住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなる?【17】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. フラット金利はどうなる?【17】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-05-23 01:10:39
【一般スレ】フラット金利の今後| 全画像 関連スレ まとめ RSS

今後の金利はどうなっていくのでしょうか??

フラット金利はどうなる?【16】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/319368/
フラット金利はどうなる?【15】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/307227/
フラット金利はどうなる?【14】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/303332/
フラット金利はどうなる?【13】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/237728/
フラット金利はどうなる?【12】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/216200/
フラット金利はどうなる?【11】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/208843/
フラット金利はどうなる?【10】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/199277/
フラット金利はどうなる?【9】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183398/
フラット金利はどうなる?【8】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174105/
フラット金利はどうなる?【7】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163876/


[スレ作成日時]2013-04-23 16:02:10

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

フラット金利はどうなる?【17】

  1. 1022 匿名さん

    弟子ではなく師匠にした方がよかったのでは?
    今回残念ながらハズれているので。
    予想頑張ってくださいね。

  2. 1023 1級フラット士

    変動のスレ見てると勉強になるよなぁ。
    人はテンパるとああなるのかと。
    荒れたエリアの公立中学見てるようだ。

    俺たちは環境の整った進学校だから多少高いの当たり前。
    反面教師で頑張りましょう。

  3. 1024 匿名さん

    1023さん

    ネーミングセンスもなけりゃ品もないな…
    マスターは当たらないが紳士的だったよ。そこは見習ったほうがいい。

  4. 1025 匿名さん

    すさんでるな~
    にちゃんみたい

    ところで管理人さん1000超えたからそろそろ次の方がいいかも。
    月末から月初にかけて大荒れの予感

  5. 1026 匿名さん

    2.03か…まぁ、妥協できるっちゃできるけど

    ソニー銀行の20年超が0.107%upだけど
    他の銀行、特に三井住友信託銀行の35年(5月2.0%)の上げ幅次第で
    団信など含めたトータル支払いが民間と逆転するとかありえますかね?

    それだったら後者も検討余地ありかな

  6. 1027 匿名さん

    2月組の精神的肥料になりましたね…
    しかし、来月は更に上がりそうですから余裕ですよ(^^)
    もう1%台に戻ってくる事はしばらく無いでしょうw

  7. 1028 匿名さん

    精神的肥料って言葉はよくありません。
    1%台は勝ち組でそれ以上は…
    という区別にして月々で比べるのはもうやめましょう。

  8. 1029 匿名さん

    6月は2.03ですか?

    7月の予想は?

    どっちの月で契約しようかな

  9. 1030 匿名さん

    6月のフラットは国債0.84での計算です。そして今日の終値が0.87。
    今後さらに上昇する確率のほうが高いと考えるのが無難だと思いますよ。
    7月はよくて6月並みで、2.1±0.05?
    7月は10年国債0.9の壁を心の拠り所にするしかないですよ。

  10. 1031 匿名

    7月は2.4は固いよ!俺はフニャだけど歳には勝てねえよ

  11. 1032 匿名さん

    国債は25日の段階?

    それとも月の平均?

  12. 1033 匿名さん

    7月にしよー

  13. 1034 匿名さん

    > 752
    > 805
    > 941

    フラットマスター・・・
    サヨナラ

  14. 1035 匿名さん

    もうこうなったら何が何でも景気が良くなる事を望む。

    6月の金利でよかったと思いたい

  15. 1036 匿名さん

    >>1030
    明日(明後日?)の黒川発言次第では一気に0.9を超えそうな気がする。

  16. 1037 匿名

    白田はいまどうしてる?おのれの無能っぷりに自画自賛してんのか?

  17. 1038 匿名さん

    >>1032
    機構債発行条件発表日前日(つまり決定日)の引値を1bp未満切捨てで適用しているようです。
    実際はさらにその前日までに策定したスプレッド値と相互調整している可能性があります。
    条件発表が26日でない限り、25日の長期金利は一切関係ありません。

  18. 1039 匿名さん

    7月以降の実行はもう返済計画の見直しをしておかなきゃいけない状況ですね。
    6月がこの程度ですんだラッキー分は来月以降に回されるだけの事だと思います。

  19. 1040 匿名さん

    >1037
    ジャイアント白田?

