東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-07-12 19:33:25
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
クレストタワー西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 39251 マンション検討中さん 2021/02/21 04:11:34

    ノーストレスで年収2~3000万なら営業職はもっと人気職なはず。

  2. 39252 匿名さん 2021/02/21 04:15:40

    >>39248 匿名さん
    >営業で年収2、3000万くらいならノーストレスじゃないかな。1億となると結構大変だけど。

    お兄ちゃん、それはお兄ちゃんが超人だからノーストレスでイケると思っちゃうんだよ。
    2000、3000稼げる仕事ってのは単なるリーマンじゃないんだよ。
    会社のノルマを営業マン達成して1割2割の人間が2000、3000も稼げる会社なんて
    営業マンとして長く続かないから。

    俺に言わせば雇われで2,000、3000万稼げる人は断然起業した方がいい。

  3. 39253 匿名さん 2021/02/21 04:20:06

    >>39251 マンション検討中さん
    そういうこっちゃね。

  4. 39254 匿名さん 2021/02/21 04:28:02

    >営業で年収2、3000万くらいならノーストレスじゃないかな

    世の中に1社もないとは言わないが
    基本怒鳴り超えが飛んで鬼詰めされてる人間がいる会社か
    事実上の歩合制でしかないわな。

    で、そういう会社はストレス溜まるから酒の飲み方も遊び方も半端じゃなくなるね。
    ボーナス(時期)払いのカードの支払いが100万あるわ、俺なんか200万あるぜ、とかどうしてもそういう世界になる。

  5. 39255 匿名さん 2021/02/21 04:32:19

    >営業で年収2、3000万くらいならノーストレスじゃないかな

    例えば不動産界隈で言えば大東とかプレサンとかで稼ごうと思えば
    ノーストレスなんて訳にはいかない。
    他の業界でも同じ。

  6. 39256 匿名さん 2021/02/21 05:26:39

    つまらん

  7. 39257 マンション検討中さん 2021/02/21 06:03:29

    >>39256
    大人の話だからねw

  8. 39258 匿名さん 2021/02/21 08:30:09

    港区住むのはいいがスーパー近所にないと不便極まりない

  9. 39259 匿名さん 2021/02/21 09:47:46

    >>39258 匿名さん
    確かにね。

    それと、男はスーパーが1軒あればいい、高級スーパーがあればいいと考えがちだが
    スーパーマーケットマニアの俺に言わせれば
    実際は仕事終わってから遅くに行ったって生鮮モノで碌なものは残ってない。
    高級スーパーでも同じ。24時間スーパーでも同じ。
    なんとかプチみたいな小規模店なら尚更なので要注意。

  10. 39260 匿名さん 2021/02/21 09:50:42

    特に車も金掛かるから削るようなリーマンやDINKSなんかは
    仕事終わってから行っても何もなくコンビニにあるようなものを
    ただ高い金出して買うだけってことにもなりかねないので要注意。

  11. 39261 匿名さん 2021/02/21 10:34:23

    >>39251 マンション検討中さん

    人気ないから軽く稼げるんだよ。
    優秀な人が少ないからね。

  12. 39262 匿名さん 2021/02/21 11:23:37

    >>39260
    自炊するような普通の家庭には向かないですね
    普通に盆暮正月の家庭行事とかやって、子供に社会常識をつけないとお受験も不利ですしね。お母さんがご飯を作ってくれるみたいな内容の地雷問題でペケがつくと大変です。

  13. 39263 匿名さん 2021/02/21 11:30:18

    >>39261 匿名さん
    お兄ちゃん、どんな営業設定なら可能なのか
    いくつか例をあげてみてくれる?

    大人達が点数つけてあげるよ。

  14. 39264 匿名さん 2021/02/21 14:10:21

    今日は仕事を途中でやめてスーパー銭湯へ行って帰ってきた。
    今日は2ととのいで切り上げ。

    1週間ろくに仕事もせず現実逃避ばかりなり。

    2つの内、一つだけ今から仕上げます。

  15. 39265 匿名さん 2021/02/21 14:12:29

    徹夜するのなか又途中で寝て納期遅らすのか。
    でも若くないから徹夜すると2日位ガタがくるんだよなあ。

  16. 39266 匿名さん 2021/02/21 17:27:59

    流行りそうで流行らないまま終わって欲しい「ととのう」漢字で書かないのが味噌

    にしても若葉始め元気な若者の脳内購入シミュレーションを
    おっさんが生温かく採点みたいなレスばっかりになりつつある。
    現実は魅力のない物件まで軒並み高くて当分は下がる気配もないから無理ないか

  17. 39267 匿名さん 2021/02/21 21:20:28

    >>39263 匿名さん
    営業やってる時、年収3000万以上のオファーは結構あったけどな。外資のCMOとか、国内でも資金調達したスタートアップとか。

    経営とか会計は専門家多いけど、営業って人材少ないってヘッドハントの人が言ってたけど、間違いなのかな?

