埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「<契約者専用>ウェリス稲毛」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 千葉県
  5. 千葉市
  6. 稲毛区
  7. 稲毛駅
  8. <契約者専用>ウェリス稲毛
契約済みさん [更新日時] 2024-06-07 12:04:57

住民スレ立てました!
有意義な情報交換の場にしましょう。

検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/327435/

所在地:千葉県千葉市稲毛区稲毛東四丁目1291番1の一部他(地番)
交通:総武線 「稲毛」駅 徒歩5分 (ペリエ稲毛コムスクエア専用改札利用時 利用時間10:00~20:30)、6分(JR改札利用時)
総武本線 「稲毛」駅 徒歩5分 (ペリエ稲毛コムスクエア専用改札利用時 利用時間10:00~20:30)、6分(JR改札利用時)
京成千葉線 「京成稲毛」駅 徒歩4分
間取:3LDK・4LDK
面積:74.47平米~101.87平米
売主・事業主:エヌ・ティ・ティ都市開発 、大和ハウス工業 東京支社 、大成建設
       新日本建設 東京支店 、三信住建
販売代理:住友不動産販売
施工会社:エヌ・ティ・ティ都市開発
管理会社:エヌ・ティ・ティ都市開発




[スムログ 関連記事]
完売後のあるべき姿 ~ウェリス稲毛~ 感動のフィナーレです
https://www.sumu-log.com/archives/1315

[スレ作成日時]2013-04-20 23:18:03

スポンサードリンク

バウス一之江
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ウェリス稲毛口コミ掲示板・評判

  1. 251 ルーセント入居者

    ピザ窯が一回活躍?
    ピザ窯はまでできていませんよ!
    な~んか勘違いしてませんか?
    オアシス、グロウと入居が進んでから、ピザ窯を入居者と共に造る予定って聞いていますけど・・

    さて、明日はサマーガーデンパーティです!
    入居している皆さん、楽しみましょう!

  2. 252 入居予定さん

    するとあそこにあるのは未完成品ってことですか?
    あのプロモーションVTRはただの演出?

  3. 253 入居前さん

    >>252

    初めてパビリオン訪問したときに、スミフの営業マンから説明があったし、資料にも書いてあるけどな。
    「入居予定」ってなってるけど、あんたはアラシか!?

  4. 254 入居予定さん

    攻撃的な表現が多くて驚きですね、アー怖い
    入居したら気を付けなきゃ

  5. 255 入居済みさん

    昨日のイベント物足りなかったですね。
    もっと子供が喜ぶイベントにするべきです。
    食べ物もおしゃれになり過ぎて買う気がしなかったです。
    かき氷500円は取り過ぎではないか。マルエツは150円です。

    全体的に何をしたいのか分らないイベントでした。

    今後もこのようなイベントの為に毎月お金を出していくのかと思うと
    がっかりです。

    PS
    管理組合出来たんでしょうか。
    姿が見えません。

  6. 256 入居予定さん

    このイベントの主催者は何処なのですか?
    自治会 or はぐむ倶楽部

  7. 257 入居済みさん

    サマーガーデン・パーティーで生演奏をしていましたが、音が大きいのが気になりました。近隣住民に迷惑なのでは。

  8. 258 入居予定さん

    そんなの呼ぶから経費増大してかき氷500円になっちゃうんだよ
    はぐむ倶楽部はイラナイネ

  9. 259 ルーセント入居者

    イベントの主催ははぐむ倶楽部・・ただし、現在のはぐむ倶楽部の運営は業者ですが・・

    はぐむ倶楽部の運営は徐々に住民の手にまかされるようになるようです。
    管理組合員の中にはぐむ倶楽部の運営なんて言う役職で4名選ばれていたようですし・・

    生演奏の音は会場がマンションに囲まれているので、外への音漏れはしていなかったのでは?

    来週の稲毛東公園での盆踊りでルーセント3の方が騒音に悩まされる事になるのではと心配です。

  10. 260 入居予定さん

    はぐむくらぶも不要だと住民が判断すればいずれはなくなるのでしょう。

    ただ住民同士何のつながりもなくなっていくのもどうかなとは思います。

    喧嘩を売るわけではないのですが,近年,小学校の運動会=騒音,と文句をつける人も増えているそうで。

    盆踊り=騒音,ととらえるような狭量な考えは避けたいものです。
    そもそも稲毛東の盆踊りのほうが前からあるものでしょうに。

  11. 261 入居済みさん

    はぐむ倶楽部の年間5400円の価値があるかがポイントだな。
    個人的には何の価値も感じません。
    この会費自体がヤラズボッタクリなんですが

  12. 262 近隣住民

    サマーガーデンパーティーが開催されていたんですか…
    ルーセント1か2のどちらかにお住まいの方が、窓を開け放って大音量で音楽を聴いていらっしゃるのかと。
    さすがに大規模マンションは、いろんな方が住んでいるなあ…と、苦々しく感じていましたよ。
    まあ、御近所様はお互い様ですから仕方ないと割り切ります。