  20. 1041 匿名さん

    ギャル中曽根?

  21. 1042 匿名さん

    6月組はラッキーだね~

  22. 1043 匿名さん

    1039
    6月組の中にも返済計画見直さなきゃいけない方はいっぱいいるんじゃない?

  23. 1044 匿名さん

    2月はここ数年でも史上最悪レベルの金利でしたが、6月はそれを上回りますか?
    近所のママさん仲間にいじめられてきたけど、ようやく一息つけそうだし、引け目も感じずにいられそう…

  24. 1045 匿名

    今日の日銀総裁記者会見楽しみですね

  25. 1046 匿名さん

    >>1044
    おふざけだろうけど、正しくは『ここ数か月』だよ。ちょっとは調べて、出直しておいで。

  26. 1047 匿名さん

    午前中は様子見で動かないでしょうね。
    会合の結果発表からどちらかに急速に動くでしょう。
    いっきに下げれば6月のみなさんにもまだ希望はあります。

  27. 1048 匿名

    今月は起債が早かった気がするが、これが良かったのか悪かったのか?
    今日の会見の後ドカンと下がったら、なんか損した感じになるな。

  28. 1049 匿名さん

    国債金利じり高歩調。下手すれば一気に爆発する可能性あり。

  29. 1050 匿名さん

    起債が早い
    市場は上がり予測ってことでは?

  30. 1051 不動産業者さん

    悲観的な書き込みが非常に多くて驚きました。
    確かに金利は上昇傾向の局面なのでしょうが2%前後で全期間の固定が組めるなんて数年前には
    全く考えられませんでした。
    もう少し長期で据えれば今の金利がいかにお得かご理解いただけると思います。
    『4月と比べて0.Ⅹ%上がった』というよりも『以前よりも1%以上下がっている』という方が
    精神衛生上も良いと思います。
    以上、私見でございました。失礼致しました。

  31. 1052 匿名

    長期で考えても、金利が上がれば返済するお金が増えるのは決まってるからね。

  32. 1053 匿名

    クーポン1.30で済んでホッとしてます。
    もうドカンと上がってもらって結構です。
    その方がよりお得感があって嬉しいし

  33. 1054 匿名さん

    ↑そんなこと書いて、恥ずかしくないのか?

  34. 1055 匿名さん

    2%なんて体感的には20年前の6%と同じくらい高金利
    実際に、貨幣価値と返済総額を加味したらトントンでしょ

  35. 1056 匿名

    先月対比で0.22の上げってのは爆上げの部類に入るわけよ。
    まだマシとは言ってもな
    でも、7月も爆上げてもらえば俺たちにも笑顔が戻るわけだ。
    1%台の奴にはこの気持ちはわからんよ。

  36. 1057 匿名

    その通り!
    2.03がまだ良かったって思う為には7月の爆上げが必要なんです。
    その時こそホントに2.03に幸せを感じられる時だと思います。

  37. 1058 匿名さん

    超低金利時期を逃すと、こうなっちゃうんだな~(笑)

  38. 1059 匿名

    同じ6月実行として恥ずかしい。 器小さ過ぎ もう決まったなら、それで終わりでいいじゃないか? これからの事を前向きに考えて生きていけばいいんじゃないのかな?

  39. 1060 匿名さん

    もう滅茶苦茶じゃん。
    変なやつしか書き込まなくなったのか

  40. 1061 匿名さん

    低金利時代は終わりました。

  41. 1062 匿名

    それじゃ聞くが、もしこの後ドカンと下がって7月が1.8付近までいかれてもアナタは平気か?
    俺は許せん。
    同じくらいなら仲間
    上がったら自分の幸運を噛みしめる

    えらい違いだ

    もう終わりなんてありえない。

  42. 1063 匿名さん

    そんなに低金利にこだわるなら、物件選びと購入決断が遅かっただけじゃね(笑)選んだ物件が6月実行なら仕方ないこと!!

