東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-27 01:44:27
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 72325 匿名さん

    >>72321 マンション検討中さん

    港南行ったことあります?港南は水辺景観、環境が素晴らしいので
    とても爽やかで綺麗なのですよ。港南に住むのはほとんどリゾートに
    住むようなもの。                        

    1. 港南行ったことあります?港南は水辺景観、...
  2. 72326 匿名さん

    >>72321 マンション検討中さん

    港南行ったことあります?港南は水辺景観、環境が素晴らしいので
    とても爽やかで綺麗なのですよ。港南に住むのはほとんどリゾートに
    住むようなもの。                                 

    1. 港南行ったことあります?港南は水辺景観、...
  3. 72327 匿名さん

    江東汚染埋立地なんか買っちゃうと人生詰むって分かる 

    1. 江東汚染埋立地なんか買っちゃうと人生詰む...
  4. 72328 匿名さん

            江東汚染埋立地なんか買っちゃうと人生詰むって分かる                   

    1.         江東汚染埋立地なんか買っ...
  5. 72329 名無しさん

    連投して発狂してるバカはどんなマンション住んでるのか自慢したまえ。
    港南WCTの1.5億の部屋は買えないだろ。
    港南、有明、目黒区、いろいろネガし回ってるが、
    バカ過ぎて誰も相手にしてないって気付け、一人芝居の猿以下野郎

  6. 72330 匿名さん

    >>72329 名無しさん

    まったく同感、埋立地のなかでもサイテー最悪の有明みたいな江東区の僻地しか
    買えなかった時点で、もう終わってる。他所にマウントしたいなら港区内陸買えば済む話。
    それができない時点でカス。

  7. 72331 検討板ユーザーさん

    >>72330 さん

    有明をディスってるあんた、しつこいね。
    お前のこと言ってんだよ。

  8. 72332 職人さん

    72258 坪単価比較中さん
    72259 eマンションさん
    この連投を見たでしょ。汚物マニアの目黒・自由が丘民に”常識”を期待しても無駄。
    匿名掲示板にはこういう異常者が複数常駐しているという現実を知った方がいい。
    匿名掲示板で勝利するには連投すること、下劣な言葉を並べること、成りすまして多数を装うこと、などあるが
    この汚物マニアもそれを実行しているわけ。
    それに対抗するにはこちら側もある程度汚物にまみれる必要があることが恐ろしいんだよ。

  9. 72333 職人さん

    匿名掲示板では「荒らしを相手にするな」「異常者を構うお前も荒らし」という格言がある
    でも、放置してもスルーしても荒らしや異常者は行動をエスカレートするだけという事実もある。
    異常者と”対話”するのではなく、どのような属性・人物が荒らし・異常者なのかを分析して
    世間(ここではこの掲示板内)に知らしめることは必要なんだよ。
    住宅購入に関心がある”純粋な人”がこの掲示板を見て、異常者が大勢いる気色悪い場所
    と思うだろうけど、実際は1人でも匿名掲示板を汚物まみれの肥溜め掲示板にできるのだよ。
    傍観者から見ると 自分=職人さん も荒らし・異常者に見えてしまうことも自戒している。

  10. 72334 マンコミュファンさん

    >>72333 72332

    馬鹿、気持ち悪い。社会のゴミ

  11. 72335 口コミ知りたいさん

    > "傍観者から見ると 自分=職人さん も荒らし・異常者に見えてしまうことも自戒している"

    正真正銘の頭いっちゃってるクズだ。
    自由が丘や港南をディスって掲示板荒らしといて。
    人様に迷惑かけるな。早くしね。

  12. 72336 マンション検討中さん

    >>72332

    異常者はお前だよ。
    どこ住んでるのかね?人の住まいを散々中傷しといて、言ってみなよ。

  13. 72337 匿名さん

    有明は公園と商業施設が充実していて、賑わいがあって住環境も優れている。臨海地下鉄も開通する。港南は嫌悪施設が集積していて、悪臭と家畜臭があって、バキュームカーも多くて住環境も劣悪。どっちが将来性高いかは自明じゃない?