  18. 39268 匿名さん 2021/02/22 01:24:26

    >>39267 匿名さん
    興味本位で聞かせてほしいんだけど・・・安すぎて蹴ったのけ?

  19. 39269 匿名さん 2021/02/22 07:35:15

    >>39268 匿名さん
    収入としては安くはないと思うけど、一からチームアップして新しい市場開拓するには予算が少ない感じだったから、時間かかりそうだし、魅力が無かったかな。

  20. 39270 匿名さん 2021/02/22 08:25:01

    貧乏くさい

  21. 39271 匿名さん 2021/02/22 09:42:45

    >>39269 匿名さん
    小さい外資とかベンチャーなんて年収保証どころかポストも名前だけ仰々しくて中身はママゴトレベルとかあるしね。
    10年後どころか半年後にどうなってるか分からんしね。

  22. 39272 匿名さん 2021/02/22 09:43:24

    資金調達したからってスタートアップ企業が3000万で人を採用なんてやってたら
    すぐおかしくなるの目に見えてるしな。

  23. 39273 匿名さん 2021/02/22 09:49:51

    もう7時ですか。
    びっくりドンキーかスシローか。

  24. 39274 通りがかりさん 2021/02/22 11:25:56

    >>39272 匿名さん
    能力ない雑魚を採用するより、数年で2、3億の利益叩き出す営業見つけるのが経営者の仕事。
    市場開拓できる営業だったら、年収1億でも引くて数多だよ。

  25. 39275 匿名さん 2021/02/22 14:11:34

    >>39274 通りがかりさん

    営業はブルーオーシャンなんですね。

  26. 39276 匿名さん 2021/02/22 14:32:03

    営業ならどこでも高給でブルーオーシャン、なわけはない。
    専門知識がないと相手にされない(ノウハウを身につけるのに何年がかり)みたいなオチでそ
    ガムテープで腕に受話器括り付けて千本ノックする不動産営業とかならとりあえず高給
    まともな奴なら半年もたないだろうけど

  27. 39277 通りがかりさん 2021/02/22 14:43:30

    >>39276 匿名さん

    それは営業じゃなくて奴隷。

  28. 39278 マンション検討中さん 2021/02/22 14:55:22

    マンションに比べて投資先の餌食にもなってないし、財閥系デベロッパーの息も掛かってないし、アベノミクス以降ほとんど価格が上昇してない戸建ての方が今じゃ割安感あるな。

    駅から程よく近い土地を選べばリセール時にそう困ることも無さそうだし、マンションよりかなり広い家に住めたり駐車場もタダなのに、なんで戸建ては価格がほとんど上がってこないんだろうか…。
    マンションの方が無難というだけで選ばれ過ぎやしないか。

  29. 39279 検討板ユーザーさん 2021/02/22 15:24:10

    >>39278 マンション検討中さん

    安全かどうか?が少し心配。普段の防犯や大規模地震のときの火災。この辺をクリアすると安くないイメージ。

  30. 39280 匿名さん 2021/02/22 15:33:15

    自分はシンプルにゴミ出しが嫌。24時間ゴミ出しに慣れた後に、週2の燃えるゴミ待ちは苦行。

  31. 39281 マンション検討中さん 2021/02/22 17:14:49

    んー、ゴミ出しくらいでは戸建てのメリットには変えられないかな。
    マンションは騒音問題あるし。

  32. 39282 匿名さん 2021/02/22 17:45:41

    どうして「投資先の餌食」にならないかを考えたら低位安定の答えも出る。
    不具合出たら手間暇の量はマンションの比じゃない。全部自分でやらなきゃならない。
    貸す、売る時の手離れの悪さも。田園調布あたり小さい家建てられない地域の
    でかい戸建が中古になったら動かないことこの上ない
    (これはマンションでもホントの金持ちは中古を選ばないのと似てる)。
    マンション同価格帯で買える戸建なら当然ミニ戸、しかも立地はマンションに劣る
    戸建借りるファミリーは一度借りたら動かないのはメリットだけど
    長年住むこと考えたらマンションより選ぶ目は厳しくなると考えるのが無難。
    立地良くないミニ戸を最後更地にしても大した値段にはならないよ。
    ちなみに駅からほど良く近くて、相続対策にもなる土地は滅多に売りに出ない。

