マンションなんでも質問「足音の騒音でご迷惑をおかけしてますが.....」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 足音の騒音でご迷惑をおかけしてますが.....
  • 掲示板
3児のママ [更新日時] 2009-04-09 05:44:00

こどもが3人います。いずれも幼児(1、3、4歳)です。フローリングの床で足音がうるさいと下のお部屋の方に怒られました。カーペットやマットを敷いたりしました。効果はあるみたいですが今ひとつのようです。それ以来、常に、走らない!はしゃがないっ!踊らないっ!物を落とさない!とだめだダメダメの毎日でこどもも私もおかしくなりそうです。
しつけが悪いんだと怒られそうですが、どのような躾(言い方、接し方)をしたら大人しくなるでしょうか?本当に本気で教えて欲しいです。妙案ありますか? ※マンションの質問でだめでしたら削除してください。

[スレ作成日時]2006-06-09 19:16:00

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

足音の騒音でご迷惑をおかけしてますが.....

  1. 82 匿名 2006/10/04 22:40:00

    本当に楽しみだ、ね。

  2. 83 匿名さん 2006/10/05 03:02:00

    73です。一歳の子の躾はまず清潔(毎日お風呂にいれたり、外から帰ったら手を洗ってあげたり、オムツをこまめに換えてあげたり)、食(決まった時間に食べさせ、ダラダラ間食などをさせない)、睡眠(夜部屋を暗くして夜は眠る物なのだと分からせて、あげる。勿論添い寝などするとなお良い。)。
    たにもまだまだありますがこんな感じですよ。
    躾=叱るって勘違いされている方多いみたいですけど、違いますよ。
    一歳児を叱ってでも注意するような時って自分または他者に危害、または人命に重要な影響を与える場合なときですよ。
    お母さんが事故のないように部屋を片付けておくのは勿論ですけど、それでもどうしても
    危ないものも出てきます。
    例えば熱い飲み物に触ろうとした時(この時やけどしない程度に触らせてあげると尚良い。熱いとはどういうことかまだ分からないことが多いので)、車が走っている道路に急に飛び出そうとした時などです。
    こういうときには叱りますが、一歳くらいの子を叱るような時ってほとんどないんですよ。
    きちんとしたお母さんならお分かりになりますよね。

  3. 84 匿名さん 2006/10/05 03:29:00

    あんたこそ、まともな母親になりなよ! 正論ぶったって・・プッ

    子育てには、TPOが大事って言葉すら知らないんだろな。
    所詮、狭い視野で生きてる奴に育てられる子供は まともな大人にはならんね

    行儀悪そ〜 お願いだから公共の場で騒がせないでね。
    他のお行儀良い子達に迷惑だから、さ

  4. 85 匿名さん 2006/10/05 04:12:00

    >自分または他者に危害、または人命に重要な影響を与える場合なときですよ

    家の中で暴れまわってれば充分自分や他者に危害を加えることになると思うのだが。

    >躾=叱るって勘違いされている方多いみたいですけど、違いますよ。
    確かにそうでしょう。
    貴方も変な勘違いをしているようですけど。

    躾けの大本は善悪の判断をできるように良いことはほめて悪いことは理解できるまで
    根気よく注意することだと思ってますが。

    それが食や睡眠などコレは教えるけどこっちは放置みたいな区分している時点でおかしいと思います。

  5. 86 匿名さん 2006/10/05 04:21:00

    73って、あんた自分がきちんとしたお母さんだと思ってんの?
    あんたの言ってる事って躾じゃなくって、親としての義務だからね。
    何熱く語ってんの?当たり前のことじゃん。

    子供の為にも、あんたが情緒不安定じゃないことを祈るよ。

  6. 87 匿名さん 2006/10/05 05:12:00

    親の責任を忘れて、他人に期待したり他人のせいにしたりする親が多いんだよ。
    以前、子供たちを遊ばせて自分たちはおしゃべりに夢中・・・な連中のそばを
    自転車で通ったら、子供が飛び出してきたのね。
    すると親がこちらに向かって、「気をつけてくださいー」とのたまったよ
    開いた口が塞がらなかったね。

  7. 88 匿名さん 2006/10/05 05:47:00

    車内でわめき散らすガキども、我慢できなくて注意した。
    そしたら親(父母)が「ほらあの人に怒られるから静かにしなよ」だって。呆れる。
    こういう夫婦に限って他に娯楽がないのか3人も4人もぽんぽこ子どもを産む。日本はどうなる?

