東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-29 20:50:08
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 71901 検討板ユーザーさん

    >>71898 匿名さん

    だって人生で一番金使う対象ですよ?
    買い手がなかなか出なくて売れない、売っても残債割れで破産する、残債割れじゃなくても数千万損する、そんな億の買い物を適当にしろと?
    そんなら賃貸でいいじゃない。

  2. 71902 匿名さん

    >>71895 eマンションさん
    ここ最近、東京湾震源地の地震多いですね。
    都心を無理して買った人だけが勝ち組なのですね。
    都心直下型地震が来ないことを願うばかり。

  3. 71903 匿名さん

    >>71900 口コミ知りたいさん
    >3年前に築15年戸建売ったら購入価額の3割増で売れましたけどね。
    今となっては後悔しかないんだけど、それでないと売れないって某財閥系不動産屋の担当者が言ったからさ。

    勉強が足りなかったと後悔している。

  4. 71904 匿名さん

    液状化歴のある埋立地はかなりリスクが高いと思う。

  5. 71905 匿名さん

    >>71903 匿名さん
    の補足だけど、買ったのは不動産屋だった、ヤラレタとおもったけど後の祭り。

  6. 71906 評判気になるさん

    >>71905 匿名さん

    不動産屋のオススメ物件と銀行の提案する投資商品だけは信用するな、
    身内以外はどんなに恩のある人でも保証人にだけはなるな
    人に金を貸すとまず返ってこない
    というのは、人生の基本です

  7. 71907 マンコミュファンさん

    >>71903 匿名さん

    安く買い叩かれたな。買いたいってことは利益出るってことだ。仲介手数料じゃビジネスにならないからキャピタルゲインを狙う

  8. 71908 周辺住民さん

    >>71893 eマンションさん

    じゃあ、3人の子供を育てた妻の努力もさることながら、
    妻を専業主婦のまま働かせることなく、子供らを私立に通わせ、月一で旅行や別荘に連れて行き、妻専用の車まで用意した俺の甲斐性も褒めておくれよw

  9. 71909 坪単価比較中さん

    新築マンションで利回り取れないから最終的に売却するにしても実需以外はNG、世界標準価格を超えると転売で利益も厳しそう。

  10. 71910 検討板ユーザーさん

    私は都心に買う余裕はない

    仮にあったとしても、多分都心は選ばない

    多摩地区がやっぱり落ち着く

  11. 71911 eマンションさん

    >>71902 匿名さん

    >来ないことを願うばかり

    いや、首都直下地震が来ないわけないじゃん
    マンションて金融だけじゃく物理的にヤバいじゃん

  12. 71912 匿名さん

    東京直下型地震が自分が死ぬまで来るわけないと思ってる人は合理的な判断ができない人だな。
    それとも都心に無理してマンション買っちゃって、やっとの思いでローン返してるから、地震が来てマンションが壊れ、無価値になったら路上生活になるから、地震は絶対にこないと思い込みたいのかな?

  13. 71913 匿名さん

    地盤が液状化したらマンションが無価値になるどころか家族の命が無くなるよ。埋立地に買うなら液状化歴のない土地が良い。

  14. 71914 マンション検討中さん

    俺は独身だから今は買わない。
    あらゆる意味でリスクが高い。
    相場的にも、築古マンション対策としても。

    引退して八王子に3Dプリンターハウス建てる。

  15. 71915 匿名さん

    日本は地震など来ません。
    政府、博識者の言ってることは嘘です。
    安心して都心の物件購入しましょう。
    埋め立て地でも安心です。
    揺れませんし、安全です。
    液状化、津波なども心配いりません。
    購入して損はありません。
    無理してでも都心物件を購入しましよう。

