東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-07-15 11:15:55
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

[PR] 周辺の物件
グランドメゾン杉並永福町
ピアース世田谷上町レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 38111 匿名さん 2021/01/18 23:41:57

    レインズ データサマリーの12月度分
    http://www.reins.or.jp/pdf/trend/mw/mw_202012_summary.pdf
    前年比で成約平米単価は 8 ヶ月連続で上昇しているし、在庫の平米単価も 35 ヶ月連続で上昇しているのだそうです

    都心の築浅の売りが増えたのが成約平均平米単価を釣り上げているという話もあるのですが、レインズは都道府県単位なのでなんとも言えません。ただ千葉や埼玉、神奈川も上がっているので、それよりも都心側の東京都区部も上がっていると考えるのが自然でしょう。それに高くても都心を買っている人がいるというわけで、景気の良い話です。

  2. 38112 匿名さん 2021/01/19 01:36:10

    >>38107 匿名さん

    真剣に疑問。英語や賃金はともかく
    日本のどこが「外国人差別がひどい」の?

    外国人採用やってる会社普通にあるでしょ。新卒採用で外国人の方が多い会社まであるし。
    大企業でなくても、川口や葛西に中国人やインド人のコロニーが出来てる
    =働いて生計立ててる外国人が存在してる証左では

    外人嫌いな自国民なんてどの国にもいる。
    まさか大久保でデモやってるからひどいなんてひどい話じゃないよね?

  3. 38113 匿名さん 2021/01/19 01:37:13

    >>38110 マンコミュファンさん

    そんなの自分が提供すれば笑

  4. 38114 匿名さん 2021/01/19 02:01:35

    以前パリで、仕事なくて困ってる外国人労働者に炊き出しやりますって話があった。
    実際の対象者は北アフリカ出身ムスリムとかが多かった。
    ところが、炊き出しのメニューはイスラム教徒の食えない豚のシチュー
    怒ったムスリムとバトル勃発、けどこれがニュースになると不法移民の暴動みたいな話になる

    日本でそこまで用意周到な嫌がらせは聞かない

  5. 38115 匿名さん 2021/01/19 03:13:37

    >>38114 匿名さん
    >日本でそこまで用意周到な嫌がらせは聞かない
    日本は自殺大国だよ

  6. 38116 匿名さん 2021/01/19 03:17:11

    >>38112 匿名さん
    >日本のどこが「外国人差別がひどい」の?
    そうやって自分がいつも正しい、知らないことはないと思ってるうちは世間知らずだよ。

    >外人嫌いな自国民なんてどの国にもいる
    ゼロを持ち出せば、なんでもそう。多い少ないだよ

    >大久保でデモやってるからひどいなんてひどい話じゃないよね?
    他にもあるよ。ひどいのをひどくないというの?

  7. 38117 匿名さん 2021/01/19 03:25:39

    >>38112 匿名さん
    ヒント 
    先進国ではあり得ない移民法の内容と政権支持者の反応
    外国人の待遇
    欧米人とアジア人への対応の違い
    アジアの差別本が売れる
    過去の歴史の蛮行の有耶無耶
    日本は特別、すごいという優勢思想(誇りと優勢思想の違いを理解できない)

