東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-27 08:32:35
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 71223 匿名さん

    中国人やアジア人が多いのは港区湾岸じゃない?あの辺は住環境悪いから都営住宅も多いよね。

  2. 71224 通りがかりさん

    そうだね。港区湾岸とか豊島とか新宿とか
    日本人が忌避するエリアに集まる傾向があるね。

  3. 71225 周辺住民さん

    人口減の予測が出るとデータを参考にしてその地域を避ける意識がはたらくからな
    人口増の予測が出ていれば安心して物件を買える

  4. 71226 匿名さん

    都心人口が増えると港南の汚物放流量も増えますよ。

  5. 71227 匿名さん

    中野と北も減少するのか
    練馬と板橋は意外と増えるんだね

  6. 71228 匿名さん

    >>71227 匿名さん
    練馬区は減ってるよ。
    墨田区足立区葛飾区江戸川区あたりが悲惨なことになってる。

  7. 71229 匿名さん

    新宿区の人口減はファミリー層が逃げ出したから。
    外国人や移民が増える区は海外の大都市同様に治安悪化は避けられない運命。ダウンタウンが空洞化して富裕層は周辺区のベッドタウンに住むみたいな。

  8. 71230 口コミ知りたいさん

    >>71217 匿名さん
    このサイト、人口増減データのソースが記載されてませんね

  9. 71231 マンション検討中さん

    巣鴨は生き残る街だと思いますがどうでしょう?

  10. 71232 匿名さん

    >>71229 匿名さん
    新宿駅周辺の一部だけは住むには適さないけど
    区の大部分は普通の住宅街とオフィスと学校だから
    そんなに敬遠する場所では無いと思うけど、どうなんだろう
    新宿区内に新宿駅のベッドタウンがある感じ

  11. 71233 匿名さん

    >>71232 匿名さん
    どんな予測も当てになるかどうかは疑問だが、社人研の予測だと新宿区は増加見込

    1. どんな予測も当てになるかどうかは疑問だが...
  12. 71234 匿名さん

    >>71224
    日本人は別に忌避してないよ。
    湾岸も、豊島区も、新宿区も、広いからね。

  13. 71235 評判気になるさん

    >>71233 匿名さん
    この表は2050年の高齢化度順だから下から選ぶのも手ですね
    下から5区くらいが若くて活気がありそう
    特に豊島区、飛び抜けて若いな

  14. 71236 匿名さん

    >>71233 匿名さん
    最新の予測によると以前予測から変わったところもあるね
    足立増加、葛飾維持
    減少予測は江戸川だけか

  15. 71237 匿名さん

    2050年の人口が増えるか減るかは外国人次第。
    日本人は全ての区で減ってる。
    高値のマンションを買える信用と収入がある外国人が増えないとマンション市況は下がり続けることになる。

  16. 71238 匿名さん

    仕事がなくなっていく地方から転入する若い人の流入も大きいでしょ。

  17. 71239 匿名さん


    高齢化率25%以下のところが良いですね。

  18. 71240 匿名さん

    >>71238 匿名さん
    そもそも地方の若者も急減するからあまり期待できないよ。
    人口問題研究所の封鎖人口の推計によると、2030年からすべての区で日本人が減り始める試算になってる。
    やはり外国人頼み。

  19. 71241 匿名さん

    低賃金の現場労働者が増えても、治安が悪くなるだけ。

  20. 71242 匿名さん

    港南の港湾労働者のことかーっ

  21. 71243 匿名さん

    輪島で倒壊したビル、杭が抜けて倒れたらしい。
    こんなのありかよ。いくら杭を打っていてもどうしようもないじゃん。
    免震なら大丈夫なんだろうか。免震ゴムが剥がれることないよね?

    https://www.yomiuri.co.jp/science/20240109-OYT1T50052/

  22. 71244 eマンションさん

    くいのある仕事になってしまった、
    ってこと?

  23. 71245 eマンションさん

    >>71244 eマンションさん
    人が亡くなってるのに茶化すの良くない

  24. 71246 匿名さん

    外国人労働者が必要なのは体力勝負で低賃金の仕事。
    運転手、介護、外食産業、農業。
    そういう現場労働者はモラルも低い。

  25. 71247 匿名さん

    液状化は本当に怖いですよ。どんなに杭を打ってても地盤が緩んだら倒壊する。

  26. 71248 匿名さん

    >>71246
    職業差別は良くないね。
    そういう職業に従事している職員に失礼。

  27. 71249 匿名さん

    某youtubeチャンネルでは不動産の在庫が積み上がってるってやってた。
    東京のマンションは高くなりすぎて、市場がなくなり、ピークアウトしたんだと。
    この掲示板の奴らにはまずい情報だから、絶対に認めないだろうが。

  28. 71250 匿名さん

    >>71246 匿名さん

    俺は、高齢の親が認知症になり、やむなく介護付きホームで世話になっているけど、
    介護の職員には本当に頭が上がらない
    あなたに子供がいるとは思えないし、そんな発想じゃ、居ても直ぐに放り出されるだろうから
    当然介護職員の世話になる。でも以心伝心、ろくでもない選民思想は早く直した方がいい

  29. 71251 口コミ知りたいさん

    >>71249 匿名さん
    ↑某youtubeチャンネルというソースで誇らしげに語る人

  30. 71252 匿名さん

    >>71249 匿名さん

    いや、裏では皆実感しているよ。
    10年後、団塊世代の住居(郊外が多いけど)は軒並み空き家になるか、ボリュームゾーンでギリ生産年齢世代だけどお金の無い氷河期の団塊ジュニア世代が賃貸からUターンして住むことになるし、中古マンションも郊外や湾岸物件、都心寄りでも築古建替不能物件が、市場にダブつくのは間違いない。

  31. 71253 マンコミュファンさん

    >>71246 匿名さん
    こんな書き込みをするあなたのモラルを疑います

  32. 71254 周辺住民さん

    >>71243 匿名さん

    タワマンの基礎杭が岩盤に1本以上届いていない事例は、知られていないだけで相当数ある。
    2基礎杭も本来20m以上はヤバイ。余りに長いと液状化でシャッフルされたら、幾ら上物が免震機能しても、横の梁がないので、簡単に抜けたり斜めになる可能性が高い。
    これは某ゼネコンの土木専門の同期(建築科卒)から聞いた話で、業界内では公然の秘密らしく、彼等は、自分では怖くて湾岸タワマンだけは絶対無理だと。
    ついでに、京葉線の橋脚も相当ヤバイらしく、補修中ではあるが、今震度7に襲われたら大部分が倒壊すると言っていた。(アリカシリカかという奴)

  33. 71255 マンション掲示板さん

    >>71246 匿名さん
    マンションを右から左に動かす転売で稼ごうと思ってる人種と、少ない賃金で真面目に介護をしたり運転手をしたりしている人種とどちらがモラルが高いでしょうね。
    圧倒的に後者だと思いますが。
    23区の価格動向というスレッドを見ている私も人のことは言えないかも知れないが、少なくとも介護や運転手や農業や外食残業をしてくれている人達への感謝と尊敬の念は忘れていません。
    現場労働者を見下す己のモラルの低さを恥じてください。

  34. 71257 名無しさん

    >>71254 周辺住民さん

    土木専門の同期(建築科卒)

    はいみなさんここ笑うとこですよ

  35. 71259 匿名さん

    >>71243
    「断定できる段階ではない」という前置きがあった上で
    杭と土台の接続部分が抜けていた、ということですね。
    併せて旧耐震の建物であったこと、土地の液状化有無や
    影響については触れていなかったので、地震そのものの
    揺れで杭から抜けが起きた、旧耐震の構造に問題があった
    可能性が高そうです。
    震源に近い金沢市や富山新潟にも超高層建築はいくつか
    ありますが、倒壊の報道はないのでは。

  36. 71261 匿名さん

    「地盤に届いてない杭がたくさんあるらしい」「ちょっとでも液状化が起きる土地は全部だめ」と記事に書いてない方向にミスリードしたい人がいるようですね。

  37. 71263 通りがかりさん

    また今年も俺にはマンションは買えないのだろうな
    生きてはいけるけど、もう疲れた

    生きてはいける

    これだけで満足すべきなのだろうか?