  16. 71916 匿名さん

    >>71913 匿名さん

    液状化エリア

    1. 液状化エリア
  17. 71917 購入経験者さん

    湾岸は恐ろしくてとても住めない 

     東京都液状化予想マップ       明治時代の品川駅

    1. 湾岸は恐ろしくてとても住めない  東京都...
  18. 71918 評判気になるさん

    マンションは賞味期限が短い。
    東日本震災では震度6でも半分のマンションが損傷被害を受けている。小破被害でも復旧しない限り売り物にならず、修復しても傷物だから、更なる下落は必至。
    首都圏直下地震と南海トラフはあと20数年で80%の確率で来るので、これから買うなら、都内より埼玉や多摩など近郊内陸部を選んだ方が無難。
    湾岸部がほぼ壊滅するので、それらに需要が殺到、値上がりも期待できる。
    因みに俺は高台の戸建一拓(既にあるけど♪)

    1. マンションは賞味期限が短い。東日本震災で...
  19. 71919 匿名さん

    東日本大震災で液状化したエリアとかかなり怖いですよ。

  20. 71920 評判気になるさん

    うちの千葉の事業所の一つが震災前まで海浜幕張にもあって、震災直後見に行ったことがあります。
    マンホールは高さ1mの煙突状態、歩道はアチコチから水や泥砂が吹き出しで道路は冠水(海水らしい)。アスファルトはひび割れ、波打っていました。
    今はその事業所もなく、あれ以来行っていないけど、復旧したのかなw

  21. 71921 マンション検討中さん

    >>71918 評判気になるさん
    これほど現実と乖離してるグラフはそうそう無いよな
    築浅の中古で新築時より値下がりしてるのあったらオレすぐ買うけど

  22. 71922 匿名さん

    埼玉や多摩の業者が売れ残りで必死だな

  23. 71923 匿名さん

    日本は地震など来ません。
    ですから10年以内だの、そもそも東京直下型地震なんていうのもありません。
    すべてデマです。
    埋め立て地でも安心です。
    揺れませんし、安全です。
    火災、液状化、津波なども一切心配いりません。
    そんなことはありえません。
    すべてデマなのですから。
    購入して損はありません。
    無理してでも都心物件を購入しましよう。

  24. 71924 評判気になるさん

    >>71923 匿名さん

    じゃあお前だけ埋立地に住めば良いじゃん
    ただ、お前がどこの業者か知らんけど嘘をつくのだけはやめろ

  25. 71925 購入経験者さん

    >>71921 マンション検討中さん

    郊外か駅遠はこんなもんだよ
    いつまでも都心に拘ると、一生家なしで終わるぞ

  26. 71927 匿名さん

    うるさいハエが何匹がいますね。
    日本は地震など来ません。
    埋め立て地でも安心です。
    揺れませんし、安全です。
    噴火などもありませんし、
    火災、液状化、津波なども一切心配いりません。
    そんなことはありえません。
    すべてデマなのですから。
    東京の物件を購入して損はありません。
    無理してでも都心物件を購入しましよう。
    損はさせません。
    10年後は1.5倍の値がつきます。

  27. 71928 マンション比較中さん

    西側の比較的地盤の固い安全な土地に家を買っても、いつ地震がくるかわからないし、就業先が都心や湾岸じゃ意味がないよね…。帰宅困難者になる可能性も高くなるし。

  28. 71929 検討板ユーザーさん

    >>71921 マンション検討中さん

    新築時の価格がプロットされてない
    だけでしょ。
    ここに出てる0~5年中古価格が新築時より高い。

  29. 71930 匿名さん

    地震が来る、来ない そんなのわからん。自然のことだからね。
    でも、買ったよ。 アパートに住むより、
    つくりの頑丈なマンションの方がいいからね。
    自分の給与で 今のマンションクラスを賃貸で借りるのは無理なんだよ。
    賃貸でかりたら貯蓄できないからね。 であれば、買ってさ
    地震が来たら潔く散るさ。(あ、地震保険ははいっとるよ)

    まぁ、震度6までは耐えたので、 それ以上の地震が来なければ大丈夫。
    自分の人生80年って考えて・・・地震来ないんじゃねって思っているさ。
    あと40年こないでくれよ。

  30. 71931 匿名さん

    自分の命だけならいいけど家族の命も考えると液状化リスクの高い土地には住めないな。

  31. 71932 匿名さん

    >>71930 匿名さん
    大丈夫です。地震などありません。
    すべてデマですから。
    10年後に場所によっては1.8倍以上値がつきます。
    そのタイミングで売却、さらに良い物件購入してみましょう。

  32. 71933 購入経験者さん

    東京周辺は過去何度もM7クラスが起こっているが、この100年は起こっていない地震の空白地帯なので、そろそろ注意が必要かもしれません。

    首都直下地震等による東京の被害想定 東京都防災会議
    https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/_res/projects/default_project/_pa...