  13. 263 契約済みさん

    突然すみません。
    コンロのグリルは、本当に片面焼きなのですか?
    料理、下手なもので。

  14. 264 入居前さん

    入居済の方、教えてくださいませ
    ・居間の換気口フィルターは特注品ですか?それとも市販品を自分でカットするのかしら?
    ・台所の浄化フィルターの取替えは簡単ですか。何だか値段が高そうですが、お幾らなんでしょうか。
    お手数ですがお時間あれば教えてください。よろしくお願い致します。

  15. 265 ルーセント入居者

    コンロのグリルは片面焼きです!
    内の奥さんも今時片面焼きなんてってブツブツ言っています(^^;

  16. 266 内覧前さん

    オアシスⅡの内覧会を近日予定していますが、ルーセントに入居されてた方で、注意点等有りましたらご教授下さい。

  17. 267 内覧前さん

    1.先ず自分で考える
    2.どうしても分からない点のみ質問する
    3.なんでも与えられると思ったら大きな間違い
    小生、約30項目を箇条書きにしてみた
    制限時間内で出来る限界数値と認識

  18. 268 内覧前さん

    >>267
    ありがとうございます。
    約30項目ですね。参考にします。

  19. 269 内覧前さん

    >>268さん
    素直だね!!
    半分だけ教えてあげます
    順不同
    1.天井裏
    2.水道の浄化フィルター、レンジフィルター、壁換気口フィルターの取替え方法及びサプライ入手法
    3.給湯器取扱要領
    4.エアコン取り付け位置確認
    5.カーテン丈確認
    6.家具等配置プランと実測値との(カーペット寸法確認)
    7.コンセント位置・数量確認(マルチメディアコンセントも)
    8.冷蔵庫設置場所の採寸と確認
    9.洗濯機も同様
    10.各設備の建て付け確認(キッチン、クローゼット、洗面所、バス等々)
    11.給排水の確認
    12.天井、壁クロス、床
    13.床暖房取扱方法
    14.照明器具確認(標準装備品)・・・風呂場グローブ脱着方法確認
    15.ベランダ物干し???
    残りのヒント
    ザックリ感のある上記15項目一部を分解する
    玄関の実質開口幅実測(幅広冷蔵庫が入らなくて涙を飲んだ哀れ人を過去に見た記憶が・・)
    ついでに廊下の幅も実測(図面は壁芯間の寸法なので要注意)
    そうそう家具もね! 取り回しが出来ないような大物は気をつけてね!!
    まだいろいろありそうです
    もしかしてすれ違うかも
    その時はご挨拶しましょう

  20. 270 入居済みさん

    皆さんにお尋ねします。
    夏になり、ベランダ側の窓を開けることが多くなりました。
    すると、
    ごま油で炒めたにおいや
    カレーなどの香り強い料理のにおいが、
    窓からけっこう入ってくるのですが。

    たばこのにおいもかなりします。
    たばこはにおいがしたら、
    ベランダで吸われてるのかな?
    と外に出て上下左右の様子をうかがって
    みましたが、どうやら違うようです。

    想像したのですが、台所の換気扇の排気がベランダあたりに排出されて
    いるのではないでしょうか

    だから、周囲を気にされて、ベランダで吸わずに、換気扇の下で
    吸っておられる方の煙やにおいがよその住居に
    ながれこむのでは???と想像しました。

    早朝、魚を焼くにおいや、油で
    炒めるにおいもするのでキッチンの排気が
    原因と思うのですが。

    廊下側は、たぶんお風呂の排気があるように思えます。
    シャンプーの香りが廊下にするので。
    となると、やはり台所換気扇排気はベランダ側でしょうか?

    どなたか、詳しい方教えてください。
    においを防ぐ方法もあるのでしょうか?

  21. 271 内覧前さん

    >>269
    ありがとうございます。
    No.2の浄化フィルターと換気口のフィルターの確認、忘れるところでした。
    No.10の建て付けと、サッシのビス抜けは確り確認しないといけないですね。
    整理してチェック表に纏めて、疑問点は現地で質問して確認します。

    内覧会社は今週ですが、お会いしたら挨拶します。

  22. 272 入居前さん

    >>270
    集合住宅の換気は、バルコニー側、共用廊下のどちらか一方、又は両方です。
    タバコは、規則で禁煙となっていると思うので、管理組合に申し出た方が良いです。
    他の匂いが気になるなら、締め切る他ないです。
    でも、料理等で出る匂いは、お宅からも排気されていることをお忘れなく。

  23. 273 契約済みさん

    265さん
    ありがとうございます。
    まさかこの時代に片面焼きなんて新規で設置するのかなぁなんて思っていました。
    ちょっとビックリしました!!まぁ慣れるしかないのかな!
    もう少しで入居です。すごく楽しみです。
    先に入居のみなさん、何か、いい所を紹介していただけませんか?

  24. 274 入居前さん

    内覧会に行って来ました。
    内覧の立合いが無いので、気にすることなく自分目線でチェック出来て、1時間少々で指摘確認箇所約20箇所抽出しました。
    その後、採寸の時間も別に有って、生活をしたときのイメージで家具の配置も確認をしてきました。
    全体的に、設備、作りとも満足してます。
    思っていた以上の内覧会で、充実した1日になりました。

    後は、生活を始めたから、どの程度の西風の影響度合いと、ウェリス稲毛全居住者との関係構築ですかね?

