住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART43】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART43】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-05-09 19:56:28
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

PART43です。
マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/
PART13https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176380/
PART14https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180607/
ART15https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183821/
PART16https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/187178/
PART17https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191015/
PART18https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/192923/
PART19https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196321/
PART20https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197848/
PART21https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/200627/
PART22https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/202988/
PART23https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204830/
PART24https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/207121/
PART25https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/210469/
PART26https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/217424/
PART27https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/220988/
PART28https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/227354/
PART29https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/239240/
PART30https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/250317/
PART31https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/255254/
PART32https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/266728/
PART33https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/279296/
PART34https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/287767/
PART35https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/292269/
PART36https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/299136/
PART37https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301125/
PART38https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/309815/
PART39https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/316209/
PART40https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/318019/
PART41https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/321080/
PART42https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/325846/

[スレ作成日時]2013-04-22 15:38:26

[PR] 周辺の物件
クレアホームズ仙台荒井駅前II
デュオヒルズ盛岡中ノ橋ザ・プレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART43】

  1. 1001 周辺住民さん 2013/05/01 12:56:35

    >>997
    晒されてますよ。サイトにつながります。

  2. 1002 匿名さん 2013/05/01 12:58:07

    >法隆寺を始めとした昔の優良な日本建築が倒れないのは建築基準に照らして、耐震等級が高いからじゃないよ。

    法隆寺に住むのかよ(笑)。晒される者の責任とれよ、お前。

  3. 1003 匿名さん 2013/05/01 12:58:24

    耐震基準てのは造ったばかりの住宅に一回だけ大きな地震が来たとき耐性でしかない。
    もちろん地盤が強固だという前提だからね。

  4. 1004 匿名さん 2013/05/01 13:03:54

    マンションはスリットを入れて揺れを逃がす構造になってるよね。
    車もそうだけど単にガチガチに剛性高めた構造は造ったときはいいが劣化も早いよ。

  5. 1005 匿名さん 2013/05/01 13:03:59

    >耐震基準のまえに地盤に基準がない戸建ては論外。

    君が社会に参加したい気持ちはわかるが、意見がないならもう来るな。別の世界へ行ってくれ。おかげで閉鎖も早まるだろ(笑)

  6. 1006 匿名さん 2013/05/01 13:09:43

    >>1000
    確かに無責任にリンク貼るのは問題あります。匿名だからといっても他人に迷惑かかる行為はいけません。

  7. 1007 匿名さん 2013/05/01 13:23:05

    >996

    今の住宅は長期優良住宅以外でも柔構造の発想は殆どありません。
    理由は、柔構造にすると、共振周波数が必ず存在して、
    共振周波数以外の周波数の揺れに対しては、力を逃がすかもしれないけど、
    共振周波数に近い揺れが来ると非常に危険だからです。

    因みに、当たり前ですが、一般の家で柔構造にすると
    共振周波数が数ヘルツ程度の地震のキラーパスと共振しやすくなる傾向があります。
    一般の住宅で耐震性を上げるには、ある一定の周波数に対して極端に弱い構造を作るよりも、
    各振動モードのQ値を低く抑えて、充分な耐性を持たせるのが一番安定に保てます。


    ブログには、弘道館の例を出してましたが、
    当時の水戸での揺れは、実験で使われた揺れの1/4から1/5程度の加速度しかかかってません。
    その2つを比較しても意味は無いと思います。
    この人も、まともな解釈が出来る人なら、その辺りは理解したうえで雑感を書いただけだと思います。
    じゃなかったら、相当やばいと感じます。


    法隆寺を例に出す人も居るけど、
    法隆寺の場合は高さがあるので共振周波数は非常に低いところにあります。
    なので、法隆寺は一般的に起こるような振動では共振を起こしにくく、
    木造なのでRC造に比べると、軽くて、引張りに強いので、
    同じ高さのRC住宅などと比べると通常の地震に対する限界耐力は高いですが、
    長周期振動には共振しやすい構造になっています。
    (RC住宅のクラックはコンクリートは引張りに弱いから起こります。)


    因みに、耐久性が高い住宅を建てるのに、
    耐力壁には合板のような透湿抵抗の高い構造用面材を使わないのは常識ですよ。
    充分な壁倍率を有し、機密性も高く、透湿抵抗の低い無機系の構造用面材は幾らでもありますから。

  8. 1008 匿名さん 2013/05/01 14:16:49

    【PART44】はNo.996のネタからリスタートな。

  9. 1009 匿名さん 2013/05/01 14:27:07

    >>1007
    これでも読めば?
    バカには理解出来ないだろうけど。
    http://pedpa.co.jp/library/tower.html

    法隆寺に限らず、最新の免震構造、制震構造でも柔構造を使うのは当たり前です。

  10. 1010 匿名さん 2013/05/01 14:41:47

    >これでも読めば?
    だから他人に迷惑かけんなよ(笑)。常識ないのはわかるんだけど、度が過ぎると身を滅ぼすぞ。無理して社会参加して来るなよ(笑)。

  11. 1011 匿名さん 2013/05/01 14:56:33

    >>1010
    企業の公開ホームページにリンクを張られて、誰が困るのでしょうか?

    宣伝してあげてるようなものですよ。

  12. 1012 匿名さん 2013/05/01 15:03:26

    マンション派の常識

    ・ 子供に鯉のぼりとひな人形は必要無い
    ・ 子供に進学塾以外の習い事はさせない

    最悪な人生ですね。

  13. 1013 匿名さん 2013/05/01 15:15:41

    >1012
    わけのわからない
    きめつけうましか君は
    過疎地住まいかな

  14. 1014 匿名さん 2013/05/01 15:17:58

    >1009

    > 五重塔の1次固有周期は実際にどれくらいかといいますと、
    > 法隆寺の五重塔(基壇の上から高さ31.5m)で1.25秒、東寺の五重塔(高さ55m)で1.6秒と観測されています。
    > これは常時微動による観測結果であって、振動が大きい実際の地震の時にはもっと長くなるものと思われます

    と書いてありますよ。
    法隆寺の五重塔は共振周波数が1Hz以下の柔構造だと、しっかり書いてありますよね。
    つまり、長周期振動には共振しやすい構造になってるということは、
    物凄く簡単な物理なので理解できますよね。

    法隆寺とは別の話ですが、
    通常、共振周波数は低めの周波数に設定してますが、
    当然、免震構造も制震構造も共振周波数はあります。
    そして、共振周波数付近の揺れが来た場合、
    制震ダンパーによる振動の減衰よりも、振動の増幅が強くなることもありますよ。

  15. 1015 マンコミュファンさん 2013/05/01 15:20:06

    >1012
    なんの脈絡もなく、いきなり常識とか言い出してますが
    大丈夫ですか?
    あなたは最悪の人生を送っているのですか?大変ですね。

  16. 1016 匿名さん 2013/05/01 15:33:18

    >1012
    マンションと進学塾にどんな関連が??

    一人、どうにもおかしな人が張り付いていますね。

  17. 1017 匿名さん 2013/05/01 15:42:30

    >>1014
    何を言いたいのか不明ですが、法隆寺は幾多の大地震に耐えてきてますよ。
    その中に長周期地震動を含む巨大地震はあったでしょうし
    そうでない地震もあったことでしょう。

    その結果として倒壊してない。
    この技術を生かしてスカイツリーも建てられたのは有名な話。

    そして、これらの技術と真逆にあるのが、耐震等級の考え方。


  18. 1018 匿名さん 2013/05/01 15:50:31

    自称180平米の注文住宅だが、役場も近いと書いてしまい田舎モンだとバレてしまったアホだよ。
    やけになって荒らすことしか考えてないから相手にしないほうがいい。

  19. 1019 匿名さん 2013/05/01 20:57:20

    大きい振幅で長時間揺さぶられるのは嫌だな。
    耐震性の高い戸建ての地に足がついた感覚は、高層マンションにはない。
    倒れなくても改装や建て替えが困難な、区分所有も避けたい。
    購入するなら耐震に配慮した注文戸建て。集合住宅なら分譲賃貸で十分。

  20. 1020 匿名さん 2013/05/01 21:46:23

    奈良や京都は大地震が来てないのでは?

