地図を見ると二駅利用できるようですね。
ダブルウォークインクローゼットやシューズインクロークなど収納にも工夫が見られていいです。
ファミリー層ターゲットだけにスタイリッシュよりは温かめなデザインなのかな。
ディアスタシリーズ住民です。管理会社が突然清掃会社に変わりました。ゴミ処理業者に何の管理ができるというのでしょう。これから買う方十分検討して後悔のないようになさってください。
武蔵小杉は完全に徒歩圏内じゃないですよね(汗)
天気が良いときに自転車だったらアリなんじゃないかなぁとは思いますが。
私も普通に乗り継いで小杉まで行った方がいいかと思います。
小杉は買い物がすごく便利ですから、
何かと行く機会がありそうですよね。
子供たちが学校に行っている間にちょろっと自転車で気軽に行ける感じかなとは思います。
マンション予定地の角にあるのって民家でしょうか?
将来建て替わることがあっても眺望などは邪魔しないと思いますがどうでしょうか?
角住戸100%だと向きが気になってしまうこともありますがこちらは
リビング、各部屋の採光や風通しもばっちりでなかなか開放感ありますね。
上階だと眺望良さそうです。多摩川を眺められる部屋はどのタイプになるのでしょうか。
3さん 6さん
良かったら教えて下さい!
駅に近く間取りも良く、角部屋100%で三菱系売主とか、条件が
いいですよね。(当然、価格次第ですが…)
なので具体的に検討しようと思っていますが。
将来価値や維持管理面で、管理会社の重要度は高いですよね。
清掃会社?ゴミ処理業者?管理非専門会社?
信頼ができない(低い)ってことですか?
販売会社の日広地所に確認しても売り手側寄りの情報しかもらえないのでは?
ファミリーの為の物件という感じでHPでも全面的におしていますね。
角住戸でいいなと思います。収納がたっぷりなのもいいなと。
子育てしているとなぜか荷物が増えていきますから。
子供が育っても趣味の幅が広がりそうですし。
アフターフォローはきになります。
残念ながらソラパワに引きずられた価格設定ですね
隣家より高い階でしたら西側のベランダから富士山が望めます。
販売の方はご存知ないらしくHPにも記載がなくて残念です
ご検討の参考になればよいですが
電車の音ってどうなのでしょうね。
線路に面してない南向きを選べば多少は大丈夫なのでしょうか。
窓は防犯複層ガラスとありましたが遮音効果はどれくらいなのか気になります。
食洗機やローシルエットトイレの設備は良いなと思いました。
洗面所のタイル仕様もなかなかオシャレですね。
防犯複層ガラスは1階住居のみの設定です
2階住居の窓から複層ガラスのみになります
騒音について周辺環境含め調査していないそうです
いまはショールームのみですが
9月頃モデルルームができるそうです
申し込み開始後に作る意味があるのかギモンです
早期完売したら、
モデルルームは作らないでしょうね。
必要無いですしね。
27戸で先着順なんで、早いかもね。
値段の割には、食器棚付きとか、設備も良いし。
あと周りはレーベン以外は高過ぎるし。
ディアスタは価格が出てましたよ。
6〜7割は3000万円台でしたね。
後は4000万円台でしたね。
住友まだ価格出て無いですね。
ディアスタの価格は、
レーベンと同じくらいですね。
駅距離と設備間取りではディアスタですかね。
モデルルームも見ないで契約は後々怖いなと思いました。そういう販売方法もあるんですね。
目の前にある電柱につけられているスピーカーもうるさそうだし、思っていたより建物に囲まれているし、検討は難しいかなと思っています。前の方がおっしゃっていたように安っぽさも感じました。
住友の営業さんの書込みですか?
私はディアスタ平間の営業さんは、
強引な営業とは感じませんでした。
モデルルームが無いと決断出来ない人は、
9月のモデルルームが出来るまで、
見送れば良いだけですし、
モデルルームと違って、オプション品ばかりの
キッチンや洗面室では無く、
標準品が陳列されていて、派手さは無いですが、
分かりやすくて、好感を持ちました。
住友さんの物件も見ましたが、
南側にもう1棟立つみたいで、
将来的には閉塞感が強いと感じました。
先に北側を販売するみたいですが。
あと平間にしては、高過ぎます。
あの価格は武蔵小杉のタワー価格です。
この物件を検討している人は、
住友を検討する人は少ないと思いますが。
あまり誹謗の書込みは辞めた方が。
因みに私は営業では、ありません。
こちらの物件を前向き検討中です。
そうみたいです。
地権者にお金じゃなくて、お部屋を渡すらしいので、土地の取得費用は安く済むらしい。一人の地権者が複数お部屋持ってたら、入居した後の管理組合ってどうなるんでしょう。この前営業さんに聞き忘れました。
確かに住友やソラパワとの比較で相対的に安く見えるけど、立地条件と建物のクオリティ考えると、やっぱり高く感じます。でも、この価格で難しいとあとは、中古だけだと思うので、悩みどころです。
ショールームオープン早々に見学した者です
当日回答してもらえなかった質問項目について1週間も放置されるなど
不信に思う点がいくつかありました
大手と違う良さがあると思い期待した分ガッカリ感が大きいです
検討者です。
色々悩みましたが、夫婦で話し合って、やっぱり実物見てから考えることにしました。設備や内装が確認できたのは、良かったのですが、極論、あとから変えられるところより、お部屋そのものが気になってしまって。せめてモデルルームが別にあればなあ。