  25. 275 入居前さん

    >>270
    管理組合は共用部の管理保全のための活動を行う組織であるので専有部には立ち入りしません。
    匂いの問題提起ですが、これは専有部で発生したことなので管理組合の扱い事項ではありません。
    但し、法律に違反すると思われる化学品等からの臭気発生や原因不明の悪臭の発生が
    特定の住居で発生し、周囲に危険を及ぼすか多大な迷惑を及ぼしている場合は
    関係当局へ連絡し、その指示を受けて対処することになります。
    従って、換気口から排気される通常の生活雑臭においては管理組合はノータッチです。
    日本には禁煙法はありませんし、ベランダを除く専有部内で発生する煙草の匂いが排気されても何も問題はないのです。
    ともかくいろんな匂いが排出され、人によって気になるか否かの違いがあるだけなので我慢するしかないでしょう。
    ※魚を焼く匂いを始め台所の匂い、化商品の匂い、お香や線香の匂い、石鹸・洗剤の匂い、トイレの匂い
    人間が生活すればいろいろな生活臭が発生します。
    >>272さんが指摘しているように貴方のお宅も各種の匂いを排出していることをお忘れなく。

  26. 276 契約済みさん

    >>271さん
    内覧会に行きました。
    私は17項目でした。
    躯体屋さんが説明役でしたので設備面で取扱方法が不明な点が多いため
    途中から設備屋さんも参加して戴き、2時間近く掛って終了しました。
    壁の電動換気扇フィルター、バスの照明グローブのはずし方や換気扇フィルターのはずし方
    水道浄化フィルターの取替え方法等々。
    躯体屋さんも勉強になったと言っていました。
    気になったのは天井のスポット照明の電球です。
    殆どが電球型蛍光灯ですが洗面所は白熱灯でしたのでオドロキました。今どき白熱灯???
    替えられるところは直ぐにLED球に交換することにします。
    いろいろありましたが暑い一日でした。

  27. 277 入居前さん

    >>276
    お疲れ様でした。
    指摘事項の中でも大きな指摘事項は、共用廊下側の窓サッシで、パッキンの切断と窓枠下部分の板の凹みです。凹みは、板の交換かと。

    ダウンライトとスポットライト、家内がキッチンの電球型蛍光灯とスポットライトを見て、「無駄に多くて、スポットライトは熱い!」とブツブツ言ってました。
    少なくともスポットライトに使っている白熱球は、交換するつもりです。

  28. 278 契約済みさん

    >>277さん
    "共用廊下側の窓サッシ"は気づかなかったです。全くスルーしていました。
    9月初旬に確認日があるので点検します。
    ご指摘に感謝。

  29. 279 入居前さん

    >>278さん
    目が届くところは、チェックしたつもりです。
    玄関は、我が家の顔になるので、大理石の目白とたたきの処置の確認に、15分も費やしていましたよ。
    後は、アフターで対応が難しい所を意識してチェックしたつもりですが、とにかく熱い日でしたので逆に見逃してしまった所が有るような気がして心配です。
    一応指摘事項は、現状を忘れないようにデジカメに撮影してきましたので、9月初旬の確認に活用しますが、担当者がウェリス稲毛に限らずマンション建設に詳しいと、いろいろ一般論が聞けるので良いのですが。

  30. 280 入居済みさん

    植え込みの踏みつけや痛み:
    外階段からの動線が入居者目線じゃないからですよね?
    それぞれの外階段から中庭側の1F通路に直結の動線を小生から組合に要望しときますからやめましょうよ。

    ここで言い争うのは、問題点列挙、からの、解決策の提案にしませんか?

    7/27のイベントの無声劇が楽しそうで羨ましかったです。次の田んぼも楽しみです。

    PS:
    はぐむクラブ不要っておっしゃる方がいますが、入居後に田んぼへ実際に行った方の意見でしょうか。
    2016年度のマチヤとの契約を切るのは入居者の自由です。契約料がいくらか知りませんが、ぜひ、切りましょう。
    ただ、田舎知らず者には田んぼにしか生息しないオタマジャクシや沢蟹をみるチャンスを子供たちから奪っては気の毒な気がします。

  31. 281 入居前さん

    >>280
    オアシスに入居しますが、内覧会で子供がサッカーボールを蹴っているところを確認しています。
    サッカー場や、学校のグラウンドでないので、是非、芝生でのサッカー禁止もお願いしますよ!!

  32. 282 入居済みさん

    >>281
    確かに、あそこの芝生での球技はよくないですよね。
    下の公園行けばいいのに。

  33. 283 契約済みさん

    はぐむ倶楽部は年間約500万円を投資する価値があるか否か、という点の議論が抜けているのではないかな
    450円×12ケ月×929戸=約500万円

  34. 284 入居済みさん

    >>283
    500万もかかるのか。
    でも、途中できれないでしょ。
    更新時に十分議論すれば。

  35. 285 契約済みさん

    2年契約らしいが?
    グローの引渡しが来年3月として、その後の議論になるのでしょう
    これは管理組合ではなくて自治会の案件になるのかな?

