- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
東京都23区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
23区内の新築マンション価格動向(その67)
-
53151
匿名さん 2023/01/19 12:55:19
>>53149 評判気になるさん
スーパーの食品などは+10%~+20%くらいに感じる。
-
53152
匿名さん 2023/01/19 13:09:24
-
53153
評判気になるさん 2023/01/19 13:38:19
>>53148 匿名さん
賃金上がらん会社の社員には辛い時代になりそうやな。
-
53154
マンコミュファンさん 2023/01/19 13:43:30
>>53151 匿名さん
生活必需品は買うけど、その分嗜好品は売れ行き悪くなるのかね。
-
53155
匿名さん 2023/01/19 13:56:26
>>53154 マンコミュファンさん
節約する人はいるだろうね。
ますますインフレが進みそうなのに、岸田は増税やろうとしてるからたちが悪い。財務省の犬はけしからんな。
-
53156
名無しさん 2023/01/19 14:02:18
消費税20%
株譲渡益税10%
くらいにしないとね。
-
53157
匿名さん 2023/01/19 14:25:57
バブルの頃と違って、ローン金利と物価は上がっても、給料と預金金利は上がらないからキツいんだよ
-
53158
匿名さん 2023/01/19 17:46:44
>>53153
>>53155
>>53157
よく海外は~~なのにそれに較べて今の日本は~~で駄目だ、みたいなこと言われるじゃん?
俺は性格悪いからさ、そろそろさ、ネームバリューのある奴が
「日本が駄目になったんなら外国が休んでる間も働かなきゃ駄目だろ」
「お前ら何が残業したくないだの、ワークライフバランスだの甘いこと言ってんだよ」
「いつまで甘えてんだよ。収入少ないなら働くしかねえんだよ」
って言えばいいと思うんだよな。
-
53159
坪単価比較中さん 2023/01/19 23:14:48
リーマン含めて年収3千万稼いでるやつは今でもモーレツに働いているよ。中国から戻った人が言ってたけど、中国人の働き方も技術革新というかスキルアップ収入増の執着は強烈みたい。子供の受験戦争も半端ないし土壌が異なる日本は一言くらいじゃ変わらない。そもそも日本人は経営者に賃金の文句を言うヤツは少数派、他人との相対評価は拘るけど。経営幹部は助かるよ自分は高収入で社員は低賃金、日本全体がそんな感じじゃないか。
-
53160
買い替え検討中さん 2023/01/19 23:24:37
>>53158 匿名さん
同意。
取引先海外だけど、日本は休日多すぎると思う。
-
-
53161
匿名さん 2023/01/20 00:14:36
>>53158 匿名さん
がむしゃらに働くのは昭和から平成に日本がやってきたことじゃん。
人口ボーナス期は言われたまま長時間労働するだけでもそこそこ豊になれたけど、そんな時代はとっくに終わってる。むしろ長時間労働しすぎたことが今の少子化の一因になった。
日本の問題は労働生産性が低い状態を長年放置してきたことだと思うな。
-
53162
匿名さん 2023/01/20 01:20:18
>>53145 通りがかりさん
湾岸住まいだが、確かに利便性は増す一方。臨海地下鉄や豊住線など再開発ネタが次から次へと出てくるから飽きない。
ただ、例え湾岸でも今は絶対に買うべきではないと思うよ。
これだけ完全に潮目が変わったタイミングは最近で言うとリーマンショックしかない。
日本はコロナ対策もインフレ対策も世界から一年遅れ。当然不動産価格も1年遅れ。
少なくとも欧米の住宅価格の下落が止まるまでは待つべきですな。
-
53163
匿名さん 2023/01/20 02:05:19
>>53160 買い替え検討中さん
休みの前、休みの後は気合も入らんしね。
-
53164
匿名さん 2023/01/20 04:53:05
-
53165
評判気になるさん 2023/01/20 05:59:13
>>53158 匿名さん
夜遅くまで残業したり、休日も働いて都心のバカ高いマンション買うくらいなら東久留米あたりの安いマンションか戸建てにして、ほどほどの給料で無理なく働くほうが百倍マシだね。
金持ちの生活なんか全く興味ないから。
-
53166
評判気になるさん 2023/01/20 06:14:11