  14. 72339 坪単価比較中さん

    米株は一段上がったな。出遅れてたAmazonも戻し一部売った。Microsoft alphabet MetaAppleNビはほぼ売却、楽しみはAmazon Teslaのハネだけ。あとは日本株のダブルスコアか

  15. 72341 匿名さん

    今年も株は出だし好調だな。俺も年初から+4000万。夏までにあと6000万増えたらマンション買うぞ。みんなの力で買い上げてくれ。

  16. 72342 職人さん

    500億ドルの自社株買いとか日本企業の常識からは考えられない規模。
    投資する、就職する、ならアメリカ企業という時代に益々なる
    個人的には嫌な感じはするが。

  17. 72343 匿名さん

    俺みたいな庶民がこんな資産築いていいのかってくらい資産が増えていく・・・
    大丈夫か、この国?

  18. 72344 匿名さん

    >>72330 匿名さん

    目くそ鼻くそ
    港区の内陸って、もちろん15号線と日比谷通りの北側のこと
    そして、これが肝心だが、そんな内陸に住む人々は
    こんなスレの存在する知らないし、自由が丘を貶したりもしない。

    1. 目くそ鼻くそ港区の内陸って、もちろん15...
  19. 72345 評判気になるさん

    >>72343 匿名さん

    だったらなぜマンションすら買えないの?

  20. 72346 匿名さん

    >>72287 購入経験者さん
    地下の杭基礎に明確な耐震基準がないとは知らなかった。もし倒壊しても設計者が責任を問われるわけではないということか。
    東日本大震災で液状化したエリアだと、既にタワマンの杭が折れている可能性もある? 倒れるまで地下がどうなっているかなんて調べる方法もないし怖いね。
    やっぱり地盤がいい場所の低層マンションか戸建てかがいいな。

    https://www.sankei.com/article/20240131-B74REVMYSVO3ZHEOSQUUZYA5RQ/

  21. 72347 eマンションさん

    >>72345 評判気になるさん

    現金で買えるよ
    でもその金運用している方がよっぽど儲かる

    ところでさ、悔しいの?
    頑張って
    応援してるよ

  22. 72348 評判気になるさん

    >>72347 eマンションさん

    応援ありがとう。でもご心配なく。
    俺は妻子持ち5人家族。城南の戸建他複数持っているし(もちろん無借金)
    金融資産も富裕層のカテゴリに入っているよ
    また庭の植栽とか別荘の写真アップしようか?
    そんなことはどうでもいいけど、自分こそ早く所帯持ちなよ 人生終わっちゃうよw

  23. 72349 坪単価

    >>72343 匿名さん
    まだまだ、35年前を超えてないし。これからでしょ

  24. 72350 eマンションさん

    哀れなお人がいるようで

  25. 72351 評判気になるさん

    >>72341 匿名さん

    その頃にはお手頃な新築マンションはないし、買えなくなってると思います。

  26. 72352 eマンションさん

    >>72351 評判気になるさん

    中古でいいじゃん

  27. 72353 マンション検討中さん

    >>72352 eマンションさん

    あなたは中古買いますか?
    今のは中古で買いましたか?

  28. 72354 通りがかりさん

    >>72353 マンション検討中さん

    今も中古だし、買い換える時があれば、まず中古から探すと思うけど、そんなに中古って嫌かい?

  29. 72355 販売関係者さん

    >>72353 マンション検討中さん

    そう言う意見が多いので,マンションは中古の買手がなく売れません。
    戸建と違って、建て直しが利きませんからねw

  30. 72356 口コミ知りたいさん

    >>72355 販売関係者さん

    意味が分からない

  31. 72357 検討板ユーザーさん

    >>72354 通りがかりさん

    モノによりますね。根上がらず毎年3%ずつ価値が減ってくマンションなのか、維持されるのか、値上がりをきたいできるのか。
    こんだけのマーケットで今割安な中古はもう値上がりはあまり期待できない。

  32. 72358 口コミ知りたいさん

    >>72353 マンション検討中さん
    私は新築も中古も両方購入経験あり。
    そりゃ条件に合うのが新築で出てればそれに越したことないけど。新築は抽選当たってラッキーで買えただけ。
    買ってから入居まで間があるし、新築で自分にピッタリのが買えるかは物件が限られてるこのご時世では運によるところも大きい。
    今の中古は新築時より値上がりしてるから買ったら損な気がするのはわからなくもないけど、同条件の今出てる新築よりかは確実に安い。そしてすぐ入居できるという利点もある。現物も見れるし壁紙を張り替えてクリーニング入れれば築浅なら新築同様だよ。
    中古も選べば悪くないよ。