  38. 71264 匿名さん

    所得が低くて生活しにくい人は地方への移住も考えた方がいいかもね
    災害のニュースを見ると地方には年寄りしかいないことに改めて気づく
    そこに中年の労働力が移住すれば重宝されるだろう

  39. 71265 通りがかりさん

    結婚したかったけど全く縁がなく中年になり、1人必死に働いてきたけど住処も得られず。
    もう消えてしまいたい。

  40. 71266 通りがかりさん

    今年なんらかの状況改善がない限り、俺はもう全てを諦める。
    仕事はやめる。
    貯蓄が尽きたら生活保護で一生食い繋ぐ。
    酒もタバコも嗜まず、昔から体だけは頑丈だ。
    50年くらいは生活保護にぶら下がってやる。

    虐げられてきた氷河期世代の復讐だ。
    俺はもう、現世を捨てるだろう。

  41. 71267 匿名さん

    >>71259 匿名さん
    金沢、富山、新潟は震度5強でした。
    震度6強+液状化で、杭が破壊されてビルが傾くことがあるということのようです。
    熊本地震では新耐震でも杭が折れて傾いたため、複数のビルが解体されています。

  42. 71268 マンション検討中さん

    >>71249 匿名さん
    これか?


  43. 71270 口コミ知りたいさん

    >>71268 マンション検討中さん

    どうせ下落しても僅か数パーセント
    俺には買えないだろう
    この世のマンション全て倒壊してしまえ
    全ての戸建てでシロアリと同居しろ

    みんな野原屋外生活になってしまえ

  44. 71271 坪単価比較中さん

    少子化、非婚化、晩婚化 の解決策は無いから日本の人口は減り続けていくけど
    東京だけはまだ先の話だな

  45. 71272 匿名さん

    東京の少子高齢化は予想以上に進行中だね。

    都内の20歳の人口 11万7000人 ピーク時の約3分の1まで減少
    https://s.mxtv.jp/tokyomxplus/mx/article/202401091040/detail/

  46. 71273 名無しさん

    >>71272 匿名さん
    これって住民票を置いてる人ってこと?
    地方からきて東京の大学通ってる子とかって成人式を地元で出たいから住民票移してないってこともあるんでは?
    実際に住んでる二十歳の人はもっと多そう。
    都内が底値で家を買いやすい時に買った人の子供が二十歳を迎えるのはまだ先の気がするからこのくらいの人数はまだまだ維持できるんでは?

  47. 71274 周辺住民さん

    >>71257 名無しさん

    俺は法学部。サークル仲間(理工学部)が同期だけど。何か?

  48. 71275 匿名さん

    >>71273 名無しさん
    同じ基準で比較しているから若者が減少中なのは間違いない。
    去年と比べても2000人減っていると書かれている。

  49. 71277 周辺住民さん

    >>71273 名無しさん

    それは昔から同じだよ。
    ただ、俺の20歳のクラスメイトは7、8割が地方出身者だけど、俺は成人式なんか興味ないから出なかったし、仲間も期末試験でわざわざ帰郷なんかしなかった記憶がある。
    住民票も、独立志向が強く、住み処決めてさっさと移した奴も多かったよ。早く東京に住民票移したい、というのが本音みたいだが(笑)
    今の新成人は田舎にコンプレックスがないのか?

  50. 71278 周辺住民さん

    >>71276 匿名さん

    俺ふはアンチマンションだし。港南なんか糞だと思っているから、とんだ勘違いだ。一人芝居するほど暇でもない。
    皆が呆れているのは、あんたのことだろ。

  51. 71279 匿名さん

    23区内でも今年から中古マンションは港区渋谷区新宿区中央区豊島区江東区台東区大田区荒川区墨田区練馬区板橋区以外は下落or横ばいが予測されていますね。
    中古マンションが下落すれば新築マンションも必然的に下落でしょうし、今のバブルも長くて再来年までかな?
    https://www.kenbiya.com/ar/ns/research/price_trends/7511.html

    1. 23区内でも今年から中古マンションは港区...
  52. 71281 マンション掲示板さん

    >>71279 匿名さん
    下落が予測されてる地域でも駅直結やランドマーク的な何かで差別化できてる物件は下落しないと思う
    あと在庫回転率が高くないのに高騰が予測される大田、荒川、板橋は要注意だね 

  53. 71282 坪単価比較中さん

    都心5区に準じる目黒区品川区でも価格下落予測なのか
    今までのように上がり続けることがおかしいのかもしれないが
    日経平均株価の方は34000円を超えて好調なんだよな

  54. 71283 マンション検討中さん

    >>71282 坪単価比較中さん

    目黒区品川区って大した再開発の予定もないしね
    上昇するエリアはターミナル駅、繁華街、オフィスを抱える地域ばかりだし

  55. 71284 匿名さん

    >基礎杭も本来20m以上はヤバイ。余りに長いと液状化でシャッフルされたら、幾ら上物が免震機能しても、横の梁がないので、簡単に抜けたり斜めになる可能性が高い。

    湾岸のタワマンなんて杭の長さ20m以上がほとんどなんだけど。

    >某ゼネコンの土木専門の同期(建築科卒)から聞いた話で、業界内では公然の秘密らしく、彼等は、自分では怖くて湾岸タワマンだけは絶対無理だと。

    つまり、自分たちは怖くて住めないようなマンションを売りつけいているということか。

  56. 71285 口コミ知りたいさん

    まだ下落願望持ってる奴がいるのか
    笑えないよ、もう
    哀れになってきた
    可哀想に

  57. 71286 匿名さん

    株もずんずん上昇。
    なぜマンションだけ暴落すると思うのか暴落論者は全く意味不明。
    地震でも下がらないのは2012年~2013年に立証したのにね。

  58. 71287 匿名さん

    災害は短期的には経済損失があって世相も暗くなるけど
    大規模な復興需要が3年か5年は続くから一部業種が活況になって日本経済全体を底上げするんだよな

  59. 71288 eマンションさん

    >>71274 周辺住民さん

    間抜けな書き込みしてるの気づかないのか。。。
    真正の※※だな

  60. 71289 匿名さん

    2011年3月 都内は 5強の地震
    超振動で 2分くらい揺れていたけど、
    湾岸に倒れたビルは見えなかった。

    つくりは2011年より強度になっている。
    液状化で問題は 建物より、その周りにある配管だ。
    ネズミの国周辺でも 配管が隆起している写真が
    て回っているのでわかるだろうが、
    結局ネズミの国の周辺の戸建も 地震後 少し値が下がったが、
    今・・・買えねー って感じですよ。
    なんだかんで 復旧し 復旧後問題なく生活で気でいれば
    人間そんなの忘れちゃうんですよ。
    で、あれば 負のこと何が忘れちゃって、50年なんもこないぞって
    おもって買っちゃって その一時を楽しく過ごせばいいんじゃないかな。