まあ私も上場企業だけど出世しこねて、シングルで1千万程度しかないのでモチベーションもへったくれもないよw
上とは喧嘩ばかりしたし嫌な仕事は拒否しているから当然だけど。自分が決めた仕事は一生懸命やるし人並以上に実績(受注売上)とれているから、役員も文句言われたことはないけどねw
なぜこんな強がり言えるのかと言うと、副業の賃貸経営でそれ以上に稼いでいるからw
只先祖代々都内で土地があって(住居も相続毎に兄弟分割で小さくなったが、まだ自分の分は百坪以上ある)、住宅ローンもないw
サラリーマン社長や役員は皆給料は高いけど(稼げる期間は僅かだし)、大半が都内の狭いマンションか郊外の普通の戸建暮らしだよ。
俺は社長や下手な役員より資産のある家に住んでいるので溜飲を下げているけど負け惜しみに聞こえるかなw
-
53167
坪単価比較中さん 2023/01/20 07:11:26
余裕あるリーマンは1番いいと思う。オレもリーマン時代は辞めるつもりだったから不良リーマン、過去最低って言われてたし。今なら更に酷いリーマンになるな。
-
53168
口コミ知りたいさん 2023/01/20 07:51:06
>>53166 評判気になるさん
都内1000坪の土地を持つニートに
溜飲を下げられるのは、OK?
-
53169
マンション掲示板さん 2023/01/20 07:58:34
このところ株がさえない。米国株じゃダウが2日で1000ドルも急落して、かなり焦る。暗号資産なんかやった人はかなりヤバいだろう
リーマン級の大不況の足音が近づいてきた予感もするし、押し目買いするタイミングを見計らっているが、今は怖くてとてもじゃないが投資する勇気がない。
-
53170
評判気になるさん 2023/01/20 08:00:55
>>53168 口コミ知りたいさん
マンション持ちじゃなければOK(笑)
-
53171
匿名さん 2023/01/20 10:22:10
>>53166 評判気になるさん
なんだかんだ言って、サラリーマン専業はつらいね。ピケティを出すまでもなく、資産があるのはいいもんだ。でも相続対策は頭が痛いんじゃないかな。
-
53172
評判気になるさん 2023/01/20 11:05:05
もう既に親爺の相続で1度払ったよ。そろそろ母親がヤバそう(お迎えと言うよりボケのほうねw)だから、今から準備している。
課税対象者も増えたし、相続税支払は2度来るものなんだよね(..;)
でも、払わずに住む程少ないよりはマシかなw
それより頭痛いのは、いかに兄弟円満に分け合うかなんだよね。それぞれ優先したいいモノとか思いがあるからね。
マンションしかなかったりすると分割できないから、安く売ることになるしね。
(そうすると現金なので減税の特例が使えない)
みんな人ごとじゃないよ~
-
53173
ご近所さん 2023/01/20 17:13:40
-
53174
匿名さん 2023/01/20 20:26:35
>>53165 評判気になるさん
それはそれでいいんだよ。
今の若い奴がそうじゃん。
東久留米だろうと家買えるならマシだし十分だというのは理解できるし問題ないのよ。
別に外国がどうだーそれに比べて日本はダメだーって言わないんならそれでいいんだよ。
そうじゃない奴の事を言ってるんだよ。
-
53175
匿名さん 2023/01/20 20:29:16
>>53169 マンション掲示板さん
いくらやられた?
やってないけど見てると怖いなってこと?
-
-
53176
匿名さん 2023/01/20 21:33:59
百合子の私立中学学費補助の話で、子供を中学から私立に入れるのは金持ちなんだから、補助なんか要らないという意見多数。
まったくその通り。
ひろゆきは私立中に入れるのは親の娯楽だそうです。
頭良ければ公立中でもちゃんと勉強できる。
なんでもレール敷きたがるバカな親が多すぎなんだよな。
過保護すぎるだろ。
-
53177
匿名さん 2023/01/20 21:57:51
>>53176 匿名さん
それは「中卒で充分」とセットで言わなきゃいけない。
-
53178
匿名さん 2023/01/20 23:15:55
公立中に行ったら頭の悪いヤンキーになる、なんてのは教育産業にまんまと嵌められてるアホな人々。
-
53179
マンション検討中さん 2023/01/20 23:45:27
都会ならそうかもな
田舎の一部の公立はマジでやばいぞ
-
53180
eマンションさん 2023/01/21 00:04:31
>>53179 マンション検討中さん
千葉や茨城で改造車が目立つ場所?
