこと書いてて恥ずかしくない?
    いくつ?

  78. 341 匿名さん

    阪急なんか京都の人間からみたら、終わっとるぞ!

  79. 342 匿名さん

    京都
    マンションコミュニティーでの括りは滋賀京都

  80. 343 匿名さん

    今日、夕方のニュースでやってたけど、大阪の百貨店・ルクアなどほぼ全て営業利益が対前年比で落ちてる報道がありましたね。
    全部グラフロに吸収されたのでしょうか?
    阪神百貨店とかは、デパチカ総選挙とか意味不明なイベントやってて、もうAHOがここに極まれりって印象で見てた。。
    なんか可哀相。
    共食い?

  81. 344 匿名さん

    ニュース見てないけど、そごう阪神大丸は悪いやろうね。
    ルクアは5月単独?1-5?
    5月単独マイナスならグランフロントの影響やろけど
     
    阪急うめだ本店は毎月前年越え、5月は前年同月160%となってるが。

    ()部分以外原文ママ
     
    5月度売上高は、
    うめだ阪急本店が63.0%の大幅な伸び だったことから、(阪神阪急)合計値では前年同月を 大きく上回った。

    旗艦店である阪急うめだ本店は昨年11月 の増床グランドオープン以来、毎月好調 な売上高を記録。
    毎月50%前後の伸び率 を達成しており、60%以上の伸び率を示 したのは3月に続いて2度目となる。阪急 うめだ本店単独では78.3%の増、阪急メ ンズ大阪は6.1%の増だった。

    個人的に確かに、阪急は以前より利用頻度かなりあがってる

  82. 346 匿名さん

    阪急だけ売り上げを伸ばしているのは、増築リニューアルしたから。
    それ以外理由はない。

  83. 347 匿名さん

    確かに それ以外の理由

    を書き込んでる人は一人も見当たりませんね。

    阪急以外の百貨店も95%前後と90%は越えてるようなので、めちゃくちゃ悪いとは思わないけど、どうなんだろ

  84. 348 匿名さん

    京阪神の消費が梅田に集中しただけ。消費全体はさほど増えてない。ということは、梅田の一人勝ち。なんば、あべのの客が梅田に流れたと思われる。弱肉強食の時代です。

  85. 349 買い換え検討中

    今のところ梅田は日本一の商業地区ですか?
    東京に住んでたけど最近の梅田ほどの街はなかったな

  86. 350 匿名さん

    ゙点゙の規模で見るとそうかもしれないですね。(経済・消費規模はそれでも下回るだろうけど)

    東京はアメリカ型というか、点がたくさんありますもんね。
    麻布、お台場、銀座、自由が丘、表参道、六本木‥(シアトル、フロリダ、ベガス、ニューヨーク、サンフランシスコ、L.A.‥)

    大阪はキタとミナミ。日本型。(トーキョー、オーサカ)

    消費者側は、ラクは楽なんじゃないですか。阪神間に住んでるけど、キタだけで事足りるし楽かな

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル鶴見緑地公園
ジオタワー大阪十三

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス
リベールシティ守口
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ジオタワー大阪十三
スポンサードリンク
デュオヴェール豊中曽根

[PR] 周辺の物件

シエリア梅田豊崎

大阪府大阪市北区豊崎5丁目

6299万円~8399万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

55.18m2~68.14m2

総戸数 126戸

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5880万円~1億680万円

2LDK・3LDK

60.81m2~91.21m2

総戸数 712戸

リビオレゾン塚本ステーションプレミア

大阪府大阪市淀川区塚本二丁目

2,700万円台予定・3,300万円台予定

1LDK

33.38m²

総戸数 48戸

グランアッシュ京橋ソフィス

大阪府大阪市都島区東野田町一丁目

1LDK~2LDK

31.99㎡~41.75㎡

未定/総戸数 66戸

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

7,290万円~1億6,090万円

2LDK

57.05m²~88.67m²

総戸数 500戸

リビオ上町台 パークレジデンス

大阪府大阪市中央区内久宝寺町二丁目

4,108万円~8,648万円

1LDK~3LDK

33.94m²~67.02m²

総戸数 56戸

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK (2LDK、2LDK+S、3LDK)

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町3丁目

4390万円~6370万円

2LDK~3LDK (2LDK~3LDK+WIC)

60.53m2~76.15m2

総戸数 126戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6540万円~9490万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

64.85m2~84.48m2

総戸数 97戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7,358万円~8,478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

78.00m²

総戸数 40戸

カサーレ上新庄ブライトマークス

大阪府大阪市東淀川区豊新5丁目

3900万円台~6700万円台(予定)

3LDK

62.16m2~72.96m2

総戸数 72戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6ほか

3920万円~6540万円

1LDK・2LDK

33.79m2~53.66m2

総戸数 64戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

4788万円・5888万円(商談室使用住戸価格5888万円、事務所使用住戸価格4788万円、商談室・事務所使用期間:2024年7月1日~2025年2月28日まで使用予定)

1LDK+S(納戸)・1LDK+2S(納戸)

59.28m2・67.72m2

総戸数 38戸

デュオヴェール豊中曽根

大阪府豊中市曽根西町3-214

未定

1LDK

32.27m2~40.48m2

総戸数 52戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4998万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~78.1m2

総戸数 75戸

サンクレイドル鶴見緑地公園

大阪府守口市南寺方南通3丁目

3600万円台~5800万円台(予定)

2LDK~4LDK

54.55m2~82.81m2

総戸数 96戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部1丁目

3990万円~5920万円

2LDK・3LDK

50.11m2~70.3m2

総戸数 85戸

ワコーレ阿倍野播磨町ラフィリス

大阪府大阪市阿倍野区播磨町1丁目

5070万円~5860万円

1LDK+S(納戸)・2LDK+S(納戸)

67.11m2~71.27m2

総戸数 44戸

リベールシティ守口

大阪府守口市菊水通2丁目

3958万円~6238万円

2LDK~4LDK

52.92m2~80.46m2

総戸数 73戸

グランアッシュ小阪

大阪府東大阪市菱屋西六丁目

4,090万円~5,450万円

2LDK~3LDK

56.68m²~70.52m²

総戸数 64戸

[PR] 大阪府の物件

ウエリス島本

大阪府三島郡島本町青葉3丁目

4000万円~7490万円

2LDK~4LDK

59.8m2~90.85m2

総戸数 296戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

4058万円~5668万円

2LDK~4LDK

60.91m2~83.14m2

総戸数 382戸

ウエリス香里園

大阪府寝屋川市日新町231番5

4198万円~5298万円

2LDK・3LDK

58.3m2~75.58m2

総戸数 107戸

サンリヤン堺

大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

未定

1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.83m²~78.88m²

総戸数 125戸

Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

大阪府箕面市船場東3丁目

3960万円~2億9000万円

1LDK~3LDK

31.84m2~147.33m2

総戸数 397戸

ジオ島本

大阪府三島郡島本町桜井2丁目

4390万円~6890万円

2LDK+S(納戸)~3LDK(2LDK+S~3LDK+N)

68.29m2~80.47m2

総戸数 362戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

3948万円~6578万円

3LDK~4LDK

64.79m2~90.95m2

総戸数 173戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3,658万円~4,898万円

3LDK

60.47m²~74.20m²

総戸数 145戸

グランドパレス長田

大阪府東大阪市長田西2丁目

4188万円・4668万円

3LDK

58.8m2・65.1m2

総戸数 99戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4670万円~6850万円

1LDK+S(納戸)・3LDK

57.97m2~80.84m2

総戸数 279戸