  8. 89 匿名 2006/10/05 09:09:00

    83(73)の言っていることは、それはそれでいいと思います。ただ、周囲に迷惑や不快感を与えるような行動(音)をしたときに、どうするかですよね。自分(親)は我慢できても、他人にまで我慢させるのはいかがなものか?そのことを、しつこく子供に教える必要があるのでは。これを、叱るとよぶか躾とよぶかは、どちらでもいいのではないかな?こどもは、初めは何がいけないのか理解できなくても、成長するにしたがって、「あの時、親が言っていたのはこういうことだったのか」って分かる日が来ると思います。

  9. 90 匿名さん 2006/10/05 09:24:00

    公共の乗り物などで、ガキをわめき散らして平然としてる親っているね〜っ?!
    見かねて注意した大人に対してアホかあ?! いやぁ〜、驚きます

    83(73)は親として当然の行為をどうやら理解してないようですね。
    こんなのが出てくると、他のまともな子供に悪影響だね。

  10. 91 匿名さん 2006/10/05 13:40:00

    >>73さん
    躾と子どもの生活リズムを整えるようなお世話とは違うと思います。
    他人が困ることを考えていくら可愛くても、
    やはりいけないことはいけないと親が伝えていくことではないでしょうか。
    1歳児といえどもちゃんとわかる部分はありますよ。
    その努力をしているかしていないかで周りの目も違うのではないでしょうか。

    業界では叱ることは必要、怒ることはいけないと言われています。
    怒るは感情的なもの、叱るは子どもの成長に必要な場合はすべきこと

  11. 92 匿名さん 2006/10/05 13:47:00

    >83(73)
    ここまでくると、ツリだったのかとも思うけど、
    あなたのしているのは躾ではなく、保育
    哺乳類なら犬でも猫でもするレベルですよ。
    なんの躾もされずに育って、人に迷惑をかけ、人を傷つけ、
    最後は保健所で処分される野良犬のような子にならないことを、
    お子さんの為に祈りたい気持ちです。
    思春期過ぎれば、社会への適応性や性格は本人の責任でしょうが、
    幼いうちは親の責任と思っています、ましてや一歳児なんて親が全てなんだし
    子供は親をを選べないんですからね。

  12. 93 匿名さん 2006/10/05 17:18:00

    うーん。なんだかひどい言われようですね。
    なんで、赤の他人なのにそこまでいえるのか・・・。
    逆に常識を疑ってしまいます。
    そんなに攻撃的な方々が子育てをされるのかと思うとそれが子供に与える影響の方が、よっぽど
    怖いと思いますが。
    皆さんうちの子育てを心配されているようですが、もううちは25歳過ぎていますが、常識のある
    立派な社会人ですよ。
    叱るばかりが子育てじゃありません。
    寝かしつけるときも「寝なさい!」ではなくぬいぐるみをいくつか用意して「はい、くまさんがベッドにはいる番ですよー」「はい、次うさちゃん寝ましたよー」と「次は00ちゃんの番よー」などと言うと喜んでベッドに入ったものです。
    部屋で騒いでいるときも「うるさい!」ではなく、小麦粘土を作ってパン工場ごっこなんかをすると
    テーブルの上でコネコネして喜んで遊んでいましたよ。絵本のについてくるカバーを切って即席でジクそーパズルを作ってみたりもしましたね。お風呂ばで絵の具遊びなんかさせると体中に書いちゃったりして・・。
    子供もはしゃぐなどという子供本来の特徴のことでいつも叱られていたのでは可哀相です。
    そして本当に叱るという時は本当に悪い事をした時にしかってもらいたいです。
    お母さんが頭をフルに使って楽しく子供と接してあげてほしいです。
    お母さんが毎日笑顔でいることが子供には一番の情操教育ですよ。


  13. 94 匿名さん 2006/10/05 17:58:00

    叱れとは誰も言ってないでしょ。注意はすべきですが。
    叱るんではなく言って聞かせて理解させてあげればOKです。
    それを出来ない親のなんと多いことか。。。

  14. 95 匿名さん 2006/10/06 00:40:00

    攻撃と受け止めずアドバイスだと見てください、きっと感じ方が変わると思います。
    アドバイスされる方々も言葉使いには気お付けてください、子供は見てますよ。

  15. 96 匿名さん 2006/10/06 01:09:00

    73の言ってる事はわかる気がする。
    年に応じた躾ということだろう。
    言って聞かせて理解させるか、他の方法をとって静かにさせるか、様々だと思う。
    子供が理解できなきゃ静かにもならんから。
    (子供を理解しない親(関心がなく大人の考えを押し付ける親)が増えてるからその反動で
     危ない事件が増えてるんじゃないかと最近思う)

