3児のママ
[更新日時] 2009-04-09 05:44:00
こどもが3人います。いずれも幼児(1、3、4歳)です。フローリングの床で足音がうるさいと下のお部屋の方に怒られました。カーペットやマットを敷いたりしました。効果はあるみたいですが今ひとつのようです。それ以来、常に、走らない!はしゃがないっ!踊らないっ!物を落とさない!とだめだダメダメの毎日でこどもも私もおかしくなりそうです。
しつけが悪いんだと怒られそうですが、どのような躾(言い方、接し方)をしたら大人しくなるでしょうか?本当に本気で教えて欲しいです。妙案ありますか? ※マンションの質問でだめでしたら削除してください。
[スレ作成日時]2006-06-09 19:16:00
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
足音の騒音でご迷惑をおかけしてますが.....
-
81
匿名さん
73の子供の精神は既に歪んでるだろ〜よ
だって、「この親にしてこの子」・・っていう立派な言葉がある。
非常識な親に育てられた子供の行く末が楽しみだな・・ふっ
-
82
匿名
-
83
匿名さん
73です。一歳の子の躾はまず清潔(毎日お風呂にいれたり、外から帰ったら手を洗ってあげたり、オムツをこまめに換えてあげたり)、食(決まった時間に食べさせ、ダラダラ間食などをさせない)、睡眠(夜部屋を暗くして夜は眠る物なのだと分からせて、あげる。勿論添い寝などするとなお良い。)。
たにもまだまだありますがこんな感じですよ。
躾=叱るって勘違いされている方多いみたいですけど、違いますよ。
一歳児を叱ってでも注意するような時って自分または他者に危害、または人命に重要な影響を与える場合なときですよ。
お母さんが事故のないように部屋を片付けておくのは勿論ですけど、それでもどうしても
危ないものも出てきます。
例えば熱い飲み物に触ろうとした時(この時やけどしない程度に触らせてあげると尚良い。熱いとはどういうことかまだ分からないことが多いので)、車が走っている道路に急に飛び出そうとした時などです。
こういうときには叱りますが、一歳くらいの子を叱るような時ってほとんどないんですよ。
きちんとしたお母さんならお分かりになりますよね。
-
84
匿名さん
あんたこそ、まともな母親になりなよ! 正論ぶったって・・プッ
子育てには、TPOが大事って言葉すら知らないんだろな。
所詮、狭い視野で生きてる奴に育てられる子供は まともな大人にはならんね
行儀悪そ〜 お願いだから公共の場で騒がせないでね。
他のお行儀良い子達に迷惑だから、さ
-
85
匿名さん
>自分または他者に危害、または人命に重要な影響を与える場合なときですよ
家の中で暴れまわってれば充分自分や他者に危害を加えることになると思うのだが。
>躾=叱るって勘違いされている方多いみたいですけど、違いますよ。
確かにそうでしょう。
貴方も変な勘違いをしているようですけど。
躾けの大本は善悪の判断をできるように良いことはほめて悪いことは理解できるまで
根気よく注意することだと思ってますが。
それが食や睡眠などコレは教えるけどこっちは放置みたいな区分している時点でおかしいと思います。
-
86
匿名さん
73って、あんた自分がきちんとしたお母さんだと思ってんの?
あんたの言ってる事って躾じゃなくって、親としての義務だからね。
何熱く語ってんの?当たり前のことじゃん。
子供の為にも、あんたが情緒不安定じゃないことを祈るよ。
-
87
匿名さん
親の責任を忘れて、他人に期待したり他人のせいにしたりする親が多いんだよ。
以前、子供たちを遊ばせて自分たちはおしゃべりに夢中・・・な連中のそばを
自転車で通ったら、子供が飛び出してきたのね。
すると親がこちらに向かって、「気をつけてくださいー」とのたまったよ
開いた口が塞がらなかったね。
-
88
匿名さん
車内でわめき散らすガキども、我慢できなくて注意した。
そしたら親(父母)が「ほらあの人に怒られるから静かにしなよ」だって。呆れる。
こういう夫婦に限って他に娯楽がないのか3人も4人もぽんぽこ子どもを産む。日本はどうなる?