    自分で買ったものについては 愛着がでるものん。
    湾岸生活も楽しいですよ。

  61. 71290 匿名さん

    株の資産は去年1年で1.1億増えた。
    今年は今のところ+1200万。俺が売り抜けるまでみんなで買い上がれ。NISAで買うのだ。
    今年も1億増えたら、マンション買う予定だ。

  62. 71291 マンション掲示板さん

    >>71290 匿名さん
    こういう方が結構いるから、都心のマンション価格は上がる一方だと思う。

  63. 71292 eマンションさん

    >>71290 匿名さん

    自分はそれより少し少ないくらいだ
    大きな損切りがあったから

    でもこのくらい最低限ないとマンション買おうなんて思わんよな

  64. 71293 匿名さん

    34000円の抵抗線を突破したから37000円まではあっという間だ。
    つべこべ言わずに、買い上がれ。昼から1時間で+1500万まで増えた。その調子で買え。
    俺がマンション買えるかどうかは君たちの頑張りにかかっている。
    君たちがいて、僕がいる。

  65. 71294 匿名さん

    日経平均は7万円突破する
    トルコとアルゼンチンもハイパーインフレで株価爆上げ
    https://news.yahoo.co.jp/articles/fedf9b53f7aa95e57e15a083995381d5e7f7...

  66. 71295 マンコミュファンさん

    >>71292 eマンションさん
    みんな増やしてるなー
    おれも増えたけどマンション一戸買ったら無くなる程度
    なんか夢がないよなー

  67. 71297 匿名さん

    ハイパーインフレになって欲しいやつなんかいるの?
    人々の生活は破滅だよ。
    俺はトルコに行ったことあるが、物価がどんどん上がるから、レストランのメニューの値段のところは手書きになってたよ。

  68. 71298 匿名さん

    今回の地震では液状化で広範囲で地面がぐにゃぐにゃになってたね。
    こんなになるといくらマンションが無事でも周辺はメチャクチャだから、そんなところの不動産価値は暴落だよ。
    埋立地や低地は論外だな。

  69. 71299 名無しさん

    >>71298 匿名さん
    浦安の地価推移を振り返ろうね

  70. 71300 周辺住民さん

    >>71289 匿名さん

    君は高卒なんだから、人生諦めなさい。

  71. 71301 評判気になるさん

    >>71299 名無しさん

    うちの路線価より大分安いけど

  72. 71302 マンション比較中さん

    >>71295 マンコミュファンさん

    結婚した?
    まだなら、優先順位間違えている。

  73. 71303 マンション検討中さん

    >>71301 評判気になるさん
    推移だよ推移

    水位じゃないよ

  74. 71304 名無しさん

    >>71301 評判気になるさん
    おまえんち倍率方式じゃん?

  75. 71305 坪単価比較中さん

    米ハイテック株の一部を売り、昨年から米株の半分くらい売却した。できればあと半分くらい売って身軽にしておきたいね。大半の専門家はソフトランディングを予想しているから、大きく上がるか下がる気がするな。ホリコも下がるって言うし。森永は日本株は大暴落するってテレビで言ってたけどどうなるか。

  76. 71306 マンション掲示板さん

    君達は予算どれくらいなの?

  77. 71307 匿名さん

    株価が10年で2.5倍になるのは良くて、マンションが2倍になるのはけしからん、というのはおかしい。
    マンション価格は割安。

  78. 71308 坪単価比較中さん

    日経平均が35000円超えたな
    ダウも日経も高値圏だから今後下がる予想をするのは妥当だけど
    実際は上がり続けて空売りした人が脱落していく相場
    もちろんこの高値圏から買うのを躊躇するのは普通の判断

  79. 71309 eマンションさん

    >>71307 匿名さん

    そのとおりです。
    マンション相場は今が最安値です。

  80. 71310 名無しさん

    すぐにはじけるバブルなのか正常上昇なのか

    1. 71311 購入経験者さん

      今無理してマンション買った奴の
      5年後の凋落ぶりを想像するだけで
      楽しみだ。

    2. 71312 匿名さん

      >>71307 匿名さん
      マンションは下がりにくい分、値上がりは株より小さいのは常識だよ。
      長期的に見て、23区新築マンション価格の値上がり率は日本株の上昇率の6~7割という関係がある。今でも既に十分上がっている状態。
      マンション価格は利回りや年収倍率などの指標から見ても現状バブルの状態だから、株が上がっても同じようには上がらんよ。

    3. 71313 匿名さん

      液状化するような土地は価値ゼロになる可能性あるけど、地盤の良い物件なら下がらないと思いますよ。

    4. 71314 匿名さん

      海外から見ると日本の不動産バブルどころがバーゲンなんだけどね。ひたすら円が暴落してるだけ

    5. 71315 マンション掲示板さん

      >>71314 匿名さん

      そのとおりです。
      だからマンション相場は下落しません。

    6. 71316 匿名さん

      日経平均は35000も超えたな。37000まではあっという間だ。
      買って買って買いまくれ。
      今年は今のところ+2900万。新NISA分は+4.7%だ。あと7100万資産が増えたらマンション買ってもいいぞ。俺が利確するまで下がるなー。
      昼飯は優待券で松のやの超厚切りとんかつだ。

    7. 71317 匿名さん

      日経平均も相対的に円が暴落してあがってるだけ

    8. 71318 購入経験者さん

      >>71315 マンション掲示板さん

      じゃあ、中国人しか、買えないじゃん(欧米人は元々殆ど買わない)
      普通のリーマンの給料は2倍に上がってないだろ。

    9. 71319 坪単価比較中さん

      欧米人は人数が少ないし特定区に偏在して住んでいるから
      住宅相場への影響は限定的

    10. 71320 匿名さん

      >>71318
      買えない人が増えたら価格を下げるのではなく、買えるひとだけ相手に高価格化してマーケットが縮小するだけだと思う。日本人でも緩和ジャブジャブマネーで買える人たくさんいるわけだし

    11. 71321 通りがかりさん

      >>71318 購入経験者さん

      既に上の方がおっしゃっているとおりです。
      マンション購入の顧客は普通のリーマンではありません。
      格差社会ですので、普通のリーマンはただの奴隷です。
      奴隷は段ボールで十分です。

      これが今の政府の方針だと思います。

      中間層の代表たる公務員ですら首都圏では購入できないのですから。

    12. 71322 マンション検討中さん

      ほんとは賃金あんまり上がらないから新NISA買ってたくさん稼いでねって政府が言ってるよ

    13. 71323 匿名さん

      岸田も吹っ切れて
      総理の椅子にしか興味のない冷徹な感じを隠さなくなって来ているからなww

    14. 71324 マンコミュファンさん

      >>71321 通りがかりさん
      首都圏ってのは意外と広くてな
      首都圏でいいなら余裕で買える

    15. 71325 匿名さん

      23年11月の実質賃金3.0%減 20カ月連続でマイナス
      https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA0954R0Z00C24A1000000/
      実質賃金のマイナス幅は10月の2.3%減から0.7ポイント拡大した。名目賃金は上昇傾向にあるものの、実質賃金を算出する指標となる物価は3%台の上昇が続いており、賃金が目減りする状態にある。

      春の賃上げでプラスになるのか?