-
53181
匿名さん 2023/01/21 03:22:31
-
53182
口コミ知りたいさん 2023/01/21 03:28:26
普通の小学校では、
担任が複数科目教えてるって、
大人になるまで知らなかったヒト、
いる?
-
53183
買い替え検討中さん 2023/01/21 03:56:57
>>53181 匿名さん
韓国嫌いのネット民、自説に有利な記事については「ほら韓国が」って言うんだね。
-
53184
匿名さん 2023/01/21 05:02:36
>>53183 買い替え検討中さん
韓国の不動産バブル崩壊は2年前に予想していたからね。
バブルになってしまったら、早めに崩壊するのはいいことだよ。
結局、日本の平成バブルのように一度痛い目を見ないと分からないんだよな。
-------------------------------------------------------------------
35215 匿名さん 2020/11/26 17:45:39
ソウルの不動産バブルは興味深いよね。
出生率0.84の韓国。バブル崩壊によりどんな結末を迎えるか?
来年以降の密かな楽しみ。
-
53185
口コミ知りたいさん 2023/01/21 05:03:45
金利が徐々に上昇&日銀総裁交代で、これから不動産価格は下がるね。アメリカも下がってきたし。高値掴みになった人達、どんまい。
-
-
53186
匿名さん 2023/01/21 05:09:24
-
53187
匿名さん 2023/01/21 05:17:28
-
53188
マンション比較中さん 2023/01/21 05:20:49
不動産価格が下がるっていう
何かを指しているようで、特に何も指してない
こういうのいいよね。
-
53189
マンコミュファンさん 2023/01/21 05:50:37
>>53188 マンション比較中さん
田舎とか郊外の戸建みたいな絶対に無価値になるものがあるから、ぼんやりと「不動産価格は下がる」って言っとけば外れることはないw
-
53190
匿名さん 2023/01/21 07:27:03
-
53191
評判気になるさん 2023/01/21 10:00:46
>>53173 ご近所さん
親爺が死に、残った5億の土地家屋の1/2を母が相続、残りを兄弟で分け合うから2人いれば1億2500万づつ手に入る。 その分、相続税は発生する
次に母が死に、半分の土地が残ったとして2億5千万分の資産を更に兄弟で分け合うから、あとは同じ(1億2500万づつ相続)
2度の相続により兄弟で僅かな相続税を払えば各々資産価値2億5千万づつもの資産が手に入るのに、放棄する理由が分からないw
-
53192
評判気になるさん 2023/01/21 10:05:51
-
53193
匿名さん 2023/01/21 12:08:26
>>53192 評判気になるさん
全国学力・学習状況調査で都内一位の文京区を持つ城北が優秀じゃないとは?一応豊島も練馬も都内の平均以上。ちなみに江東区も平均以上
-
53194
匿名さん 2023/01/21 12:15:52
-
53195
匿名さん 2023/01/21 15:30:43
文京区は例外だよ 城北は他が悪すぎる(豊島区でも決して良いとは言えない)
-
-
53196
匿名さん 2023/01/21 15:38:30
>>53189 マンコミュファンさん
横須賀の山中とか、余程の田舎でなければ郊外でも土地がゼロとなることはない
建物が最後に廃墟化するのに維持費だけは徴収される集合住宅よりはマシ
-
53197
匿名さん 2023/01/21 15:58:24
>>53195 匿名さん
他が悪すぎとおっしゃっていますが、板橋や足立区のテスト結果も東京都の平均にとても近いです。東京都の「平均より少し上」の豊島区を良いと言えないと言っているにもかかわらず、東京都の平均より「少し低い」板橋や足立区を悪すぎるというのは矛盾していませんか?
-
53198
匿名さん 2023/01/21 16:17:22
-
53199
名無しさん 2023/01/21 16:54:39
中野・杉並は城西の恥で大田は城南の恥ってだけでは?