-
89
匿名
83(73)の言っていることは、それはそれでいいと思います。ただ、周囲に迷惑や不快感を与えるような行動(音)をしたときに、どうするかですよね。自分(親)は我慢できても、他人にまで我慢させるのはいかがなものか?そのことを、しつこく子供に教える必要があるのでは。これを、叱るとよぶか躾とよぶかは、どちらでもいいのではないかな?こどもは、初めは何がいけないのか理解できなくても、成長するにしたがって、「あの時、親が言っていたのはこういうことだったのか」って分かる日が来ると思います。
-
90
匿名さん
公共の乗り物などで、ガキをわめき散らして平然としてる親っているね〜っ?!
見かねて注意した大人に対してアホかあ?! いやぁ〜、驚きます
83(73)は親として当然の行為をどうやら理解してないようですね。
こんなのが出てくると、他のまともな子供に悪影響だね。
-
-
91
匿名さん
>>73さん
躾と子どもの生活リズムを整えるようなお世話とは違うと思います。
他人が困ることを考えていくら可愛くても、
やはりいけないことはいけないと親が伝えていくことではないでしょうか。
1歳児といえどもちゃんとわかる部分はありますよ。
その努力をしているかしていないかで周りの目も違うのではないでしょうか。
業界では叱ることは必要、怒ることはいけないと言われています。
怒るは感情的なもの、叱るは子どもの成長に必要な場合はすべきこと
-
92
匿名さん
>83(73)
ここまでくると、ツリだったのかとも思うけど、
あなたのしているのは躾ではなく、保育
哺乳類なら犬でも猫でもするレベルですよ。
なんの躾もされずに育って、人に迷惑をかけ、人を傷つけ、
最後は保健所で処分される野良犬のような子にならないことを、
お子さんの為に祈りたい気持ちです。
思春期過ぎれば、社会への適応性や性格は本人の責任でしょうが、
幼いうちは親の責任と思っています、ましてや一歳児なんて親が全てなんだし
子供は親をを選べないんですからね。
-
93
匿名さん
うーん。なんだかひどい言われようですね。
なんで、赤の他人なのにそこまでいえるのか・・・。
逆に常識を疑ってしまいます。
そんなに攻撃的な方々が子育てをされるのかと思うとそれが子供に与える影響の方が、よっぽど
怖いと思いますが。
皆さんうちの子育てを心配されているようですが、もううちは25歳過ぎていますが、常識のある
立派な社会人ですよ。
叱るばかりが子育てじゃありません。
寝かしつけるときも「寝なさい!」ではなくぬいぐるみをいくつか用意して「はい、くまさんがベッドにはいる番ですよー」「はい、次うさちゃん寝ましたよー」と「次は00ちゃんの番よー」などと言うと喜んでベッドに入ったものです。
部屋で騒いでいるときも「うるさい!」ではなく、小麦粘土を作ってパン工場ごっこなんかをすると
テーブルの上でコネコネして喜んで遊んでいましたよ。絵本のについてくるカバーを切って即席でジクそーパズルを作ってみたりもしましたね。お風呂ばで絵の具遊びなんかさせると体中に書いちゃったりして・・。
子供もはしゃぐなどという子供本来の特徴のことでいつも叱られていたのでは可哀相です。
そして本当に叱るという時は本当に悪い事をした時にしかってもらいたいです。
お母さんが頭をフルに使って楽しく子供と接してあげてほしいです。
お母さんが毎日笑顔でいることが子供には一番の情操教育ですよ。
-
94
匿名さん
叱れとは誰も言ってないでしょ。注意はすべきですが。
叱るんではなく言って聞かせて理解させてあげればOKです。
それを出来ない親のなんと多いことか。。。
-
95
匿名さん
攻撃と受け止めずアドバイスだと見てください、きっと感じ方が変わると思います。
アドバイスされる方々も言葉使いには気お付けてください、子供は見てますよ。
-
96
匿名さん