    16. 71326 eマンションさん

      >>71325 匿名さん
      マンション購入層の年収は上がってるから無問題

    17. 71327 マンション掲示板さん

      >>71320 匿名さん

      そうだとしたら、ここのみんなは蚊屋の外だよねw
      それか、(中には株だけで何億も金融資産があるお金持ちの購入予備軍もいるみたいだけど)
      皆既に都内にマンション買って住んでいるのかな。

    18. 71328 匿名さん

      >>71326 eマンションさん
      物価も金利も税金も上がるぞ。
      すでに普通のリーマンではまともなマンションは買えない時代になってる。
      問題大ありだ。

    19. 71329 マンコミュファンさん

      >>71326 eマンションさん

      どうやったら年収が上がるの?
      にわかには信じられない。

    20. 71330 マンション検討中さん

      投資に興味がなかった知人が、年明けて株が、投信が、ニーサがと言い出した。
      つまり、株はそろそろ天井で、まもなく下落です。

    21. 71331 マンション掲示板さん

      >>71324 マンコミュファンさん

      ご指摘のとおりですね。
      訂正します。
      首都圏ではなく、ハザード真っ赤エリアを除く都内とさせて頂きます

    22. 71332 匿名さん

      これから上がると信じて無理して買って値下がりしたらおもしろいな。

    23. 71333 マンコミュファンさん

      >>71329 マンコミュファンさん

      特別なことをするのではなく、年収が上がる企業に就職できたかどうかです。

    24. 71334 通りがかりさん

      >>71328 匿名さん

      問題ありません。
      普通のリーマンなんて奴隷なんですから、段ボールで十分です。

      それがこの国の選択です。

      そして私も残念ながら奴隷の1人になってしまうかもしれません。

    25. 71335 匿名さん

      >>71324
      そうだね。首都圏で言うと上がり幅はそう高くはなくて、まだ安い所は安い。
      要するに首都圏というより東京23区が買えなくなってきてる、と言った方がいいね。
      ただ23区内だとしても安い所はまだ公務員くらいなら十分買える所はあるわけで。
      選り好みしていくと買えない、という感じ。

    26. 71336 匿名さん

      実需で買うなら値下がりしたってどうでもいい。
      今家族にとって必要なら最善の選択。

    27. 71337 坪単価比較中さん

      日本株は10%上がれば4万弱だから過去最高にはなると思う。米株の方が下がる気がするな。何とかショックは無くても3割下がればチョイ買いしたいね。

    28. 71338 周辺住民さん

      俺が今身に沁みているのが、健康と家族。
      能登被災、山崎元さんの死去、森永さんの八代亜紀さんの死去、(森永さんの癌告知も)と、今年は幸先が宜しくない。
      特に山崎さんには投資の極意を教わっただけに、また同年代なだけに、他人事ではないし、つくづく残念だ。
      マンションが買えない位の悩みなんか、本当に小さい事だよ。
      みんなも、健康と家族だけは大事にしようね。

    29. 71339 マンション検討中さん

      >>71331 マンション掲示板さん
      ハザード真っ赤エリアを除く都内(行政界として)も意外と広いよ
      https://www.homes.co.jp/mansion/b-16000130000235/
      これならお前さんでもなんとか手が届くんじゃないかな?

    30. 71340 口コミ知りたいさん

      >>71339 マンション検討中さん

      再度修正します。
      都内の意味は23区内です。

    31. 71341 評判気になるさん

      >>71340 口コミ知りたいさん
      ハザード真っ赤エリアを除く23区内としても意外と広いよ
      https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_nerima/nc_73744639/
      このマンションなら公務員でもなんとか手が届くんじゃないかな?

    32. 71342 名無しさん

      >>71341 評判気になるさん

      よく見つけてきますね。
      そういう姿勢は素晴らしいです。
      新たに以下を付け足します。

      築10年以内
      駅徒歩7分
      2階以上、ただし物件によっては1階も可
      50平米2LDK以上

      せめてこのくらいの条件を満たしていないと、買う価値はないでしょう

    33. 71343 eマンションさん

      >>71342 名無しさん
      徒歩8分だけど12階だから許して~
      https://sumaity.com/chintai/tokyo_bldg/bldg_7772103/

    34. 71344 eマンションさん

      >>71343 eマンションさん
      このマンションどうしてこんなに売り物件ばっかりなの?

    35. 71345 マンコミュファンさん

      >>71344 eマンションさん
      それは君が情弱だからさ

    36. 71346 評判気になるさん

      >>71342 名無しさん

      子供作んないの? もしかして独身?

    37. 71347 匿名さん

      >>71343
      ここ借地権な。
      三茶徒歩8分は甘くない。

    38. 71348 eマンションさん

      >>71347 匿名さん
      おいばらすな(笑)

    39. 71349 マンション掲示板さん

      >>71342 名無しさん

      50平米の2ldkだと部屋が狭すぎて住めない
      最低でも55平米か60平米ぐらい

    40. 71350 匿名さん

      家族で暮らすなら50㎡なんてあり得ないね。
      昭和の団地みたいな貧乏臭い生活になるよ。

    41. 71351 通りがかりさん

      >>71350 匿名さん

      dinks?犬か猫なら十分だろ

    42. 71352 匿名さん

      ところで、抽選があるような物件は購入者の属性を見られるようですね。
      堅い職業の人が優先されるそうです。
      ギリギリローンの人は後回しだそうで。
      ローン審査に通るかどうか微妙な人は抽選は通さないらしい。
      身の程をわきまえろ、ってことだな。

    43. 71353 匿名さん

      子供がいるファミリーなら50㎡では無理。
      うちは子供いるから。

    44. 71354 検討板ユーザーさん

      >>71353 匿名さん

      まぁ子供が1人でもいりゃ無理だな
      俺は1人と犬猫だから50平米でいい
      でも50平米1LDKじゃダメ
      2LDKないと無理

    45. 71355 マンコミュファンさん

      俺38歳年収1000万ちょうどくらい
      それを故郷の同級生に言ったら金持ち扱いされた

      東京で正社員ならごく普通なのに
      家なんか買えんのに

      同じ国でも都市部と田舎じゃここまで感覚が違うのかとビックリだぜ

    46. 71356 坪単価比較中さん

      田舎と都会の違いが頭で分かっていれば感覚変わらないけど、なってみないと理解できないかもね。金持ちの考え方やどうすれば稼げるかも経験ないとまったく分かんなそうだよな。

    47. 71357 匿名さん

      日本人が米株買って、アメリカ人と中国人が日本株買ってる。

    48. 71358 匿名さん

      23区だけバブルなんだよ。
      同じような仕様のマンションでも、地方とでは2倍以上の価格差があるでしょ。人件費や建築費などはそれほど差がないのに。
      完全に金融商品化して、投資資金の流入でバブっている。
      超低金利、円安などが大前提の相場。

    49. 71359 名無しさん

      >>71352 匿名さん

      ガラポンでしたよ。今は違うの?