  36. 286 契約済みさん

    >>281 >>282さん
    管理規定を確認していないが不可て゜あれば管理組合長として使用者への注意行動が必要です。
    また、規定上不可でなければ、組合員として管理組合へ申し入れを行い
    規定の改善が必要ですが総会の議題としての処理が必要になるのかな?と思います。

  37. 287 住民でない人さん

    住んでいる方に質問です。

    ここは花火(海浜幕張で打ち上げるやつ)が見えるのでしょうか?それとも、音だけ?
    たしか、夏は野球場(マリンフィールド)でも花火を上げるので、もしかするとうるさいくらいなのですかね?

    お気づきの方は教えてください。

  38. 288 契約済みさん

    スレ違い
    ここは居住者、契約者スレです
    因みに検討スレにも同内容で投稿しているようだけどマルチはウザイです
    もしかしてパークホームズの営業か?

  39. 289 入居済みさん

    昨日23日 臨時総会が有り出席してきました。

    理事長始め役員皆さん経験がないようで大変かもしれません。

    重要事項説明が終わってからの質問に管理会社を通してでないと保守管理(エレベーター等)出来ないのかの質問があり、

    NTT様の方からその都度立ち会いが必要になり技術的に指導がいるから保守管理も含ませていますの回答でした。

    もちろん、値段も一般より高くなりNTTにも一般管理費として年間1000万位支払います。

    組合がしつかりと機能しないといけません。。

    来季の役員に立候補するべきか考える次第です。

  40. 290 入居済みさん

    >>289
    私も出てきました。
    あまりにも、早く終わって拍子抜けでした。というかあんなもんかな?

    小さいマンションならともかく、あまり、組合が自らできることって、限界があるんでしょうね。

    要は出来る範囲で無駄をなくすということと、公平性を大事にすることですかね。

  41. 291 入居済みさん

    >>289

    立候補ってできるんですか?
    でも、どういった動機からなんですかねぇ。
    まあ、連続2期くらいに制限すべきでしょうね。

  42. 292 入居済みさん

    本来役員は立候補して総会で承認して頂くものです。抽選と言うのは立候補がいなく最終手段です。

    立候補人数が多い場合、選挙にするのが本来の姿です。(マンション役員で選挙は皆無でしょが) ウエリスと同じ稲毛区

    同じくらいのマンション規模で(700戸)8棟すごい管理組合が実際有ります。そこは保守点検業者、清掃業者、等 管理会社

    を通さず業者と交渉して発注します。役員16名 任期1年ですが8名は再任で残ります。それと専門委員として6名位任命して

    その分野に長けている人の力を借りてマンション管理をしています。(報酬は年間4万位)ですから管理手数料ウエリス稲毛は一

    戸につき月2100円ですがそこは管理会社に支払う管理手数料は月650円です。一般管理費もウエリス1000万以上ですがそこ

    は350万位です

    管理会社に頼っていますと年間、数千万余計に支払う事になります。マンション組合に経験の有る方は管理組合に力を貸して

    大規模修繕の時持ち出しなんて無いようにしましょう。

    私は管理組合の仕組みに経験が有りますのでお力を貸しますと(役員としてでは無いですが)表明しております。

    経験があり問題意識の有る方は一緒に管理組合に力になりますと表明しませんか。

    マンション管理に対し経験のない方は上記の記載、憤慨されていると思いますがこれが現実です。意気込みだけでは管理会

    社に太刀打ちできません。










  43. 293 入居済みさん

    >>292
    出たぁー?

  44. 294 入居予定さん

    そこって、管理組合の理事長経験者で長期間にわたって自治会長が500万位使い込みして問題になったマンションの事でしょうか?
    総会での意見を完全無視、無関心な住民からの大量の白紙委任状で理事会の好き放題 そのドロドロがイヤでここに決めたのに・・・。

  45. 295 入居済みさん

    294さん

    違います。

    以前、私が住んでいたマンション(稲毛区)でそんな話聞いた事が有りません。
    自治会ですが一戸、一戸集金するシステムでお金が集めにくいのと脱退者が多くでたので直ぐ管理組合に統合されてます。
    理事長も長くて2年位で交代します。理事として残る場合有りました。(翌年大きな修繕が合った場合)
    そこは理事会を毎月実施し掲示板に張り出すと共に、全国でここまでやってるマンション無いと思いますが
    TV番組(30分)を毎週制作し流しているとの事です。(もちろん理事会報告は毎月) 子供まつり、地区運動会、餅つき、夕べの集い、敬老会、文化祭、夏祭り等、管理組合行事をメーンに撮影して編集しているようですので、すごいエネルギーだと思います。専門委員として3人任命されていると聞きました。

    そして限定公開として毎週(登録者に対し)ユーチューブで見れる体制にしているとのことです。
                             
    ウエリス稲毛も上記のマンションにしたいですね。人の輪で。


  46. 296 入居済みさん

    確かに理事長は最大2年位で交代がいいね。でないと、変なのに使い込まれたら大変。規模がでかいからね。
    それに、あんまり役員さんの負担にならないようにしたいね。