  8. 38118 検討板ユーザーさん 2021/01/19 03:39:14

    日々の生活で浪費しつつ、マンションは高くて買えないけど買いたいっていうのは何なんだろうな。話を聞いていて中途半端さに少しイラッとしてしまう。

  9. 38119 匿名さん 2021/01/19 03:43:08

    資産になるかならないかでしょ。
    消費財や生活用品はデフレでも資産になりそうだとインフレ傾向だったら
    乗り遅れるほど貧民転落、みたく直感的な焦り

  10. 38120 匿名さん 2021/01/19 03:45:03

    なんか若葉、学生というより外人っぽい

  11. 38121 匿名さん 2021/01/19 04:00:04

    >>38118 検討板ユーザーさん
    日々の生活を豊かにしたほうが、無理して不動産買って、ローン返済でド貧乏生活になるよりずっといいよ。

  12. 38122 検討板ユーザーさん 2021/01/19 04:05:13

    >>38121 匿名さん

    その選択は大いにあると思っているが、そっちに振りきれずに浪費しながらカネがないと言いながらマンションを購入したい話。聞いていて辛かったです。

  13. 38123 匿名さん 2021/01/19 04:14:49

    景気の山谷に合わせられれば、貧乏生活も辛くない
    倹約生活身につけてれば、高値売却しても無駄遣いする可能性が少ない

    気分的に満足じゃなく経済的に得したいなら
    コロナバブル弾けてから買うが賢い。
    リーマンや震災後にも谷はあった

  14. 38124 匿名さん 2021/01/19 04:16:26

    >>38120 匿名さん
    >なんか若葉、学生というより外人っぽい

    現状が厳しいと人間の本能として自分が悪いんじゃない、周りが悪い、環境が悪いってなる。

    若葉で言えば還暦過ぎても地べたを這いつくばる生活をしているから
    この現状は俺のせいじゃない、周りが悪い、日本が悪いってところから外国礼賛になる。

    日本を認め、周りを認めると結局、還暦過ぎても自分の現状が底辺のままなのは自分のせい、って事になっていくので人間の自己防衛本能でそれを拒否していく。

  15. 38125 匿名 2021/01/19 04:25:57

    インフレヘッジのために庶民が不動産購入って、株でもヘッジ効くのにおかしな話だよな。買った途端に上がる相場なんて、超珍しい事情なのに、一体いつ売る時を想定して買ってんだか。最近の不動産市況はまじで意味不明。

  16. 38126 匿名さん 2021/01/19 04:30:47

    >>38109 匿名さん
    >出世も無関係で今までと同じ仕事を無難にこなして今の月給45万、年収750万のまま数年は収入に影響がなさそうでもそれでいいね。あと7年で定年だし。

    本人のいう通りそれでええんちゃうか。
    役職定年問題も関係なさそうだし、会社も上積み求めてないだろうし。

  17. 38127 匿名さん 2021/01/19 04:44:42

    >>38109 匿名さん
    >出世も無関係で今までと同じ仕事を無難にこなして今の月給45万、年収750万のまま。出世なんかくだらない。

    この出世への嫌悪だけは理由を知りたい。
    出世したけど意味がないと感じた訳ではなく、出世出来なかった人がいつ頃から出世を諦め、次第に出世を嫌悪する様になったのか。
    実際は入って数年で周りと比べて「こりゃ俺には無理っぽい」って理解したとは思うけど、現実に同期に遅れを取り、後輩にどんどん抜かれた頃は自分の中でどう消化していったのか。

    いつ頃までは「俺だって本気出せばやれる」と思ってて
    いつ頃から「あー俺は一生本気って出せないんだな。これが実力なんだな」って理解したのか。

  18. 38128 匿名さん 2021/01/19 04:49:23

    >>38125
    >インフレヘッジのために庶民が不動産購入
    たぶんそういう投資的な意味合いで買っている人は少数派だし、個人の所得で今都心のマンションを買えるのは明らかに上位1%から0.5%未満の所得階級だと思うから、庶民でもないね。

    ただ現金のまま預金ばかり増やしても、この低金利では意味がないと考える人は多いだろうね。

  19. 38129 匿名さん 2021/01/19 04:50:52

    今回のコロナショックでも前回のリーマンショックでもそうだけど、不動産ってのは下がるスピードが非常に緩い。株に突っ込んでたら首を吊るところが、マンションだから資産が保全されたという人も多いだろう。むしろ今は上がって焼け太りすらしている。