    50. 71360 マンション比較中さん

      今更なのですが、23区とそれに隣接する市部とはどうしてこんなに差がつくのでしょうか?
      武蔵野市三鷹市はさておき、狛江とか西東京とかになるといきなりトーンダウンする印象があります。
      23区アドレスというブランド価値?
      医療福祉教育などのサービスの差?

    51. 71361 匿名さん

      2050年代まで人口を維持できるのは日本で唯一23区だけなんだから買うとしたらここしかない。それ以外の地区は賃貸でいい。

    52. 71362 坪単価比較中さん

      >>71357 匿名さん
      米株は世界中が買ってるよ

    53. 71363 坪単価比較中さん

      >>71360 マンション比較中さん
      ブランドとちょっとした違いじゃない。ワインも5千円と5万のヤツ10倍美味くないしほぼ同じ、マンションは数倍だし土地の価格が違うから妥当かな。

    54. 71364 マンション比較中さん

      >>71363 坪単価比較中さん

      ヴィトンのバッグがビニール製なのになぜ高いのかと憤るのと同じようなものなのかもしれないですね。高い理由を求めても仕方ない。

    55. 71365 匿名さん

      住みやすさとかに関係なく、ブランドとか見栄とかで値段が決まるんだからねぇ。
      バブルだよねぇ。

      しかし日本株強いな。今日で金融資産の過去最高更新したよ。

    56. 71366 マンコミュファンさん

      >>71339 マンション検討中さん
      港南みたいな液状化歴のある土地はやめた方が良いよ。震災時の揺れが大きいから建物が倒壊するリスクが高い。

    57. 71367 匿名さん

      ブランド品は高いほど良いからな。もちろん限度はあるが
      誰でも買えるような値段ではそれなりの価値にしかならない
      品質が全く同じでロゴを入れただけで十倍なんておかしい!と憤る人は今時は少ないだろうけど

    58. 71368 マンション検討中さん

      >>71361 匿名さん
      23区が人口を維持できるといっても増えるのは外国人だけ。
      日本人は都心でも1割減っている。しかも3割は65歳以上。
      マンション買う人は減っていると思う。

    59. 71369 匿名さん

      >>71360 マンション比較中さん
      地方な市部については買う側がその価格を許容しないから
      昔は父親だけが遠い通勤を耐えていれば良かったが、共働きだと妻が遠い通勤時間を嫌がる
      じゃあ職場近い方が良いよねって事で都心の需要が上がるから値上りする。パワーカップルだから買える。ってだけ
      女性の社会進出の結果、世帯格差が生まれるという自体になった

    60. 71370 匿名さん

      71360が言いたいことはおそらく
       狛江市世田谷区の格差、主に小田急線
       西東京市練馬区の格差、主に西武新宿線、池袋線
      では都心への通勤時間は数分~10分程度のわずかな差しかないが
      住宅価格やブランド力では格差があるよね
      ということではないかな?

    61. 71371 周辺住民さん

      >>71360 マンション比較中さん

      これは知名度の差、路線力、駅力の差です
      知名度はマスコミの影響。
      路線力は路線力とは中央線京王線の利便性の違い。実際地方民の東京への交通アクセス手段は概してJRしかなく、乗り慣れて馴染があるけど、私鉄には地元民以外縁がないものです
      駅力は、住宅街の場合、派手なSCやアトラクションがないため。

      でも、知名度が高いから価値がある(地価が高い)とは限りません。
      田園調布もたまたま漫才師のセントルイスが流行らせて知れ渡っただけで、それまでは田舎の人には知られていなかった。
      松濤や青葉台は地価が滅茶苦茶高いけど、知名度は低い。
      目黒線池上線沿線も東横線と値段は変わらないが、知名度は低い。
      かちどきや豊洲などは都民には見向きもされない場所だけど、東京に土地が買えない地方民に大々的に収容できる施設(タワマン)売り出したので人気が出た。これも殆どマスコミの力。
      住宅街とは本来、知名度とは無関係で安全で住み心地が良ければよく、他所から人が押し寄せてこられても迷惑なだけです。

    62. 71372 匿名さん

      東京で住むとこ自由に選べたら、23区内を選ぶ人がほとんどでしょう。あえて狛江や西東京を選ぶ人はごく少数。それが価格の差になっているだけ。

    63. 71373 匿名さん

      株価が堅調だから、少なくとも今年の前半はマンション相場も安泰だな。
      春にマイナス金利解除があっても、そこから金利はあまり上がらないだろう。
      俺は来年、できれば目黒、文京区あたりに買いたい。予算は2億~2.5憶。

    64. 71374 匿名さん

      日経平均に連動してるから今年もマンション更に値上がりしそう

    65. 71375 マンコミュファンさん

      私は何度も言ってます
      マンションはまだまだ上がります
      ライフプランに問題ないなら出来るだけ早く買いましょう

    66. 71376 匿名さん

      俺は独身だけど75平米以上に住みたい。2LDK で日当たりのよい4階以上希望。
      昔は78平米の新築3LDKを2LDKにリフォームして住んでた。

    67. 71377 マンコミュファンさん

      吉祥寺って前から人気の場所だけど。
      なぜなのか全然理解できません。
      これもマスコミ力ですかね?
      地方から出てきた学生さんや単身者に人気があるように思います。

    68. 71378 匿名さん

      吉祥寺は一種低層の高級住宅街でありながら駅前商業が栄えている稀有な立地。自由が丘も近いけど駅前が吉祥寺ほどは栄えていない。

    69. 71379 マンション検討中さん

      吉祥寺はファミリーなどの実需層には大人気だよ。住みやすいから。
      商業施設は充実しすぎてるくらいだし、井の頭公園もある。
      ブランドとかワインがどうこう言ってる人は都心でないと満足しないかもしれませんが。

    70. 71380 マンコミュファンさん

      吉祥寺。
      今だから栄えてるけど、
      昔は全然でしたよね。

      井の頭公園があって、
      三鷹市側はかなり駅遠くなるし。
      吉祥寺駅は駅遠物件しかない印象です。

    71. 71381 匿名さん

      吉祥寺なら車庫付き戸建てが一般的なのであまり駅は関係無いかもしれません。むしろ吉祥寺駅から離れる方が閑静なエリアなので。井の頭線の駅近とかもありますけどね。

    72. 71382 マンション検討中さん

      吉祥寺の隣で、中央特快が止まる三鷹に住むのもいいと思う。

    73. 71383 匿名さん

      中央線は通勤路線の大動脈だからな
      むしろ昔はもっと中央線人気が高かった
      今は吉祥寺くらいだが、昔は立川あたりまではどの駅も人気があった
      その後、徐々に私鉄の人気が上がっていって中央線は古臭いイメージが長くあった