  43. 1064 匿名さん

    7月は下がる可能性が高いです。
    市場は本日の会合結果を織り込み済みだし
    迫る参院選に向け現在の長期金利上昇を
    政府日銀は世論動向も踏まえ抑えに掛かります。
    0.9のラインを越えないためにあらゆる策を打つはずです。
    下げ圧力が掛かれば市場反応次第では
    5月実行金利レベルまで下げるでしょう。

  44. 1065 匿名さん

    1062
    もう入居後の事を考えたら、見苦しいよ

  45. 1066 匿名

    長期金利0.88
    上昇を始めました!
    起債が済んでて良かったですね、6月さん
    これで少しは得した気がするでしょ?

  46. 1067 匿名さん

    月によって差が激しいので、そういった意見も仕方ない気もしますね。
    政府がインフレを目指す以上、どんな緩和をしようと、長い目で見ると金利は上がるんですがね。
    借り手が悪いわけではないので、面白くないのも分かりますが、あまり度が過ぎないようしましょう。

  47. 1068 匿名

    このスレには2月と5月と6月と一人で年に3回もフラット借りる奇特な人がいるから荒れてみえるよな

  48. 1069 匿名

    0.89に上昇!
    6月組、儲かった儲かったw

  49. 1070 匿名さん

    日銀政策決定会合においての
    現状維持方針を受け、
    長期金利上昇加速しています。
    今回どのラインまで上げるかで7月決まりますね。

  50. 1071 匿名

    いや、これホント明日とかが起債じゃなくて良かったな6月組
    ラッキーだったと思うよ。

  51. 1072 匿名

    金融政策決定会合で、金利上昇への言及なしとのこと。
    特に金利低下への考えを示さなかったことから、上昇傾向を容認した形ですね。

  52. 1073 匿名

    容認すんな!
    フラット黄金時代が終わるだろが!

  53. 1074 匿名

    7月実行予定ですが、なんか夢のない状況になってきましたね(T_T)

  54. 1075 匿名

    今月の初めの方は0.58~0.60くらいでずっと安定してたのにな…
    なんでこんな事になっちゃったんだろ…

  55. 1076 匿名

    確か麻生太郎氏の発言で火がついたんでしたっけ?

  56. 1077 匿名さん

    関係ないよ。景気がそこを打てば金利は勝手に上がるんだ

  57. 1078 匿名さん

    リート系投信も順調に伸びてます

  58. 1079 匿名さん

    閣僚の発言で関係ないものはない

  59. 1080 匿名さん

    景気じゃあなく円安と株高だよ、今回のは。債券から株に資金がシフトしたんじゃあないかな。

  60. 1081 匿名

    6月ってさぁ~1.8くらいを期待してたわけでしょ?
    月初の安定してた時にそっと見守ってて下さいみたいな事書いてあったもんな
    それが、ぷっ、2.03だってw
    世の中あまかーないよな
    7月は2.3くらいか?
    俺は今月10日に実行してきたからw
    ホント一か月早いだけで天国だわな

  61. 1082 匿名

    性格の悪い先輩がいらっしゃいました。…塩まいとけ!(-_-#)

  62. 1083 匿名さん

    金利上昇怖いなら、国債ベアファンドを買っとけば安心だよ。

  63. 1084 匿名さん

    6月組良かったじゃん!!

  64. 1085 金利太郎

    相変わらず、人間の汚い部分丸出しで、面白いですね(*^。^*)
    7月は、上がる上がるという話ですが、そういう時こそいつも下がります。 または6月と同等の金利になるパターンが
    多いですね。 今年の1月ぐらいのときは、「これから金利はしばらくの間、下がることはない」とみなさんおっしゃってましたが、結果4月、5月は結構下がりましたもんね。 
    今までのフラット金利を見ても2カ月連続して金利が爆上がりってことはありません。
    7月のみなさん、希望を持っていきましょう!!