  33. 72359 販売関係者さん

    >>72346 匿名さん

    湾岸のタワマンはやはり危険
    1基礎が幾ら深く太かろうと、建物との接合部の破断
    2地中に梁はない(作れない)から、細長い杭が途中で横に折れ曲がる
    4岩盤に届いた杭も、岩盤が堅固とは限らず、すっぽ抜けたり浮き上がる
    と様々な課題はあるらしい。
    でも地震の後、異常が無かったのか、調査することはまずない。
    杭もRCも海砂の中にずっと埋まっているから当然錆びる。アルカリシリカと同じ。
    窓外の硝子を埋めるシリコンコーキング材も,地震と経年劣化(化学反応)で数年でひび割れし漏水。
    地中深く液状化した地質の改良工事もおざなりで不完全。
    私の友人のスーパーゼネコンの土木のプロも「大丈夫です」と答えるか、ダンマリを決め込むしかないんだとか(皆戸建なので酒の席じゃ笑い事で済んでいます)
    いや、ホントは笑い事じゃ無いんだけどね

  34. 72360 匿名さん

    >>72351 評判気になるさん
    72341だが、2025年まで資産が増えることになってるから、今年1億儲かっても気に入ったマンションが無ければ買わないよ。
    新築中古は問わない。今のところ予算の上限は3億だ。地盤のいい場所の低層マンションを買いたいぞ。

  35. 72361 周辺住民さん

    タワマン買わないのは正解
    うちの近所でそれくらいの新築物件が出ているよ(スレもある)

    https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/jiyugaoka/

  36. 72363 匿名さん

    今が高値ピークだとわかってないおバカさんがいるの?

  37. 72364 評判気になるさん

    >>72363 匿名さん

    俺が住んでる物件レベルだったら今後も徐々に上がり続ける

    まぁ君が買うようなレベルの物件は確かに今が高値で後は徐々に落ちるだろう
    でもね、それでも君には買えないよ
    だってほんの僅かでも金利が上がったら、君じゃローン組めないだろうからね

  38. 72365 匿名さん

    >>72363

    >>72363の言う通りだぞ。
    駅徒歩20分の所を買って早く家持ちな。

  39. 72366 匿名さん

    あ、>>72364の言う通りの間違いね。

  40. 72367 坪単価比較中さん

    マンション下がる可能性よりは上がる方が高いだろう
    下がる理由は考え難いね

  41. 72368 購入経験者さん

    買う人が居なくなれば下がる。
    しばらくは住宅難民と、節税対策成金需要で引合いが続くが
    今の新築は駅近少ないし、せいぜい後数年だろうな
    俺の周りのZ世代はマンションより戸建派が多いし
    彼等はこれからドッと出る中古には興味無い
    そもそも生産人口が半減しているからね

  42. 72369 評判気になるさん

    いい家はまだ上がり、良くない家はこれから下がる

    ただそれだけ

    いい家とは、都心まで電車90分以内の駅で、さらに駅徒歩12分以内

    物件個別の事情は考慮外

    皆さんいい家買おうぜ!

  43. 72370 坪単価比較中さん

    >>72368 購入経験者さん
    数十年は上がるんじゃない。日本経済も失った30年を取り戻すし、日本人口が減っても世界は増え続けてよりグローバルになれば外国人が今以上に買っても不思議じゃない。日本の格差は広がるだろうから高くても買う人いるよ。金持ちは人口減でも減らないかな。貧乏人は増えそうな気がするけど。

  44. 72371 匿名さん

    >>72369
    都心まで電車90分なら東京23区どころか区外も入るレベルだろ。
    さすがにそこまで広いエリアは微妙。頭打ちだろ。

    おそらく山手線駅に着くのに家の玄関から電車やチャリ、徒歩でドアtoドアで30分以内くらいまでじゃないか。
    40分以内だと維持、1時間以上は厳しいな。

  45. 72372 検討板ユーザーさん

    >>72359 販売関係者さん

    なるほど。これは深刻だわ!!
    > 杭もRCも海砂の中にずっと埋まっているから当然錆びる

    もともと湾岸は潮風が凄いから、コーキングやコンクリートの劣化が早く、じわじわと細部で塩水が染み込んでいく。
    メンテナンス費用も安全面も不安というのはずっと前から言われてきたけど、最近聞かなくなりましたね。湾岸パニックになるからでしょうか。