  33. 39283 匿名さん 2021/02/22 17:48:03

    >>39277 通りがかりさん

    営業ならブルーオーシャンなのかもって短絡的なノースキルじゃ奴隷やる以外に高給の道ないでしょ

  34. 39284 匿名さん 2021/02/22 18:40:46

    >能力ない雑魚を採用するより、数年で2、3億の利益叩き出す営業見つけるのが経営者の仕事。

    経営者の理想ではあるけどそれを経営者の仕事と思ってる経営者は少ないと思うね。


    >市場開拓できる営業だったら、年収1億でも引くて数多だよ。

    市場開拓の範囲が広すぎて分かりにくいけど相当ハイレベルな条件設定っぽいな。

  35. 39285 マンション検討中さん 2021/02/22 22:30:55

    >>39284 匿名さん
    まぁ優秀な営業って外資コンサル上がりが多いよね。
    コルサル時代に経営者と人脈つくれてなければ無価値だけど。

  36. 39286 匿名さん 2021/02/22 23:14:16

    >>39285 マンション検討中さん
    頭良くて人脈ないと営業はできないからな。
    営業職という名前の奴隷は誰でもできるけど、給料安いからな。

  37. 39287 匿名さん 2021/02/23 00:13:39

    顧客引き連れて高給で引き抜かれて同業他社に鞍替えする営業マンっているけど、訴えられたりして色々大変みたいだね。それって本人の能力というより顧客を買い取ってもらっているに等しい。

  38. 39288 匿名さん 2021/02/23 00:49:52

    >>39287 匿名さん
    同業の顧客連れてくとか、そんなリスキーな営業ヘッドハントありえないよ笑
    そんな奴雇っても同じことされるから、そんな奴に誰も金払わん。
    チームアップと市場開拓することに金払うんだよ。

  39. 39289 マンコミュファンさん 2021/02/23 01:35:08

    しっかし、スレタイのマンション価格は下がらんなー。遅効性で下がるいうてる間に、株価は高値やし、これから上がるかいのう。

  40. 39290 匿名さん 2021/02/23 05:52:25

    >>39289
    ホント下がらんねー。
    下がるどころか全国地方都市まで億ション、億ション級が登場してるみたいだしね。

  41. 39291 匿名さん 2021/02/23 05:53:34

    外国株式にはトリプルスコアで負けっぱなし。

  42. 39292 匿名さん 2021/02/23 05:55:52

    タワマンが大量に出来てノウハウ溜まって安価に出来る!とか
    タワマンで大量仕入れでスケールメリット発揮!とか
    全くないもんねw

  43. 39293 マンション検討中さん 2021/02/23 05:59:20

    >>39282
    一昔前は戸建てが買えないからマンション買うって流れだったのにずいぶんな変わり様だよ。
    10年前一億だった戸建ては今でも一億だが、
    10年前一億だったマンションは今ではいくらよ?
    下落リスクも当然後者なわけで。

    あとマンションの方が立地が良い傾向があるのは確かだが、戸建ても駅近で良い所探せばあるだろ。
    タワマンやブランドマンションのイメージ戦略が成功してるのが大きいと思うわ。

  44. 39294 匿名さん 2021/02/23 06:00:34

    タワマンだからスケールメリットで共益費が平米あたり何十円安いとか
    っていう世界を一瞬で吹き飛ばす値上がり。

  45. 39295 匿名さん 2021/02/23 06:13:19

    >>39293 マンション検討中さん
    なんで喧嘩腰なん?