  20. 38130 匿名さん 2021/01/19 04:52:29

    例えば、社内では出世出来ない人扱いだったけど
    千葉・埼玉の地元では年収750万で多い部類だし会社自体も割と有名企業だし、近所の居酒屋ではエリート扱いされてたから苦にならないし心のバランスも取れていた、とかはありうるだろうね。

  21. 38131 匿名さん 2021/01/19 05:34:02

    >>38127 匿名さん

    38109さんじゃないけど自分の場合は嫌悪というより出世、コスパ悪い笑みたいな感じ。
    実務だけ頑張れば給料上がるならネガではないけど
    外資だろうと年次が上がれば会社全体を背負えみたいな話になる。
    残業も増えれば仕事用に衣服や資料を調達する場面も出て来る。
    その超過料金の5倍も給料増やす会社があるならやる価値あるかもだけど、たぶんそんな会社ない。
    自分の時間や労力と交換するなら、副業とか投資の方が稼げるとなれば出世はしたい人に任せようとなる。
    最長5年で辞めようとか思ってたら、やる気出されてハイ辞めますじゃ会社だって迷惑だろ

  22. 38132 匿名さん 2021/01/19 05:45:26

    >>38131 匿名さん
    出世してる人が言うならわかるけど、Fランク大の人が東大コスパ悪いと言ってても説得力ないんだよね。

  23. 38133 匿名さん 2021/01/19 05:45:33

    >>38131 匿名さん
    >自分の場合は嫌悪というより出世、コスパ悪い笑みたいな感じ。

    書かなかったけど、そういうのは分かるよ。
    出世しても5000円しか給料変わらん、社内での尊敬もなく数字だけ追われるし時間拘束されるだけって製造業も多いしな。

  24. 38134 匿名さん 2021/01/19 05:52:10

    >>38131 匿名さん
    >最長5年で辞めようとか思ってたら、やる気出されてハイ辞めますじゃ会社だって迷惑だろ

    会社は「優秀な奴も辞めてしまう」事は知ってるから大丈夫やで。
    会社ってのは出来すぎる奴も出来ない奴も辞めるようになってるんや。

  25. 38135 匿名さん 2021/01/19 05:53:02

    >>38132 匿名さん
    先輩、いうこときっついw

  26. 38136 匿名さん 2021/01/19 05:53:27

    >>38132 匿名さん

    そっかー早稲田で含み益5,000万じゃ説得力ないかー笑
    3年以内に億超え目指して頑張るわ。会社の給料じゃ無理だし

  27. 38137 匿名さん 2021/01/19 06:05:28

    >>38136
    そこでなんで「含み益」やねん。

  28. 38138 マンション検討中さん 2021/01/19 06:11:34

    >>38136 匿名さん
    うわあ・・・

  29. 38139 マンション比較中さん 2021/01/19 06:18:21

    お前らすぐ喧嘩し出すよな。
    ここは顕示欲丸出しの奴多いな、シケー!

  30. 38140 匿名さん 2021/01/19 06:26:03

    >>38127 匿名さん
    出世のために上司のご機嫌を取るなんてしたくないんだよ。
    そんなのは卑しい行為だと感じる。
    それに昇進しても自由がなくなるし、いいことなんか大して感じない。
    生活できる金があればいい。

  31. 38141 匿名さん 2021/01/19 06:27:14


    含み益5000万で時価総額1億円分持ってる意識高い系パパよりも
    含み益マイナス5000万、全株絶賛塩漬け中でも時価総額5億円の腹の出た親父を持っていたいです。

    (証券リアリスト

  32. 38142 匿名さん 2021/01/19 06:28:02

    確かに、、どんぐりの背比べやで、、、こんなスレでさ

  33. 38143 匿名さん 2021/01/19 06:31:58

    >>38140 匿名さん
    業績で出世っていう会社じゃなくてごますりで出世する会社だったのか
    部署や職種が差の出にくいからご機嫌伺いが必要だったのか

    上司はそんなご機嫌伺いなんて求めてなかったんちゃうかな。
    勝手にゴマすらなきゃ出世できないって思ってただけちゃうん?