73の言ってる事はわかる気がする。
年に応じた躾ということだろう。
言って聞かせて理解させるか、他の方法をとって静かにさせるか、様々だと思う。
子供が理解できなきゃ静かにもならんから。
(子供を理解しない親(関心がなく大人の考えを押し付ける親)が増えてるからその反動で
危ない事件が増えてるんじゃないかと最近思う)
-
97
匿名さん
文面から察すると、73みたいなお母さんはおつきあいすると説教されたり、
自分の話ばかり延々と続けられそうな印象。
-
98
匿名さん
子供の発育段階によって、理解のできること、できないことがあるのは当然です。
幼児には、自分の家の壁の向こうにも、他の家庭の生活があるなんてこと、
説明したって、自分が見えない世界のことを理解することは、まだできません。
でも、理解できないからといって、教えなくても良いということにはなりません。
「育児書によれば、3才になれば理解できるはず」といって、三歳の誕生日から
突然躾をはじめても、子供は混乱するだけです。
理解できないからと言っても、無駄なんてことは無いんですよ。
生まれたばかりの赤ちゃんが、言葉を理解できないからといって、
一言も言葉をかけないようなものですよ。
今全てを理解できなくても「大声で騒いでもいい場所と、悪い場所がある」ということを
一貫した姿勢で教え続けることが大切です。
-
99
匿名さん
>93さん
う〜ん
なんか「叱る」とか「注意する」ということのニュアンスが違うからなんだろうけど。
多分、行動されてることについてはすごく常識的な子とされてそうなんですけど。
>寝かしつけるときも「寝なさい!」ではなくぬいぐるみをいくつか用意して「はい、くまさんがベッドにはいる番ですよー」「はい、次うさちゃん寝ましたよー」と「次は00ちゃんの番よー」などと言うと喜んでベッドに入ったものです。
コレも、同じですよ。
当たりの柔らかい言い方ができる方だからだと思いますが。
はしゃぐことはすべて悪いことではないし、その場所にあった遊び方を教えるのが必要だと言う意見が大半だと思いますよ。ここのスレでも。
ただ、言い方がきつくなってしまう書込みも多いんですが。
最近は叱るとか注意するというと怒鳴りつけるようなイメージを連想してしまう人が多いから誤解が生じるのかな?
-
100
匿名さん
1歳児を頭ごなしに叱りつけたところで、本人が趣旨を理解できなければ意味が無い。
かえって、物事の意味を考える事なく萎縮してしまう様な子になってしまうかも。
そういう意味では、83(=94)さんの言ってる事は理解できる。
でも、73を読んでもそういう意図は伝わらないよ。
「そんな事で叱るなんて馬鹿馬鹿しい」という言い方は、周囲への配慮が
足りていない親の開き直り、ととられても仕方ないと思った。
まだ社会的に成熟していない子供が、好き勝手なことをして騒ぐのは
当たり前の事かも知れないが、親としての立場でそれを言っては身も蓋もない。
いずれにしても「周囲の理解」によって支えて貰うしかないのだから
子供が小さいうちは気を遣っても遣い過ぎるという事はない筈。
まだ年齢も低く止むを得ない状況であったとしても、自分の子供が周囲に
迷惑を与えたという事実があった場合は、どんなに理不尽であっても
頭を下げなければならない事がある
私ならマンションに住む以上、そう考えて子供に接するけどね。
自分がいかに素晴らしいポリシーに基づいてお子さんを育てたのか、とか
結果的にお子さんがいかに素場らしい人物に育ったか、とかは
このスレで語ったところで何の意味もないことだと思う。
子供に対する接し方は、言ってみれば「個人的な問題」だ。
ここで話題にしているのは、あくまで「他者に対する影響」の話だよね。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)