要望が入るたびに販売に出しているから何期何次という販売方法になるのでしょうね。
加納中通りを超えると駅までちょっとあるなぁという感じになりますが、
それで線路が近いですから、お値段がもうちょっと勉強されるといいと思います。
間取り自体は癖が無くて悪くないんですけれど、、、
床暖・ディスポーザー・食洗機・スロップシンクなど設備面は良いと思います。
立地はどうなんでしょう。
駅に近いかどうかを考えると良いとはいえないかな。
純粋に距離があるから。
保育園・小学校が近所にある点では子育てに良いとはいえるかと。
たしかに線路が近いので騒音は気になりそうですね。
踏み切りはどの辺りにあるんでしょうか?電車の騒音よりも踏み切りの音が気になりそうですね。
近所に小児科が入っている、ファミリークリニックがあるのでお子さんがいる家庭でも安心できますね。
思い切り線路沿いなんで取捨の決断は早いんじゃないですか。受け入れられるかどうかでしょう。決めるのは人それぞれ。
地域全体の雰囲気はどうでしょう、表現が思いつきませんが、ホノボノとか明るいとか、何か適切な表現があれば知っている方に例えて頂きたいところ。
ここは、加納城が近くにあり、駅に近いということで、騒々しいイメージがありますが、古い街並みで、ここらへんは、確か空襲でも焼けなかった所があったり、地名も少し離れますが、大手町、鉄砲町、長刀堀など、城下町のイメージがあります。まあ、加納といえば、金津園がありますので、悪いイメージもありますが。新旧入り混じっていますね。
色々な要素が交じり合っている、不思議な街ですよね。
元々この辺りのこういう雰囲気、好きなんで私はそれで構わないのですけれど…。
普通に生活環境としてはいかがですか?
買物も徒歩圏内で選択することができますし、電車さえ気にならなければ
基本は良いのではないかと感じております。
確かに人によっては選ぶ物件と言えますね。
線路脇なのと少し広い道との交差しているので騒音など気にする人や
静かな環境を探している人は物件価格が安いとしても購入は考えてしまうと思います。
ですが線路脇の騒音など抜きにすると物件駐車場は100%確保されていて
スーパーも徒歩や自転車で行ける範囲に食料品が充実している
西友や子規模ながらも激安で食料品が買えるスーパーも近くに複数あり
環境の良さと物件価格の安さが両立されていて悪くはない物件だと思います。
線路と大きな通りに面しているようですね。線路の音もどれほどなのか気になりますが、岐阜東通りの交通量も気になります。バルコニーが線路とは反対側の南側になるのでしょうから、電車の音はそれほど気にしなくてもいいでしょうか。防音がどの程度なのかにもよりますね。窓を閉めていれば気にならない程度なら大丈夫なのですが。
バローと西友が歩いて遠くない距離にあるのは便利ですね。あと、駐車場も全世帯分あって料金も安くて助かります。
駅に近いのが利点ですね。
ここなら、名古屋方面に通勤するのもできそうです。
ただ風俗施設があるのはよくないですね。
このあたりは住宅街ではなく、飲み屋なども多いのでしょうか。
ホームページには雰囲気よく描かれていましたが、気をつけないといけないのだと感じました。
駅周辺にはありますが物件近くには飲み屋は少ないですね。
逆に多いのは、おしゃれなカフェが多く特に線路を渡ってすぐの
竜田町7交差点周辺に
CAFE LA NEIGE、カフェラネージュ、
茶えずり、いろえんぴつ、アウル(OWL) など
美味しいコーヒーやそれぞれ特徴がある美味しいケーキを
食べられるカフェが充実しています。
立地が良いと仮定しても価格が高いと売れ難いんじゃないでしょうか。
色んな理由が絡んでいると思います。
デメリットも39さんが言うようにあるのだと思いますけど、それでも誰かしらは魅力を見出すものです。
完売まで時間がかかっても売れてはいくのでは?
