住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなる?【17】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. フラット金利はどうなる?【17】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-05-23 01:10:39
【一般スレ】フラット金利の今後| 全画像 関連スレ まとめ RSS

今後の金利はどうなっていくのでしょうか??

フラット金利はどうなる?【16】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/319368/
フラット金利はどうなる?【15】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/307227/
フラット金利はどうなる?【14】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/303332/
フラット金利はどうなる?【13】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/237728/
フラット金利はどうなる?【12】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/216200/
フラット金利はどうなる?【11】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/208843/
フラット金利はどうなる?【10】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/199277/
フラット金利はどうなる?【9】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183398/
フラット金利はどうなる?【8】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174105/
フラット金利はどうなる?【7】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163876/


[スレ作成日時]2013-04-23 16:02:10

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

フラット金利はどうなる?【17】

  1. 651 匿名

    まあまあ、ただ爆上げただけではホントに辛いでしょ?
    こうして少しは楽しんでもらって良かったと思えば幸せな気持ちにもなるってw

  2. 652 匿名

    これからの実行者は既実行者を楽しませる義務がある!
    我々もそうしてきた
    これが伝統というものなんだ。

  3. 653 契約済みさん

    今後は上昇傾向なのでしょうか?
    7月の選挙の影響も、どれくらいあるのでしょう…
    9月実行予定なので、6月組のみなさんには頑張っていただきたいです!

  4. 654 匿名さん

    ソニー銀行より他銀行はもっと上げるだろうな~?

  5. 655 匿名さん

    >理由はハイパーインフレなど最悪の事態が起こらない可能性が0ではないからです。

    だったら100%じゃないだろ
    言ってる事に矛盾を抱えていることに気づかない奴の言うことなど誰も聞かないよ

  6. 656 匿名さん

    結局、変動が最高だってことだね
    所詮フラットは無知な貧乏人から
    金利を巻き上げるためにある

  7. 657 匿名

    変動って軽装で冬山登山って感じだしな。
    オレらはフラットロープウェイで上から見てるわ。

  8. 658 匿名さん

    固定金利に比べ、変動は、市場(投資家や銀行の取引)や銀行そのものの意向が反映されにくい

    変動は、日銀が政策金利をどうするかの一点と言っても過言ではない
    しかも政策金利は一般に0.25%ずつで、半年に一回
    一年で2回計0.5%
    固定の方がよほど変動している事実、しかも上にも下にも急激なので
    一度固定に決めてしまえば変動はないけど、決めるまでが、じゃじゃ馬

  9. 659 匿名

    上がった下がったよりこの乱高下がヤバイ
    安定資産のはずなのにこんなに値動き激しいと、またどっかが大口の投げを放り込んでくる

    金利下がって~という気持ちは分かるが急な金利下げ来たら大口に投げ売りのタイミング与えかねない悪循環

  10. 660 匿名さん

    >>657
    正確にはフル装備で登山だな。登山中の重量負担がかかるのはたしか。

    で、実行済組はそれでいいけど
    今の固定の状況はフル装備の上、
    月1回のロシアンルーレットで
    漬物石持たされる危険性があるってこと。

    それやったら軽装で登るわってひともいるだろうし。
    重量を若干落として漬物石の負担を減らしたり(ミックス)
    そもそも登山しない、とかになってくる。

  11. 661 匿名

    少し上がったけど長期金利1%以下はアベクロの想定の範囲内だろ
    ただ一番懸念しているのは急激な↑↓
    コントロール不能にならないように幅を狭くしなけりゃならん
    だから参院選まで0.7~0.8に抑えるはずだ
    明日から株安金利安だろう

  12. 662 匿名さん

    すべて大量に国債うっぱらった地銀のせい。
    13日のあれが発端。日銀は怒れよ。

    上げ下げの沈静化なんて時間でしか解決出来んだろ。
    大規模介入して下げても、また大きな波(揺り戻し)つくるだけ。
    うまくタイミングがあって打ち消しできればいいけど。

  13. 663 匿名さん

    起債直前4営業日くらいがスプレッドのベンチマークなんですよね。
    6月分の起債って何日ですかね?