  46. 39296 匿名さん 2021/02/23 06:52:59

    > 10年前一億だった戸建ては今でも一億
    って設定が無理筋な気がする。
    マンションの場合は10年前一億が値段据え置きどころかむしろ値上がりしてるよ。
    リーマン直後に下がった港区ヴィンテージとかこのパターン。
    戸建だとそういうのは見ない。その値段で実際に売れてるかを見たらもっと減る

  47. 39297 匿名さん 2021/02/23 06:58:28

    >港区ヴィンテージとかこのパターン。

    リーマンには関係ない世界の話だわね。

  48. 39298 匿名さん 2021/02/23 07:01:30

    >>39293
    たぶん、ここ数年の間に大人になってマンション購入適齢期に入った人って、彼らの親世代がバブルの頃に無理して駅からバス便の不便な宅地に一戸建てを買って都心まで1時間半ぐらいかけて通勤してボロボロになりながら借金を返したのに、今はその価値が二束三文になってしまっているのを見ているからね。

    底地を持っているのが最強とか甘言でつってももう騙されないと思いますよ、彼らは。

  49. 39299 匿名さん 2021/02/23 07:09:40

    昔はただ家を持っていればいい、車があればいい、その前は洗濯機があればいい、テレビがあればいい、欠乏していた時代はモノを手にしているだけで幸せになれたんですよ。でもね、今は誰もが帰るんですよ、安くていいなら誰にでも買える値段で買えますよ。

    だから今みんなが欲しがるのは、駅から近くて通勤距離が短くて体がらくだ、店がいっぱいあって買い物がらくだ、あるいは子供を育てるのに学区がよくて子供が勝手に受験したがって勉強したがるかららくだ、などなど、なんらかの実利が伴わないと、お財布の紐はゆるみませんよ。利殖がしたいなら株だって為替だってアプリで自由自在の時代ですし、無理して土地を買う必要ないです、とくに誰も買わないような不便な土地など論外でしょう。

  50. 39300 匿名さん 2021/02/23 07:53:17

    そうなっちゃうと、誰もが欲しがる場所はほんのひと握りなんだと気づいちゃうから集中する
    子供は庭のある戸建でのびのび育てたいみたいな幻想ある人以外は
    リスク回避併せてマンションしか考えなくなる
    よほどいい場所に二世帯建てられるような人は別だけど、
    あと15年で全国3割家余りとか見えてたらね。

  51. 39301 マンション検討中さん 2021/02/23 08:11:26

    なんか戸建ての話をすると"地方や郊外の駅遠戸建て"を連想して話すのが多いが
    マンションより駅近い戸建てあるっちゅうの。

    >>39295
    喧嘩腰ではないんだが。マンションだけべらぼうに値上がりしてる理屈が分からないだけ。

  52. 39302 匿名さん 2021/02/23 08:47:16

    具体的な駅名くらい出てこないとな。
    地方郊外まで行かなくてもマンションより駅近な戸建って何十年レベルで見てない。
    おまけに23区なんでしょ?足立葛飾荒川江戸川とか?
    今まで再開発にも合わず戸建エリアのまま残る駅近って
    言い換えれば開発メリット薄いから残ったって話なんでは

  53. 39303 匿名さん 2021/02/23 08:52:42

    >>39301 マンション検討中さん
    ここの連中は戸建ても株も知らないだけ。中流マンションのタワマンしか知らない。自分の知らないことは存在しないと思ってるから何言っても無駄

  54. 39304 匿名さん 2021/02/23 09:00:51

    更に何も知らない若葉の出る幕はない笑

  55. 39305 匿名さん 2021/02/23 09:04:25

    >>39301 マンション検討中さん
    ここの連中は山手線外の湾岸が多いね。だから土地勘もない

  56. 39306 匿名さん 2021/02/23 09:24:15

    具体的な駅名も出さないで湾岸認定
    土地勘ないのは脳内購入の若葉の方では

  57. 39307 マンション検討中さん 2021/02/23 09:38:29

    >>39302
    出てる所だけでも麻布とかマンションより割安感の所あるし、
    区で言えば目黒区なんか駅近でかなりあるよ。
    戸建ての良い場所は表に出ないことも多いので不動産業者に問い合わせると教えてくれる。

  58. 39308 匿名さん 2021/02/23 09:48:31

    うーん。目黒はともかく麻布って…、細切れでマンション用地にならない低地?
    そこに新築してマンションより割安。それなら戸建願望ない人はマンション行きそうな気が。
    今度は手離れの問題が出て来るし

  59. 39309 匿名さん 2021/02/23 10:39:53

    本当は低いところはマンションの方が防災の観点からも好ましいんだけどね
    そういうところに限って地盤が悪くても安全なマンションが建たないで地盤が悪いと最悪な戸建てが建つんだよなあ、安いから。なんかもうね、地盤のいいところ以外は戸建て禁止してもいいと思うんだけど。