  21. 1021 匿名さん 2013/05/01 22:53:38

    1020さん。
    正解です。

  22. 1022 匿名さん 2013/05/01 23:49:31

    雛人形は義母の嫁入り道具で名工作のものがありますが、吊り戸棚にいれてます。
    まだ子供が小さい為に取り出しませんでしたが。
    鯉のぼりは戸建てさんは本当に出してます?
    都内だと大きいものは個人宅でもほとんど見なくなりましたが。
    マンションのうちはラムネ付きの手持ちサイズで一歳の子供は満足しています。
    時期的にも大きい鯉のぼりの写真載せて下さい。

  23. 1023 匿名さん 2013/05/02 00:16:17

    横浜某所だけど戸建の鯉のぼりよく見かけます。
    こどもがいそうな新しめな家かな。ポール立てて、又はスタンドで本格的な
    立派なやつを。最近入居して今年は無理だけど、来年は立派なやつなびかせたいな~

  24. 1024 匿名さん 2013/05/02 00:25:08

    今どき、鯉のぼりなんて、出すところあるの?
    田舎だと、まだ、あるのかな??

  25. 1025 匿名さん 2013/05/02 00:40:46

    マンションに住むと言う事は、日本文化も否定して生活しなければならないんですね。
    「絆」が大事と大震災で学んだのに、もうマンション派は忘れていますね。
    なにせ、子供との絆まで放棄するとは人間として欠陥があるとしか言えません。

  26. 1026 匿名さん 2013/05/02 01:03:47

    1025凄い発想。マンション住んでるだけで、欠陥人間扱い…お友達&親戚に集合住宅の方が一切いないし、今後付き合わない覚悟で書いてます?土地の問題、資金力の問題、親族とのやりとりの中で狭小戸建てではなく、マンションにしました。注文住宅が良かったですが、倍の資金がないので諦めました。賃貸の寒い不便な所から引越したので比べ物になりません。

    勿論、ご近所に、建物だけで、5000オーバーの注文見ればため息しかでませんが、色々な良し悪しでマンションを選んだ人もいるんです。欠陥って例えるおたくが欠陥では?必ずしも、戸建てが一番な環境ではないんです。もう少し考えて発言されたら?

    40畳以上のキッズルームや、大人も楽しめる公園、戸建ての方がどんな子育てをしてるか知りませんが、戸建てで勝手に遊ばせてるより、色々な場所に行って楽しめるならそれも選択のうち。

  27. 1027 匿名さん 2013/05/02 01:12:12

    大きな鯉のぼりをなびかせるには、敷地150坪は欲しいところです。なかなか見なくなりましたね。

    我が家では鯉の尻尾が隣の庭上をかすめてしまいます。カラカラと回る風車の音とか、バサッ、バサッと鯉が翻る音とか、実にいいですね。

    今日は風が強いので、鯉のぼりもよく泳いでるんでしょう。大きなお屋敷で、羨ましい限りです。

  28. 1028 匿名さん 2013/05/02 01:20:59

    >1026
    彼は常に社会で負け続けているので
    せめてここでは勝ち組になりたい頭の弱い子です。
    本気でつきあってはいけません。

  29. 1029 匿名さん 2013/05/02 01:51:42

    )1028
    どうして、マンション派だと***なのか説明してくれます?ミニ戸のミニート君。

  30. 1030 匿名さん 2013/05/02 02:40:20

    1028出た!欠陥人間第二号!ミニートくんか、狭小さんかな?賃貸さんかも!

    いいよ。田舎の注文で満足してる人はそれで(笑)連休は山登り?

  31. 1031 匿名さん 2013/05/02 02:58:25

    >1029,>1030
    低レベルな連投ですね。
    ところで、煽る方向を間違ってますが大丈夫ですか?

  32. 1032 入居済み住民さん 2013/05/02 03:12:36

    おれの麻布のマンション見たら腰抜かすぜ一戸建て諸君
    君等には一生縁がない世界
    縁がないどころか麻布に来たこともないんじゃないかな

  33. 1033 匿名さん 2013/05/02 03:15:57

    >>1032
    麻生って札幌のか?
    仮に東京だとしても、お前の部屋はマンションの一室でしか無いぞ。

  34. 1034 匿名さん 2013/05/02 03:25:12

    1028-1031

    仲間なんだから、仲良くやれよw
    マンション派ってこんなのばっか。ちょっと頭が足りないw

  35. 1035 匿名さん 2013/05/02 03:26:08

    >1017

    ちなみに、法隆寺五重塔とほぼ同じ構造の
    浅草寺の五重塔は、長久2年(1041)の地震で倒壊、
    東寺の五重塔は、文保1年(1317)の地震で倒壊という記録が残っています。

    >1009の文献にも書かれているように五重塔は、木の芯柱を使っているので、
    引張りに対する耐力がRCなどに比べて高いため、ある程度の揺れでも耐えられます。
    ただ、構造上どうしても長周期振動には芯柱への負担が大きくなります。

    法隆寺の五重塔が倒壊したことが無いのは、
    耐力限界を超えるような地震にあってないということだと思います。

    また、スカイツリーは風が強い日には、揺れが激しく、
    エレベーターがすぐに止まり、展望台が閉鎖されるのは有名ですよね。

  36. 1036 匿名さん 2013/05/02 03:30:15

    1031くん。1025の発言がそもそもオカシイだろう。

    欠陥扱いだよ?友達がマンション買ったとか言ったら何ていうのかな?

    あら!じゃあ今日から付き合わないっていえるかな?

  37. 1037 匿名さん 2013/05/02 04:13:28

    麻布だと某大使館横のマンションを5つほど持っているよ。
    僕は一戸建てにはない荘厳な雰囲気がたまらなく好きなんだ。

  38. 1038 匿名さん 2013/05/02 04:22:06

    >>1037
    お金持ちが、わざわざ何故このスレに?
    脳内妄想癖が治ればいいですね。

  39. 1039 匿名さん 2013/05/02 04:46:42

    >1036
    >1028>1025について言ってるのでは?

  40. 1040 購入検討中さん 2013/05/02 09:35:12

    マンションでも一戸建てでも「マイホームを買う」が大切。郊外でも駅から遠くても良いのです。住まいを自分の支配下に置く事が家族に安定をもたらし更なる所得を産むのです。「マイホームを買った人」偉い!私は褒めますし尊敬します。

  41. 1041 匿名さん 2013/05/02 09:41:16

    マンションはマイホームじゃなくて
    マイルーム。

  42. 1042 購入検討中さん 2013/05/02 09:42:33

    うちの近所の兄ちゃんが職人さんになって29歳で郊外に建売を2800万円で買った。子供は4人、偉い!と思った。

  43. 1043 匿名さん 2013/05/02 09:49:30

    【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】

  44. 1044 匿名さん 2013/05/02 09:56:47

    【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】

  45. 1045 匿名さん 2013/05/02 11:07:56

    どうでもいいけど、もし戸建てでも鯉のぼりとか五月人形とか飾りたくない。日本の文化とか子供の為とか価値観の押し付けはやめてね。

  46. 1046 匿名さん 2013/05/02 11:23:26

    鯉のぼりは、男の子用だ。

  47. 1047 匿名さん 2013/05/02 11:33:58

    雛人形、五月人形、鯉のぼり、七五三、お年玉良いんじゃない。
    くだらない文化や風習や価値観ですか。
    あなたは子供の頃何もしてくれませんでしたか?
    それとも外国で過ごしてましたか?
    これってマンション、戸建て関係ないですが。