    74. 71384 匿名さん

      JRはブランディングなんかしないからな。東急みたいな洗練された感じはない。ただ立川はフタコ化してて吉祥寺より小洒落たイメージはある

    75. 71385 eマンションさん

      >>71381 匿名さん

      井の頭線の駅近なら、
      西荻窪駅の方がいいですよね。
      最寄りが吉祥寺駅遠より、
      西荻窪駅近の方が利便性はいいです。
      西荻駅近に新築マンション出来ましたよね。
      あそこ良いと思います。

    76. 71386 eマンションさん

      >>71384 匿名さん

      東急→洗練
      個人的感想ですよね。
      街並みは古臭くて、
      車移動は最悪ですよ。

    77. 71387 匿名さん

      都内の住宅街は東急がやはり抜けてる。小田急や京王、JRも良い所はあるけど広がりの面で東急に軍配だろうね。

    78. 71388 口コミ知りたいさん

      >>71387 匿名さん

      住宅街には興味ないですよ。
      マンションの掲示板です。
      駅近で車でも利便性がよくて、
      商業施設が充実しているところが好きです。

    79. 71389 匿名さん

      周りに下水処理場とか食肉市場がある所は避けた方が良いですよ。臭いもある。

    80. 71390 名無しさん

      >>71389 匿名さん

      そういうこと言うの、
      もうやめてほしいです。
      しつこすぎて誰も興味ないです。
      自作自演はやめてください。

    81. 71391 匿名さん

      >>71389 匿名さん

      あなた、自分が頭おかしいって自覚できてますか?
      アスペルガーの疑いがあるので受診をお勧めします。

      https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/330184/?q=%E9%A3%9F%E8%82%89%E5...

    82. 71392 匿名さん

      港南の人の自作自演癖は異常だよ。白金ザスカイや三田ガーデンヒルズのスレも自作自演で荒らしていたよね。

    83. 71393 匿名さん

      >>71392 匿名さん

      あなた、自分が頭おかしいって自覚できてますか?
      アスペルガーの疑いがあるので受診をお勧めします。


      https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/330184/?q=%E8%87%AA%E4%BD%9C%E8...

    84. 71394 匿名さん

      東急は例えばたまプラーザみたいな僻地でも、吉祥寺とそんなに変わらない坪単価に押し上げることができる。吉祥寺の中古坪280万~多摩プラ中古坪260万~、ブランド力以外のなにものでもない。

    85. 71395 匿名さん

      >>71386
      中央線東横線の坪単価比較したらいいよ。
      小田急でも吉祥寺より下北沢のほうが上。

    86. 71396 坪単価比較中さん

      どこの地域の物件を買ったらいいか分からないという声は多い
      自分で調べてもキリがないからね。調べれば調べるほど悩む時間が増える

    87. 71397 マンション掲示板さん

      吉祥寺駅は止めたほうがいいですよ
      前市長が反日売国ガチ勢で
      駅前一等地が中国資本に取り込まれた模様

    88. 71398 マンション掲示板さん

      >>71395 匿名さん

      吉祥寺(中央線)にも東横線にも、
      どっちも興味ないです。
      ただどっちかに住めと言われたら、
      中央線の西荻までがいいですね。

    89. 71399 評判気になるさん

      >>71394 匿名さん

      そんな僻地にお金払うのもったいないですね。
      東急って道が狭くてごちゃごちゃしている印象だし。

    90. 71401 マンコミュファンさん

      >>71352 匿名さん
      抽選申し込んだ時担当が倍率高いからと別の部屋をすすめてきた事があるが自分の要望押し通した事がある
      その時やたら外れると思いますよだのなんだのかなり失礼な事言われたが成程お前なんかには売れないですよって事だったのか

    91. 71402 ご近所さん

      >>71394 匿名さん

      貴方の古郷は比較にならない程の僻地じゃないの?

    92. 71403 匿名さん

      汚物処理施設の集まる港南よりはたまプラの方が都会だと思いますよ。

    93. 71404 ご近所さん

      >>71398 マンション掲示板さん

      君にはションベン横丁が似合うと思う

    94. 71405 口コミ知りたいさん

      >>71399 評判気になるさん

      貴方の田舎は広大な道なんだろうな
      土地が安い田舎とか湾岸とか、だだっ広くて羨ましい
      でも都心はもっとゴチャゴチャしているよ

    95. 71406 評判気になるさん

      >>71405 口コミ知りたいさん

      都心には踏み切りがないですよ。

      私は東京以外に住んだことないですが、
      あなたは地方の人ですよね。
      偉そうに23区の掲示板に書き込まないでほしいです。

    96. 71407 口コミ知りたいさん

      >>71386 eマンションさん

      どっちがいい?

      JR浜松町           東急田園調布

      1. どっちがいい?JR浜松町        ...
    97. 71408 口コミ知りたいさん

      >>71407 口コミ知りたいさん

      浜松町です。
      戸建てには興味ないです。

    98. 71409 口コミ知りたいさん

      >>71406 評判気になるさん

      私は広尾生れの麻布育ち、今は東横線沿線(実家の150坪)に住んでいるが
      両方住んで分かったのは、港区みたいなゴチャゴチャしたところはお上りさんがすむにはいいが、東京人が住む場所ではないと思う。集合重他開くなどもってのほかだし、不便極まりない。通勤に近い以外でメリットもなく、環境は最悪に近い。
      精々住めるのは永坂町や白金、南麻布、麻布台、高輪の一部の戸建位だな。それでも最低百坪ないとダメだ。
      俺も一応港区にマンション持っているが、カプセルホテル代わりにしか使っていない

    99. 71410 口コミ知りたいさん

      集合住宅(マンション・タワマンの類)の誤変換。いわれなくてもわかるだろう

    100. 71411 匿名さん

      >>71409 口コミ知りたいさん
      戸建寒いよ 以上

    101. 71412 評判気になるさん

      >>71409 口コミ知りたいさん

      はいはい。
      地方の問題人物さん。

      広尾で生まれて麻布で育ったのに、
      実家は東横線なんですね。
      たしか代々受け継がれた土地の設定でしたよね。
      広尾で生まれて麻布で育ったのに。
      変な設定ですよね。
      地方さんはもう23区に来ないでください。

    102. 71413 口コミ知りたいさん

      >>71412 評判気になるさん

      そうだよ おかしいか?