  60. 39310 匿名さん 2021/02/23 10:52:11

    日本の住宅行政に期待してても仕方ない。
    松濤なんかも坂上はでっかい御殿、坂下はミニ戸って露骨だよ。
    それでも湾岸に際限なくタワー建てさせる愚挙に比べればマシだが

  61. 39311 匿名さん 2021/02/23 10:58:12

    都心の駅近に、南向きで日当たりがよくて広い庭で子供を遊ばせられる良好な住宅なんて建つわけないじゃないですか。外側に窓がなくて採光用の坪庭が中にあるような狭い家なんて、マンションとどこが違うのかわかりませんね。

  62. 39312 匿名さん 2021/02/23 11:00:39

    >>39310
    >湾岸に際限なくタワー
    でも、あのズブズブの地盤に戸建てだったら、もっとヤバいでしょ。昔の海底まで杭を打てるタワマンしか建てちゃいけない立地ですよ。

  63. 39313 匿名さん 2021/02/23 11:05:22

    個人的には低くて軟弱地盤の多いところにはガンガンタワマンを建てて、しっかりした洪積層の地盤には、広々とした敷地に豪邸を建てさせるべきだと思うんですよ。なんかね、安定地盤までしっかり杭を打つマンションの立地を語るのに地盤とかナンセンスだと思うんですよ。

    正しく基礎杭が打てているかどうかを問題にするべきじゃないですかね。

  64. 39314 匿名さん 2021/02/23 11:25:00

    >>39312 匿名さん
    戸建てはなおさらだめって意味だと思うよ

  65. 39315 匿名さん 2021/02/23 11:25:06

    安全性の話じゃなくて、人口減少期にどうして新しいハブわざわざ作る?という話。
    新陳代謝が出来ないニュータウンの先例は既にある。
    手間かかるからと安全な内陸の地上げやるのは森ビルくらいで
    (目的は利鞘だから完全ポジでもないが)人口減った数十年先は
    税金出してビル壊して更地に戻すシナリオしか浮かばないんだけど

  66. 39316 匿名さん 2021/02/23 11:41:19

    多分、人口が減ったら駅から遠い周辺地域から徐々に公共サービスの劣化が始まると思うんですよね。行政コストの削減を目的とした駅近への誘導が始まると思いますよ。

    救急車もこないし、郵便も届かない、バスや電車も来ないし、水道代や電気代もそこまで送るコストを追加で負担させられる、僻地に住むコストは自分もち、リスクは自己責任という時代がくるでしょう。

  67. 39317 匿名さん 2021/02/23 11:43:23

    一方で、東京にそういう事態が起きるとしたらどこでしょうね。
    多分湾岸は少し後だと思います。

  68. 39318 匿名さん 2021/02/23 11:53:59

    >>39312 匿名さん
    埋立地に戸建てを作ってメチャクチャになったのが新浦安。
    何ヶ月も上下水道が復旧できず、ゴミ袋でトイレして、風呂も入れない生活だったらしい。
    俺には耐えられないな。
    もちろん、俺は埋立地なんか信用してないよ。

  69. 39319 匿名さん 2021/02/23 11:55:54

    >>39305 匿名さん
    この掲示板の主要任務が埋立地マンションを宣伝することだから。
    だから湾岸を悪く言う奴は敵なんですよ。

  70. 39320 匿名さん 2021/02/23 13:49:47

    >>39319 匿名さん
    ミッキーマウスの中身をいうのは野暮ってもんよ。サンタクロースも子供が親に合わせてるんだよな。

  71. 39321 匿名さん 2021/02/24 03:59:50

    >>39301 マンション検討中さん
    マジレスすると郊外問わず戸建て>>>>>>都心のマンション。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/619824/

  72. 39322 匿名さん 2021/02/24 04:22:09

    >>39321 匿名さん

    4000万て都内じゃまともなワンルームも買えないもんね。田舎で土地持ちなら注文住宅建てれちゃうもんね!
    どうぞこちらへ!→
    https://www.e-kodate.com/