我が家は路線から近い距離で、路線がリビング側になる戸建てに住んでいます。
窓を開けてても私達家族は誰も電車の音を気にしてません。夏は窓を開けて寝ています。
慣れもあると思いますが。
こちらのマンションはリビング側は路線と逆なので、防音設備もあるだろうから、そこまで気にならないんじゃないかと思いますが、それは人それぞれでしょうね。
私は戸建てなので購入はしませんが、このエリアに長く住んでいます。
住みやすくて、私はこのエリアが好きで気に入っています。
電車の音に関しては現地に行って確かめるのが一番でしょうね、騒音に対する許容範囲って人それぞれだと思いますし。
多少距離もありますが、岐阜駅が徒歩範囲内というのはやはり強みになるのでしょうね。
確かに子供に近づかせたくない施設やお店もありますが、大きい駅が近いとある程度仕方がないことなのかもしれませんね。
10分以内に生活施設があって便利かなと感じますが、徒歩で10分は微妙ですね。
かなり歩きます。
決して近い距離ではないですね。
金額が手頃なのでその部分でどうかなというのと、商業地域だとパチンコ店などができるかもしれないですね。
徒歩だと不便なので結局普通に自転車使ってしまうかも。
電車の音はもうこればかりは人それぞれでしょうね。
気にしない人は全く気にしないでしょう。
でも窓を閉めていても気になる方は気になると思います。
MRで防音関係の装置があるんでしょうか?
確かめてみるのもいいでしょうし、現地に行くのも大切だと思います。
徒歩10分なので歩けない距離ではないですが雨の日を考えると
毎日電車通勤する場合は大変かもしれません。ただ駐車場が100%確保されているので
マイカー通勤か家族に駅ロータリーまで送ってもらえば問題はないかな。
それにいざというときには、バス停留所があるのでバス利用すれば問題は
ありません。他にも線路に近いために電車の音も気になりますがなんと言っても
買い物出来るスーパーが駅周辺はもちろんのこと物件近くにも多くあり
便利なんですよね。それに物件価格も名古屋駅10分の位置で2,370万円~と
安いのも魅力です。
先着順で7戸になりましたね。
駅まで10分、私は平気ですけれど、高いヒールの時はちょっと嫌だなと思ってしまうかもしれません。
ふつうの低いヒールの時なら歩いて行ける。
雨だとテンションが下がってしまいそうです。
自転車の方が返って出し入れの時間もかかるので、時間的には特にメリットを感じないです。
そうなんですか。ありがとうございます。
だとすると、まだ間取りの選択肢はあるのかな?あまりないのかな?
階数はあまり選べないでしょうけれど。
徒歩10分、ぎりぎり歩いて行けるくらいではないでしょうか。
天候が悪い日も台風とかじゃなければ
台風とかだと駅が近くても大変ですしね(汗)
マンション周りがゆったりしているのもいいですね。
低層階の専用庭のあるタイプはもう埋まっちゃったかもしれませんね。
南西向きのリビングも温かな感じでリビングに明るい日差しが入ってきそう。
子供などは勉強と寝るだけだったり、勉強もリビングでやってたりで窓のあるなしは関係なかったりします。家族も寝るとき以外リビングにいることが多いので、価格が安いなら中部屋でもいいのかななんて思ったりします。私個人の意見ではどの部屋も明るさと換気が確保できる窓があるのが理想なんですけどね。角住戸もいくつか残っているのでしょうか?価格は他より高めなんですよね?
確かに、駅までの距離は天気が悪いと多少なりと苦痛と感じるのかもしれませんね。
とは言え、この地域ではまだまだ車も必要な場所となると思われますので、
やっぱり普段は歩きで、天気が悪い時は、家族に送り迎えが良いのかもしれませんね。
10年程前ですが、この辺りに住んでいた時は、機械式の駐車場で月15,000円していたので、
それに比べれば、ずいぶん安いのではないでしょうか?
このあたりが、夜暗いって言ってたら、岐阜の町、暗くて歩けないよ。暗いっていうのは、マンションに面した道路から、中に入ったとこを、いってるの?住宅街だし、荒田川や、清水川があるから、暗く思えるんじゃないの?繁華街じゃないんだから、今、柳ヶ瀬なんか、昼でも人気が少なく、暗いよ。小学生のとき駅からこの近くまで、通っていたけど、そんな事感じなかったけど、まあ、あの頃に比べれば、町がかわったし、東陸橋もなくなってるけどね。
最終期(ブライトステージ)もう、残り9戸って、凄い売れてるんじゃない?夏までに完売?いつの間に最終期になったの?立地が悪けりゃこんなに売れないでしょ。金公園のほうより、売れてるんじゃないの。
設備が色々そろっているので良さそうですね。ディスポーザーがあるのはかなりうれしいですね。
ファミリークリニックがすぐ近くにあるのは安心できますね。子供がいると病院が近くにあるのは、重要ですよね
ただ、公園が近く似ないのが残念ですね。
この金額で販売できるのは、土地が安いからですか?
駐車場100%だし。金額に差があるのは、もしかして平置きじゃないの。
400円から9000円って随分、差がありますね。
ここだったら絶対、4LDKがいいですね。
間取りが広めのプランが多めなのがいい。