  47. 297 入居済みさん

    296さん

    ウエリス稲毛には自治会とはぐむ倶楽部(管理組合の下に)が有り行事等、重なってしまう事が予想されますのでお互いコミニケーションとってダブった行事しないようにして貰いたいですね。

    心配なのは自治会会費の使い道が無くなるのではないかと思います。近隣の寄付(お祭り等)くらいで。
    役員の飲み、食いに使用しないように監視したいものです。

    PS
    確かに役員の負担あまり無いようにしたいですが、
    役員にお願いしたい事は相場よりもろもろ費用が高いので安く出来る様交渉して頂きたいと感じてます。
    こんなに保守設備、管理にお金を掛けるマンション珍しいです。まだ暫定役員ですので正式に役員きまってからの
    仕事になると思います。工事か終わり8割方空きが無くなってからですかね。

  48. 298 匿名さん

    共同住宅のことをマンションと言います。棟が複数あれば団地と言います。

    ①できれば役員はしたくない、もしくは役員の負担は極力軽減したい。

    ②役員とは理事のことですが、この解決策は札ビラで管理会社の頬を張り倒すことです。当然、管理費や修繕積立金は高額になります。

    ③役員の負担はある程度は必要です。特に最初の1年〜3年間が如何に大切であるかは10年20年後に理解できます。

    ④高級物件は皆が札ビラを切れます。

    ⑤庶民派マンションは皆が札ビラを切りたがりません。役員の負担が必要ですが皆が協力しあって頑張ります。

    ⑥高級物件と庶民派マンションの中間に位置するマンションは最初の方向付けが極めて大切なのです。札ビラを切ることを希望する人から管理費や修繕積立金は1円でも安くしたい人まで様々な人が住まうからです。

    ⑦この様々な人がいることにより、話しがまとまりにくくヤヤコシクなるのですが、そこに付け入るのが管理会社です。

    ⑧何が無駄使いかという現実・現状を把握・分析する作業からコツコツと進めれば上手くできます。これも嫌なら札ビラしかありません。管理会社の思う壺にははまりますが。

    ⑨「こうしたい」と言う提案型の書き込みが増えれば脈はあります。若しくは「ここをこうしていきましょう」ならば、まだ大丈夫です。しかし「こうしてください」が多数を占めると駄目な居住者、駄目な管理組合に成り下がってしまいます。自分達居住者が能動的に活動をしないと管理会社に甘い汁を吸われてしまいます。

    札ビラを切るのも一つの方法です。管理費等は高負担にはなります。しかし楽はできます。この札ビラが一戸あたり年間20万円ならば、50年間でたったの1000万円で済みます。安いもんだと言う人も結構います。札ビラ派が929戸ならば何も問題はありません。居住者の考え方を集約できなければ作業は始まりません。まず考え方の集約をしなければなりません。


  49. 299 入居済みさん

    ウエリス稲毛は誰が見ても庶民的なマンション(団地)です。お金で解決と願う方は少ないと思います。
    管理組合の組織を強くして(経験者の助言を聞く等)管理の仕方を管理会社の上に立つよう努力したいですね。
    先ず各保守管理契約の見直しを優先しましょう。他のマンション(団地)と比べて全般に2~3割高いです。
    入札していればこんなに高い保守管理費にならなかったのではないでしょうか。

    規約集を見れば、何故こんなに管理費が高いのか疑問を持つと思われますが、ほとんどの人は買った事で
    満足していて将来の事考えられないのかもしれません。
    我々が出来る事はレス等で広く疑問等を投げかけて皆さんと共有して行きましょう。

  50. 300 匿名

    このマンションはそんなに管理費が高いのですか?
    他と比べても高いと思いませんが例えば何が高いのですかね

  51. 301 入居済みさん

    管理費は他と比べて高くは有りません。

    管理費の内訳、保守管理費が高いと言っているのでしょう。

  52. 302 入居済み

    高くないならいいんじゃないですか?
    サービスが低下したら意味がないじゃないですか?

  53. 303 入居済みさん

    302さん

    例えばエレベーター保守点検会社で同じ契約内容ででAマンション100万、Bマンション70万でしたら
    どちらにしますか。Bマンション手抜きするでしょうか?(点検費用は同じ内容で、交渉次第でかわります) 

    25年後大規模修繕の時期に来たときお金が足りなくなり一戸に付30万持ち出しなんて無いように、今から
    現状のサービスを維持し保守費用の交渉を行い下がった分を修繕費用に回さなければなりません。
    管理組合の大きな仕事になります。正常に機能している管理組合は保守メンテ管理費、管理委託費の見直しをしています。

    管理会社を替える所も多く見られます。管理会社を替えるとウエリス稲毛規模ですと管理委託費、一般管理費で年間2000万以上の費用を抑えられます。(各管理会社の相場から比べて) サービス現状維持で