  73. 39323 匿名さん 2021/02/24 05:22:50

    湾岸マンションって団地と違ってポンといっぺんにできたモノじゃないから、地域全体で見るとさまざまな世代が住むようになるんじゃないかな。

    歳をとってから郊外の安いマンションとかそれこそ戸建てとかに移り住み、空いた部屋に一時取得層の若夫婦が住むとかいうふうに新陳代謝が起こりそうだけどね。

  74. 39324 匿名さん 2021/02/24 06:10:49

    >>39321 匿名さん
    郊外の戸建てはただの負動産。
    タダでもいりません。

  75. 39325 匿名さん 2021/02/24 06:20:48

    湾岸は地形的に後背地がなくて「行き止まり」なので地域の過疎化・劣化は他の地域より早いと思うよ。

    特に湾岸の中でも端っこのほうにタワマンがあるだけのエリアとかね。

  76. 39326 匿名さん 2021/02/24 06:41:22

    >>39324 匿名さん

    それなら都心の低層マンションにするのね
    孫には売るなり住むなりしてもらったら役に立つだろうし
    郊外の不動産なんて迷惑かけるだけ

  77. 39327 匿名さん 2021/02/24 07:52:03

    湾岸自体が郊外(扱い)って感覚の人多いと思う

  78. 39328 匿名さん 2021/02/24 08:03:16

    >>39323 匿名さん
    >湾岸マンションって団地と違ってポンといっぺんにできたモノじゃないから、地域全体で見るとさまざまな世代が住むようになるんじゃないかな。

    湾岸マンション群はこの10-15年でたけのこのようにポンポンとできたモノ。世代はかなり集中してると思う。

    >空いた部屋に一時取得層の若夫婦が住む
    人口が大幅に減る30年後に人類が歴史的に住まなかった立地の築古湾岸タワマンが選ばれるのか?湾岸タワマンは安いから売れたことを忘れてはいけない。

  79. 39329 匿名さん 2021/02/24 09:00:52

    もう6時か。飯どうすっべか。

  80. 39330 匿名さん 2021/02/24 09:30:09

    びっくりドンキー 7時ラストオーダー

  81. 39331 匿名さ 2021/02/24 10:11:52

    >>39330 匿名さん

    タクシーで浅草 米久 牛鍋

  82. 39332 匿名さん 2021/02/24 10:27:07

    マンション新規分譲時は修繕費は低め。
    でも大体買ってから暫くしたらタワマンだと㎡350~400円に収斂する方向です。
    特に湾岸とか低湿地のタワマンは保険料も高いしね。
    ローンの人はタクシーやめて徒歩かチャリンコにしないといけません。

  83. 39333 匿名さん 2021/02/24 10:30:56

    目黒区の戸建民の目線として、湾岸が23区内ってのにすごい違和感があります。
    特に港南が港区って港区民も迷惑だろうな。
    伊豆七島のように、晴海村とか豊洲村とか、コーナン村とかに変えればしっくりきます。

  84. 39334 匿名さん 2021/02/24 11:02:12

    このスレのマンションさんは皆独身なのですか 
    コロナだし、一人外食は淋しいな
    早く所帯持って戸建に引越した方がいいよw

  85. 39335 匿名さん 2021/02/24 11:03:28

    >>39328 匿名さん
    湾岸埋立地は新築マンションがボコボコ建ちましたが、新築はだいたい似たような年齢、所得の人が集まりますよ。
    これから一斉に高齢化しますから、あと20年もしたら通勤客はほぼいなくなります。

  86. 39336 標高33メートル 2021/02/24 11:29:12

    >>39335 匿名さん

    そしたら、そのままケアマンションに衣替えすればいいのでは。訪問介護サービス付で。
    多少お金はかかるけど。

  87. 39337 匿名さん 2021/02/24 11:40:00

    湾岸は団地と同じ運命ってことよ

  88. 39338 匿名さん 2021/02/24 11:57:10

    あと20年したら限界**ですね

  89. 39339 匿名さん 2021/02/25 05:08:49

    >>39335
    多分そういう事にはならないような気がしますけどね。
    実際、転売されて住人の層は順次リフレッシュされているように見えますけど。
    売り物が常にあるってことは、常に人が入れ替わっているということでしょう。

    タワーマンションはいずれ社会の公共インフラの一つに数えられるようになるでしょうね。

  90. 39340 匿名さん 2021/02/25 05:19:30

    >>39339 匿名さん
    ニョキニョキの30年後はどうかなってこと。家あまりになのに、わざわざ湾岸のタワマンを買う人がいるのか?供給過剰で簡単には売れない、修繕も大変になるだろうよ。