  48. 1048 匿名さん 2013/05/02 11:36:21

    180平米の注文住宅見たいな~。

  49. 1049 匿名さん 2013/05/02 11:43:04

    広さだけが唯一の拠り所の戸建てちゃんは、広いマンション見せられたらほっかむりです(笑)

  50. 1050 匿名さん 2013/05/02 12:00:11

    御呼ばれして戸建ての階段の上に立派なシャンデリアがあったりすると、おぉスゴイと思いますね。
    リビングにあっても元々実用的でないのでどうかと思いますが。

    あと、和室で本格的な掘りごたつや囲炉裏があると、遊び心あるなと思いますね。
    マンションでは絶対できないものですから。

  51. 1051 匿名さん 2013/05/02 12:13:50

    立派なシャンデリアや堀炬燵や囲炉裏出さないとマンションに勝てる要素ないんか(笑)
    そんなもん戸建てにもほとんどないくせに。

  52. 1052 匿名さん 2013/05/02 12:27:25

    多分戸建てさんのお家には、これぞコダワリってやつが一つはあると思うんですよ。
    本格的なガレージやオーディオルーム、石などの配置や鹿威しなど考え尽くされた庭などマンションでは絶対出来ないってもの。
    そのあたりのコダワリを見せて頂きたい。

  53. 1053 匿名さん 2013/05/02 12:54:41

    建築当時(3年前)画像みたいなシャンデリアをキッチンとダイニング辺りに2,3個つけているのをよく見た。
    多分インテリア雑誌とかで誰かやっていたんだと思う。
    これぞシャンデリアの王道!みたいなデザインのはインテリアを選ぶので万人向けではないね。

  54. 1054 匿名さん 2013/05/02 12:54:43

    ルーフバルコニーは、規約がうるさいから無用の長物って一般常識ですよ。
    コーキング貼り直しの際は、先の写真の物は全て自己責任で外さなければならない。
    貼り直しは、マンションによるが最低限、五年に一度はおこなう。

  55. 1055 匿名さん 2013/05/02 12:59:40

    で、豪邸の画像は?

  56. 1056 匿名さん 2013/05/02 13:02:54

    画像君は、個人情報って言葉知らないの?
    いい加減、常識を理解しようね。

  57. 1057 匿名さん 2013/05/02 13:12:10

    画像君ではないが、個人情報に触れない写真ぐらい良いんでない?
    家の中の一部の写真とか個人が特定される物ではないと思うが。

  58. 1058 匿名さん 2013/05/02 13:28:05

    個人を特定されない撮り方なんていくらでもあるだろうに。
    素直にショボすぎて見せられませんごめんなさいと言えばいいのにね。

  59. 1059 匿名さん 2013/05/02 13:36:09

    >>1052
    せっかくの注文住宅なのだから、ビックリするような拘りが幾つかあるはずですよね。
    いくら、役場(笑)の近くであろうと。

  60. 1060 匿名さん 2013/05/02 13:44:48

    早くみたいな。

  61. 1061 匿名さん 2013/05/02 13:52:02

    見たい!見たい!

  62. 1062 匿名さん 2013/05/02 14:05:55

    戸建てちゃん脂汗w

  63. 1063 匿名さん 2013/05/02 15:08:54

    ルーフバルコニーでの水濡れ事故が多発しています。
    先ほどの写真の様に、勝手にレンガや人工芝を施工し、防水シートやコーキングを傷つけるケースが多いです。
    普通のマンションでは、ルーフバルコニーに物を置く事は厳禁です。
    自己中心をネットでさらけ出すマンション派は、ある意味凄いですね。

  64. 1064 匿名さん 2013/05/02 15:11:59

    娘に鯉のぼりって、、、
    マンションさんは、日本人ではありません。
    半島の方なら、今までの発言の支離滅裂さが説明つきますね。

  65. 1065 匿名さん 2013/05/02 15:32:32

    ぷっ。
    戸建てさん頑張れ。
    半島なんかの差別的発言なんかどうでも良いから。
    倭の国のこれぞ家って写真見せてあげて下さい。

  66. 1066 匿名さん 2013/05/02 16:11:03

    戸建とマンション迷ってます。

    戸建の場合は、駅からバス10分の80坪3500万円相当の実家の土地に、建物を取り壊し新築する注文住宅費用が諸費用1000万円含めて4200万円かかります。(これでもホームメーカーに500万円値引きさせました。モデルハウスとほぼ同じ質の40坪の建物です。)

    マンションの場合はなかなか良い物件がないのですが、例えばターミナル駅から数分で、4LDK100平米マンションで5000万円です。

    広さや建物のグレードは圧倒的に戸建の方が良く、ローン、修繕積立、税金含めて月に8万弱で済みます。
    でも、何かあったときに売却しても建物費用は回収できない気がします。賃貸も難しそうです。

    マンションは広さや建物のグレードは妥協し、荷物も収まりません。ローンと管理費、修繕積立、税金含めて月に10万以上かかります。
    ですが、利便性は圧倒的で、何より何かあった時に資産を目減りさせずに換金できるので安心です。

  67. 1067 匿名さん 2013/05/02 16:33:37

    その「何かあった時」とは?
    それによるんじゃないかな。

  68. 1068 匿名さん 2013/05/02 16:41:14

    何かあった時とは、まずないと思われますが転勤位だと思います。
    あとは、長く住んで飽きたときとか‥

  69. 1069 匿名さん 2013/05/02 17:03:52

    1066さんと同じ様な感じでした。戸建てが欲しく建売見ても何かありきたり。いざ!注文だと所有場所に住みたくなくて、住みたい場所に探しましたが、予算が建物にかけられない状況。でもマンションはなぁ…とずっと考えてました。

    時間があったので、ふらっと寄ってみたMR。予算だと80ぐらいしか買えない事に。五年以上決められない住宅選びが、二週間後には契約してました。途中でやっぱ戸建てにしようか!と断念しようかと思ってましたが、親族の後押しもあり契約。

    元々、古い家具だった事もあり、収納力があるMSだったので思い切って大型家具を処分&整理。おかげで収納余ってます。

    戸建て育ちなので不安でしたが、いつも会う管理人さんやそうじのオバちゃん。同じ住民の方。公園もあるし、賃貸戸建てで三年間住んでるより、まだ二週間の今の環境の方が知り合いが多いです。

    戸建ての様にはいかないので、守る事もあります。ただそれが良い事も。喫煙も、音も管理人さんが真摯に対応してます。

    資産性は重視しすぎるより、何処に住みたいかが大切です。

    私は場所優先したので狭小戸建てよりMSを選びました。そのかわり、生活環境が予想以上に良かったです。
    戸建ては自由があります。凄く魅力的です。

    私は出たがりなので、アクセス、買い物環境含め見て、中々揃う場所に巡り合わず、今の場所がトータル良いと思いました。
    ライフスタイルに合わせた場所なら、戸建てでもマンションでも後悔のない判断して下さいね。

  70. 1070 匿名さん 2013/05/02 17:16:46

    >>1069
    コメントありがとうございます。

    私は以前は駅直結マンションを持っていましたが、2004年の安い時期に買ったのでほぼ買値で売り抜けました。
    次のマンション検討して、最近の高騰ぶりや管理費、修繕費、狭さに疲れて注文住宅でプランをねって契約直前ですが、
    資産性や利便性が気になって、明日またマンションを見にいこうと思います。

    両方買えると、戸建で快適な住空間を楽しみつつ、マンションで利便性と資産性の安心を買いたいですが、どっちも高いので難しいですね‥

  71. 1071 匿名さん 2013/05/02 17:26:24

    >1066
    100m2 5000万は
    相当辺鄙な所とおもいます

    マンションのメリットは少なそう
    普通に戸建でいいんじゃないでしょうか?

