この辺が子育て環境が良いという方と、そうではないという双方の意見が出ていますね。
子育てに必要な施設は完備されているけれど、環境は雑多でよくないという意味合いですかね。
緑が多く広い公園があり、静かな環境は育児する上で理想的ですが、駅に近く買い物便利、小児科や学校が近い事も共稼ぎの家にとってはある意味理想的であるのだと思いますよ。
私も165さんのように感じます。
子育てのハード面は基本的にそろっているように感じられます。
教育に関しては完全に家庭ごとの問題になってまいりますし。
夫婦で働かれている方は特に便利でいい面が多いように思います。
地元民ですが、場所が悪すぎます。
バス通りに囲まれた三角洲、渋滞、東側にチェリオビル、南側にマストメゾン、南西に
ワコーレと高い建物に囲まれて眺望や陽当たりが厳しそう。
周りにも焼肉屋さんやスナックも多いし…。
駅前で検討するならローレルの方が良さそうに感じます。
皆さん競合マンションと比較検討されているのですね。
周辺の商業施設としてパチンコ屋、焼肉店、スナックは
イメージが良くないですが、それ以外にもおしゃれな
飲食店やカフェ、スーパーなどもあるので、購入は
どのあたりに妥協点を持つかで左右されそうですね。
駅から少し歩くことを考えると検討対象が増えますね。
大人にとっての便利さを優先すると駅などが近いほどいいですし、
子供のことを考えると少し落ち着いた静かな場所がいいのかなど考えます。
もちろん広さや価格が一番重要なんですけど。
ここは小学校が一番近いから小学生のいる家庭には安心ですね。
周辺の商業施設に関してはどうなんでしょうね。
実際に現地を歩いてみないことにはなんとも言えないかな。
歩いて通り過ぎるだけならそれほど気にはならないと思うんですけどね。
ペットの足洗い場は、あるといいです。散歩に連れて行くとどうしても足が汚れるので。
その足のままマンション内には入れませんから。
エレベーターも1台でないので、生活していて鉢合わせも少なくて済みそうですね。
駅から近いので人気があるでしょうね。
ここを選ばれた方の決め手はやはり駅の近さでしょうか?
逆に選ばれなかった方はここに何があれば決め手になったのでしょうか?
周辺の利便性と設備は問題なさそうなので、環境面になるのでしょうか。
駅から近いことで通勤に便利。車がなくても駅周辺に生活に必要な
施設やお店なども揃っている。駐輪場も総戸数の2倍なのもいいです。
ただ線路沿いでないにしても駅周辺は人や車、様々な送り迎えバス、バス
などが多くくる事による騒音などが気になって購入を考えてしまう人が多いと思います。
ただ利便性がよく駅前から多くのバスや送り迎えバスを利用できる
環境のメリットのほうが多く感じられる環境だと思います。
何があればというより
人によって環境の評価なども変わってくる問題だと思います。
この立地は、周辺に駅近というのもあり建物がびっしりなので、日照がどうなのか気になりますね。
15階あるので上のほうなら、心配ないと思われますが。
金額は、駅近なのに安いと思いました。
これだけ近いと、リセールもしやすいですね。
北側は一応高い建物はないようですが。あまりここの眺望には影響しないかな。
駅に近いですが、小学校に何気に近いのはファミリーにはいいんじゃないかと。
先月は七夕祭りがあったようですがかなり賑わったのでしょうか?