    団地

  91. 39341 匿名さん 2021/02/25 05:44:45

    >>39340
    確かに、住民がただ住むだけのシムシティのアバターみたいな人だったらそうなるかもしれませんね。でもあそこに住んでいる人って永住感覚の人は少ないようで、ライフステージによって、あるいはその時のマンション相場などによって適宜住み替えしていく人が多いようですよ。昔は家を持つとめったに引っ越さなかったものですが、こういう住み替えとか新たに値頃な家を購入したいと言う一次取得層による住民層の新陳代謝に加えて、マンションの資産価値は住民の力で維持し高めていくものだという意識の高いマンション住民が増えてきていることも、湾岸マンション群が簡単に陳腐化はしないのではないかという考えを補強してくれています。

    なにしろ眺めが抜群ですし、規模が大きい分匿名性も高いし、求めれば色々な趣味嗜好の人がたくさん住んでいて心地の良い人との近所付き合いの機会も多くなると思います。決してそんなに悪いモノじゃないと思うんですけどね。

  92. 39342 匿名さん 2021/02/25 05:54:26

    >>39341 匿名さん
    今はね。30年後に大量の築古湾岸タワマンがすぐに売れるかってこと。
    30年後は日本から3千万人がいなくなるからね。
    庶民でも僻地の湾岸、箱詰めのタワマン以外に住めるようになるのに、湾岸タワマンを選ぶ理由はないよ。

  93. 39343 匿名さん 2021/02/25 06:00:34

    >>39342
    確かに家の需要は減るよね。
    ただ湾岸が突出して嫌われるかどうかというとどうなんだろうか。
    ああ見えて結構ハザードマップもきれいだし、地盤が悪いぶん基礎杭がガッツリ深く入っていてそんなに危険じゃなさそうだけどね。むしろ旧耐震の内陸の物件が建て替え困難で廃墟化して暴落しそうな気がするけどなあ。

  94. 39344 匿名さん 2021/02/25 06:21:01

    湾岸でも
    ・新しく開発された湾岸、今まさに開発中の湾岸
    ・15年前に開発されマンション&公団しかなく、古くなるのを待つだけの湾岸。
     (今後新規に建てられる予定がなく、開発が完了してしまい建て替えまで数十年待つだけの湾岸)

  95. 39345 匿名さん 2021/02/25 06:40:23

    湾岸に限らず、街、物件によるけど、永住しない可能性、もっと言えば、状況に応じて早めに引越しで撤退する可能性について、常に半身で構えておく必要があるということだね。
    人口減は不可避だから、ここに頭を使っておかないと、楽しい老後を得ることができない。
    世知辛いね。

  96. 39346 匿名さん 2021/02/25 07:08:07

    >>39345 匿名さん

    そういうことですね。
    特に高額のマンションは年金世代になると
    相当の負担が毎月毎月掛かってしんどいからね。

  97. 39347 匿名さん 2021/02/25 07:23:02

    年金世代になる前に完済するのが基本

  98. 39348 匿名さん 2021/02/25 07:35:33

    >>39347 匿名さん

    完済しても共益費、固定資産税がエグいんや。

  99. 39349 匿名さん 2021/02/25 11:25:40

    築古、湾岸、潮風、巨大建築物のタワマンの修繕費。年金で払えるか心配。平均寿命に近づくと、修繕費を払うインセンティブも低くなるから、お年寄りがマンションで多数派、数百人規模になると、支払い拒否問題が起こっても不思議じゃない。

    将来の若者がお年寄りが多数派の古いタワマンに住みたいと思うかが鍵。しかし、辺境、湾岸なら相当安くないと住みたいと思わないだろう。将来は今より選択肢はある、買い手市場なのだから。中古湾岸タワマンは選び放題となるだろう

  100. 39350 匿名さん 2021/02/25 11:32:26

    >>39349 匿名さん
    そう、今は調子に乗ってる埋立地住民だが、湾岸埋立地なんて30年後はボロボロの似たようなタワマンが林立する古いベッドタウンだよ。
    タワマンは古くなると修繕積立金が高くなるから、そこを買いたい人間なんかいるわけない。
    リゾート地で問題になってる誰も買わないタワマンの二の舞になるよ。
    あとは売れないから安く賃貸化されて、低所得者の街になるね。

  • [PR] スムラボのブロガーを募集いたします(首都圏・関西エリア)

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
グランドメゾン杉並永福町

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