  72. 1072 匿名さん 2013/05/02 18:23:11

    バス便の時点で無しだわ。
    家政婦雇えるなら別だが、やたらに広い家建てても掃除草むしりで追われるだけ。
    俺も戸建て育ちでいま駅近マンションだがほんとに楽。

  73. 1073 匿名 2013/05/02 21:39:36

    価値観の違うMS派の皆さんに訴えても仕方ないけど、
    やっぱ戸建ての自由度は何物にも代え難いですよ

    キャンプ用具やサーフボードを車庫に置ける
    週末はバイクいじりや自宅前でのんびり洗車
    妻の機嫌が良ければ差し入れがあったり(笑)
    その横では子供らが近所の子と縄飛びやらチョークで道路いっぱいに何か描いて遊んでます。
    夏になったらビニールプール出したり近所の広場までバーベキュー。
    屋上に上がって夜風に当たりながら一杯したりも(桜も見えます)
    いま思いつく限りではこの程度ですけど、これらの生活スタイル捨ててまで駅近MSに越したいとは思いませんね。

  74. 1074 匿名さん 2013/05/02 21:43:34

    利便性に対するストレスは実家でありその場所での生活も経験あるわけですからあまり無いとおもいますが、後は家族がどうかですね。

  75. 1075 匿名さん 2013/05/02 22:06:04

    首都圏では分譲マンションのほとんどが駅から遠く利便性が悪い、バス便も多数

  76. 1076 購入経験者さん 2013/05/02 22:07:18

    1073さんのようなアウトドア派は、郊外でも戸建てのほうが、家族の同意さえあれば、勿論良いのだと思います。
    しかし、私もそうですが、自然は好きでも、子どもも成長した後で、アウトドアの趣味もない人間には、郊外戸建ての良さは分かるにしても、コストとの関係で?がつくと思います。

    日本国民全員がアウトドア派だと、環境にも良くない(車による排気ガスや環境破壊)でしょうしね。

    それぞれの、ライフステージやライフサイクルを考慮して家を購入すれば良いと思います。

    ただ、遺産もなくて都心に居住せざるを得ないサラリーマンには、家は買い替えるのは厳しいですからね。そこをどう推し量るかです。

  77. 1077 匿名さん 2013/05/02 23:02:24

    >1073
    なるほど。楽しそうですね。
    1073さんには初めてレスします。

    私もマンション派(駅近マンション居住)ですが、1073さんのような戸建ても素敵ですね。

    私の住んでいる地域では、道路で洗車も、チョークでお絵かきも不可能ですね。

    戸建て・マンション選択は、どこに住んでいるかにもよると思います。私は絶対駅近マンション派ですが、1073さんのような地域なら戸建てがよいかもしれませんね。

  78. 1078 匿名さん 2013/05/02 23:37:55

    でも現実はマンションのほとんどは駅遠で利便性が悪いんです。

  79. 1079 匿名さん 2013/05/03 00:26:44

    駅前しかマンションはあり得ないと話す方。資産にならないのは存じてますが、以前話してた方もいましたが、利便性は悪くても生活に関係ない人にはむしろ、駅前でなくていいのです。

    車が安く絶対置けて、実家あって、買い物、公園、建物との距離感があるなら、駅前にするよりメリットがある家庭もある。駅前でなくても、土地が高いエリアにはマンションが点在してます。

    ターミナル駅でありますが、商業施設も沢山ありますが、そっち系の方々、お水系も駅前に集中してます。公園は無いに等しい。子供がいれば尚更です。

    土地ならではの特性がありますから、駅近マンションじゃなきゃ住む価値ない方はそうすればいい話であって、人に押し付けるものでもないですよ。何もない駅前に住むのは利便性あっても意味ない家庭もありますから。

  80. 1080 匿名さん 2013/05/03 00:31:31

    盛土の一戸建ては超最悪ですから避けましょう!
    また崖沿いに立つマンションも超最悪ですから避けましょう!
    どちらも超最悪な立地ですから短命で終わります!

  81. 1081 匿名さん 2013/05/03 00:51:51

    あと、海沿いと川沿いと、埋め立て地
    工場跡地もね

  82. 1082 匿名 2013/05/03 00:58:07

    戸建てのメリットの一つでもある「のびのび子育て」が、お子さんの成長独立により必要なくなれば
    生活スタイルによっては駅近MSという選択肢も考えられますね。
    私は階下に気を使う為だけに遊びたい盛りの子供を押さえつけるのが可哀想だと思いもあり戸建てにしました。

    納得して購入した我が家ですから戸建てであれマンションであれ
    家族が幸せに暮らせればそれが正解だと思います。上から目線ですみません。

  83. 1083 1077 2013/05/03 01:08:11

    >1082
    正解はそれぞれですね。人に押し付けるものではありません。
    うちは娘2人。駅近マンションで正解だと思っています。

  84. 1084 匿名さん 2013/05/03 01:17:22

    でも残念ながらマンションのほとんどは駅遠かバス便

  85. 1085 匿名さん 2013/05/03 01:44:55

    >>1084

    何年前から何回書いてるの?
    レスの無駄だからやめてもらえますか?

  86. 1086 匿名さん 2013/05/03 01:52:02

    >1085
    無視するのが一番効果的だよ。

  87. 1087 匿名さん 2013/05/03 01:56:28

    >>1079
    ターミナル駅程度になると、多少離れている方がいいように思います。
    さすがに風俗施設のあるエリアを避けるのも基本でしょう。
    それでも、マンションだと最寄駅から10分を超えるのはさすがに微妙な気はします。
    駅近が全てではありませんが、希少立地であるからこそ意味があるのでは?

    そうでないない場所でいいなら、戸建の方が良いように思います。

  88. 1088 匿名さん 2013/05/03 02:06:42

    5分以内だなあ。

  89. 1089 匿名さん 2013/05/03 02:37:12

    マンションって一室ぐらいは風俗やってるところが多いから、
    マンション=風俗みたいなもんだろ。

    男は外で、妻は家で共働きってか?ローン返済も余裕だね。

  90. 1090 匿名さん 2013/05/03 02:38:01

    ターミナル駅って
    表現自体が郊外だよね

    郊外は普通に戸建のほうが
    良いんじゃない

  91. 1091 匿名さん 2013/05/03 03:21:56

    人口減、都心回帰の時代に交代の物件なんて買えないよ。
    買った瞬間、資産価値がかなり減っちゃうでしょ。
    10年後には、周りに人、住んでないところも出てくるんじゃないの。

  92. 1092 匿名さん 2013/05/03 05:07:27

    戸建てもいいけど、個人的には駅近マンション一択だな。
    子供も中学からは電車通学だし。

  93. 1093 匿名さん 2013/05/03 05:27:45

    でも残念ながらマンションのほとんどは駅から遠く利便性が悪いんです。

  94. 1094 匿名さん 2013/05/03 05:34:44

    へえ、そうなんだ。
    じゃあウチの近所が特殊なのかな。いっぱい分譲あるけど。
    ウチのマンションも希少価値があるのかな。
    近隣の駅にも駅近マンションがいっぱいあるし、今も何件も建ってるけど。
    それとも東京の話じゃないのかな。

  95. 1095 匿名 2013/05/03 06:07:30

    マンションさんは車を持てないから駅近を選ぶと言うのは理解できますね。

  96. 1096 匿名さん 2013/05/03 06:17:31

    今の30台前半から下の世代はデフレ下の経済情勢の影響で、貧乏だからな。

    奨学金のローン返済してるのが多いから、車を持てないんだよ。ローン300
    ~400万返してるなんて、よく聞く話だよ。

  97. 1097 匿名さん 2013/05/03 06:37:40

    畑や田んぼが職場の戸建てちゃんは駅近じゃなくていいからいいよね~。

  98. 1098 匿名さん 2013/05/03 07:26:35

    団地妻の言葉の由来、再掲する?