  33. 71934 匿名さん

    中国は恒大が消滅するようですね。
    中国の不動産投資市場は完全に崩壊。

  34. 71935 名無しさん

    >>71912 匿名さん

    倒壊したらマンション所有者だけでなく、賃貸のあんたも家がなくなるんだが???

  35. 71936 検討板ユーザーさん

    >>71918 評判気になるさん

    戸建ては倒壊リスクが…
    実家が戸建てだから心配だが、輪島市ではバタバタ倒れた。

  36. 71937 匿名さん

    >>71918 評判気になるさん

    これみると築20年の買ってしまうと5年で半値、または2000万円損するのか。やべーーな!!!やばいっしょ。

  37. 71938 検討板ユーザーさん

    >>71933 購入経験者さん

    関東は安定期に入りました。

  38. 71939 マンション検討中さん

    東日本を耐えた建物ならまず大丈夫

  39. 71940 匿名さん

    >>71937 匿名さん
    築20年を買って15年後に売りましたが1500万得しました

  40. 71941 マンコミュファンさん

    東京で地震はデマと笑

  41. 71942 匿名さん

    >>71934 匿名さん

    え!日本のデベロッパーも消滅するの?
    ヤバいじゃん

  42. 71943 検討板ユーザーさん

    >>71935 名無しさん

    倒壊したら賃貸の人は引っ越せばいいじゃん
    マンション所有者の人生が詰むのでは…??

    てか無理やり賃貸の話題に持ってくの涙ぐましいな

  43. 71944 匿名さん

    71933のリンク見ると南海トラフ地震だと東京揺れの被害はほとんどないのね。

  44. 71945 マンション検討中さん

    >>71925 購入経験者さん
    いや、都心しか持ってないし、今後も都心しか興味ないです

  45. 71946 匿名さん

    都心は終末感あって色々ヤバいな…

  46. 71947 匿名さん

    液状化で倒壊したら資産価値どころか家族の命が無くなるよ。

  47. 71948 マンション検討中さん

    少し調べたら、首都直下は相模トラフが動いて100年後くらいから M7クラスの地震が数回起こる傾向があるらしい。前回、相模トラフが動いたのは1923年の関東大震災(M8)。今はちょうど活動期に入ったタイミングだが、明日起こるか50年後かは分からない。
    南海トラフの方が予測しやすく、30年以内にほぼ確実に起こる。

    東京で揺れが大きいのは首都直下地震。最大震度7になる。活断層が地表に出てくると免震のタワマンでも倒壊する可能性がある。
    南海トラフ地震は東京では東日本のときより揺れが大きくなり震度6程度。長周期地震動で高層ビルも被害を受けるが倒壊はしない。
    どちらの地震でも液状化は起こる。

  48. 71949 匿名さん

    日本は地震など来ません。
    南海トラフ地震が30年以内に起こるだの、そもそも東京直下型地震なんていうのもありません。すべてデマですから、
    埋め立て地でも沼地でも安心なのです。
    揺れませんし安全です。
    火災、液状化、津波なども一切心配いりません。すべてデマなのですから。
    購入して損はありません。
    無理してでも都心物件を購入しましよう。

  49. 71950 匿名さん

    そんなホラ話を信じる情弱は不動産屋のいいカモだね。

  50. 71951 匿名さん

    >>71934
    それは、マンションの契約の仕方がやばい方法だったからですね。
    銀行がきちんとした査定をして、貸し出せる額を決め貸し出した額を
    回収できない場合の対策などを考えればね。
    あの放置してあるマンション群を見ると・・・ 怖いですね。
    日本はバブル崩壊時代にそこらへん学んだから、
    銀行も貸さないようになってきている。

