- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
none
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
南向き信仰が徐々に崩れ始めている 4
-
481
匿名さん 2017/10/26 01:18:19
-
482
匿名さん 2017/10/26 01:32:57
-
483
匿名さん 2017/10/26 01:58:47
-
484
匿名さん 2017/10/26 04:43:05
南側の直射日光はいくらでも遮蔽・軽減が可能
北側の日陰から得られるのは、精々後ろの建物から得られる反射光が精一杯
スレ題様に反射光を期待するなら、こんな場所がいいのであろうか。
-
-
485
匿名さん 2017/10/26 04:48:11
>庭の草木を美しく見たいなら、太陽の逆光になって日陰側を見る南向きの窓ではなく、順光で陽が当たる側を見る北向きの窓です。
その前に、庭の草木を美しく育てたいなら東から南にかけての庭ですね。陽が入り西日が遮られる場所なら最適です。北側の庭に草木を植える理由は正直ありません。
-
486
匿名さん 2017/10/26 08:19:26
-
487
とくめい 2017/10/26 09:42:00
>>486 485 匿名さん
北側が終日、日陰とは限らないですよ。
私の実家は、北・南と西側に植栽があり、南~西側は丘状に盛土をしてあり、
植栽の手前には鯉等が泳ぐ池もありました。
定期的に庭師に手入れしてもらってましたが、家屋の北側に適した樹木があるようです。
昔から英語圏で、Japanと言えば漆器を意味しますが、最近は欧米の一部では、
” 盆栽 ” を意味する事もあるようですね。
寺社仏閣を引合いに出すまでも無く、日本の庭師及び造園の伝統技術は、ご存知のとうり
世界に誇れる独自の日本文化です。
北側の庭に適した草木を植えて、愛でて豊かな暮らしをして頂きたいですね。
私はマンション住まいですが、南南東側に見える山の樹木の変化/表情を日々楽しんでいます。
-
488
匿名さん 2017/10/26 10:24:19
>487
>北側が終日、日陰とは限らないですよ。
田舎だけの話、都会はほぼ終日、日陰。
北道路なら少しは日が有るかな、でも庭は無いのが普通。
南道路で燐家の庭の借景は有るがクレームになりそう。
-
489
匿名さん 2017/10/26 10:28:06
>487
北側を見てると「のぞき魔」と間違えられるよ。
-
490
匿名さん 2017/10/26 11:37:21
ウチの北側はゼニゴケの天下
大きな北窓の目隠しに黒竹を植えていますが、なかなか育ちません
みょうがとフキはそこそこ生育します。
センリョウ・マンリョウ・ナンテン・アオキ・サカキ・ヒイラギ
月桂樹等々、家の南と北両方に植えてますが
日陰に強いってだけで、日向よりも樹勢の良い木は一つもないです。
-
-
491
とくめい 2017/10/26 12:07:10
>>488 489 490 匿名さん
燐家?の借景とは寂しいし、ある程度の広さ・空間を確保しなきゃあ「のぞき魔扱い」でしょう。
植栽も北と南の区別なく、同じ草木を植えるのは勿体ない。
建物と季節と植栽とで、そこに住まう人のみが愉しめる、時を感じる空間を作らねばね。
ただ、みょうがは丈夫で、嫌いでなければ薬味とか重宝しますよね。
-
492
匿名さん 2017/10/29 12:34:21
結局これだろうな、特にワイドスパン
>北向きタワーマンションは人によっては最高の住環境かもね。
>・タワーマンションだから北向きでも明るい、
>でも直射日光が当たらないので光が安定。家具の日焼けもない
>・カーテン無しの開放感
>・順光だから眺望が良い。夜景も良い
>・PM2.5などの問題により物を外に干す考えがなくなりつつある(なので直射日光はいらない。紫外線は百害あって一利無し)
>・温暖化傾向(特に夏)
-
493
通りがかりさん 2017/11/04 12:08:08
暑いインドでは北向きが断然人気だそうだ。
日本も温暖化が進むと、そうなってくるかもね。
-
494
匿名さん 2017/11/04 17:08:01
インドも雪降ったりする地域が多いなら、参考になるかもですね
-
495
匿名さん 2017/11/05 10:00:55
-
496
買い替え検討中さん 2019/10/05 01:01:54
昔から「南向きじゃ無きゃダメ」感が日本にはある。 外壁 すぐ痛むし 夜帰って寝るだけだし、高い金額出して南向きかったが 暑いし・・・窓開けっぱ出来ないし、余 メリットばかりでは無い。
-
497
不動産関係 2020/11/15 05:56:28
やはりマンションは南向きが一番人気ですね。
百聞は一見に如かず。です。
明るい、暖かい、気持ち良い、朝の富士山が綺麗、夕日の富士山感動します。
私は若いころの貧乏時代は北向きマンション4階でしたが、
極寒、暗い、夏ジメジメ、寒すぎて体調不良、正直良いとこは何もありませんでした。
現在は南向きマンション10階ですが、お客様にお勧めするのも、
もちろん多少高くても南向きです。
安さを重視して北向きを購入すると、必ず後悔しますね・・・
実際にご自身で必ず体験することを強くお勧めします。
-
498
マンション検討中さん 2021/03/15 01:55:43
タワマンと一般大衆マンションをごっちゃにしてるやつおるな
-
499
匿名さん 2023/08/30 04:23:07
-
500
マンション検討中さん 2023/10/29 03:39:47
北向きをアピールする物件は、聞いたことはありません。
-
501
匿名さん 2023/10/29 04:10:22
日本だけでしょ。南向き信仰。
最近は夏の猛暑で南向きは不利。
-
502
匿名さん 2023/10/29 05:08:12
-
503
匿名さん 2023/10/29 05:39:13
-
504
匿名さん 2023/10/29 13:30:57
買えない人がひがんじゃう。
そして売れ残り恐れて北・西勧めちゃう。
-
505
住民さん6 2024/08/07 09:53:59
事実として、1番家の中に日差しが入るのは太陽高度が高い昼ではなく朝方と夕方。つまり影響が大きいのは東向きと西向き。
周囲の建物の影になる事も考慮すると実際に1番日差しが入る量が多いのは南東向きと南西向き。
(南東向き)午前中の気温が高くない時間帯に日差しが入ってくる
(南西向き)午後の気温ピーク時に重なって日差しが入ってくる
つまり夏の暑さが1番ヤバいのは南西向き
-
-
506
匿名さん 2024/08/11 13:51:19
東向きは毎朝未明に最大光量を浴びることになるので、生活リズムが一番崩れやすい。精神病を発症しやすい向きとも言われてる。
-
507
eマンションさん 2024/08/15 01:12:18
>>506 匿名さん
え、逆じゃないの?
東向きは朝日をしっかり浴びれるから鬱になりにくいは聞いた事あるけど…
-
508
匿名さん 2024/08/15 01:42:15
-
509
匿名さん 2024/08/15 02:03:06
>>496 買い替え検討中さん
>> 夜帰って寝るだけだし
こういう人は北向きで良いと思う。
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[【一般スレ】崩れ始めたマンションの南向き信仰]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)