  99. 1099 匿名さん 2013/05/03 07:30:16

    駅近だし、車もあるよ。駐車場代5万払ってるけど。

  100. 1100 匿名さん 2013/05/03 07:54:19

    団地妻っていいよな・・・ 
    棟内夫婦スワップとかも楽しそうだし、密接するマンションならではでしょ。

  101. 1101 匿名さん 2013/05/03 08:43:37

    夜のバルコニーで音を出さないでとか、戸境壁がコンクリートなら昼も可能だね。

  102. 1102 匿名さん 2013/05/03 08:46:48

    役場近くの180平米のご自慢の注文住宅とやらの片鱗すら披露いただけてないようですね。

    結局、床面積が広いだけのチープな古家なんじゃないの?

  103. 1103 匿名さん 2013/05/03 08:47:24

    うちのタワマン、美人な奥さん多いですよ!
    目の保養になります。

  104. 1104 購入検討中さん 2013/05/03 09:47:23

    マンションを買ってしまうと莫大な経費が掛かるので
    老後の資金が数千万円お得な一戸建てにしました。
    資産性は一戸建ては土地があるから数千万円
    マンションは0というかマイナス資産です。

  105. 1105 匿名さん 2013/05/03 09:57:42

    祖母のマンション、誰が相続するか父親達が揉めてた。
    築二十五年で誰も買い手がつかず、毎月の費用負担が馬鹿にならんって。
    それを物当たりにしているから、マンションは怖いです。

  106. 1106 匿名さん 2013/05/03 10:52:06

    マンションさんの戸建てに関する知識は、自分のマンションと同価格帯の格安建売りか実家の古家。
    土地購入や注文戸建ての仕様には無知だね。

  107. 1107 匿名さん 2013/05/03 11:48:51

    1097、1102、1104
    は同一の荒らしでしょ。もう投稿しないでほしいな。

  108. 1108 匿名さん 2013/05/03 12:12:35

    >1106
    個人の思入れの入った注文住宅は、中古で欲しくない物件です。

  109. 1109 購入検討中さん 2013/05/03 12:34:31

    マンションは消耗品だけど一戸建ての土地はいくら使っても新品として売れるからね

  110. 1110 匿名さん 2013/05/03 13:23:03

    >>1108
    ですね。
    更地にして、自分好みの家に建て替えますね

  111. 1111 匿名さん 2013/05/03 13:26:24

    1109
    売れる土地なら良いんだけどね。

  112. 1112 匿名さん 2013/05/03 13:32:19

    マンションは売れないからなぁ。

  113. 1113 匿名さん 2013/05/03 13:36:23

    戸建ての土地が売れないような地域だったらマンションは絶望だろ(笑)

  114. 1114 匿名さん 2013/05/03 13:45:30

    土地にしても、田舎の土地とか既に掃いて捨てるほど余ってる。
    少子高齢化、人口減少の世の中では、それが大都市近郊にも及んで来始めてる。

    宅地開発、分筆、単身や夫婦だけの高齢者増加などで供給数は増える一方。
    少子化で広めの家を必要とする世帯は減り、需要は減る一方。

    確かに土地は更地にすれば良い。
    でも、需給の問題で、長期的には殆どの土地は買った時よりはるかに低い価値しか残らないように思います。

  115. 1115 匿名さん 2013/05/03 13:50:12

    113
    戸建てと同じ額出せば、土地が売れる地域のマンション買えるよ。

  116. 1116 匿名さん 2013/05/03 14:54:41

    そりゃここの戸建てちゃんは役場(笑)があるようなド田舎だからね。

  117. 1117 匿名さん 2013/05/03 14:58:28

    役場があるようなド田舎の注文住宅の値段では都内のマンション買えませんよ(笑)

  118. 1118 匿名さん 2013/05/03 15:05:55

    21世紀に土地神話ですか(笑)
    田舎の人は情報が20年遅れてるんですね。

  119. 1119 匿名さん 2013/05/03 15:55:32

    土地も車も子供も要らないと言い切るマンション派。
    それが日本の最先端と思い込んでいるらしい。

    最悪な人生観だな。

  120. 1120 匿名さん 2013/05/03 15:56:16

    画像が多数でた今となっては、戸建てさんの虚勢も寒々しいですね(笑)

  121. 1121 匿名さん 2013/05/03 16:12:21

    自分の子供の写真、よくさらすな。
    削除したほうがいいんでない?

  122. 1122 匿名さん 2013/05/03 16:41:18

    ルーフバルコニーの規約違反写真は久しぶりに笑えました。
    子供の写真をネットでばら撒く神経は凄いですね。

  123. 1123 匿名さん 2013/05/03 17:11:12

    規約を知らない他人が規約違反だと言い切るのはいかがなものかと?

    画像の主では無いですが、うちのマンションだと規約違反にはならないと思いますよ。

  124. 1124 匿名さん 2013/05/03 17:27:33

    例によって共用部分のルーフバルコニーを晒してイキがってて滑稽でしたね
    毎月使用料を払う専用使用権(笑)

  125. 1125 匿名さん 2013/05/03 17:43:01

    >>1021
    あれだけの情報で個人の特定は無理だし、別にいいんじゃない?

  126. 1126 匿名さん 2013/05/03 18:09:59

    見る人が見ればわかっちゃうけどね
    あそこの旦那マンションコミュニティであんな幼稚な書き込みしてるわよクスクス○○ちゃんの写真まで載せちゃって頭弱いのかしら

  127. 1127 匿名さん 2013/05/03 23:35:24

    こういう考えの人は普段から性格悪いのかな?
    戸建とかマンションはどうでもよくなるぐらい胸糞悪くなるなぁ

  128. 1128 匿名さん 2013/05/03 23:44:11

    どっちにしろ戸建ての劣勢は変わらない。

  129. 1129 匿名さん 2013/05/04 00:02:48

    もう戸建てさん完全にだめゾーンに入ってます。
    ダボ連発のタイガーぐらいやばい感じ。
    パート44での巻き返しに期待しますが、画像が出されないので魅力が全く伝わりません。
    こだわりの無いただのミニ戸建てか戸建て憧れさんしかいないからでしょう。
    無いなら、こだわりの階段収納画像でもいいですよ。

  130. 1130 入居予定さん 2013/05/04 00:10:57

    戸建<マンションは普通に考えると有り得ない。
    でも条件によっては有り得る。より駅に近い、狭いけど安い、セキュリティが良い。
    そして総合的に考えた結果、マンションを購入しました。10年程度で戸建に移行する予定です。

  131. 1131 匿名さん 2013/05/04 00:18:12

    共有部分であるルーフバルコニーに私物を置き、固定物を置いても規約違反にならないマンションってあるの?
    標準管理規定ではあり得ないマンションです。
    道路に勝手に家建てても問題無いといっているのと同意ですよ。

    マンション派ですが、あり得ないです。

  132. 1132 匿名さん 2013/05/04 00:41:00

    写真君は、子供を晒して大満足。
    やはり、マンション派は子供虐待が当たり前なんだね。

  133. 1133 匿名さん 2013/05/04 00:54:29

    子供がかわいそう。
    はるなら自分の写真はればいいのに。

  134. 1134 匿名さん 2013/05/04 01:00:16

    本題から外れてる。

  135. 1135 匿名さん 2013/05/04 01:11:11

    バルコニーにタイル敷くのは普通。
    人工芝はロール状にまとめて移動できる。
    花壇は防水シートの上にレンガを置きます。
    玩具は遊んだ後家にしまい込む。
    テーブルや椅子は置いたままでOK。
    規約はマンション毎に違いますね。
    うちはコンクリートに穴を空けるとダメ、非難経路の周囲に置かない、設置物の高さ制限ぐらいです。
    スレ違いですから、この辺で。

  136. 1136 匿名さん 2013/05/04 01:15:59
  137. 1137 匿名さん 2013/05/04 01:17:39
  138. 1138 匿名さん 2013/05/04 01:18:34
  139. 1139 匿名さん 2013/05/04 01:19:57


