東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-30 01:59:20
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 71223 匿名さん

    中国人やアジア人が多いのは港区湾岸じゃない?あの辺は住環境悪いから都営住宅も多いよね。

  2. 71224 通りがかりさん

    そうだね。港区湾岸とか豊島とか新宿とか
    日本人が忌避するエリアに集まる傾向があるね。

  3. 71225 周辺住民さん

    人口減の予測が出るとデータを参考にしてその地域を避ける意識がはたらくからな
    人口増の予測が出ていれば安心して物件を買える

  4. 71226 匿名さん

    都心人口が増えると港南の汚物放流量も増えますよ。

  5. 71227 匿名さん

    中野と北も減少するのか
    練馬と板橋は意外と増えるんだね

  6. 71228 匿名さん

    >>71227 匿名さん
    練馬区は減ってるよ。
    墨田区足立区葛飾区江戸川区あたりが悲惨なことになってる。

  7. 71229 匿名さん

    新宿区の人口減はファミリー層が逃げ出したから。
    外国人や移民が増える区は海外の大都市同様に治安悪化は避けられない運命。ダウンタウンが空洞化して富裕層は周辺区のベッドタウンに住むみたいな。

  8. 71230 口コミ知りたいさん

    >>71217 匿名さん
    このサイト、人口増減データのソースが記載されてませんね

  9. 71231 マンション検討中さん

    巣鴨は生き残る街だと思いますがどうでしょう?

  10. 71232 匿名さん

    >>71229 匿名さん
    新宿駅周辺の一部だけは住むには適さないけど
    区の大部分は普通の住宅街とオフィスと学校だから
    そんなに敬遠する場所では無いと思うけど、どうなんだろう
    新宿区内に新宿駅のベッドタウンがある感じ

  11. 71233 匿名さん

    >>71232 匿名さん
    どんな予測も当てになるかどうかは疑問だが、社人研の予測だと新宿区は増加見込

    1. どんな予測も当てになるかどうかは疑問だが...
  12. 71234 匿名さん

    >>71224
    日本人は別に忌避してないよ。
    湾岸も、豊島区も、新宿区も、広いからね。

  13. 71235 評判気になるさん

    >>71233 匿名さん
    この表は2050年の高齢化度順だから下から選ぶのも手ですね
    下から5区くらいが若くて活気がありそう
    特に豊島区、飛び抜けて若いな

  14. 71236 匿名さん

    >>71233 匿名さん
    最新の予測によると以前予測から変わったところもあるね
    足立増加、葛飾維持
    減少予測は江戸川だけか

  15. 71237 匿名さん

    2050年の人口が増えるか減るかは外国人次第。
    日本人は全ての区で減ってる。
    高値のマンションを買える信用と収入がある外国人が増えないとマンション市況は下がり続けることになる。

  16. 71238 匿名さん

    仕事がなくなっていく地方から転入する若い人の流入も大きいでしょ。

  17. 71239 匿名さん


    高齢化率25%以下のところが良いですね。

  18. 71240 匿名さん

    >>71238 匿名さん
    そもそも地方の若者も急減するからあまり期待できないよ。
    人口問題研究所の封鎖人口の推計によると、2030年からすべての区で日本人が減り始める試算になってる。
    やはり外国人頼み。

  19. 71241 匿名さん

    低賃金の現場労働者が増えても、治安が悪くなるだけ。

  20. 71242 匿名さん

    港南の港湾労働者のことかーっ

  21. 71243 匿名さん

    輪島で倒壊したビル、杭が抜けて倒れたらしい。
    こんなのありかよ。いくら杭を打っていてもどうしようもないじゃん。
    免震なら大丈夫なんだろうか。免震ゴムが剥がれることないよね?

    https://www.yomiuri.co.jp/science/20240109-OYT1T50052/

  22. 71244 eマンションさん

    くいのある仕事になってしまった、
    ってこと?