      親爺は東横沿線だが、(母は目黒が実家)結婚して新婚で麻布にマンションを買った。
      それだけの話だ

    103. 71414 マンコミュファンさん

      >>71413 口コミ知りたいさん

      いろんな設定で掲示板を荒らさないでください。
      湾岸民や浦安民。
      あなた愛知県でもマンション買ってる設定ですよね。
      愛知県に帰ってください。

    104. 71415 口コミ知りたいさん

      都心のマンションに住んでいる奴(特に港区)は何様のつもりかね
      都心に住んでいることを誇りに思うのはいいが、その他郊外や都心以外の山手地区を小馬鹿にするような発言こそ、慎むべきだろう。
      まずはその下らないエセ選民思想を直し、けんきょになりなさい。
      さもないと惨めな老後になるのがオチだ。

    105. 71416 口コミ知りたいさん

      >>71414 マンコミュファンさん

      誰のことだよ あんたに命令されるいわれはないね 

    106. 71417 口コミ知りたいさん

      高々集合住宅民の分際でマウント取るなんて100年j早いんだよ
      どうせFラン、無名企業勤務だろ。 少しは身の程を弁えなさい。

    107. 71418 匿名さん

      >>71416 口コミ知りたいさん

      それが自爆なんですよ。
      いろんなスレでの迷惑行為はやめてください。

    108. 71419 検討板ユーザーさん

      >>71401 マンコミュファンさん
      私も抽選で申し込んだ時、外れるから他の部屋にしたらとやたら言われたけどゴリ押しで申し込んだけど当たったよ。
      担当の人が外れたら自分の成績にならないから無理矢理に倍率低いところで申し込みさせたいだけじゃない?

    109. 71420 マンション掲示板さん

      >>71417 口コミ知りたいさん

      戸建て役に言ってます?
      また自作自演ってことですかね。
      いつも言ってるFランって何ですか?

    110. 71421 検討板ユーザーさん

      >>71419 検討板ユーザーさん

      他の部屋にしたらなんて言われたことないです。
      得意の作り話っぽいですね。
      そんなこと言わないと思います。
      自分が営業側だとしたら言わないです。

    111. 71422 名無しさん

      >>71421 検討板ユーザーさん
      営業の立場だと抽選はできるだけ回避したいですよね?

    112. 71423 検討板ユーザーさん

      >>71421 検討板ユーザーさん
      実際言われたからあーそう言う事かって腑に落ちたんですよ
      人気無い部屋なら売ってやってもいいって事だったかと

    113. 71424 名無しさん

      >>71415 口コミ知りたいさん

      誰に言ってるんですか?
      都心もどきの人は設定なので東京には住んでいない人です。
      あなたのことかもしれませんが。

      ちなみに私に言っているのであれば、
      私は都心住みではないです。

    114. 71425 検討板ユーザーさん

      >>71422 名無しさん

      私だったら、
      住みたい条件の部屋は決まってるので、
      そんなこと言われたくないです。
      だから言われたこともないです。
      常識のある営業さんなら言わないです。

      ってか、
      あなたは買えない人ですよね。
      作り話はやめてくださいね。
      つまらないので。

    115. 71426 マンコミュファンさん

      お前ら庶民如きが喧嘩すんなよ 笑
      番町、広尾、麻布にそれぞれマンション持てるくらいの財力を手にしてから意見言え
      レベル低すぎだぜ

    116. 71427 検討板ユーザーさん

      >>71426 マンコミュファンさん

      財力的には持てますよ。
      けど港区千代田区に住みたいとは思いません。

      あなたはマンション買えない人ですよね。
      庶民以下の。

    117. 71428 口コミ知りたいさん

      >>71420 マンション掲示板さん

      何言っているんだかわからない。日本人か?

    118. 71429 マンコミュファンさん

      気に入らない奴には「買えない人」で攻撃だ!
      ほら図星だろ!
      ぼくは何でもお見通しだぞ!

    119. 71430 通りがかりさん

      >>71425 検討板ユーザーさん
      まぁ、落ち着いて。笑
      ホントに言われたことあるんだから。そんなことで嘘ついてもしょうがない。
      全然条件の違う部屋ではなく、間取り同じで階数違いの部屋をすすめられたよ。倍率が低かったから。

    120. 71431 名無しさん

      >>71429 マンコミュファンさん

      図星だからこんなレスしちゃったんだね
      早くマンションさえ建たない地方へお帰り

    121. 71432 eマンションさん

      >>71428 口コミ知りたいさん

      とぼけても無駄です。

      「どうせFラン、無名企業勤務だろ。」

      これを言う人って、
      中卒貧乏喫煙者なんですよ。
      そしてFランが何か聞いても、
      いつも答えてくれません。

      そんな人が人を見下し、
      「身の程を弁えろ」って笑えます。

    122. 71433 口コミ知りたいさん

      君の場合はFランというより
      高卒なんだろうね
      もっと世の中の事、知ろうねw

    123. 71434 口コミ知りたいさん

      >戸建役に言っています?

      戸建役って何? マンション役ってのもあるの?
      頭大丈夫かw

    124. 71435 口コミ知りたいさん

      >>71427 検討板ユーザーさん

      君も子供みたいな発言やめろよ
      一寸見苦しいなw

    125. 71436 匿名さん

      >>71433 口コミ知りたいさん

      中卒の貧乏人には言われたくないですよ。
      まずは禁煙して働きましょう。

      あと勝手に高卒と決めつけないでください。
      で、Fランってなんですか?
      答えられないんですか?

    126. 71437 口コミ知りたいさん

      本当に頭悪いんだね
      自分でネットで調べたら?

    127. 71438 マンション検討中さん

      >>71434 口コミ知りたいさん

      あなたのことです。
      アルツさん。

    128. 71439 検討板ユーザーさん

      >>71437 口コミ知りたいさん

      頭悪いけど大卒ですよ。
      あなたは中卒ですよね。
      だからマウントとりたいんでしょうね。

    129. 71440 eマンションさん

      >>71431 名無しさん
      最近は地下道で暮らしててもスマホ持ってるんですね
      都心居住、エンジョイしてください

    130. 71441 口コミ知りたいさん

      まあ、登場人物が錯綜して話が混線したみたいだけど、俺が言いたいのは一言。
      都心にマンション借りて住んでいる位で他の場所を見下したり有頂天になるなってこと。
      それだけだ。あとはオマケ。

    131. 71442 名無しさん

      >>71430 通りがかりさん
      あなたが正常、彼が異常

    132. 71443 口コミ知りたいさん

      問題人物のぷーオジ。
      また保身に走ってます。


    133. 71444 口コミ知りたいさん

      >>71439 検討板ユーザーさん
      大卒っていうからには最低でも旧帝大だよねー

    134. 71445 名無しさん

      >>71444 口コミ知りたいさん

      受験したことないので大学名は全然知らないです。

    135. 71447 マンション検討中さん

      >>71446 匿名さん
      失せろ永遠に

    136. 71448 口コミ知りたいさん

      >>71439 検討板ユーザーさん

      東京一工早慶以外は大学じゃないよ

    137. 71449 eマンションさん

      >>71448 口コミ知りたいさん

      じゃあ大学じゃないですね。
      でも中卒の人が言うことじゃないですね。

    138. 71450 口コミ知りたいさん

      >>71430 通りがかりさん

      逆に、他の申込が入らないようにブロックすると言われたことがあります。

    139. 71452 口コミ知りたいさん

      >>71449

      当然その中の一つに決まっているじゃん

    140. 71453 匿名さん

      >>71451 マンション掲示板さん

      便所に住むようなものは臭くて汚い僻地の有明だろ 

      1. 便所に住むようなものは臭くて汚い僻地の有...
    141. 71454 マンション検討中さん

      年収1000万円以上 かつ マーチ以上
      以外の人は書き込み禁止

    142. 71455 マンション掲示板さん

      >>71454 マンション検討中さん

      だったら大抵書き込みokじゃねーか

    143. 71456 eマンションさん

      >>71450 口コミ知りたいさん
      やはり担当さんって大事ですね

    144. 71457 口コミ知りたいさん

      >>71456 eマンションさん
      良客さま:他の客はブロックしてご契約?
      めんどい客:抽選ってことにしてハイサヨナラ

    145. 71458 匿名さん

      >>71450 口コミ知りたいさん
      以前経験したことだけど、パンダ部屋に申し込もうとしていたら、条件のいい上の階の部屋を案内された時がある。まあ高かったんだけど買えない値段ではなく、そのまんますんなり無抽選で買えて、当然ながら今は値上がりして含み益あり物件となった。こういうポジティブな意味での誘導もあるのでいちがいに全て否定されるものでもない。