    野村不動産アーバンネットプレミアム住宅地
    http://www.nomu.com/premium/area/

    こちらに出てくる、目黒区品川区大田区世田谷区のうち、

    自由が丘エリア
    八雲柿の木坂エリア
    瀬田上野毛エリア
    田園調布エリア
    桜新町深沢エリア
    等々力尾山台エリア

    これはすべてどこかしらが隣り合ってるエリアで陸続きになっている。
    すべてあわせてもいわゆる半径3kmくらいの狭い範囲のエリア。

    さらに、飛び地で、
    世田谷区成城エリア
    がある。

    世田谷区下北沢エリアと代々木上原エリア、松濤エリア、代官山青葉台エリア、恵比寿エリア、白金台エリア、広尾エリア、
    青山表参道エリア、赤坂エリア、六本木エリア、麻布エリアもほぼ陸続きの隣同士。

    東京の高級住宅街
    http://diamond.jp/category/s-town_tokyo

    戸建ての良さは、支払いの2/3が土地に対する支払いなので、
    借金して土地を購入していることにある。これは、インフレーションに
    対する資産防衛になる。
    今後、仮にドルが紙くずになったとしても、土地は紙くずには
    ならない。
    また、土地は地震では壊れることが稀である。このため、
    地震などの天災に対するリスク
    ヘッジにもなる。

    さらに、高級住宅街に限って言うと、世間体や信頼感に繋がる。
    このため、就職や結婚や仕事に有利に働くことが多い。
    この点は、学歴と類似するので説明はいらないだろう。

    こういった高級住宅街の戸建てのメリットを考えると、
    高級住宅街の戸建ては決して高い買い物ではないことがわかる
    だろう。
    イニシャルコストの数千万円の差額などすぐに元がとれてしまう
    のである。



    金持ちはこの表を見ても分かるとおり
    http://media.yucasee.jp/posts/index/1254/2

    ランキング10位中
    世田谷区 3地区
    港区   3地区
    渋谷区  2地区
    千代田区 1地区
    田園調布 1地区←まあ、ここはほとんど世田谷区
    に分布している


    支払いの2/3が土地代の意味を詳しく説明しよう。
    仮に、毎月のローンの支払が21万円だとしよう。
    そのうち、14万円は土地代ということになる。
    土地代と言うのは将来売却できることを考えれば貯金と同じであるといえるだろう。
    この場合、戸建と言うのは月に7万円で住宅に住んでいるのと同じことを意味する。
    家賃7万円で都内に借家を借りようとしたら、ワンルームまたはワンルームに毛が生えた物件しかないだろう。

    つまりそういうことだ。


    それは、高級住宅街に戸建で住んでいるという親を持つ子供も、もてるということですよ。
    以前に何度も指摘させていただいた、高級住宅街に戸建を買うと子供の結婚相手のランクが上がる
    とはそういうことです。

    低学歴よりも高学歴の方が女の子にもてるのと全く同じです。

  140. 1140 匿名さん 2013/05/04 01:20:27

    バルコニー写真の文句言ってるのって、戸建てさんなの?羨ましい?

    戸建てのコダワリでも何でもいいから、画像見せてってお願いしても、何ものせず、子供が可哀想って話す人にそんな物件ばかりじゃない例として載せてる方に、関係ない話で責めるわけ?

    注文や、戸建てならではの良いとこもあるのはわかるけど、普通に建ってる建売は普通でしょ。土地が高いなら、庭なんてとれないし、見るからにヘーベルかなとかセキスイかなとか、検討してたのでわかるけど、それなりの広さだし。狭くてもあるなら見てみたいし、普通に良いですね~ってなるじゃん。

    マンションでもちょいと郊外なら、写真みたく羨ましいって思うし。

    文句ばっか書いてる人、妬みからくる発言だと思われますよ。どんな建物でも良いモノは良いと書けばよくない?

  141. 1141 匿名さん 2013/05/04 01:22:00


    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%8...
    概要と定義 [編集]

    マンションという語は、日本のデベロッパーが、昭和30年代初めより一部の限られた階層を対象に、公団住宅などとは一線を画した高級路線の集合住宅を、高級感をイメージするために「マンション」と銘打って売り出したことに由来するという。その後、対象とする層を広げて多様なものが開発、販売されるようになっても、「マンション」という呼び名が定着した[1]。しかし、英語では、Mansion(英)は、主に豪邸を示す言葉であり、日本語で言うような「共同住宅」を意味する一般名詞として用いられることは、ほとんどない。イギリスではより限定的に、Mansion Houseといった場合は市長公邸、Mansion blockといった場合は高級なアパートを指す。

    あと、これもしっかり読んでおいたほうが身のため。

    >人口減少と高齢化が進む状態では、マンション住民の高齢化、死亡により空室が増加し、維持費の調達が困難になった荒廃マンションが増加する。高齢化による荒廃マンションの増加を経験したイギリスは、高層マンションの建設を禁止するとともに、荒廃し、スラムとなったマンションを税金で取り壊している。日本は急速な高齢化が進んでいるものの、他国のこういった事例に気づく動きがないことを、藻谷浩介が指摘している[28]。


    豊洲などの湾岸エリアの成れの果て。
    資産というよりも、もはや負債でしかない。

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%8...

  142. 1142 匿名さん 2013/05/04 01:27:25

    誰だって、高収入しか買えない場所に戸建てあれば、モテるでしょう。まぁ、生理的に受け付けない容姿は、絶対無理ですがね。そんなトコに戸建てなり、マンションなり持ってる人は、いくらでも持ってるからどっちでも、飽きたらまた次ってなるんでしょ。

  143. 1143 匿名さん 2013/05/04 01:30:05

    >1139
    うちのタワマンも3分の2が土地代だよ。

  144. 1144 匿名さん 2013/05/04 01:35:37

    >>1140
    羨ましいわけでもなんでもなく、言葉通りでこんな掲示板に子供の写真を載せるなんて信じられないと思っただけ。
    でも、親御さんがどうとも思っていないならしょうがないね。
    どちらかというと親切心で書いたんだが、削除される気もないようだし、以降気にしないことにするわ。
    他人の子だしね。

  145. 1145 匿名さん 2013/05/04 01:41:23

    1141
    正に郊外一戸建てに当てはまりそう。

  146. 1146 匿名さん 2013/05/04 02:20:57

    やはり、マンション派は子供虐待しても平気なんだね。

  147. 1147 匿名さん 2013/05/04 03:19:09

    投稿されたルーバルは素直に羨ましいと思うのが一般的な感覚でしょ
    批判してるのは単にひねくれ者なだけで見てるこっちが恥ずかしい

  148. 1148 匿名さん 2013/05/04 03:22:21

    ルーフバルコニーは無用の長物って、以前から結論が出ています。
    写真のように、規約違反する住人がマンション派のクオリティですね。

  149. 1149 匿名さん 2013/05/04 03:30:34

    戸建でもルーバル作ろうと思えば作れるしなあ。
    一番羨ましく思ってるのはルーバルがついていない部屋に住むマンション住民だったりして。

  150. 1150 匿名さん 2013/05/04 03:45:13

    >ルーフバルコニーは無用の長物って、以前から結論が出ています。
    写真ご覧になりましたか?子供が遊べるようお金かけて綺麗に有効活用されてますよ
    毎日楽しそうに遊ぶ子供とそれを見て微笑んでいる両親。
    ルーバル付きのマンションを買って本当に良かったな!と幸せな生活を送っている家庭を私は想像しました。

  151. 1151 匿名さん 2013/05/04 03:49:56

    ルーフバルコニーからの転落事故が多発しているに、羨ましいとは、、、
    だから、マンション派は子供の事を考えて居ないと言われるんですよ!
    子供は、目を離すと何するかわからないのに、高所で遊ばせる神経が理解出来ない。
    保険金でも狙っているんだな。

  152. 1152 匿名 2013/05/04 03:59:24

    マンションって駅近が多いイメージなのに、戸建てさんは駅遠って言って食い違うのが不思議だったんだ
    だから、調べてみたらその理由が解った
    都心5区のマンションだと徒歩10分以内率が94%なのが23区全体では85%、都下は76%。
    そして、さいたま市になると72%まで下がる

    つまり都心から離れるほど駅遠物件が増える
    マンションさんは比較的都心に住んでるから駅近イメージ
    戸建てさんは郊外に住んでるから駅遠イメージ
    住んでいる場所の違いがイメージに影響を及ぼしていたんだ

  153. 1153 匿名さん 2013/05/04 04:12:01

    >1152
    納得。数字で示してくれるとわかりやすいですね。

  154. 1154 匿名さん 2013/05/04 04:35:20

    老後に不幸を背負い込みたいですか?