  46. 72373 通りがかりさん

    >>72363 匿名さん

    いい物件はもっとあがるといわれてる。
    今までが安過ぎた都心近くの物件ももう大手の会社員でも買えなくなる。

  47. 72374 口コミ知りたいさん

    >>72367 坪単価比較中さん

    初任給30万が当たり前になってきたからね。
    10年前の1.5倍だ。
    物価は1.5倍以上だ。牛乳といえばずっと198円だったのに、いまや300円前後だ。

  48. 72375 匿名さん

     >>72372
    販売側に不都合な事実は表には出さないからでしょ。
    マスコミも大企業には逆らわないからね。
    小学校で理科を習ってれば、海沿いは塩分で物質の経年劣化が早い、は常識的にわかるはずなんだがね。

  49. 72376 職人さん

    普通のサラリーマン(中の中あたり)の住宅事情を知りたいなら
    LIFULLのランキングを参考程度に見た方がいい
    いつも目にするイメージや知名度ランキングとは異なる。
    サラリーマンの収入を度外視してイメージやブランドで割高の地域を
    勧める人には注意した方がいい。
    他地域を腐して我田引水する発言者は要注意。誰かは分かるだろうが。

  50. 72377 匿名さん

    日本は地震など来ません。
    南海トラフ地震、東京湾・東京直下型地震なんていうのもありません。
    すべてデマです。
    埋め立て地でも安心です。
    揺れませんし、安全です。
    火災、液状化、津波なども一切心配いりません。そんなことはありえません。
    すべてデマなのですから。
    購入して損はありません。
    無理してでも都心物件を購入しましよう。
    皆様の未来は明るいのです。

  51. 72378 評判気になるさん

    >>72375 匿名さん
    食べ物は塩分で長持ち
    コンクリートは塩分で劣化加速
    なぜ?

  52. 72379 匿名さん

    液状化歴のある港南とかはかなり震災リスク高いですよ。

  53. 72380 坪単価比較中さん

    >>72374 口コミ知りたいさん
    金融は30万初任給多いけど、製造やサービス業はそこまで無さそう。それでも大手は5%以上やってそうだから海外に追いついていくんじゃない。強烈な起業家が出てくれば不動産もまだ上がるね。オータニ版起業家

  54. 72381 口コミ知りたいさん

    >>72378 評判気になるさん

    ggr

  55. 72382 匿名さん

    >>72379 匿名さん
    豊洲、有明も液状化歴があるから、かなり震災リスク高いよ。
    南海トラフは仕方ないにしても、首都直下地震は生きている内に来てほしくない。

  56. 72383 匿名さん

    都発表の資料で調べたら、昨年末の23区の人口は 9,791,293人で、73,813人増加。
    内訳は、外国人+57420人、日本人+16363人 で外国人が 3.5倍多い。
    外国人比率は3年間で、4.45% → 5.00% → 5.54% に急増。18人に一人が外国人。

    国別では以下の順で多い。
    中国、韓国、ベトナム、フィリピン、ネパール、台湾、米国、インド、ミャンマー、インドネシア
    中国人がダントツで41%を占める。
    最近増えているのは ベトナム、ネパール、ミャンマー

  57. 72384 購入経験者さん

    >>72377 匿名さん

    【首都圏版】住んでいるとカッコいいと思う街ランキング
    https://trend-research.jp/15776/

    首都圏の憧れの街、1位は納得のあの場所!
    https://mery.jp/2338915

    しかしながら現実は厳しい 実際に財布と相談するとこうなります
    LIFULやSUUMOなど、は見栄張りが少ないと言うことです

    https://www.oricon.co.jp/news/2267876/full/

  58. 72385 匿名さん

    >>72383
    訂正 日本人の増加は +16393人

    23区のマンションは中国人がかなり買い占めていると思われます。

  59. 72386 職人さん

    誤解してはいけないのが
    イメージ・ブランド・知名度ランキングを否定しているわけではなく
    そのランキングにも価値や意義はあるということ。
    各種ランキングには調査方法や調査対象があり様々な結果が出てくるわけ
    自分の気に食わないランキングに、「業者ガー、マスコミガー、偽物だ」
    のようなリテラシーの低い陰謀論的な人達に対して批判しているわけ。