  34. 38144 匿名さん 2021/01/19 06:39:47

    >出世のために上司のご機嫌を取るなんてしたくないんだよ。

    漫画の読みすぎじゃね?
    営業だったからか、どっちかっつーと出世してる奴なんて上司の機嫌取るより上司を上司と思ってないような我がまま・自信満々タイプだったりするけどな

  35. 38145 匿名さん 2021/01/19 06:42:34

    >>38141 匿名さん

    現実はそう希望通りには行きません。

  36. 38146 匿名さん 2021/01/19 06:43:20

    大学としての早稲田と出身地としての世田谷は掲示板で都合よく使われすぎ

  37. 38147 匿名さん 2021/01/19 06:50:23

    学歴話の時・・東大は真実味ないし慶応も言いにくいので早稲田って事に。
    出身地の時・・港区は信じて貰えないし城東じゃ舐められるから世田谷ってテイで。

    匿名掲示板あるある

  38. 38148 匿名さん 2021/01/19 06:52:04

    いくら出世しても60過ぎたらただのジジイに過ぎない。
    過去の肩書なんか全く無意味。

  39. 38149 匿名さん 2021/01/19 06:57:13

    MARCHのが真実味あるのか笑
    東大女子が合コンで引かれないように跡見詐称っぽい

  40. 38150 匿名さん 2021/01/19 06:59:48

    >いくら出世しても60過ぎたらただのジジイに過ぎない。

    多くの人が心のどこかでそう思いつつも

    これを出世した人(達)が言うか出世出来なかった人(達)が言うか。
    出世した人の家族が言うか出世できなかった人の家族が言うか。

    外に向けて言う時にはこの差は案外大きい。

  41. 38151 匿名さん 2021/01/19 07:08:29

    したきゃすればいんじゃね
    中年過ぎるとだんだん外の人付き合いとかなくなるよ。
    幾つになっても同窓会異業種交流会別荘ライフとかで自分の価値を確認したい人は別だけど

  42. 38152 匿名さん 2021/01/19 07:08:47

    >>38149 匿名さん
    もちろんMARCHの方が真実味は増すけど匿名掲示板ならではのマウントとの兼ね合いで弱いんだよなw

    日東駒専以下も身近なMARCH側じゃなくて縁遠いはずの早慶側についちゃうんでw

  43. 38153 匿名さん 2021/01/19 07:30:30

    >>38151 匿名さん
    >中年過ぎるとだんだん外の人付き合いとかなくなるよ。

    それはその通りなんだけど、だからこそ
    1)人は肩書きとか色眼鏡を外して人間性やその人自身を見てくれるようになる
    っていう教科書の様な生活になるとは限らなくて

    2)人を深く知る事が難しいので簡単なラベリングだけで判断するので典型的ラベルがついて回る
    ってことも多々あるから気をつけないとね。   

  44. 38154 匿名さん 2021/01/19 07:41:54

    >>38151 匿名さん
    >中年過ぎるとだんだん外の人付き合いとかなくなるよ。

    だからこそ、あちこち飲みに出歩かず近所の居酒屋数件しか行かなくなって
    この人は●●県出身、この人は◯◯大学出身、こっちの人は◯△会社の人
    この人は甲子園常連校の野球部出身、こっちは柔道で国体いったとか

    同じ話、似たような話で毎回、毎月、毎年・・回してたりする。

  45. 38155 匿名さん 2021/01/19 07:43:59

    あれ

    一人で
    なんの
    話を
    してるんだ

    いやん

  46. 38156 匿名さん 2021/01/19 07:52:08

    >>38153 匿名さん

    生き方(笑)の問題になるけど
    > 人を深く知る シチュエーション自体そもそもなくなる。
    自分を構成する人間関係のメンバーが限られて来るというか、増えない笑
    新しく知り合わないから比較する場面もなくなる。
    40歳過ぎて、人と約束して会うの年二、三回だな。
    家族が出来て生活固まればそんなもんでしょ。
    お受験だの私立の親同士マウンティングに加わらなければ