    将来のマンション=今の古いリゾートマンション

    http://fudousanstudy.blog99.fc2.com/?mode=m&no=88
    http://yutakanaie.com/Entry/61/
    http://ameblo.jp/junchan-1961/entry-11376436586.html

  155. 1155 匿名さん 2013/05/04 04:38:22

    子供を犠牲に社畜になる人間がマンション。
    仕事と私生活をバランス良く配分する人間が戸建。

  156. 1156 匿名さん 2013/05/04 05:31:11

    蜂の巣住宅のみつばちハッチ
    http://www.youtube.com/watch?v=fIQ6_6pUyzc

  157. 1157 匿名さん 2013/05/04 05:44:37

    ルーフバルコニを羨ましがるって。www
    快適な庭があるのにあんなコンクリートに人工芝置いたやつを羨ましがる人なんているわけないだろ。
    しかも使用料とられるとか、マンション派の人だって敬遠するだろ。

  158. 1158 匿名さん 2013/05/04 06:53:32

    だからね、庭が十分に取れる土地が安いエリアなら写真の広いバルコニーみたって、別にってなるでしょう。うちのマンション、ミニコ、古い民家、豪邸、様々あるけど、写真みたいな庭があるとこは区内で見る範囲では見当たらない。建物40坪で建てて駐車場ってのはあるけど、庭だけで30坪は土地が高いエリアはありえない。昔からの地主は別だろうけどね。

    普通に画像見て良い家族ってのが普通の感想。

    虐待だの、バルコニーが違反だのって何でわかるの?同じマンションでもないでしょ。玄関前にしても室外機のみのとこと、囲いがあって何でも置けるとこあるじゃん。戸建て派は毎日子どもと公園なり、相手してる?放置する親だっているよね。高い場所だから、抱っこして車みたり、常に外に一緒になって遊ぶ。

    虐待の定義ってなんだ?マンションなら虐待?アパートは?賃貸の戸建ては?4.5の子ども部屋のミニコは?
    自分の家がなんだか話してない人間が人様の話ばっかしてんな。

    悔しかったら、自分はこんな家だ!エリアを譲ってでも、子どもの為に建ててみろ!ってのを出してみろ!個人がわかるだの言うんじゃ負け。だったら、知らないマンション住民の生活を虐待とか話すんじゃないよ

  159. 1159 匿名さん 2013/05/04 06:56:51

    >1152
    詳細なデータありがとう。
    例の方はド田舎に住んでいるのかもしれませんね。

  160. 1160 匿名さん 2013/05/04 07:03:27

    1154さん古いマンションは問題ないとは言わないですが、古い民家も結局場所が悪けりゃマンションと変わらないんですよ。経験上の話ですがね。

    土地が広くて、庭が十分でも売れない戸建ては結局、重荷しか感じ無い。税金はあるわ、草生えたなら隣家から苦情の嵐。汚なきゃ金かけて塗り直し、キッチン入れ替え。20年建った戸建てなんてそんなもん。

    土地が残るって言い張る人は売れる場所なのでしょう。結局は更地にしても場所ってのに限る話。
    管理がいなきゃ自分で全部やんなきゃならないですから。

  161. 1161 匿名さん 2013/05/04 07:10:29

    標準管理規定って言葉すら知らないマンション派。
    こんな住人と運命共同するのだけは絶対嫌です。

  162. 1162 匿名さん 2013/05/04 07:14:46

    ミニート君、もううるさいよーいい加減にしなさい!

  163. 1163 匿名 2013/05/04 07:41:35

    正直マンション派でもルーバルは羨ましくない
    なのにルーバルを必死に叩くしか戸建て優位が見いだせない所が悲しさを誘う

  164. 1164 匿名さん 2013/05/04 07:51:51

    まぁ、うちもルーフバルコニーはいりません。戸建て庭もいりません。注文の駐車場二台戸建てか、プラウドシーズン的な街も家も駐車場もゆったりな戸建ては欲しいですが、1161みたいな文句しか言わないかもしれない隣家の建売はいらない。ゴミゴミの景色もないマンションはいらない。便利で眺望があるマンションの低層マンションなら欲しい。

  165. 1165 匿名さん 2013/05/04 07:53:29

    以前住んでたマンションのルーフバルコニー使用料は1100~1500円/月でした。
    設定は様々でしょうが高い所でもせいぜい3000円まででしょう。
    その程度の出費で広い空間が使えるなら安いもんですよ

  166. 1166 匿名さん 2013/05/04 08:12:05

    マンションに資産性はないね
    分譲ですら借り物のルーフバルコニーしか誇れる部分がないのだから惨めなものだ

  167. 1167 匿名さん 2013/05/04 08:31:15

    1166でしたら、おたくの広い庭をアップしてさしあげたら?

  168. 1168 匿名さん 2013/05/04 08:40:29

    不動産仲介やってる知人に聞いたことあるんだけど、
    ルーフバルコニー住戸限定で住み替え希望する顧客は結構いるって言ってた。
    一度ルーフバルコニーの開放感味わったら他は考えられないって声多いみたいよ
    その点でルーフバルコニーは資産価値あると思いますね。

  169. 1169 匿名さん 2013/05/04 08:57:30

    まだやってたの?
    マンション建物自体にに価値なんてないって(笑)
    それを承知で住んでるんだよ
    誰かも言ってたけど10年に1回引っ越せばいいだけじゃん

  170. 1170 匿名さん 2013/05/04 09:05:41

    >1158
    写真出せって、個人特定できるような代物をなんの得にもならないようなサイトにさらす人はいないでしょう。
    別にマンションでの子育てが良くないなんて全く思いませんが、子供がいるにもかかわらずGWなのにくだらない書き込みを一日中やってるのは虐待だよ。

  171. 1171 匿名さん 2013/05/04 09:56:29

    1165

    ルーフバルコニー使用料ってそんなに安いんだ
    それなら絶対にルーフバルコニー専用使用権付きの部屋がイイね
    要らないと言ってるのはルーフバルコニーがついてないマンション民の僻み丸出しで笑えました

  172. 1172 匿名さん 2013/05/04 09:58:36

    >>1066
    借り物といえば借り物だけど、安く専用に使える。
    広い分、余分に修繕費払うだけの話だからどうってことはないでしょう。

    人工芝敷いてれば、下の方にも優しいし、怪我防止にもなるし理想的じゃない?
    ルーバルは意味ないという人もいるかもしれないですが、広いアウトリビングになるしいいと思うな。
    子供が遊んでいても目が届くしね。