平均所得から土地も安いし
-
53200
匿名さん 2023/01/21 17:44:26
>>53199 名無しさん
平均所得が低い地域の学力が低い地域はその通りだと思います。
私は子供の学力は親の所得の影響は学力で決められると考えています。
ですので高層マンションが立ち並ぶ地域であっても、平均所得の高い地域であるなら公立の学校のレベルは高いと考えます。中野・杉並などは第一種住宅地率が高いにもかかわらず学力は低い。一方で千代田区や中央区や港区は第一種住宅地率が極端に高いわけではないが学力の高い人が多いことから第一種が多い地域だから学力も高いということは言えない。麹町小学校の学区には中高層マンションも多いですし、高級なタワーマンションが乱立した公立学校のレベルが上がったというのはよく聞く話です。
-
53201
マンション検討中さん 2023/01/21 21:49:07
>>53196 匿名さん
でもいくら都内でも車一台おける程度しかないミニ戸の狭小な土地に価値あるのかな?
-
53202
eマンションさん 2023/01/21 22:41:32
-
53203
坪単価比較中さん 2023/01/21 23:23:04
地方も新しい団地で研究所の社員がたくさん住んでいるところが学力1番になる。湾岸もリーマンのエリートが集まってそうだから子供の学力も高くなるか。東京下町の昔から住んでる子供が多い地区は学力等々低いだろうね。周り見てもそんな感じがする。
-
53204
匿名さん 2023/01/21 23:30:17
-
53205
口コミ知りたいさん 2023/01/21 23:37:21
逆張り
煽りは
注目されやすい
という、そのヒトなりの
生存戦略。
-
-
53206
マンション掲示板さん 2023/01/21 23:48:44
>>53203 坪単価比較中さん
湾岸は田舎からでて来て、背伸びしてマンション買って、マウント取りが激しくてギスギスしてそう。
親がギスギスしてると子供がイジメやったり、非行に走ったりするよ。
-
53207
坪単価比較中さん 2023/01/22 00:28:28
>>53206 マンション掲示板さん
マウント取り分からないけどそんなもんかね。夫婦で働いていると余裕無いしギスギスして不倫に走るか。
-
53208
匿名さん 2023/01/22 05:12:07
湾岸は上京組・千葉・城東・横浜以外の神奈川民のものですね。
-
53209
匿名さん 2023/01/22 06:04:37
金もないのに無理して莫大な借金してタワマンを買い、子供は中学から私立に入れ、海外留学なんかさせて、貯金はいつもゼロ。
老後は生活保護ですかね。
-
53210
匿名さん 2023/01/22 06:24:46
>>53209 匿名さん
そこまで極端ではないにしろ、リーマンの場合はTOKIOに住んでる時点で金銭的ハンディを背負ってる部分もあるから辛いやね。
-
53211
匿名さん 2023/01/22 06:29:32
田舎にいても稼げる仕事がないから東京じゃなきゃって人達もいれば
同じ会社で本社も支店も同じような給料なのに東京にいると可処分所得が少ないってのも現実だからね。
-
53212
匿名さん 2023/01/22 07:08:38
韓国では不動産バブル崩壊で、アメリカのIT企業は人員削減を加速。
俺の勤務先は大企業だが社長は年始のメッセージで今年の景気後退を織り込んでた。
景気後退になれば日本の不動産も暴落だよ。
-
53213
マンコミュファンさん 2023/01/22 07:15:17
>>53211 匿名さん
確かに。
地方の支店勤務がいちばんコスパいいかな。
でも子供が大学進学で東京に行くなんて言うと、莫大な金がかかるから、そうとも言えないか。
四年間、生活費の仕送りは大変だよ。
-
53214
eマンションさん 2023/01/22 07:18:18
>>53209 匿名さん
女は子供には無制限にカネを使おうとするから、ダンナが冷静に制御しないと死ぬまで働くハメになるよ。
-
53215
通りがかりさん 2023/01/22 08:17:59
-
53216
匿名さん 2023/01/22 08:20:34
-
53217
匿名さん 2023/01/22 08:27:51
夫婦で働くと不倫、湾岸は、、とか印象と偏見で語ってるだけ。
新しいものを受け入れられないだけなのに、もっともらしい理由つけて新しいものを拒否している。統計的データを調べようともしない。古い凝り固まった価値観だけで物事を判断する老害の集まりマンコミュ23区スレッド。まるで、日本社会の縮図だな。
-