  47. 38157 匿名さん 2021/01/19 07:54:42

    考えられないかもしれないけどモブやる方が楽だよ笑
    承認欲求と縁切れないと無理だけど

  48. 38158 匿名さん 2021/01/19 08:06:25

    >>38154 匿名さん
    となるとマンションしかなくて近所に行きつけにできるような居酒屋もない湾岸の新興エリアに買ってはいけないですね。
    地域コミュニティのない場所に住むと老後は孤独ですよ。
    会社の人間関係はスッパリ切れますから。

  49. 38159 マンコミュファンさん 2021/01/19 08:06:54

    そろそろマンションの価格の話をしましょう。
    2020はマンション価格下がりませんでした。←確定。

    2021年も下がらないでしょうか?

  50. 38160 匿名さん 2021/01/19 08:11:58

    株と連動して半年後に影響が出るなら上がる。
    まだバブルの入り口

  51. 38161 匿名さん 2021/01/19 08:12:03

    >>38144 匿名さん
    自民党を見てるとそうは思えないけどね

  52. 38162 匿名さん 2021/01/19 08:13:22

    >>38159 マンコミュファンさん
    タンス預金と比べたらの話?
    株と比べたら相当下がったね

  53. 38163 匿名さん 2021/01/19 08:18:19

    >>38124 匿名さん
    国際競争で負けているのに、現実見ようとせずひたすら思い込みと中傷を書き連ねるあなたのような人がいるのが日本たからね。

    差別国家はこの通り↓
    https://mainichi.jp/articles/20200311/k00/00m/040/328000c
    https://www.yomiuri.co.jp/national/20200629-OYT1T50107/amp/

  54. 38164 匿名さん 2021/01/19 08:21:44

    若葉、ハウス

  55. 38165 匿名さん 2021/01/19 08:24:26

    >>38124 匿名さん
    芸もデータもない、妄想にふけるだけのネット漬けのこの方、日本の闇を象徴している
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/330184/?q=%E9%82%84%E6%9A%A6%E3...

  56. 38166 匿名さん 2021/01/19 08:29:21

    >>38160
    価格下げるならその前に㎡数を小さくするとか仕様を下げるとか「業者的工夫」をすると思う。

    日本有数の大企業、事実上寡占化にある業界大手企業が同じ仕様、同じスペック(相当)で単純に値段を下げて「売ってくださる」なんてことはないと思います。

  57. 38167 匿名さん 2021/01/19 08:30:30

    >>38164
    ハハハ、おもろい。同意。

  58. 38168 匿名さん 2021/01/19 08:34:44
  59. 38169 匿名さん 2021/01/19 08:36:37

    >>38166 匿名さん
    言い値で買って下さるはあるの?人口減少が加速するのはこれからだよ

  60. 38170 匿名さん 2021/01/19 08:37:09

    >>38167 匿名さん

  61. 38171 匿名さん 2021/01/19 08:38:43

    これは何かの宗教なんでしょうか?マンション暴落原理教とか

  62. 38172 匿名さん 2021/01/19 08:42:01

    人口減少とこれで国の未来は見えるよね
    https://www.nikkei.com/article/DGXMZO49648260Q9A910C1CR8000

  63. 38173 匿名さん 2021/01/19 08:47:44

    >>38153 匿名さん
    2)は差別の原理。

  64. 38174 匿名さん 2021/01/19 08:54:24

    別名「若葉とゆかいな仲間たち」笑

  65. 38175 匿名さん 2021/01/19 08:55:10

    さらに別名「若葉が不快な仲間たち」笑笑笑

  66. 38176 匿名さん 2021/01/19 09:36:01

    カネの行き先がないから不動産が上がってる。
    まさに絶好の売り時。
    買う方は高値掴みになるが。
    今、売らないともう損切りして売るしかなくなる。