  23. 71245 eマンションさん

    >>71244 eマンションさん
    人が亡くなってるのに茶化すの良くない

  24. 71246 匿名さん

    外国人労働者が必要なのは体力勝負で低賃金の仕事。
    運転手、介護、外食産業、農業。
    そういう現場労働者はモラルも低い。

  25. 71247 匿名さん

    液状化は本当に怖いですよ。どんなに杭を打ってても地盤が緩んだら倒壊する。

  26. 71248 匿名さん

    >>71246
    職業差別は良くないね。
    そういう職業に従事している職員に失礼。

  27. 71249 匿名さん

    某youtubeチャンネルでは不動産の在庫が積み上がってるってやってた。
    東京のマンションは高くなりすぎて、市場がなくなり、ピークアウトしたんだと。
    この掲示板の奴らにはまずい情報だから、絶対に認めないだろうが。

  28. 71250 匿名さん

    >>71246 匿名さん

    俺は、高齢の親が認知症になり、やむなく介護付きホームで世話になっているけど、
    介護の職員には本当に頭が上がらない
    あなたに子供がいるとは思えないし、そんな発想じゃ、居ても直ぐに放り出されるだろうから
    当然介護職員の世話になる。でも以心伝心、ろくでもない選民思想は早く直した方がいい

  29. 71251 口コミ知りたいさん

    >>71249 匿名さん
    ↑某youtubeチャンネルというソースで誇らしげに語る人

  30. 71252 匿名さん

    >>71249 匿名さん

    いや、裏では皆実感しているよ。
    10年後、団塊世代の住居(郊外が多いけど)は軒並み空き家になるか、ボリュームゾーンでギリ生産年齢世代だけどお金の無い氷河期の団塊ジュニア世代が賃貸からUターンして住むことになるし、中古マンションも郊外や湾岸物件、都心寄りでも築古建替不能物件が、市場にダブつくのは間違いない。

  31. 71253 マンコミュファンさん

    >>71246 匿名さん
    こんな書き込みをするあなたのモラルを疑います

  32. 71254 周辺住民さん

    >>71243 匿名さん

    タワマンの基礎杭が岩盤に1本以上届いていない事例は、知られていないだけで相当数ある。
    2基礎杭も本来20m以上はヤバイ。余りに長いと液状化でシャッフルされたら、幾ら上物が免震機能しても、横の梁がないので、簡単に抜けたり斜めになる可能性が高い。
    これは某ゼネコンの土木専門の同期(建築科卒)から聞いた話で、業界内では公然の秘密らしく、彼等は、自分では怖くて湾岸タワマンだけは絶対無理だと。
    ついでに、京葉線の橋脚も相当ヤバイらしく、補修中ではあるが、今震度7に襲われたら大部分が倒壊すると言っていた。(アリカシリカかという奴)

  33. 71255 マンション掲示板さん

    >>71246 匿名さん
    マンションを右から左に動かす転売で稼ごうと思ってる人種と、少ない賃金で真面目に介護をしたり運転手をしたりしている人種とどちらがモラルが高いでしょうね。
    圧倒的に後者だと思いますが。
    23区の価格動向というスレッドを見ている私も人のことは言えないかも知れないが、少なくとも介護や運転手や農業や外食残業をしてくれている人達への感謝と尊敬の念は忘れていません。
    現場労働者を見下す己のモラルの低さを恥じてください。

  34. 71257 名無しさん

    >>71254 周辺住民さん

    土木専門の同期(建築科卒)

    はいみなさんここ笑うとこですよ

  35. 71259 匿名さん

    >>71243
    「断定できる段階ではない」という前置きがあった上で
    杭と土台の接続部分が抜けていた、ということですね。
    併せて旧耐震の建物であったこと、土地の液状化有無や
    影響については触れていなかったので、地震そのものの
    揺れで杭から抜けが起きた、旧耐震の構造に問題があった
    可能性が高そうです。
    震源に近い金沢市や富山新潟にも超高層建築はいくつか
    ありますが、倒壊の報道はないのでは。