53218
匿名さん 2023/01/22 09:37:07
>>53215 通りがかりさん
不動産(特に首都圏のマンション)だけが上がった理由は簡単。
1晩婚化と共稼ぎ世帯の増加で、育児やマイカーを切り捨てた
2低金利政策でこれまでの1,4倍位の予算を立てられるようになった
3銀行の融資基準がユルユルになった
3湾岸が規制緩和でどんどんタワマンを建てられるようになった
4インバウンド需要との土地取得競争で地価が値上がりした
5部材と人材難でCPIが上昇した
6デベの巧みな誘導に洗脳されて、お上りさんが一斉に食いついた
以上が、識者の出した不動産の不当上昇の要因です。
バブルの時もいつか下がると言われ続けながら、ずっと上昇し続けていました。
今回は多少その期間が長いだけです
-
53219
eマンションさん 2023/01/22 10:13:43
>>53217 匿名さん
埋立地に同じような時期に一斉入居したマンションが林立する地域。
中古で売るときは売り物件が多くて相当苦労するよ。
-
53220
匿名さん 2023/01/22 10:16:34
SUUMOで有明テニスの森で中古マンションを検索すると売り物件が大量に出ますね。
-
53221
マンション検討中さん 2023/01/22 10:57:33
-
53222
購入経験者さん 2023/01/22 11:21:25
湾岸は巨大な墓石群にしかみえないけどな
実際30年後がそうなりそう
お台場なんて繁華街だったのに今じゃ夜は淋しいよ
-
53223
マンション検討中さん 2023/01/22 11:33:48
首都直下型地震と南海トラフ
都市部にどっちが影響やばいだろうか
-
53224
口コミ知りたいさん 2023/01/22 14:31:06
-
53225
匿名さん 2023/01/22 23:09:46
小石川も豊洲も有明も、同じウメタテ地
湾岸民同士、仲良くしなさい
-
53226
匿名さん 2023/01/22 23:33:51
-
53227
匿名さん 2023/01/22 23:43:36
>>53225 匿名さん
小石川は埋め立て地ではない。でたらめなことを言うな。
-
53228
評判気になるさん 2023/01/23 00:32:53
>>53222 購入経験者さん
閉店増えてるし終業時間が早まってる
フラッグ埋まると活気戻るのでは
-
53229
eマンションさん 2023/01/23 01:38:10
>小石川は埋め立て地ではない。
埋め立てだよ、おのぼりさん。
-
53230
検討板ユーザーさん 2023/01/23 02:11:04
-
53231
匿名さん 2023/01/23 03:11:29
うまくいかない
何もかもがうまくいかない
誰かのせいでもないから
あたるわけにもいかない
-
53232
買い替え検討中さん 2023/01/23 03:23:19
>>53231 匿名さん
そういう時ってありますよ。
人生山あり谷あり、雨の日だってありますよ。
おたがい頑張りましょう。
-
53233
口コミ知りたいさん 2023/01/23 03:30:11
小石川や赤坂は埋め立て地ではありません
これらの土地は
入り江や低湿地で構成されている江戸の中でも高地にあたり
井戸や河川から真水を得られる優れた土地であり
御三家の上屋敷やら旗本の拝領地に充てられていました
2:テレビでやっていたという「 埋め立て 」という表現は
実は大きな誤りであり、正しくは 拝領した傾斜地や低地の「 造成工事 」
と表現すべきでした
一例を挙げると、小石川に接する加賀藩邸の敷地は( 現在の東京大学 )
徳川家より拝領した時点では傾斜地だったのですが
加賀藩は( 莫大な )歳費を投入し
拝領地の中央に大きな穴を掘り 掘り出された土を造成用として用い
傾斜地を平地に造成したうえで藩邸を建造しています
https://www.jiban.co.jp/tips/kihon/ground/municipality/tokyo/bunkyo/P1...
わかったかな お上りさん
-
53234
購入経験者さん 2023/01/23 03:31:47
幕領地と明治以降の湾岸埋立地は全然意味合いが違う
田舎民は何も知らないから困る
-
53235
匿名さん 2023/01/23 03:40:19
>>53191 評判気になるさん
どうせ最終的には、子供が兄弟分割で相続するんだから、
一旦母親が全て相続して、その後母親が他界した時に兄弟で分割した方が、
配偶者の税額軽減措置が使えるから節税になるって聞いたんだけど。
それとも、即座に資金が必要だったとか?