  16. 97 匿名さん 2006/10/06 03:39:00

    文面から察すると、73みたいなお母さんはおつきあいすると説教されたり、
    自分の話ばかり延々と続けられそうな印象。

  17. 98 匿名さん 2006/10/06 03:44:00

    子供の発育段階によって、理解のできること、できないことがあるのは当然です。
    幼児には、自分の家の壁の向こうにも、他の家庭の生活があるなんてこと、
    説明したって、自分が見えない世界のことを理解することは、まだできません。
    でも、理解できないからといって、教えなくても良いということにはなりません。
    「育児書によれば、3才になれば理解できるはず」といって、三歳の誕生日から
    突然躾をはじめても、子供は混乱するだけです。
    理解できないからと言っても、無駄なんてことは無いんですよ。
    生まれたばかりの赤ちゃんが、言葉を理解できないからといって、
    一言も言葉をかけないようなものですよ。
    今全てを理解できなくても「大声で騒いでもいい場所と、悪い場所がある」ということを
    一貫した姿勢で教え続けることが大切です。

  18. 99 匿名さん 2006/10/06 04:43:00

    >93さん
    う〜ん
    なんか「叱る」とか「注意する」ということのニュアンスが違うからなんだろうけど。
    多分、行動されてることについてはすごく常識的な子とされてそうなんですけど。

    >寝かしつけるときも「寝なさい!」ではなくぬいぐるみをいくつか用意して「はい、くまさんがベッドにはいる番ですよー」「はい、次うさちゃん寝ましたよー」と「次は00ちゃんの番よー」などと言うと喜んでベッドに入ったものです。
    コレも、同じですよ。
    当たりの柔らかい言い方ができる方だからだと思いますが。

    はしゃぐことはすべて悪いことではないし、その場所にあった遊び方を教えるのが必要だと言う意見が大半だと思いますよ。ここのスレでも。
    ただ、言い方がきつくなってしまう書込みも多いんですが。

    最近は叱るとか注意するというと怒鳴りつけるようなイメージを連想してしまう人が多いから誤解が生じるのかな?

  19. 100 匿名さん 2006/10/06 05:49:00

    1歳児を頭ごなしに叱りつけたところで、本人が趣旨を理解できなければ意味が無い。
    かえって、物事の意味を考える事なく萎縮してしまう様な子になってしまうかも。
    そういう意味では、83(=94)さんの言ってる事は理解できる。

    でも、73を読んでもそういう意図は伝わらないよ。
    「そんな事で叱るなんて馬鹿馬鹿しい」という言い方は、周囲への配慮が
    足りていない親の開き直り、ととられても仕方ないと思った。
    まだ社会的に成熟していない子供が、好き勝手なことをして騒ぐのは
    当たり前の事かも知れないが、親としての立場でそれを言っては身も蓋もない。
    いずれにしても「周囲の理解」によって支えて貰うしかないのだから
    子供が小さいうちは気を遣っても遣い過ぎるという事はない筈。
    まだ年齢も低く止むを得ない状況であったとしても、自分の子供が周囲に
    迷惑を与えたという事実があった場合は、どんなに理不尽であっても
    頭を下げなければならない事がある
    私ならマンションに住む以上、そう考えて子供に接するけどね。

    自分がいかに素晴らしいポリシーに基づいてお子さんを育てたのか、とか
    結果的にお子さんがいかに素場らしい人物に育ったか、とかは
    このスレで語ったところで何の意味もないことだと思う。
    子供に対する接し方は、言ってみれば「個人的な問題」だ。
    ここで話題にしているのは、あくまで「他者に対する影響」の話だよね。

  20. 101 匿名さん 2006/10/06 06:31:00

    73、93うざい。周りが見えていない。
    あなたの子育てブログじゃないんだから

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
リビオ光が丘ガーデンズ

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4990万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

7690万円~9390万円

3LDK

64.02m2~71.01m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,420万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

グラン レ・ジェイド 三宿通り

東京都世田谷区池尻一丁目

2億円台予定・2億2,000万円台予定

2LDK

84.25m²・91.36m²

総戸数 10戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~6500万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8300万円台~9800万円台(予定)

3LDK

61.91m2~67.27m2

総戸数 93戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~9,600万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6498万円~9088万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.43m2~75.04m2

総戸数 67戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

7830万円~1億5880万円

1LDK~3LDK

34.64m2~65.52m2

総戸数 85戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.81m2

総戸数 522戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

[PR] 東京都の物件

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