    是非、私の試算間違っているかどうか調べて教えて下さい。

  54. 304 契約済みさん

    保守メンテ費用は最初は高く契約しているマンションが殆どです。
    そこには競走が働かないからです。ウェリスの場合は殆ど子会社で独占します。
    もしくは、お互い繋がりのある会社に任せます。競走なしで請負になります。
    サービスが低下するからそのままで、いいじゃないか。?ですね。
    競走が働かないで高い契約を良しとする人は少数ではないでしょうか。
    最悪メンテ会社を入札で替えたとしてもサービスが低下するとは考えられません。
    (サービスを低下させる契約をしない事が前提です。)

  55. 305 入居済みさん

    >>304
    管理費は高くないけど、管理メンテナンス費は高いって。よくわかりません。

    例えば、ビールは安いけど、枝豆は高いってことですか?だから、枝豆は持ち込みますってことでしょう。
    全体で値下げを勝ち取りたいものです。
    管理会社を代えてでも。
    自分でコンビニでビールとつまみを買って、公園で宴会ってのは、勘弁を。

  56. 306 入居済みさん

    >>305
    枝豆は高いけど、ビールものんで、2500円だったって、話です。トータルで安いならいいと思います。
    ダイソーでも、儲かる商品と赤字の商品があるでしょうに。

  57. 307 契約済みさん

    管理費の仕組みを勉強しましょう。

    どんな使われ方をするのか。

    25年後の大規模修繕、修繕積立金で間に合いますか。(足りない時は修繕積立金を上げる事になります)

    一般会計で毎年残った費用は修繕積立金として貯蓄しなければなりません。(色々精査して)

    ウエリス稲毛団地に入られたら最低、管理費の使われ方を勉強して頂きたいですね。

  58. 308 匿名さん

    >>307
    ウェリスは管理費を使いすぎています。無駄な管理費用が使われているのです。他に頼めばもっと安くなるのに何故か高いところに発注しています。また将来の修繕積立金が不足し、このままでは必ず絶対に破綻します。

    今、対策を打てば破綻はしません。今のまま手を打たず管理費や修繕積立金を放置すると必ず絶対に破綻するのは間違いないと言えます。機械式駐車場がないので真剣に皆で話し合い節減すべきところは節減し、節減策を実行すれば手堅く救われるマンションではあります。機械式駐車場があると極めて難しくなりますが、ウェリスには機械式駐車場がないため救われるマンションではあります。

    しかし無策で手が打てなければ必ず絶対に破綻します。修繕積立金を2.8倍とか3倍にすれば何とかなるでしょう。修繕積立金の大幅アップが嫌ならば皆で集まり真剣に対策を考え実行しましょう。マイセブンとか24時間有人管理とかを続けると、必ずその付けは皆さんの将来の修繕積立金に回ってきます。対策は何時ですか?今でしょう。今、打たないとズルズルと無駄使いが続きます。

    年数が経過すればする程リカバリーは難しくなります。

  59. 309 入居済みさん

    >>308
    無駄を省くのは、どこのマンションでも、当然ですが、破綻するとか、根拠もなく、煽るのはやめましょう。
    もう、一人の書き込みもです。あんたのせいで売れ残りが出て、資産価値が低下したら、責任とれるの?

  60. 310 匿名さん

    はぐむ会費が一番使途不明だ!

  61. 311 パークシティ稲毛の杜住人

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  62. 313 入居済みさん

    >>310
    いやなら、買わなきゃいいでしょ。
    別のマンションにすれば。

  63. 314 パークシティ稲毛の杜住人

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  64. 318 匿名さん

    ウェリス稲毛って住宅エコポイントもらえるのですか?
    素人な質問で申し訳ないですが、付与ポイント数など詳しくわかる方教えてください。

  65. 320 匿名さん

    そーいやエコポイントは26年3月で終わってますよね?この物件は竣工1月、エコポイント終了3月、入居開始が4月ですが、こーゆー微妙な時期の場合どーなるんでしょう?

  66. 321 入居済みさん

    >>304
    ウェリスの管理費が高いとはとは思いません。
    どこもうちと同じくらいだと思いますし、
    分かっていて購入したはずです。うちはローン組むときに
    管理費の事も計算して生活に支障が出ないことを
    シミュレーションしました。
    今からあまり心配する必要は無いのでは?

  67. 322 入居予定さん

    10月上旬にオアシスに入居予定の者です。

    エアコンの室外化粧カバー(玄関側)の色ってみなさんどうされましたか?
    うちはオプション会社ではないところに頼む予定なんですが、アイボリーか淡いグレーかブラウンで迷ってます。
    壁の色は濃いグレー、玄関ドアの色はブラウン、元からある配管の色は白、室外機の色はアイボリーで、どの色に合わせたら一番見栄えがいいのか分からなくて…

    結局は好みの問題になってしまうとは思うんですが、参考までにみなさんの意見をお聞きできればと思います。

  68. 323 入居済みさん

    322さん

    うちはブラウンにしました。
    一番壁の色に近くて目立たない感じで、ドアのブラウンとも近い色、と思って決めました。
    迷いますよね〜!