-
53236
匿名さん 2023/01/23 03:45:36
>>53232 買い替え検討中さん
有難うございます。
ここのところ、いい年こいて何やってんだ俺、
って感じですがなんとか頑張ります!
-
53237
匿名さん 2023/01/23 03:48:25
最近、胃もたれとか胸やけとか
どこがって訳じゃないけど調子悪いとか
なんとなく気分がすぐれないとか
そういうことが分かるお年頃になってきました。
-
53238
匿名さん 2023/01/23 03:51:21
マンションだろうが戸建てだろうが賃貸だろうが
仕事して税金払って子供養って育ててるだけで
充分立派です。尊敬します。
(じゃ子供育ててないとダメなのか、とかそういうことではありません)
-
53239
匿名さん 2023/01/23 03:52:15
>>53229 eマンションさん
小石川は埋め立て地ではないね。埋め立て地と言うのは、テレビ番組の誤報だよ。
-
53240
匿名さん 2023/01/23 04:53:06
少なくとも再現ドラマで「あそこは人の住むところではござらん」などとちょんまげ上下のお侍さんの格好をした役者に言わせることで、某マンションの売り出し価格を抑える圧力の一つにはなったかもしれないね。どういう意図で、ああいうものが作られて放映されたのかはわからないが、一定の利益を得た人はいただろう。
-
53241
評判気になるさん 2023/01/23 04:58:14
>>53235 匿名さん
そうじゃない。土地は1/2,1/4,1/4づつ分けても、それぞれ自分の住む場所として家を建て直せるし、税も分散できるからだよ。
何しろ都内で坪4百万するし小規模宅地の特例を使えるし、いざとなればすぐ処分できるからね。
それに、これが肝心だけど、女性の一人暮らしは長いよw
-
53242
名無しさん 2023/01/23 05:14:19
>>53241 評判気になるさん
>女性の独り暮らしは長いよ
人生イケイケの時は理解できないけど
これがマンションの固定費の恐怖につながったりね。
少ない年金で毎月毎月払わなくちゃいけないプレッシャー。
-
53243
匿名さん 2023/01/23 05:21:36
>>53242 名無しさん
とはいえ賃貸ではリバースモーゲージを利用できないし、孤独死の危険性が高いと貸してもらえないことも多い。戸建ては足腰が弱ればあっという間に買い物難民になる。都心マンションに住むことの安心のためなら安いと思う。
-
53244
匿名さん 2023/01/23 05:29:32
そもそも相続させる財産がない、生活保護を受けて都営住宅に住んでいるような老人が子供や孫からどんな扱いをされているか知っている人ならば、管理費や修繕積立金がない方がいいとは安易に言えないと思う。
-
53245
坪単価比較中さん 2023/01/23 05:42:44
財産無ければほぼ誰にも相手にされないと思う。よほど良い人は別だろうけど。
最近の強盗事情を見るとやっぱりマンションの方が安心かな。隣に人がいるのはイヤだけど子育て終わればマンションがいい。高くて買えんけど。
-
53246
口コミ知りたいさん 2023/01/23 05:52:11
-
53247
匿名さん 2023/01/23 06:32:58
>>53241 評判気になるさん
最初の相続問題の時、親父さんの残した土地の分割(又は売る)を、中々母親が納得しし辛いって言うしさ。
まぁ、マンションに引っ越してもらった方が安心だけどね。
-
53248
匿名さん 2023/01/23 06:47:38
>>53245 坪単価比較中さん
同感。
最近の強盗事情はひどいね。
戸建ての面格子なんて外されるし。
内廊下のマンションの方がマシ。
-
53249
匿名さん 2023/01/23 06:49:58
>>53243 匿名さん
都心マンションも万能じゃなく
少ない年金に毎月襲ってくる共益費関連の恐怖。
大都心の中の孤独で自尊心を失うこともあるから気を付けたい。
-
53250
匿名さん 2023/01/23 06:52:48
PTK ザ チャンピョン2024-09-03 17:20:18
勝どきは?最高
7.7%
最上
7.7%
最強
7.7%
最低
76.9%
13票
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件