  36. 71261 匿名さん

    「地盤に届いてない杭がたくさんあるらしい」「ちょっとでも液状化が起きる土地は全部だめ」と記事に書いてない方向にミスリードしたい人がいるようですね。

  37. 71263 通りがかりさん

    また今年も俺にはマンションは買えないのだろうな
    生きてはいけるけど、もう疲れた

    生きてはいける

    これだけで満足すべきなのだろうか?

  38. 71264 匿名さん

    所得が低くて生活しにくい人は地方への移住も考えた方がいいかもね
    災害のニュースを見ると地方には年寄りしかいないことに改めて気づく
    そこに中年の労働力が移住すれば重宝されるだろう

  39. 71265 通りがかりさん

    結婚したかったけど全く縁がなく中年になり、1人必死に働いてきたけど住処も得られず。
    もう消えてしまいたい。

  40. 71266 通りがかりさん

    今年なんらかの状況改善がない限り、俺はもう全てを諦める。
    仕事はやめる。
    貯蓄が尽きたら生活保護で一生食い繋ぐ。
    酒もタバコも嗜まず、昔から体だけは頑丈だ。
    50年くらいは生活保護にぶら下がってやる。

    虐げられてきた氷河期世代の復讐だ。
    俺はもう、現世を捨てるだろう。

  41. 71267 匿名さん

    >>71259 匿名さん
    金沢、富山、新潟は震度5強でした。
    震度6強+液状化で、杭が破壊されてビルが傾くことがあるということのようです。
    熊本地震では新耐震でも杭が折れて傾いたため、複数のビルが解体されています。

  42. 71268 マンション検討中さん

    >>71249 匿名さん
    これか?


  43. 71270 口コミ知りたいさん

    >>71268 マンション検討中さん

    どうせ下落しても僅か数パーセント
    俺には買えないだろう
    この世のマンション全て倒壊してしまえ
    全ての戸建てでシロアリと同居しろ

    みんな野原屋外生活になってしまえ

  44. 71271 坪単価比較中さん

    少子化、非婚化、晩婚化 の解決策は無いから日本の人口は減り続けていくけど
    東京だけはまだ先の話だな

  45. 71272 匿名さん

    東京の少子高齢化は予想以上に進行中だね。

    都内の20歳の人口 11万7000人 ピーク時の約3分の1まで減少
    https://s.mxtv.jp/tokyomxplus/mx/article/202401091040/detail/

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

9,398万円~9,738万円

3LDK

70.15平米~75.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,500万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,800万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

3LDK

65.94平米

総戸数 53戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~75.89平米

総戸数 132戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

8,058万円~8,678万円

2LDK

56.06平米~57.49平米

総戸数 115戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

未定

3LDK・4LDK

65.96平米~86.62平米

総戸数 133戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,650万円~1億280万円

2LDK~4LDK

56.43平米~80.61平米

総戸数 81戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,990万円~1億8,280万円

1LDK・1LDK+2S・2LDK・2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.22平米~70.22平米

総戸数 181戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

6,200万円~1億7,800万円

1LDK~2LDK

39.04平米~71.27平米

総戸数 120戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

クレヴィア西葛西レジデンス(6/27登録)

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西四丁目

未定/総戸数 48戸

(仮称)The Garden 小平小川東

東京都小平市小川東町三丁目

未定

2LDK~4LDK

61.02平米~85.19平米

未定/総戸数 628戸

クレヴィア等々力

東京都世田谷区中町一丁目

未定

2LDK~3LDK

54.71平米~86.10平米

未定/総戸数 25戸

プレミスト代々木大山

東京都渋谷区大山町1050番10

未定

1LDK~3LDK

34.94平米~78.13平米

未定/総戸数 40戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