  60. 72387 eマンションさん

    >>72381 口コミ知りたいさん
    説明してみろよ
    小学生にも分かるんならお前でも説明できるだろ

  61. 72389 匿名さん

    港南緑水公園とか普通に中国語で母親同士が会話してるしな。

  62. 72390 評判気になるさん

    >>72382 匿名さん
    とはいえ、有明豊洲にも液状化リスク真っ白なところもあるでしょ
    そこら辺が終わるなら東京終了だからどこに住んでようが関係ない

  63. 72391 検討板ユーザーさん

    >>72388 匿名さん

    以前にも言いましたが、今の相場で買えないなら一生奴隷です
    国がマンション高騰を良しとしている以上、庶民は見捨てられたんです
    荒川江戸川多摩川に住みましょう

  64. 72393 匿名さん

    >>72388 匿名さん
    中国人が多い場所を避けるくらい? でも庶民はもう買えないよ。諦めましょう。

    中国人比率が高い区トップ10 2023年末
    豊島区  5.00%
    新宿区  4.87%
    台東区  4.09%
    荒川区  3.85%
    北 区  3.63%
    江東区  3.47%
    文京区  3.11%
    千代田区 3.07%
    中央区  2.90%
    墨田区  2.79%

    中国人の人数が多い区トップ3 2023年末
    江東区  18639人
    新宿区  17240人
    足立区  16790人

    昨年1年、中国人の増加率トップ3
    港区   +29.6%
    渋谷区  +25.6%
    千代田区 +21.9%

  65. 72394 匿名さん

    >>72391 検討板ユーザーさん

    相場じゃなく中国人のせいで倍率が高くて。

  66. 72395 評判気になるさん

    >>72394 匿名さん

    同じことです
    外国人の不動産購入対策をしていない限り

    川沿いが嫌なら竪穴式にすればいいじゃない

    国はこう判断しています

  67. 72396 匿名さん

    >>72393 匿名さん

    庶民だとはじかれるのかな。
    庶民ってなんだろ。
    よくわかんない。

  68. 72397 匿名さん

    中国人の富裕層からしたら日本人なんてみんな庶民だよね。

  69. 72398 マンション掲示板さん

    >>72396 匿名さん

    周辺商業施設を潤す住人を意図的に選ぶのでしょう

  70. 72399 匿名さん

    >>72398 マンション掲示板さん

    めちゃ潤すタイプだよ。

  71. 72400 匿名さん

    >>72398 マンション掲示板さん

    中国人は投資用も多いでしょ。
    私の方が潤す。
    そんなことアピっても選ばれない気がするけど。

  72. 72401 匿名さん

    三田GHも中国人の独壇場、SAPIXの成績上位者も中国人が独占。
    既に都心は中国の植民地になっている
    手遅れです

  73. 72402 評判気になるさん

    自民党の二階とか増税メガネも殆ど
    共産党のいいなりだからね

  74. 72403 マンション比較中さん

    >>72388 匿名さん

    クーデターを起こして
    自民党を根絶やしにすればいい

  75. 72404 匿名さん

    日銀が早く金利を上げ円高に向かわせないと
    中国軍に占領され放題になる
    安倍も岸田も黒田も上田もA級戦犯。
    いずれ革命が起き、中国軍か露軍に裁かれる

  76. 72405 マンション掲示板さん

    >>72389 匿名さん

    中国人まじでうざい!

  77. 72406 匿名さん

    マジで
    中国とか大したことないのに
    国策で規制緩和しまくって
    総量膨らんだ人民元をドルとか円に都合よく換えて
    実態のある資産である日本不動産買い漁ってるのムカツク。

  78. 72407 匿名さん

    2022年度までSAPIXに娘を通わせていた世田谷区在住の中国人ママ、黄さん(仮名)に話を聞こう。
    「当時SAPIXには一学年あたり6000人を超える生徒がいて、そのうちの300~400人は中国人でした。
    最上位のアルファクラスにいたことがある中国人生徒も、私が知る限り60人ほどいます」。

    黄さんは、SAPIXのなかでも吉祥寺校、王子校、お茶の水校、東京校、武蔵小杉校などには中国人の生徒が多いと話す。

  79. 72409 マンコミュファンさん

    >>72387 eマンションさん

    頼らず自分で調べろbk

  80. 72410 匿名さん

    >>72409 マンコミュファンさん
    分からないのね
    そうだと思ってたけどwww

  81. 72411 匿名さん

    バブル崩壊30年間
    自民党がだらしないせいで日本は衰退した
    この物価高ではもう年金も崩壊し日本沈没は近い

  82. 72412 匿名さん

    今さら言うまでもないが、城東に住むのは論外なんだね。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/04c9b5848a11f438a73f54fa8eac4c129fbf...