    146. 71459 匿名さん

      パンダからの別部屋誘導は良くありますよね。私も似たような形で優良物件を無事買えたことがあります。

    147. 71460 匿名さん

      買う方は一円でも安い方がいいと思っているから、案外自分が本来買えるはずのグレードに目が行かないけれど、日当たりがよかったり間取りがよかったりする物件も買えるんだよと背中を押してくれる営業は悪い話ではない。

      デベロッパーの儲け主義の営業だと被害妄想にかられているような邪悪な心の人には高いものを押し付けようとしているとしか思えないんだろうけれど。この世の地獄って心のなかにあるんだよね、自分で自分を苦しめるのはやめて、信頼感ある関係を営業と築ける人になりたいね。

    148. 71461 匿名さん

      色々と書き込みがあるな。

      まず、マンションを買いたいとして営業に話す場合、
      源泉徴収票が必要になってきます。
      そこで年収の確認 ⇒ ローン? 頭金はいくら?
      として頭金にいくら出せるか、年収から、
      ローンはどれくらい組めるかを計算。

      その中で、買いたい場所を確認する。
      当然ローンが組めない場所は買えませんよってきちんと話してくれる。
      価格から、どこが人気で、倍率が高いかなど営業と仲良くなると
      聴けることもあります。

      私の場合は、1番の優先が最上階だったので、
      南側を進められたけど、 西側の最上階を希望しました。
      さらに第2希望も聞かれたけど、 それ以外買う意思なしと
      お話ししました。 便宜を図ってくれたかは不明。
      でもその希望した所から当選しましたよ。

      あと、ローン組む話とか色々と話をするにあたり、
      やっぱり東証の 一部上場の企業だと 営業も売っていて
      安心するみたいですね。 年収が若干低くても・・・

      経験的にはこんな感じで営業と仲良くなりながら
      購入まで行きました

    スポンサードリンク

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    東京都の物件

    全物件のチェックをはずす
    シティタワー千住大橋

    東京都足立区千住橋戸町1番5他

    7,200万円~1億2,500万円

    2LDK~3LDK

    54.09平米~75.68平米

    総戸数 462戸

    シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

    東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

    未定

    2LDK~3LDK

    55.60平米~67.96平米

    総戸数 327戸

    グランドヒルズ南青山

    東京都港区南青山七丁目

    1億3,500万円~2億9,000万円

    1LDK~2LDK

    42.75平米~80.02平米

    総戸数 105戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3丁目

    6,858万円~8,158万円

    3LDK

    58.46平米~70.34平米

    総戸数 67戸

    パークタワー大森

    東京都大田区大森北1丁目

    5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

    1LDK~3LDK

    39.60平米~106.79平米

    総戸数 98戸

    シティハウス湯島ステーションコート

    東京都文京区湯島三丁目

    1億3,200万円~1億8,900万円

    2LDK~3LDK

    55.04平米~70.00平米

    総戸数 68戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷四丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.88平米~208.17平米

    総戸数 280戸

    クレヴィア用賀

    東京都世田谷区玉川台二丁目

    5,300万円台予定~5,600万円台予定

    1LDK

    35.09平米

    総戸数 51戸

    ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

    東京都足立区西保木間二丁目

    3,580万円~6,298万円

    3LDK

    57.10平米~80.09平米

    総戸数 75戸

    シティテラス住吉

    東京都江東区北砂一丁目

    7,700万円~8,900万円

    2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    67.34平米~70.27平米

    総戸数 149戸

    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

    東京都江戸川区東葛西6丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    45.18平米~123.58平米

    総戸数 78戸

    シティタワーズ東京ベイ

    東京都江東区有明二丁目

    6,800万円~1億6,500万円

    1LDK~3LDK

    38.20平米~82.88平米

    総戸数 1,539戸

    クリオ葛西シーズンテラス

    東京都江戸川区東葛西九丁目

    8,399.3万円~1億2,493.7万円

    3LDK

    81.90平米~116.44平米

    総戸数 70戸

    シティタワー虎ノ門

    東京都港区虎ノ門三丁目

    2億円

    2LDK

    64.64平米

    総戸数 140戸

    プラウドシティ方南町

    東京都杉並区堀ノ内一丁目

    未定

    2LDK~4LDK

    55.60平米~83.21平米

    総戸数 371戸

    ザ・ライオンズ世田谷八幡山

    東京都世田谷区八幡山3丁目

    未定

    1LDK、2LDK、3LDK

    43.00平米~84.31平米

    総戸数 52戸

    シティテラス中野

    東京都中野区中野六丁目

    1億600万円~1億1,900万円

    1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    70.25平米~70.41平米

    総戸数 119戸

    ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

    東京都江戸川区船堀三丁目

    8,210万円~1億990万円

    3LDK・4LDK

    65.96平米~86.62平米

    総戸数 133戸

    シティハウス西池袋

    東京都豊島区西池袋五丁目

    1億200万円~1億4,000万円

    1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    64.41平米~64.76平米

    総戸数 137戸

    アトラスシティ千歳烏山グランスイート

    東京都世田谷区給田三丁目

    9,398万円~9,738万円

    3LDK

    70.15平米~75.20平米

    総戸数 杜ノ棟:127戸

    新着!販売前の物件

    さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

    全物件のチェックをはずす

    クレヴィア西葛西レジデンス(6/27登録)

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西四丁目

    未定/総戸数 48戸

    (仮称)The Garden 小平小川東

    東京都小平市小川東町三丁目

    未定

    2LDK~4LDK

    61.02平米~85.19平米

    未定/総戸数 628戸

    クレヴィア等々力

    東京都世田谷区中町一丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    54.71平米~86.10平米

    未定/総戸数 25戸

    プレミスト代々木大山(6/22登録)

    プレミスト代々木大山

    東京都渋谷区大山町1050番10

    未定/総戸数 40戸

    ザ・ライオンズ世田谷八幡山

    東京都世田谷区八幡山3丁目

    未定

    1LDK、2LDK、3LDK

    43.00平米~84.31平米

    未定/総戸数 52戸

    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

    東京都江戸川区東葛西6丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    45.18平米~123.58平米

    未定/総戸数 78戸

    ソルティア府中宮町

    東京都府中市宮町一丁目

    未定

    1LDK、2LDK

    37.61平米~47.84平米

    48戸/総戸数 48戸

    アトラスタワー小平小川

    東京都小平市小川西町4丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    53.97平米~87.11平米

    未定/総戸数 218戸