  65. 1086 匿名さん

    >No.1080
    昨夜のNHKニュースでも同じ事を解説してたよ。
    政府が低金利の圧力掛けてたけど、円安と株高に振れたため
    投資家が国債を買うのをやめて、国債を売ってその資金を株に投資し始めた。
    だから国債の金利が上がってしまっている。
    そう解説してましたよ。

  66. 1087 匿名

    1月の時、確かにもうこれからは上昇傾向間違いなしとみんな言ってた。
    しかし、その後日銀の総裁が変わるという市場にとってはビックイベントがあった。
    故に金融緩和への期待感で急激な金利低下を起こした…
    が!

    今後そんなビックなネタあるかい?

    上がる材料はいくらでも出てきそうだが、極端に下がる材料はもうない。

    よって過度な期待はしないのが賢明、自分の精神衛生的な事も考えて
    前月より維持ならオッケーくらいな気持ちでいかないと

  67. 1088 匿名

    アベノミクスと同時に、アメリカの景気回復によるドル高で円安が加速し、輸出企業を中心とした日本株への集中投資に拍車が掛かったことがマーケットの債券売り、金利上昇に向かったと思われます。

    ユーロ圏の国々のデフォルトリスクも落ち着きを見せている以上、いくら日銀が債券を買ってもマネーの流れに追いつかないということでしょうか。

    そうすると、やはり当面は長期金利の上昇は避けられないと思われます。

    10年国債1%も覚悟すべきかもしれません。

    恐ろしい!


  68. 1089 匿名

    今までが異常だっただけでしょ・・・。

  69. 1090 匿名

    今月の頭くらいだったら
    長期金利が1%超えなんて言ったら

    はぁ?

    上げ煽り乙

    等、言われてたなw
    しかし、今はもうしっかりと視野に入ってきてる現実…

  70. 1091 匿名さん

    3%金利で返済力のストレステストして、やばいなら、借入れを減らすか、ここで一喜一憂するしかない感じ?すでに目一杯借りるつもりだった人は行動を起こすべきだと思うけどな。こんなところで、予測じゃなく願望書き込んでも時間の無駄だよ。相手は市場で政府や日銀でも制御出来ないもの。

  71. 1092 匿名さん

    しかし、昼から一気に上がるかと思ったけど、意外や0.8台後半で安定してる。

  72. 1093 匿名

    30年債が金融緩和うんぬん前の水準に大分戻ってきてる。
    6月はスプレッドが下がって救われた面もあったが今後はもうスプレッドも上がると思うぞ。
    7月や8月の実行はこりゃ恐怖だわ。

  73. 1094 匿名さん

    1.00+0.60+0.73=2.33とかか。

  74. 1095 匿名

    少し前なら上げ煽りとしか言いようがない計算式だが、今は十分ありそうな気がするw

  75. 1096 匿名

    0.88で固まってるな
    やはり0.9が防衛ラインのようだ。
    果たしていつまで死守できるか…

  76. 1097 匿名さん

    >>1085
    4月、5月は本当に恵まれてたとしか。
    黒田の金融緩和政策公表から、それを受けての株高>国債売却の流れが
    始まるまでのちょうどタイムラグのポイントだったんだと思う。結果からみれば。

    もう「日銀買いオペ>投資家・銀行の国債売却>株シフト」の流れが出来つつあるから
    そこから反転する要素が出ないとなかなか下がらないと思うね。

    あまり国債利回りが上がりすぎると財政負担になるから、歯止めはかかるだろうけど
    かつて1%後半~半ばで推移してたことから、政府もその辺りまでは全然許容するかと。

  77. 1098 匿名さん

    日銀の長期国債の保有額は5月で約102兆円。毎月7兆円の国債買い入れを2年だっけ、続けたらどうなってしまうか恐ろしい。

  78. 1099 匿名さん

    いやぁ、よい感じで上がってるね。
    よゐことだ。

  79. 1100 匿名さん

    別に去年の今頃の水準と大差ないじゃない
    株価が何割も上昇してるなか、ちょっと強欲というか
    返済能力がないのに借りすぎなんじゃないの?