  83. 72413 匿名さん

    震災リスクを考えたら液状化歴のある港南が一番危険だと思うよ。

  84. 72414 マンション検討中さん

    外人が買い続ける地域は上がるか現状維持でそれ以外の地域は下落するってことですか?

  85. 72415 マンコミュファンさん

    >>72410 匿名さん

    お子ちゃまの挑発でちゅね。
    質問者は何を調べて何がわからなかったのか述べてから教えを乞え。
    仕事のできない新人みたいなふざけたセリフ吐くってダサすぎる

  86. 72416 マンコミュファンさん

    私はマンション購入を切望していましたが、大病を患ったため断念します

    皆さん、マンションよりも健康を優先した方がいいですよ

  87. 72417 検討板ユーザーさん

    たまプラーザ、聖蹟桜ヶ丘、多摩ニュータウンが人気化してる今、あえて都内を選ぶ必要性はないだろうな。

  88. 72419 名無しさん

    実際都内は高くなりすぎて現実的でない
    これからは郊外が人気化し価格高騰が進むだろう

    テレワークなどの広がりもその傾向を後押ししている

    例えば所沢、高尾、春日部、四街道、大船など、確かに都心まで距離はあるが、住みやすさは都心を遥かに凌ぐ

  89. 72420 検討板ユーザーさん

    >>72419 名無しさん

    進まないと思いますよ。だって郊外は高騰したら買える人いないから。

  90. 72421 匿名さん

    >>72420
    郊外がどれくらいの郊外かにもよりますね。
    23区まで30分以内は人気が高くなると思いますが、
    山手線駅まで60分は 少し時間がかかっているので、
    安い物件もあると思います。

    また、最寄り駅まで徒歩15分 山手線まで60分 これくらいだと
    3LDK70㎡でも4000万円くらすで買えるところもあると思います。

    郊外でも駅近、3分 山手線まで60分とかは、
    少し高めの販売になるのでは。

    東武東上線 川越より先
    高崎線 鴻巣より先
    常磐線 取手より先
    小田急線 厚木近辺 が、安くて今後は人気がでるかどうか・・・

  91. 72422 匿名さん

    >72419 名無しさん

    郊外が人気化して価格高騰するとしたら、
    都内は、それ以上に高騰してますよ。


  92. 72423 マンション検討中さん

    郊外が都心を上回ることなんて未来永劫ないっての
    都心に住んだことない人が郊外の方が都心より住み心地良いってただの酸っぱい葡萄だろ

  93. 72424 周辺住民さん

    都心(広尾だから都心でもないかもしれないが)に住んでたけど今山手線外だけど住み心地は確実に郊外のほうが良い

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

3LDK

65.94平米

総戸数 53戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~2LDK+S+N+WIC ※Nは納戸です。 ※Sはサービスルーム(納戸)です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,990万円~1億8,280万円

1LDK・1LDK+2S・2LDK・2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

6,200万円~1億7,800万円

1LDK~2LDK

39.04平米~71.27平米

総戸数 120戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

3,390万円・5,190万円

1LDK・3LDK

37.20平米~56.75平米

総戸数 77戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,700万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

1億9,900万円~4億900万円

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

8,058万円~8,798万円

2LDK

56.06平米~57.49平米

総戸数 115戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

6,858万円~8,158万円

3LDK

58.46平米~70.34平米

総戸数 67戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
クレヴィア等々力

東京都世田谷区中町一丁目

未定

2LDK~3LDK

54.71平米~86.10平米

未定/総戸数 25戸

プレミスト代々木大山(6/22登録)

プレミスト代々木大山

東京都渋谷区大山町1050番10

未定/総戸数 40戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