  14. 664 匿名さん

    http://www.bb.jbts.co.jp/marketdata/marketdata01.html

    これの1年とか10年推移を見ると、多少乱高下するけど、
    上がるときは急に上がって、下がるときはゆっくり上がるのがわかる。

    これから下がるとしても、急には下がらないだろうな。

  15. 665 匿名さん

    間違えた。ゆっくり下がるね。

  16. 666 匿名さん

    まぁ、これまでの急上昇も一月掛けて、ぐらいだから。
    この3日でこれだけあがるのは歴史的異常といっていい。

    だから今回の場合下がるなら、これまでよりずっと速い
    ペースで落ちるよ。大規模介入あるし。
    ただそのあとまたすぐ急上昇、下がる、
    上昇、下がる。を繰り返す。短いスパンで。

    だから「乱高下が酷い」ってことよね。

  17. 667 匿名さん

    政府が堂々と株高容認の姿勢を内外へとり続ける限り
    債券は高騰・下落のマッチポンプってことだよね。
    甘利の発言に配慮して、形ばかりの日銀介入とか
    笑えすぎて泣ける。

  18. 668 匿名さん

    でも、威力は絶大だった。今日に限れば。

  19. 669 匿名さん

    いったん0.79くらいまで下がった直後に1.0を超える2段式ブースターパターンとみた

  20. 670 匿名さん

    メガバンクの狼狽が原因
    日銀は綱渡りだな

  21. 671 匿名さん

    自分は昨年12月に1.81SBだったからフラットにしたけど、もし普通のSで2.1超えてたら変動にしたなー。
    今でも変動でも良かったかなぁ、と思うし。
    国の債務は気になるけど、アイルランドとかでも庶民はなんとかやれてるし(GDP規模が違うけど)、結構なインフレ来ても変動有利だと思う。
    やっぱり団信有無も大きいし、煽りなしで今からの人は変動検討でいいと思うよ。

  22. 672 匿名さん

    間違えた、アイスランドだ。

  23. 673 匿名さん

    こんなに乱高下したら、金融緩和の主旨が分からなくなりますね〜、、住宅ローン金利が上がったら消費にブレーキがかかっちゃいますよね。

    せっかく、住宅展示場が活気づいてきたというニュースを良く聞くようになったのに、金利上昇はそれに水をさす形になりそうですね。

  24. 674 匿名さん

    1年ものに2兆と1ヶ月ものに8000億で、10年の金利下がるの?

  25. 675 匿名

    上がる前に買おうというインセンティブになるから、じわじわ上がる分にはアベクロ的には歓迎
    この程度の金利上昇は水指すどころか更なる呼び水になる

  26. 676 匿名さん

    既実行組は来月のフラットの金利発表が楽しみで仕方がない。
    来月は2%後半まで上がってくれないかなw

  27. 677 匿名さん

    6月の予想

    2.1

  28. 678 匿名さん

    1.98~2.08 くらいと読む

  29. 679 匿名さん

    そもそも2%以下のフラット金利は安すぎた。
    1年後は2.5%くらいまで上がるんじゃない。

  30. 680 匿名さん

    まぁ、長期的に見ればそうでしょうね。
    今年8月(7月参院選)、来年4月(3月消費税増税前)あたりで
    山ができそうだなーとなんとなく思ってますが。

  31. 681 匿名さん

    他人の不幸を楽しむと、いずれ我が身だよ

  32. 682 匿名さん

    2.05を下回ることはないでしょう。

  33. 683 匿名さん

    半年前に建売の資金計画を確認していた頃は、まだ野田総理だったと思うけど、今みたいなことが起こるなんて自分にはとても予想出来なかったです。同じ分譲地ではたぶん、ほとんどの人が変動オンリーだからこのゴタゴタに翻弄された人は少ないと思うけど、工程の差で鍵の引渡しが三月、四月、六月だったから、どの区画を買ったかで金利まで変わるという結果論の極みみたいな状況に理不尽さを感じます。

  34. 684 匿名さん

    どんなもんかと久し振りにのぞいてみたら、2%とかでざわざわしてるのね、
    自分の時は3%切ればラッキーの時代だったから、隔世の念を感じるわ。
    たった数年しか違わないのにね。

  35. 685 匿名さん

    半年前つて解散時期の話はとっくに出てただろ?
    選択として、年末、日銀総裁交代時期、参議院とのダブル。の三択だつたよ。

  36. 686 匿名さん

    しかし、ここんとこ上げ煽りだらけだな。
    まあ、上がるからしゃーないがw

  37. 687 匿名さん

    米国債大幅に下がってるので明日は下がりそう。
    この辺で希望の光がないと6月さんが真っ白な灰になっちゃうよ。

  38. 688 匿名さん

    なんの関係もないと思う。

  39. 689 匿名さん

    今日はどうなることやら 

  40. 690 匿名さん

    今日は上りますお、絶対に???