  80. 1101 匿名

    本来ならとっくに1%なんて超えてる状況だよ。
    それを金融緩和とかで無理やり抑え込んでるだけなんだから。
    押さえつけてた分は一気に反発するのは自然の摂理だよね。

  81. 1102 匿名

    借り過ぎったって嫁がガンガン設備グレードアップするんだよ!
    キッチンだの風呂だのその他色々…
    低金利じゃなきゃ死ぬぜ(T_T)

  82. 1103 匿名

    結局、昨年末から言われてるアベノミクスで今後は金利上昇って流れ通りなんだよな
    大胆な金融緩和が予想外の規模だったから一時期寄り道しただけで、1月は逃げ切り組、後になるほど金利上昇の流れは変わってなかった

  83. 1104 匿名

    落ち着けっ!
    みんな同じだっ・・・。
    そして嫁のせいにするなっ。

    住設のオプションUPで痛いのは解るが
    借りすぎのポイントはそこではない。

  84. 1105 匿名

    でもよ~キッチンだけで50万アップとかだぜ…
    ありえんだろ(-_-メ)

  85. 1106 匿名さん

    実質金利はマイナスだ
    喜ばしいことじゃないか

  86. 1107 匿名さん

    >>1105
    どーせタマとかで建ててんだろ?
    貧乏人にはフラットがお似合いだよw

  87. 1108 匿名

    うわ、凄いね!(@_@;)
    ウチのは極めて標準仕様w
    食洗機だけつけてもらって7万円UPかな。

  88. 1109 匿名

    キッチンだけで50万出してあげる甲斐性が羨ましいです^^;
    うちのがそんな事言ったら首絞めちゃいますw

  89. 1110 匿名

    落ち着けっ!
    実際に起こってしまったではないか・・・。

    俺の場合は妻には金利2.6%の返済計画しか
    見せてなかったけど、最終的に150万位嫁にオプション盛られたよ。
    怒られたけどね・・・。

    女性って言うのはそういうもんだよ・・・。

  90. 1111 匿名

    キッチン以外は全部標準でいいからって条件ならそれくらいオプションつけてもいいかと思えるが、実際あれもこれもだからな…
    金銭感覚狂ってるとしか思えん
    そのくせホントはあれが良かったとか文句は言うw

  91. 1112 匿名

    みんな妻の為に頑張ってるんだなぁ^^;
    男はツライヨ
    頑張れ!

  92. 1113 匿名

    昔は可愛かったんだけどな・・・。

  93. 1114 匿名

    うちはほとんど標準仕様だよ
    でも、特に生活に困らないし…
    人に自慢する為に建てたわけじゃないから
    自分の家が持てただけで幸せです(*^_^*)

  94. 1115 匿名

    男はこんな金利の僅かな増減に一喜一憂して嫁はのんきにゴロゴロしてる…
    おかしくないか?w

  95. 1116 匿名さん

    こりゃ7月以降はてーへんだ!てーへんだ!

  96. 1117 匿名

    まあまあw

    女性って細かい金額には割とうるさいのに
    こと何千万とかになると目を背ける性質なのよ

    男は逆で細かい金額は適当なんだけど、このレベルの金額では本気で立ち向かう性質なんだよね

    まあ、男の方が戦場で戦うのが使命って事でw

  97. 1118 匿名

    返済が増えれば旦那の小遣い減らすだけだから
    生活に痛くもかゆくもない。
    旦那の小遣いでペイする金利差だよ・・・。

  98. 1119 匿名

    役割分担がしっかりしてないと家庭崩壊するからな(笑)

  99. 1120 匿名

    小遣いはなるべく減らさないであげてw

  100. 1121 匿名

    共同通信ニュースより

    記者会見で、長期金利の上昇が「実体経済に大きな影響を及ぼすとはみていない」と日銀総裁。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