  51. 71952 マンション検討中さん

    >>71946 匿名さん

    と、都心を知らぬ者が言うております

  52. 71953 坪単価

    日本に地震が来ないとか都心終末とか暗黒話しが好きな変人って多いかもな。

  53. 71954 マンション比較中さん

    そもそも「都心」がどこを想定してるのか具体的に言わないから漠然としすぎ

    主に使われる「都心」
     都心=千代田区
     都心3区=千代田区中央区港区
     都心5区=千代田区中央区港区新宿区渋谷区
     都心6区=千代田区中央区港区新宿区渋谷区文京区
     都心7区=千代田区中央区港区新宿区渋谷区豊島区文京区
    注釈をつけずに「都心」と使った場合は、主に都心7区を想定するだろう

    または区単位ではなく、山手線沿線+山手線外側徒歩圏+山手線内側=「都心」
    の方が「都心」の定義に合ってるかもしれない

    もっと大きな範囲での「都心」=東京23区全体

  54. 71955 口コミ知りたいさん

    >>71954 マンション比較中さん

    自分は都心って言われたら都心3区をイメージするけど、都心の定義が曖昧だってのはそうだね

  55. 71956 マンコミュファンさん

    >>71954 マンション比較中さん

    どうにかして都心の括りに食い込みたい豊島区民乙。
    キミの仲間は板橋とか北だよ。





  56. 71957 通りがかりさん

    >>71954 マンション比較中さん
    定義がないから難しいですよね
    山手線だって都心らしくない駅あるし
    上野の隣とか
    あ、それもぼくの主観ですが

  57. 71958 匿名さん

    今日も城南の民がイキりをカキコと
    オツカレー

  58. 71959 匿名さん

    >>71957 通りがかりさん

    自分は
    千代田区
    中央区
    港区
    渋谷区
    目黒区
    文京区

    この辺が買えるなら相場関係なく買いたい

    もちろん自分には無理だけど

  59. 71961 マンコミュファンさん

    >>71954 マンション比較中さん

    都心を区でいわれても実態との乖離があり過ぎるから、意味がない。
    例えば佃とか築地とか晴海とか都心か?
    恵比寿に住む方がよっぽど都心。

    究極、昼間に人が各所から集まるところが都心なんすよ。
    あとはそれらに囲まれた山手線駅周辺、山手線内(特に中央線より南)

  60. 71962 検討板ユーザーさん

    >>71959 匿名さん

    品川区も、御殿山、大崎、五反田、目黒あたりはいいところですね。
    渋谷区目黒区中央区のハズレより良い。

  61. 71963 評判気になるさん

    >>71957 通りがかりさん

    鶯谷、大塚あたりはね
    未開発って感じですね

    基本山手線も北側はぱっとしないんですよ。

  62. 71964 マンション掲示板さん

    >>71958 匿名さん

    城南も、城南の北側はいいですが、皮肉っぽく南側はやっぱり東京の端っこなんですよ。
    高級住宅街が多くありますけど、最近はやはり開発から見放されていてらっとしない

  63. 71965 匿名さん

    開発ってタワマンを作ることですか?
    確かに戸建て住宅街は建築規制が厳しくてタワマンは建てられませんね。
    マンション業者にとってはそんな儲からない場所には用はないと?

  64. 71966 マンション掲示板さん

    >>71965 匿名さん

    低層フラットはまたまだ開発は続くとは思いますが、規模で稼げないのでそれが大手デベの主力事業にはなりえない。
    しかし高級住宅街が低層マンションだらけになるのは悲しいことです。
    管理に金がかかるマンションは、デベの旨みでしかない。
    住宅なら壊してまた建てられるけど、マンションとなるとそうはいかない。後戻りできない劇薬みたいなもんですよ。