  67. 38177 匿名さん 2021/01/19 09:36:25

    若葉が発狂するのを見守るスレ

  68. 38178 匿名さん 2021/01/19 09:40:18

    >>38176 匿名さん
    >まさに絶好の売り時。買う方は高値掴みになるが。

    買う方は高値掴みと言いながらマンション売って次はどこに住むのか。
    東京から出て実家にでも引っ込むのか。

  69. 38179 匿名さん 2021/01/19 10:08:07

    飲食店はもうラストオーダーの時間かよ。

  70. 38180 匿名さん 2021/01/19 10:20:27

    >>38178 匿名さん
    そう。
    ここで自分のマンションが値上がりしてラッキーなんて自慢してるバカは実際に売ってないから全然儲かってないよ。

  71. 38181 匿名さん 2021/01/19 12:13:20

    高く売り抜けられたら相場が下がるまで数年は賃貸がベターなんだよね。
    自分が高く売れる時は他人も高く売れる、買い手に回れば損をする。
    実行出来る人なかなかいないけど。

  72. 38182 匿名さん 2021/01/19 13:04:20

    >>38181 匿名さん

    まあ、それが実際に出来るのは気楽な中年のチョンガー位だろうけどね。

  73. 38183 匿名さん 2021/01/19 13:04:21

    でも名実共に日本一の高級住宅街は芦屋市六麓荘町なんだな…

  74. 38184 匿名さん 2021/01/19 13:04:56

    まあ、それが実際に出来るのは気楽な中年のチョンガー位だろうけどね。

  75. 38185 匿名さん 2021/01/19 13:10:00

    芦屋と西宮には六麓荘以外に凄い高級住宅街いっぱい集まってるぞ


  76. 38186 匿名さん 2021/01/19 13:24:56

    残価設定ローンできるようになるぞ
    それで上がるのか?

    でも残価決める銀行側はリスク背負ってでも高い残価実現できる?
    正直今の都心なら地方より残価残らせる事は難しいでしょう
    そうなると残価が見えれば余計都心に割高感出そう
    今まで都心は下がらないから買ってるって人多かったし

  77. 38187 名無しさん 2021/01/19 14:11:58

    若葉って韓国の慰安婦問題はどう思う?

  78. 38188 匿名さん 2021/01/19 14:31:40

    マンションはこらからも上がるでオケ?
    マンション価格が株価に負けてるって、どんな思考?
    マンションて家だよ。

  79. 38189 匿名さん 2021/01/19 15:49:32

    与沢翼さん曰くドバイが最強らしい
    http://yozawa-tsubasa.info/archives/11949
    以下引用
    ドバイはゴージャスですが、物価はシンガポールよりも安いんです。
    また土地付きの500平米のビラ(ドバイヒルズ)を買ったのですが、ドバイには固定資産税がなく、戸建てのため共益費もかからないので、自分たち(あるいはメイドさん)で掃除をしつつ、住みながら管理をしていけば、住宅費用がほぼゼロです。
    さらに関税がないため、高級車は世界で最も安い国の一つです

  80. 38190 匿名さん 2021/01/19 16:05:08

    ドバイは税金無いから良いよな
    独身で住むならキツイけど結婚してるならアリ

  81. 38191 匿名さん 2021/01/19 22:04:28

    ドバイは酒飲まない人にはいいんだろうけど...

  82. 38192 匿名さん 2021/01/20 00:52:13

    ドバイ、シンガポール、カナダ
    国際的には日本以外ということか?

