マストメゾンは設備仕様が賃貸レベルなのと、地権者の多さ、
階下のテナントの多さではないでしょうか。
内装はかなり安っぽいとスレで書かれてましたね。
私も当初検討していましたが、とてもじゃないけど落ち着いて住める分譲マンションには思えなかったです。
駅がとても近いのは良いなと思います。
その分、人通りも多いので、セキュリティがしっかりしているのはいいのではないかな、と。
エレベーターに乗り込むときにもセキュリティゲートがあるので
ちょっと面倒と思いつつも安心です。
ただ周りの雰囲気を知るためにも、夜間もよく現地を観察した方が良さそうですね。
公式ホームページのランドプランを見てみましたが、確かに敷地は複雑な形をしていますね!
外観のデザインはすっきりしていますが、設計にさぞ苦労があったのではないかと感じました。
構造についてですが、床暖房部分はコンクリートスラブと仕上げ材の間に遮音クッション材を
入れた直床だそうですが、それ以外の床は二重床なのでしょうか?
焼肉屋が2件隣接していて排気口がマンションを向いているとなると臭いが気になりますね。油も含んでいるでしょうからやっかいです。24時間営業している安居酒屋も客層がどうなのかによりますね。日中から酔っぱらいがいるとなると、子育てにはあまり向いていない立地でしょうか。
不思議な形をした外観ですが、間取りは斜め部分のあるFタイプ(他にもあるのかな?)を除いて、なんとかまともにまとまっているようで、斜めの部分もそれほど気にならない程度ですね。
141さん
お子様がいらっしゃるのならもう少し駅から離れた地域を
オススメします。
長年豊中に住んでますが正直、豊中駅前は年々治安悪化してますし
雑多過ぎます。
北摂の住環境を求めるなら豊中駅前は避けた方が良いかと。
駅前には多くの商業施設や飲食店が多くあるしエトレ豊中の行けば生活に
必要なものはほとんど揃えることが出来ますからね。利便性は確かにいいと思います。
他には大阪・梅田まで乗り換えなしで11分で行けて大阪空港にはモノレールが
利用できアクセスも良好です。
後は治安の問題となりますが駅から物件まで近くまず一般の人として
普通に暮らしているのならなんら問題はないと思います。
もしかしてマンション増加中のエリアでしょうか、他にもいくつも同じアドレスを見た気がします。
同時建設集中だと比較が大変なのですよね、でもそれが楽しかったりもして。
ここは中規模という位置づけで良いですか。
大小をスルーして真ん中をとる良さを見出したい物件です。
トピックスに和室でもエアコン設置可能(バルコニーに面していない和室にもエアコン設置が可能)と出ていますが、
どういう事でしょう。
室外機はどこに取り付けられるのか・・・?
室外機1台で、エアコンが2台設置できると言うマルチエアコンと言うものでしょうか。
窓に面していない和室は、天井内にエアコン用の配管用のスペースを先に確保しているので
普通のエアコンで大丈夫ですよ。室外機をどこに置く予定なのかは図面に書いてあるはずです。
「機種に制限がある」というのは、うるるとさららの様な加湿機能がある物だとそれ用の配管が増えるので
スペースが足らなくなって通せないということかと。
しかしそんなやっていて当然のことをわざわざHPのトピックス書くことですかね?
問い合わせが多かったのかな?
150さん、詳しく教えていただいてありがとうございます。
機種によってはつけられないってサイズの問題なのかな!?と思っていました。
機能の問題だったんですね。
とても勉強になりました。
サービスバルコニーや室外機置き場がないとエアコンがつけられるかどうかわからない場合があるから
そういう風に書かれているのかもしれないですね。
今、南青山のパークハウスの超高級クラスの億ションが姉歯並みの事件起こしちゃってます。
入居2ヶ月前に内部告発で発覚し、白紙撤回で大揉めしてます。
ニュースにもなって、世界でも報道されて。
前レスでも色々書かれてましたが、やっぱり三菱ってやばいんですね。
地所は青山の問題でイメージを傷つけられて気の毒です。
もともと鹿島が起こした失敗ですが売主の地所がダメージを受けました。
ワコーレ豊中ステーションウィングのスレを見ていたら、青山の時と同様の様な写真が投稿されて
いたのに驚き、ワコーレ豊中のスレに青山の問題をお知らせしようと思い書きました。
きっと、そのスレを読んだ方が↑のレスを書いたのでしょう。
地所はたまたま運が悪かったのです、鹿島のミスです、実際に鹿島は損害賠償責任を問われています。
安心して下さいね。その事だけをお伝えしたくて・・失礼しました。
青山のスレも見ましたが、地所のチェック体制で見抜けなかったのは問題だと思いました。チェックアイズという仕組み自体の信頼性が低下しました。たまたま運が悪いと言えるのでしょうか。
中学は少し距離がありそうだけど
小学校や保育園も近いのと公園も多くて子育て真っ只中の人向けの環境、
駅も近くて買い物も便利な感じなのにこの価格帯とは…。
豊中あたりの相場はこれくらいなのかな。
駅周辺がもう少し華やかでもいい感じかもしれないね。
駅から2分でありながら線路脇でもないので騒音なども抑えられていていいですね。
そして豊中は学習塾やカルチャーセンターが多く子育てにも
充実した街です。特に「とよなか男女共同参画推進センター すてっぷ」という
施設には図書室・キッズルーム・ホールがあり様々な生活や子育てに
助かる講座なども定期的に開催されています。
3月9日に「自分らしく生きる ~生きづらさ 働きづらさからの解放を!~」
というイベントで雨宮処凛さんを招いて行われる予定です。
豊中駅近辺が子育て向けの町とは思えないですね。ごちゃごちゃしてるし、パチンコ屋もあるし。もう少し駅から離れるか、曽根・岡町近辺の方が閑静な住宅地ですよ。その辺りも価格に現れてます。
駅に近い立地で通勤に便利ですが、この辺りの固定資産税はどのくらいなんでしょうね?
マンションを購入するにはマンションの価格とローンにからむ諸費用、他にも管理費や修繕積立金が必要ですよね。
そして、忘れがちなのが固定資産税だと思います。
1月1日付の所有者に請求される税金なので今年度は支払いなしですが、来年度から毎年発生する費用なので、どれくらいになるのか事前に把握しておく必要がありますよね。
この辺が子育て環境が良いという方と、そうではないという双方の意見が出ていますね。
子育てに必要な施設は完備されているけれど、環境は雑多でよくないという意味合いですかね。
緑が多く広い公園があり、静かな環境は育児する上で理想的ですが、駅に近く買い物便利、小児科や学校が近い事も共稼ぎの家にとってはある意味理想的であるのだと思いますよ。
私も165さんのように感じます。
子育てのハード面は基本的にそろっているように感じられます。
教育に関しては完全に家庭ごとの問題になってまいりますし。
夫婦で働かれている方は特に便利でいい面が多いように思います。
地元民ですが、場所が悪すぎます。
バス通りに囲まれた三角洲、渋滞、東側にチェリオビル、南側にマストメゾン、南西に
ワコーレと高い建物に囲まれて眺望や陽当たりが厳しそう。
周りにも焼肉屋さんやスナックも多いし…。
駅前で検討するならローレルの方が良さそうに感じます。
皆さん競合マンションと比較検討されているのですね。
周辺の商業施設としてパチンコ屋、焼肉店、スナックは
イメージが良くないですが、それ以外にもおしゃれな
飲食店やカフェ、スーパーなどもあるので、購入は
どのあたりに妥協点を持つかで左右されそうですね。