  65. 71967 匿名さん

    埋立地なんか現実的には建替不可に近いタワマンだらけ。
    50年もしたらボロボロのタワマンが林立するスラムになりそう。

  66. 71968 匿名さん

    液状化するような地盤の弱い土地は震災時の揺れが大きいから劣化も激しそう。

  67. 71969 周辺住民さん

    >>71964 マンション掲示板さん

    見放す? わかってないなあw これだから田舎者はw 

    東急沿線は閑静な住宅街なので、東急以外の田舎者デベウイルスが侵入しないよう、住民が結託して再開発を阻止しているんだよ。
    再開発をするにしても,自由が丘みたいな町内会など自治組織が自主的に自分達が暮らしやすくすすめる程度で十分。デベごときには指一本触れさせない。
    そもそも俺を含めて住民の多くは都心や軽井沢などセカンドハウス持っている人が多いし、都心みたいにお上りさんやアジア人に来られても、治安が悪化するだけで迷惑。
    逆に、港区品川区なんかは、田舎者だらけで住宅街も無く、集合住宅民の意識も低いから、デベの草刈場として、年中ビルの建替え工事しているのがお似合いだよ。
    とにかく工場やゴミ捨て場の跡地の湾岸、オフィス需要の減退した都心下町と、一緒にされては困る。

  68. 71970 匿名さん

    開発って聞いて優越感を感じるのは、地方限界**出身の集合住宅民ばかりw
    生粋の都民感覚じゃありえんね

  69. 71971 匿名さん

    >>71970 匿名さん

    **→ 集 落 ね
    下らんところで伏せ字になるのはマンコミュ運営者の知的レベルが低いせいかw

  70. 71972 匿名さん

    >>71963 評判気になるさん

    田舎者のアンタがそれを言っちゃあダメだ。
    東京の文化と歴史を知らなすぎ。

  71. 71973 職人さん

    >>71967 匿名さん


    その前に直下型地震と南海トラフ地震でドミノ倒しになっている公算大。
    大陸からミサイルも空港・基地・都心・湾岸部目がけて飛んでくるだろう。

  72. 71974 匿名さん

    都心といったら「都心3区」をイメージするけど、その内の1区の中央区がなんとも。
    中央区はほとんどが低地の埋立地だし下町エリアも多くてパッとしない。
    「都心3区」は今はもう港区千代田区渋谷区でいいんじゃない。
    「準都心3区」が目黒区文京区中央区ってところかな。
    んでもってちょっと多めに含めての「外周区」が
    品川区豊島区世田谷区台東区中野区杉並区江東区あたりか。
    おそらく都心への距離や価格帯でもこんな感じだろ。

  73. 71975 匿名さん

    あ、新宿区忘れたわ。
    新宿区は準都心かな。となると「準都心4区」ですわ。
    新宿区は「外周区」でもいいけどな。

  74. 71976 匿名さん

    俺は都心は諦めてるし、そもそも興味ない
    中央線沿線の多摩地区出身だからな

    目下俺の興味は中野から三鷹の相場がどれだけ落ちるかだ

    当然買えるなら相場上昇エリアで買うべきだが、そうなると投資資金がなくなっちまう

    不動産の二極化はこれからが本番

    俺は満足できる相場下落を待つぜ
    その間は株で回して資産防衛だ

    俺はやってやるぜ!

  75. 71977 マンコミュファンさん

    >>71969 周辺住民さん
    いや自由が丘での再開発はどれもデベが入ってるけど?

  76. 71978 評判気になるさん

    >>71975 匿名さん
    「区」で語ると辛くない?
    新宿区を準都心区か外周区かで迷ってるとこみるとそう思う
    そりゃそうだ落合とか加賀町とかは都心要素ないもんね