  69. 324 入居予定さん

    >>322
    今週末設置予定ですが、ブラウンで注文しました。
    当初は、ブラックと考えていたのですが、壁面色がブラック寄りの濃いゲレーであることと、玄関扉と窓のルーバーがブラウン系なので、将来の色褪せを考慮に入れてブラウンにしました。

  70. 325 入居予定さん

    >>323
    >>324
    ありがとうございます。
    お二方ともブラウンにされたのですね。
    うちも迷いましたが、やはりブラウンが一番しっくりくる気がしたのでブラウンに決定しました。

  71. 326 引越前さん

    もうすぐオアシスに引っ越すのですが、犬を飼っている方っていらっしゃるのでしょうか?
    自分は犬を飼っているのですが、実際のところ飼っていらっしゃる方っているのかな?と思いまして。

  72. 327 入居前さん

    >>326
    引越前準備で4日に訪れた時に、既に引越が済んでいる方で、犬を飼っている方見掛けましたよ。

  73. 328 引越前さん

    >>327
    情報ありがとうございます。
    安心しました。

  74. 329 入居済みさん

    オアシスⅡに先週入居した者ですが、マンションってバルコニーの手摺に布団干しは、落下の危険があるため禁止されていましたよね。

    戸建やアパートじゃないんだから、ルールを守って欲しいですね。

    稲毛東公園から1世帯だけ干しているので、よく目立ってます。

  75. 330 入居前さん

    近々入居する者です。

    今住んでいるマンションは壁や床が薄いため、周囲の音がよく聞こえます。何度も下の階(子供なし夫婦)から子供(2歳)の足音がうるさいだのなんだの苦情が来て苦慮してきました。

    ウェリス稲毛を選んだ理由の1つは音が下の階に響かないことが挙げられます。構造的にも確かに響きにくいということは理解できます。
    営業の人も下の階は上の階の音が全く聞こえないと説明していました。

    実際、入居された方はどう思いますか?足音は響かないのでしょうが、子供が飛び跳ねたり踊ったりしても大丈夫でしょうか?教えてください。最近も苦情があったため生活音の件はナーバスになっています。

  76. 331 匿名さん

    エアコンの室外機カバーは木製ならば消防から撤去するよう指摘を受けます。疑問に思うならば消防署に問合せれば判ります。木製のものは可燃物ですから。

    仮に不燃性のものでもエアコンの室外機カバーは管理規約に違反します。通路側には室外機本体以外は置けません。

    最後に盲点なんですが、エアコン室外機のカバーを木製で取り付けた場合 電気代は約20%増えます。逆に室外の配管カバーは取り付けると電気代は約20%下がります。前者は夏により顕著になります。後者は冬により顕著になります。

    20%はかなり大きな額になります。室外機カバーを取り付けて配管カバーを取り付けない場合と、室外機カバーを取り付けず配管カバーを取り付けた場合を比較すると計算上電気代は44%の差になります。

    年間10万円をエアコンの電気代に使っていれば44,000円の違いになります。10年間では44万円の違いです。お金に余裕がある方は配管カバーは取り付けますから、配管カバーをケチるような方との家計収支格差は益々開きますね。
    ご参考までに!

  77. 332 匿名さん

    >>330
    不動産業界は「センミツヤ」と言われています。
    これは不動産業界の営業マンが【千】語ればその内【3つ】が本当のことという意味です。

    上の階の音はよく聴こえますよ。確かにALCマンションに比べれば遥かに音は小さくはなります。マサカ本当に聴こえないと考えてはいないと思いますが、営業マンの言葉を信じたら駄目ですよ。

  78. 333 入居済み住民さん

    >>331
    消防法、久しぶりですな。
    木製配管カバー?
    常識で考えて、そんなの付ける人、いるのかね?

  79. 334 入居前さん

    >>332さん
    330です。ありがとうございます。

    もちろん0になるとは思っていないけど、遥かに小さくなることに期待しています。

    まあ下の階への挨拶は必須ですね。

    そういえば、子供が跳び跳ねて翌日下に謝りに行くと投稿していた165さんどうでしたか?

  80. 335 匿名さん

    >333
    全然部外者だけど>331のどこをどう読んでも木製の配管カバーなんて全く読み取れないんだけど。木製の配管カバーなんて見た事も聞いた事も無いよ。ログハウスじゃないんだから。
    室外機カバーが木製って事だよね。よくホームセンターとかで売ってるやつ。日本語理解大丈夫?

  81. 336 入居済み住民さん

    >>335
    確かに、331の中なら、木製室外機カバーって、言ってますな。
    でも、話題は配管カバーの色の話でしょうが。
    そこに、いきなり消防法が木星からやってきて、木製がダメだとか言い出したんじゃないの?
    室外機カバーにしても配管カバーにしても、木製はないでしょ。料亭か??

  82. 337 入居済み住民さん

    >>332
    うちは子供がいるので、下にどのくらい響いてるのかは、かなり気になります。
    不快な位なのか、音は認識できるけど、許容範囲なのか?
    ちなみに、上の部屋も入居済みですが、生活音は、全く感じません。

  83. 338 マンション住民さん

    >>335
    てか、ここは専用掲示板でなくて?
    パトロールですか?