そういう時期はあまりマンション周辺は落ち着かないでしょうが
楽しいイベントがあるのは嬉しいですし楽しいでしょう。
駅に近いし小学校も近いが、
子どもと一緒に暮らせる環境かというとご家庭の方針によっては判れる条件だと思います。
やはり駅に近いとそれなりに繁華街という面もありますので。
交通の便がいい、買物が便利、そういうものの方が先にメリットとしてあげることができますよね。
斜めになっている間取りは暮らしにくそうですね。広いのはいいなと思ったのですが、リビングが斜めになっているのは残念ですね。
家具の配置も迷いそうです。
バルコニーの形も斜めのタイプがいくつかあるんですね
実際に暮らしたことがないのでわからないんですが、やはり斜めの部分があると不自然ですよね。家具の配置とかもうまくいかなかったりするんじゃないでしょうか。バルコニーが斜めなのはまだ許せるかなと思うんですが、リビングとダイニングが分かれる感じになってますね。それはそれで変化があっていいのかもしれないけど。斜めのFタイプは多少狭くなってもLDにサービススペースを付けて、部屋を四角くまとめた方が良かったのではと思えてなりません。
ななめなのは住んでみないとしっくり来るか来ないかっていうのは判らないな
ただ思うに、広さがそこそこあるリビングだから
あの程度の傾斜だったら普通になじむのではないかなと思います。
まあ人に夜とは思いますが…
一変だけちろっとななめっているだけだしなぁと思ったり…。します。
前向きに考えれば、斜めにしたことでより日が入って明るいというところでしょうか。個人的にはリビングで壁際に置く家具もそんなにないので、特に問題なさそうですが、置きたい物が多い方は困るのかもしれないですね。
斜めの間取りは、使いにくそうですね。
テレビやソファを置くときに悩みそうです。
スタンダードな間取りの方が使いやすそうかもしれないなって思いました。
匂いは少し気になりますが、現地に行って大丈夫かチェックした方がいいかなって思いました。
気になる人とそうでない人がいると思いますので。
もう少しで完売しちゃいそうな間取りも出てきました。販売もかなり進んできたからだろうか。
この戸数でエレベーター2基というのはすごいですね。珍しい。普通だと1期で済ませるところが殆どだと思います。
将来のコストがどうなっていくのか、という風に受け取れもしますが、日常生活に於いては急いでいるときにEV待ちするという事があまりなくなってくるのではないかと感じます。
ギャラリーのほうが駅から遠いんだ。これもいいかもですね、周辺環境を広めに見ておけるからという意味で。
で、路線は便利なんですかねココは。
大阪は詳しくないけど梅田は都会だということは知ってます。
アクセス見ると梅田まで楽々っぽい。
わりと都会的な住環境だと考えていい立地なのかな?。
斜めの間取りはFタイプですよね。
私はFの方が好きかもしれないと感じました。東側のサービススペースが光をほどよく取り入れてくれそうだからです。
家具の配置は難しいところですが、キッチン横のサービススペースは役立ちそう!
まっすぐがいいなら、他のタイプもあるのでFを避ければいいのでは?
うちは、むしろF希望です。
阪急宝塚線豊中駅は大阪圏ではかなり便利な方ですよ。
豊中駅近辺は古くからの商業地なので、雑居ビルが建て込んでいる場所もあります。
都会的感じるか古臭いと感じるかは人それぞれかと。
>>202さん
84戸にエレベーター2基は多いという事なんですね。
マンション選びでエレベーターの台数まで意識していませんでしたが、
コストと言うとメンテナンスや取り替えの費用が莫大とか?
その辺の詳細は営業に聞いてみる必要がありますね。
>>196さん
第2期は21次まであったんですか!?
第3期は12戸が販売中という表記のみなので、細かく分けていたのは
第2期までだったのかもしれませんね。
初めからチェックしていなかったので解りませんが、もしかして
申し込みが入る度に1戸ずつ販売していったのでしょうかね?
84戸でEV2基だと朝のラッシュ時は重宝すると思うんですよね。これで1基だとかなり混み合いそうな。
販売もかなり進んできていて完売してしまったタイプもあるようですね。最終期と銘打っていないのでまだお部屋の選択は出来る状態だとは思いますが。ただもう少しっていうところではあるのか?
公式サイトで残り戸数は11戸になっていますね。
Fタイプが角で良さそうですが変形しているので住みづらいでしょうか。
正方の部屋に比べるとバルコニーの面積が狭いようですが、
午前中の間キッチンが明るく、リビングは日中いっぱい日照に恵まれる
ような部屋ですよね。
>204さん
本当ですね。
本来ならば(?)まず駅の近くにマンションギャラリーが建てられ、
物件は駅から離れた立地となるのが一般的に思えますが
こちらは真逆になっています。
マンションギャラリーまでのタクシー代は負担していただけるようですが、
もう少し近くに建てられなかったのでしょうか。
Fタイプの斜めのLDKは使い方次第という感じですかね?
斜めの部分に大きなダイニングテーブルを置くと、確かに邪魔になって使いにくいのかもしれません。
でも、LDK入ってすぐをダイニングとして、斜めの場所と、南に面した所をリビングとして利用するのならありかも?斜め部分にテレビを置けばそんなに使いにくいという感じは受けないかもしれません。
マンションギャラリーってタクシーが必要なほどの距離なんですか?