  77. 71981 匿名さん

    区で分けるのが一部の区では困難なのは事実

    だがしかし、目黒区文京区は区全体で高レベル

    攻守に渡って隙がない

  78. 71982 マンション掲示板さん

    >>71980 マンション比較中さん
    公的な定義ってお前が決めたら公的なのかよwww

  79. 71983 eマンションさん

    このインフレ時代、物件価格以上に管理費と修繕費は要チェックだね。
    これらが下がることはまずないから、やっぱり最低でも総戸数50戸以上の物件を選びたいよ。

  80. 71984 マンション検討中さん

    都心の定義とかどーでもいいよ
    そんなのこだわってるの晴海とか港南とかの微妙な場所の人だけでしょ

  81. 71986 マンコミュファンさん

    榊さんの説明が1番しっくりくる

  82. 71987 匿名さん

    >>71983 eマンションさん
    総戸数が多くても、タワマンは避けたい。
    タワマンの修繕費の値上がりは5倍以上になるらしいから。

  83. 71988 匿名さん

    渋谷区・・・ あそこ谷だろ。
    渋谷区が都心に入るとか・・・ ないわ。
    ただ、若者に人気のある町ってだけで、じゃん渋谷。
    素行悪い人の集まる場所だし、千代田区と一緒にしてほしくないね。

  84. 71989 検討板ユーザーさん

    目黒区民が必死なスレで笑える
    JRさえ通ってない僻地で23区内で数少ない中古マンション価格も下落中のオワコン区(笑)

  85. 71990 名無しさん

    区単位で区切ると都心はやっぱり千代田区港区中央区がしっくりくるね。
    準都心は副都心を抱える新宿駅、渋谷区豊島区台東区がしっくりする。
    文京区も春日辺りまでは千代田区の延長線の香りがする。

  86. 71991 匿名さん

    >>71986 マンコミュファンさん
    しっくりというか買えない苛立ちの溜飲が下がるってだけでしょうに
    めちゃくちゃ外してるやん、あいつ笑

  87. 71992 匿名さん

    日本は地震など来ません。
    東京湾、東京直下型地震、南海トラフ地震なんていうのはすべてデマです。
    埋め立て地でも安心です。
    揺れませんし、安全です。
    火災、液状化、津波なども一切心配いりません
    。すべてデマなのですから。
    購入して損はありません。
    無理してでも都心物件を購入しましよう。
    明るい未来が待ってます。

  88. 71993 マンコミュファンさん


    中央線を北に越えると一気に雰囲気変わっちゃうよね

    シャビーになるというかさ

  89. 71994 通りがかりさん

    まぁ、区でくくったらいくらでも粗探しできるでしょ。千代田区だって秋葉原あるでしょ。
    馬鹿馬鹿しいポジショントーク。

  90. 71995 検討板ユーザーさん

    >>71987 匿名さん

    タワマンはそもそも興味ないけど、修繕費の値上がりは本当にキッツイだろうね
    郊外タワマンとかちゃんと維持管理できるのかな?

  91. 71996 マンコミュファンさん

    区よりアドレスの方が大事。区で括りたがるのは、江東区より臭くて安い港南の人ぐらいでは。

  92. 71999 匿名さん

    >>71994 通りがかりさん
    だから区でくくるの意味ないと何度も

  93. 72000 検討板ユーザーさん

    これからの時代、区よりも市が名実ともに人気化するよ
    その観点で、区で括ることに無意味であると同意

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

6,200万円~1億7,800万円

1LDK~2LDK

39.04平米~71.27平米

総戸数 120戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,500万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億430万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

未定

2LDK・3LDK

63.05平米~91.89平米

総戸数 140戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,600万円~1億3,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.29平米

総戸数 438戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

7,198万円・7,488万円

3LDK

68.03平米・70.94平米

総戸数 61戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億4,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~64.76平米

総戸数 137戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

6,193.5万円~7,891.4万円

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

クレヴィア西葛西レジデンス(6/27登録)

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西四丁目

未定/総戸数 48戸

(仮称)The Garden 小平小川東

東京都小平市小川東町三丁目

未定

2LDK~4LDK

61.02平米~85.19平米

未定/総戸数 628戸

クレヴィア等々力

東京都世田谷区中町一丁目

未定

2LDK~3LDK

54.71平米~86.10平米

未定/総戸数 25戸

プレミスト代々木大山

東京都渋谷区大山町1050番10

未定

1LDK~3LDK

34.94平米~78.13平米

未定/総戸数 40戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