  84. 339 ルーセント入居してます

    私の部屋の上階に入学前のお子さんが2人いるご家族がおられます。
    引越してこられた際にご挨拶に来て頂きました。
    音が響くかもと心配されてのご挨拶でした。

    でも、今現在、全く上の階の音は気になりませんし、気にした事もありません。
    それ程、音は響いてきません。
    よほどの事をしなければ、下の階へご迷惑をおかけるすことはないと思います。

    上の階の音はよく聞こえるとの意見がありますが、建物で差があるとは思えません・・

  85. 340 入居前さん

    337さん、339さんありがとうございます。330です。

    聞こえるかどうかというと聞こえるけど、気になるかどうかというと気にならないということでしょうか。

    参考になりました!

  86. 341 入居済みさん

    >>340
    気にならないということはないですよ。
    うちも上階に小さなお子さんのいるご家族が入居してますが、けっこう足音は響きます。
    ご近所さんと関係が悪くなるのも嫌だし数年の我慢だと思って苦情を言う気はありませんが…。
    騒音については、上階の方の気遣い次第だと思います。

  87. 342 入居済みさん

    各位

    マンションとは英語では邸宅ですが、日本語では共同住宅という意味になります。関東や名古屋圏ではマンションは鉄筋コンクリートもしくはこれに準じた造りのものを指します。

    関西は特殊であり、マンションは単にハイツとアパートよりも上位の共同住宅を指します。因みに関西のハイツとは自分の部屋まで外通路があり、そこで鍵でドアを開けて自宅に入るものを指します。アパートとは共同の玄関があり、そこで靴を脱ぎ自分の部屋までは内廊下を歩くものを指します。木造でもハイツはハイツです。アパートはアパートです。関西のマンションは、鉄筋コンクリート造りではなく鉄骨造りでもマンションに区分されます。さすがに分譲マンションではこの区分はしませんが賃貸物件ではこうなります。関西へ転勤をしたらご注意ください。

    話しが逸脱気味ですが、麻布のマンションでも関西のアパートでも居住者の守るべきことは同じです。

    まず
    ①自分の子供にルールを守ることの大切さを教えられる親になること。
    ②上層階その他からの騒音等を教材に自分の子供をルールが守れる人間に育て上げること。
    ③仕上げは、他人から受けた騒音等には寛大であれ!そして自らは騒音を出さないように暮らすにはどうすれば良いかを子供自身に考え工夫させ実行させることです。

    難しいことは何もありません。各位が①②③を実行すれば穏やかかつ快適なウェリス生活が実現します。子供は親をみて育ちます。①が一番大切なのです。①を満たしていれば②や③は簡単です。

    さあ、今日から①になりましょう。

  88. 343 入居前さん

    麻布とか関西とかあまり関係ないような・・・(^_^;)
    なんかちょっと・・・(?_?)

  89. 344 周辺住民さん

    掲示板にとって一番の騒音でしょ。

    各位って、、、

  90. 345 入居済みさん

    でも、まあ、いいこと言ってるんじゃない?

  91. 346 入居前さん

    でも、なんかエラそうで素直に入ってこない。

  92. 347 入居前さん

    342さん

    330です。
    ①②③の内容は理想論かもしれませんが、私の知りたいのはそんなことではありません。

    上の階の音がどれだけ響くのか定量的に知りたいだけです。
    例えば、
    1.かかとから着地させるどかどか歩きは?
    2.跳び跳ねた場合は?
    3.硬いモノを床に落とした場合は?
    4.椅子を引きずった場合は?
    などどれだけ響くのか?

    意外と入居済みの皆さんも知りたいのでは?

  93. 348 入居済み住民さん

    >>347
    知りたいけど、上下二戸借りて、実験するしかないね。

  94. 349 入居済みさん

    昨日オアシスの掲示板に、上の階からの音に関する苦情が管理組合にあったのか、スリッパ、お風呂の蓋の扱いについて、注意書が貼り出されてました。

    確かに、子供が部屋を走るパタパタ音が聞こえてきますが、集合住宅である限り仕方がないと思うし、我が家の音も下の階に響いている事を認識して、大きな音を出さないよう心掛けないといけないと思います。

    前に住んでいた所は、社宅で二重床二重天井でしたが、良く響いていました。構造的に問題があったのかもしれませんが、ここは、それに比べれば響かないです。

  95. 350 入居済みさん

    このように騒音に対しお互いに配慮しあえば良いマンションになりますね。良いマンションの一番のポイントは良き管理なんです。その管理の中でも特に大切なのが居住者どうしの思いやりの構築なんです。

    ウェリスをこの思いやりに満ちたマンションにすれば関東における上位物件に育ちますね。居住者の感じる向上の度合いを定点観測的にアンケートを取り数値で証明すればテレビ各社が取材に来ますよ。ここまで行けば、住民の向上心が管理水準を高めたマンションとして著名になり価値は着実に高まりますね。

スムログに「ウェリス稲毛」の記事があります

スポンサードリンク

ミオカステーロ南行徳
ミオカステーロ南行徳

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光一丁目

2LDK~4LDK

64.11㎡~88.22㎡

未定/総戸数 85戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

6098万円~7598万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

[PR] 千葉県の物件

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