  41. 691 匿名さん

    住宅購入のチャンスはもう過ぎたんですかね。

  42. 692 匿名さん

    0.87で推移してる感じだが。

  43. 693 匿名さん

    今日は比較的おとなしいですね。
    どっちに行こうかな?って感じなんでしょうかね…

  44. 694 匿名

    今週下げておかないとちょっとね・・・。
    今日は0.82~3位に下がると思ったけど
    下がらんね・・・。

  45. 695 匿名さん

    でも、数年前と比べたらいいんじゃないの?

  46. 696 匿名さん

    あがれー。

  47. 697 匿名

    さがれー!!

  48. 698 契約済みさん

    あああがれ~

  49. 699 匿名さん

    今日は下がるチャンスの日だから、下げときたいけど、あんまり下がんないなぁ

  50. 700 匿名さん

    6月は2.06と予想します

  51. 701 匿名さん

    まだまだ超低金利だよ!ラッキーじゃん

  52. 702 匿名

    2.1以下なら全く低金利ゾーンなんだけどね~
    ただ、4月5月とどうしても比べちゃうとね…
    人間は欲深いから。

  53. 703 匿名

    4月5月はミラクルラッキーだっただけだよw
    これは例外として頭から排除するべき。
    これを引きずると幸せな気持ちで返済に立ち向かえない。

  54. 704 匿名

    せめて維持で…

  55. 705 匿名

    長期金利0.82に低下!
    良い感じ動き出したぞ。

  56. 706 匿名さん

    6月1.9(希望)くらいで行けそう

  57. 707 匿名

    こんだけ値動きの幅が大きいって事はまだまだ6月は絶望的って事はないと思うんだ。
    来週にかけて一気に下がるような気もする。

  58. 708 匿名さん

    やはり2月が...という結果になりそう。

  59. 709 匿名

    1.8台を希望します!
    1.89でもかまいません。
    それなら気持ち良く実行できます!

  60. 710 匿名

    GDP報道で後場の流れが変わったね。

  61. 711 匿名

    >707
    そうだな
    今月は1.9台から2.3台まで幅広く取り揃えておりますって感じ

  62. 712 匿名

    もう、この状況で贅沢は言いませんが
    2月に負けたくありません!
    2月の精神的肥料になるのだけは我慢できません!
    2%ちょうどなら充分です。

  63. 713 匿名

    落ち着けっ!
    他月と比較しての勝ち負けではない。
    決まった金利で返済する自分との勝負だ。
    忘れるなっ!

    他人の奥さんが美人で羨ましいが
    どうにもならない。それと同じだ。(泣)

  64. 714 匿名さん

    2.3%なら皆変動にするのでは。
    マンションとかだと来年実行の人多いのだろうけど、消費税と金利アップのダブルパンチになりそうだな。

  65. 715 匿名

    なんか債券相場の雰囲気が良くなってきた。
    これ、結構下がるの期待していいんじゃない?
    6月は1.95と予想します。

  66. 716 匿名

    長期金利は最近凄くあがったけど、超長期は実はその割に上がってないんだよね。
    なので意外とスプレッドで埋め合わせしてくれそうな気もするのよ。
    1~3月の人は残念だけど、1.9くらいかもしれんね。

  67. 717 匿名

    0.83くらいでこう着状態だな…
    今日はこの辺か?それとも、もう一波乱あるか?

  68. 718 匿名さん

    やっぱり上がりはじめたね。2.5%越えなきゃイイよ^^;

  69. 719 匿名

    5年国債の入札も状況も見えてきたので、
    今日はこの程度で終わりじゃないかな?
    21、22日までは様子見で硬直すると思う。

    20日週は相場が安定しやすいので、
    今週は下げて起きたい所だね。

  70. 720 匿名さん

    あせらなくてもいいですよ。
    増税後はパッタリ注文無くなるから、最大値引き引き出せます。

  71. 721 匿名さん

    長期国債や株式も終わってみれば、昨日今日が今年の最高値だったという可能性もあるでしょうか?