地図で見ているとそんなに遠そうっていう感じはしてこないんで。
駅の周辺は、特長って難しいかもしれないですね。
駅に近い事とか、便利であることとかをプッシュする感じなのかなぁと思いまして。
結構、売れていますね。
Fタイプは、間取りは広くて良いですがバルコニーが残念ですね。
洗濯物は、干せそうですけど、それでスペース的に終わってしまいます。
部屋の広さは、変わらないのでBタイプのほうがいい。
こちらも、バルコニー若干、せまいですけど。
何人で暮らすかにもよるのかなぁ>バルコニー面積
広い方がいいけれど、何気にバルコニーの掃除って面倒だと思っているのであまり広くなくていいのかもと思う人もいるのでは?
洗濯物は仕事で遅くなるようなことがあると
部屋干しにせざるをえなかったりもするだろうし…
Fのバルコニーは狭いですかね?
一応8㎡程度は確保されているみたいですよ。
間取りが特殊なので狭く見えるのかもしれませんが、
洗濯物や布団を干すスペースは十分にありそうです。
洗濯物干すだけなら問題ない広さでしょう。
南向きだから昼すぎても干せますよ。
ただマストメゾンから丸見えでしょうけど。
ところで今売れ残っているの何階なんでしょうね?
2F3Fなら目の前に雑居ビルがあるので、日当たりとか眺望とか全くないですね。
2階キャンセルになったみたいなので、マンション見学に行ったんですが、商店街から部屋が丸見えだったので見学やめてしまいました。前の道路を通るバスからも丸見えのような…。
完売したかと思っていたんですが、キャンセルがあったんですか。
物件全体としては形が不思議な感じだけれども家具の起きにくさとかは無さそうかな。
サービスバルコニーで帳尻を合わせているような感じはします。
あとは外から見えるかどうか、ですか。。。
カーテンよりもブラインドの方が良さそうなのかな。
9階が売りに出ています
同じ間取りの8階は賃貸に出ています
駅から近いので電車の騒音の問題と景観の問題が大きいから買うのはリスクかもね
http://realestate.yahoo.co.jp/used/mansion/detail_ag/3azNHQYKawI6DSUv8...
ザ・パークハウス豊中 9階 NEW!
価格 3,880万円
間取り 2LDK
専有面積 65.22m2(壁芯)
(バルコニー面積 9.99m2)
所在階/建物階 9階/地上15階建
主要採光面 西
所在地 大阪府豊中市本町1丁目 [周辺地図]
交通 阪急宝塚本線 「豊中」駅 徒歩2分 [その他交通]
築年月 2014年12月(築1年)
https://www.homes.co.jp/chintai/b-31024410015145/
賃貸マンション ザ・パークハウス豊中 8階/804・
賃料(管理費等) 15万円 ( 10,000円 )
敷金 / 礼金 1ヶ月 / 3ヶ月
交通
阪急宝塚本線 豊中駅 徒歩3分
阪急宝塚本線 岡町駅 徒歩14分
所在地 大阪府豊中市本町1丁目
築年月(築年数) 2014年12月 ( 築2年 )
主要採光面 -
専有面積 65.22m²
バルコニー面積 -
間取り 2LDK ( リビングダイニングキッチン 15.7帖 洋室 7帖 洋室 5帖 )
新築より高いとか完全バブルですなー
https://www.livable.co.jp/kounyu/m/detail/C1S176006/
ザ・パークハウス豊中のマンションを購入するなら東急リバブル(C1S176006)
価格 3,980万円ロ
間取り 2LD・K
専有面積 壁芯65.22m2
バルコニー面積 9.99m2
向き 東
建物構造 鉄筋コンクリート造
建物階数 地上15階
所在階数 6 階
築年月 平成26年10月
総戸数 84戸
資産価値すごいね
https://www.athome.co.jp/smp/mansion/6966531797/?DOWN=1&BKLISTID=0...
ザ・パークハウス豊中 3階 304
3,790万円
間取り : 2LDK
専有 : 65.22m2
築年月 : 2014年10月(築4年3ヶ月)
阪急宝塚線 「豊中」駅 徒歩2分
豊中市 本町1丁目
https://www.athome.co.jp/smp/mansion/8765712402/?DOWN=1&BKLISTID=0...
ザ・パークハウス豊中 5階
5,280万円
間取り : 4LDK
専有 : 86.41m2
築年月 : 2014年10月(築4年3ヶ月)
阪急宝塚線 「豊中」駅 徒歩2分
豊中市 本町1丁目