  173. 1173 匿名さん 2013/05/04 09:59:25

    ○○は要らない→妬み僻み
    ○○はあった方がいい→自尊心
    マンション→妥協

  174. 1174 匿名さん 2013/05/04 10:01:17

    戸建て派だけどあんなに広いルーフバルコニーがあるならマンションもいいなと思った。

  175. 1175 匿名さん 2013/05/04 10:03:38

    そんな物件滅多にないけどね

  176. 1176 匿名さん 2013/05/04 10:17:19

    一時期マンションも検討していました。
    ルーフバルコニー使用料は無しが多かったですよ。

  177. 1177 匿名さん 2013/05/04 10:19:10

    価格に組み込まれてるということでしょうか?
    でなければ共有部分を専用使用するのは著しく不公平ですよね

  178. 1178 購入経験者さん 2013/05/04 10:21:00

    >>1169
    マンション派って、そういう無責任な書き込みするひと多いよね。
    いざとなったら貸せば良いとか。
    残された住人は、迷惑だろうな。

  179. 1179 匿名さん 2013/05/04 10:21:25

    ルーフバルコニーが付いてない部屋に比べてどれだけ価格が高いのか知らんがタダないしタダみたいな使用料で永久にルーフバルコニーを独占できるならお得だな。ルーフバルコニーが付いてない部屋は論外だな。

  180. 1180 匿名さん 2013/05/04 10:41:16

    >1177
    そうですね、多分価格に含まれているのかな。
    でも使用料有でも価格は変わりそうですが何故だろう。

  181. 1181 匿名さん 2013/05/04 10:57:05

    自分は鉢植えでない、花壇でのガーデニングがしたいから、ルーバルより専用庭がいいな。でもマンションの1階に住むって、なんだか損な気もする。

  182. 1182 匿名さん 2013/05/04 11:27:05

    戸建てちゃんは役場があるド田舎からルーバル叩きですか(笑)
    ルーバルが無用の長物なら戸建てちゃんの土地自体無用の長物です。

  183. 1183 匿名さん 2013/05/04 11:27:49

    戸数が少なく間取りや配置がランダムなマンションは戸建感覚で好きだな。

  184. 1184 匿名さん 2013/05/04 11:35:31

    全ての部屋にルーフバルコニーがついているわけじゃないから、「購入するならマンション、それとも一戸建て?」というテーマに関係ないような。ついていない部屋の方が圧倒的に多いわけだし。

  185. 1185 匿名さん 2013/05/04 12:08:46

    マンションのほとんどは駅から遠く利便性が悪いんです。

  186. 1186 匿名さん 2013/05/04 12:11:20

    結局、戸建ちゃんのご自慢の注文住宅のこだわりポイントは一切披露されず。

    まあ、ほとんどは妄想だから、出せるわけもない(笑)

    役場のあるような田舎なのは確かだけどね。

  187. 1187 匿名さん 2013/05/04 12:21:44

    田舎だろうが都会だろうが家の写真や、ましてや家族の写真なんて載せるわけない。諦めなさい。

  188. 1188 匿名さん 2013/05/04 12:36:57

    マンションはどこを写した写真でも同じだけど、戸建は郊外の大規模分譲でなければ建売でも一軒一軒違うからね。

  189. 1189 匿名さん 2013/05/04 12:41:55

    ルーフバルコニー付きマンションでないと、マンションの存在価値が無いとマンション派が認定しました。

  190. 1190 匿名さん 2013/05/04 12:44:09

    固定資産税

  191. 1191 匿名さん 2013/05/04 12:52:18

    >>1187
    子供どころか嫁さんも居ないのだから、そりゃ無理ですよね。
    家も妄想なんだから、晒せるわけがない。

    個人情報?

    そんなの特定困難にすることくらい簡単な話ですよね〜

  192. 1192 匿名さん 2013/05/04 12:58:09

    少なくとも、ルーフバルコニーと子供を晒す知能レベルは戸建派には居ない。

  193. 1193 匿名さん 2013/05/04 12:58:25

    子ども人口減が止まりませんね。
    1年で1%,10年で10%。

     総務省が「こどもの日」に合わせて4日に発表した4月1日現在の15歳未満の子供の推計人口は、前年より15万人少ない1649万人だった。32年連続の減少で、比較可能な1950年以降の最少を更新した。総人口に占める割合は0.1ポイント低い12.9%で、39年連続で低下。歴代政権は少子化対策を優先政策に掲げるが、少子化の進行に歯止めがかからない実態が改めて浮き彫りになった。

     男女別の子供の数は、男子が844万人で女子が804万人。3歳ごとの年齢層を区切ると中学生に当たる12~14歳が355万人で最も多く、小学校高学年(9~11歳)の340万人が続いた。最も少なかったのは0~2歳の316万人だった。
    http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG04018_U3A500C1000000/?dg=1

  194. 1194 匿名さん 2013/05/04 12:59:21

    マンションは狭いからねえ
    平均すると70㎡くらい?
    戸建てはミニコでも90㎡あるからね
    戸建て持家の平均床面積は130㎡

    http://www.stat.go.jp/data/nenkan/zuhyou/y1809000.xls

  195. 1195 匿名さん 2013/05/04 13:00:23

    写真を掲載して個人情報を特定困難にする?
    近所がみたら一発でわかる情報を、隠すって凄いな。

  196. 1196 匿名さん 2013/05/04 13:04:08

    会社の独身女性がマンション買った。
    もちろん売れ残りのお局さん。
    会社以外で関わりたく無い人物が、マンションを購入している。
    独居老人となり、孤独死するんだろうなー
    同じマンションの人が可哀想だわ。

  197. 1197 匿名さん 2013/05/04 13:05:19

    共同住宅は数十から数百の世帯の寄せ集めですから共有部分だけ見ればそりゃ戸建て一戸よりは立派に見えるのは当たり前ですよ。イワシやアジの群れと同じですよ。

  198. 1198 匿名さん 2013/05/04 14:02:22

    立派なの認めてしまった。

  199. 1199 匿名さん 2013/05/04 14:25:36

    都内の戸建ては寄り集まっても悲惨にしか見えないもんね。

  200. 1200 匿名さん 2013/05/04 14:33:42

    さ、二十坪程度の蜂の巣からの書き込みが
    多くなる時間ですよ。

  201. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

[PR] 周辺の物件
ダイアパレス上所駅前
デュオヒルズ弘前駅前

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

デュオヒルズ弘前駅前

青森県弘前市大字駅前三丁目

未定

2LDK~4LDK

56.69m²~96.16m²

総戸数 84戸

ダイアパレス上所駅前

新潟県新潟市中央区上所3丁目

3,900万円~6,230万円

2LDK~4LDK

60.98m²~85.86m²

総戸数 58戸

デュオヒルズ盛岡中ノ橋ザ・プレミア

岩手県盛岡市中ノ橋通1-23-1

3898万円~5198万円

3LDK

68.61m2~82.54m2

総戸数 56戸

クレアホームズ フラン仙台 MID ARENA

宮城県仙台市宮城野区榴ケ岡102番1

2,900万円台予定~6,500万円台予定

1DK~3LDK

29.95m²~56.61m²

総戸数 63戸

ダイアパレス白山

新潟県新潟市中央区白山浦1丁目

3410万円~5640万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

60.98m2~84.54m2

総戸数 116戸

デュオヒルズ札幌ネクスティア

北海道札幌市東区北十三条東四丁目

2,900万円台予定~7,900万円台予定

1LDK~4LDK

34.45m²~86.02m²

総戸数 78戸

デュオヒルズ仙台一番町一丁目

宮城県仙台市青葉区一番町一丁目

2,998万円~6,898万円

1LDK~3LDK

30.03m²~62.77m²

総戸数 79戸

デュオヒルズ八戸ザ・マークス

青森県八戸市大字十三日町17番2・大字十六日町4番6

未定

2LDK・3LDK

60.95m²~92.08m²

総戸数 69戸

クレアホームズ仙台荒井駅前II

宮城県仙台市若林区荒井東1-1-12

3398万円~9998万円(うちモデルルーム価格3398万円・4608万円)

1LDK~3LDK

45.02m2~137.31m2

総戸数 43戸

デュオヒルズ北見

北海道北見市北四条東一丁目

2,398万円~5,498万円

1LDK~4LDK

43.13m²~103.67m²

総戸数 94戸