  72. 722 匿名さん

    安倍ちゃんも黒ちゃんも焦ってる。WSJ記事より。下がるよ。

  73. 723 匿名さん

    2.05を下回ることは無いから安心しなさい

  74. 724 匿名

    6月は2.02やなー

  75. 725 匿名

    超長期があがってきたぞ。
    なんでだろ?
    嫌な感じだな…

  76. 726 匿名

    全体的な下げ幅が縮小してきた…
    やだな、これ

  77. 727 匿名さん

    今日は金利下げてきましたね^^
    ここのところ上がりがきつかったので、6月実行の方はさぞ不安だったでしょう、、お疲れ様でした。
    また来週からも市場が落ち着き下がっていくといいですね。

  78. 728 匿名さん

    来年実行はどうなることやら……

  79. 729 匿名

    来月上がるは確定!

    2%以上は確実!

    みんな覚悟しときや!

  80. 730 匿名さん

    3%越えなきゃラッキーぐらいに思っておいた方がイイよ。
    先月までが超イレギュラーだったんだからね。

  81. 731 匿名さん

    http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE94F04Q20130516
    金利動向に細心の注意、国債金利上昇も覚悟する必要=麻生財務相

    東京 16日 ロイター
    麻生太郎財務相は16日午後の参議院財政金融委員会で、
    為替や国債金利についてコメントすることはないとしたうえで、
    国債金利の動向について
    「常にその動向に細心の注意を払っておかねばならないと思い、注視しているところだ」と語った。
    (中略)
    さらに、株価が上昇すれば過去にも金利は上がっており、
    金利が上昇していくことは前提と考えないといけないのではないか、
    との指摘に「ある程度金が動き始めれば、国債金利が上がってこざるを得なくなることは
    覚悟しておかなければならない」と語った。

  82. 732 匿名さん

    5月に実行したいとゴネたがダメだった。。。1.81%と2.2%(予測)の差で車が買えちゃうよ。。

  83. 733 匿名さん

    どうやって買うのですか。
    30年後?

  84. 734 匿名

    つまんねー屁理屈

  85. 735 匿名
  86. 736 匿名さん

    >734
    それだけつまらない出来事という事。
    金利が0.4%違いで騒ぐなら、変動にかえるか
    いっそ家買うのやめたら?

  87. 737 匿名さん

    長期金利0.81で終了
    結構下がりました(^^)
    明日もこんな感じで来週の着陸に備えたいですね。

  88. 738 匿名さん

    1.8台も視野に入ってきた?
    フラットにするとどれくらい?

  89. 739 匿名さん

    何でそんなに上がれ上がれ言うんですか?自分が逆の立場だったら悲しくないですか?

  90. 740 匿名さん

    大丈夫。
    明日も下がるから。
    流れは変わった、結局6月はそこまで爆上げにはならない。
    むしろ7月以降の恐怖感がハンパない。

  91. 741 マンコミュファンさん

    ソニー銀行の6月の20年超の金利が5月より0.1%くらいしかあがっていないから
    6月のフラットは2%切るんじゃないかなと予想。

    自分は8年前に2.6%くらいでフラットで借りて昨年借り換えした。
    まさかフラットがこんなに下がってるなんて昨年末まで気がつかなかったよ…

  92. 742 匿名

    >736
    732と734は別人だから。
    6月実行のイライラが解らんらしいな。家はイヤでも6月に建つんだよ! 1月変わるだけで車買える額損するんだから、嘆くのは当たり前だろう。 金利は低いに越した事ないだろうが

  93. 743 匿名さん

    実行間近なのに変動にしたり、家を買うのをやめるなんて普通に無理ですよね?何でそんなことを言うんですか?誰だって低い金利がいいにきまってるのに…

  94. 744 匿名さん

    ブルームバーグさバグって無いよね?

  95. 745 匿名さん

    損はしてないだろ…6月の金利で借りるんだから 他月と比べてるからだろ 5 月の金利は5月実行の人だけ

  96. 746 匿名さん

    同感です。比べたいのは分かるけど比べたってしょうがないね~6月実行なら6月の金利なんだから 下がるといいね

  97. 747 匿名

    昨日から持ちこたえているけど、日銀が国債を買ってくれるからこれを投資家は売りのチャンスと感じてしまったら、一気に金利が上がりそうだね。
    投資家が日本国債から離れたら、あとはもうどうなるかは簡単にわかる。

  98. 748 匿名さん

    747さん

    んー30点

  99. 749 匿名さん

    >>748
    747は当たり前というか正当なことしか書いてないんだが。

  100. 750 匿名さん

    ん~

    40点

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
プレディア小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