  83. 38193 匿名さん 2021/01/20 02:18:38

    ドバイは運転荒すぎて無理。車間距離の概念がない。

  84. 38194 匿名さん 2021/01/20 03:43:40

    18日、マンションの鉄筋に使う異形棒鋼の1月契約分の販売価格を1トン当たり4千円引き上げ、8万2千円とすると発表した。値上げは今月に入り2回目。地域によるが約5%の値上げ幅となる。原料の鉄スクラップの価格が高騰しており、採算を改善する。

  85. 38195 匿名 2021/01/20 08:39:05

    >>38194 匿名さん
    こんなもん常時変動しとるわ
    何も知らんな

  86. 38196 匿名さん 2021/01/20 10:00:26

    >>38194
    A)デベに到達する前に差額は吸収されてしまうので誤差ですらない、という。

    B)製造元・輸入元が5%値上げ、中間は泣きで3%上げ、最終的にデベに1%アップで納品。
     デベ発表「原材料費の高騰により商品価格を10%あげます!(キリッ)」


    ダベリはここまで。

    一応、真面目に建築・土木系資材品目別価格推移はこちら
    https://www.zai-keicho.or.jp/price_relative/

  87. 38197 匿名さん 2021/01/20 10:35:05

    とはいえ価格の値上げはないにしても、便器や風呂のグレードが落ちるぐらいの影響はあるんじゃなかろうかね。

  88. 38198 匿名 2021/01/20 10:46:14

    >>38197 匿名さん
    最近それ多いよなー。賃貸のがグレード高い物件も目立つ。便器はせめて手洗い付きタンクレス自動開閉にしてくれ。タンク有りの手洗いなしとか貧乏くさくていや。便所ごときにオプションで金払うんもなんかいや。

  89. 38199 匿名さん 2021/01/20 12:34:28

    資材まで高騰したら、今から建てるとこは、また高くなるやん。

  90. 38200 匿名さん 2021/01/20 14:43:34

    >>38189 匿名さん
    ドバイは9割外国人だから治安良いらしいね
    欧米人3%だけど体感もっといると思うが…

    あと車のナンバーがかっこいい
    日本と違ってシンガポールとドバイは横長だからな

  91. 38201 匿名さん 2021/01/20 15:00:55

    最近の高級車って日本のナンバーだと一気にダサくなる
    特にランボルギーニ

    1. 最近の高級車って日本のナンバーだと一気に...
  92. 38202 匿名さん 2021/01/20 15:08:23

    アメリカも同じナンバーの形だがアメリカは前にナンバー付けなくていいもんな

    日本は前にナンバー付けないといけないからそれはもう悲惨よ
    日本はダサい事がアイデンティティーみたいなもんだし
    街並みも悲惨だし

  93. 38203 匿名さん 2021/01/20 15:14:54

    田舎住むよりドバイ住んだ方が節約できるよな
    手取り倍になるし働く時間減らせる

  94. 38204 匿名さん 2021/01/20 15:24:19

    韓国の松濤的高級住宅街
    雰囲気日本と変わらんやん
    当たり前だが
    世界から見た日本の高級住宅街を客観的に見れるな

  95. 38205 匿名さん 2021/01/20 22:09:04

    >>38181 匿名さん
    で、下がらなくて今に至る賃貸派

  96. 38206 匿名さん 2021/01/20 22:11:37

    >>38205 自己肯定感の為にマンションスレで必死でマンション買う人はバカと言い続ける。
    持ち家派がマンションは上がり続けると言うのと同じ構造。

  97. 38207 匿名さん 2021/01/21 04:22:12

    昨年比7%↑
    強い

    1. 昨年比7%↑強い_kantei/stat...
  98. 38208 匿名さん 2021/01/21 04:34:39

    シンガポールなんて現地人と同じレベルの生活に落とせば安いだけで
    わざわざ移住して金持ちらしい暮らしをしようとしたら生活費掛かりすぎる。

  99. 38209 名無しさん 2021/01/21 05:41:50

    >>38205 匿名さん
    賃貸派は株の割合が高いから、もっと儲かってる、流動性、機動性、柔軟性も高いから心配しなくて大丈夫だよ

  100. 38210 名無しさん 2021/01/21 05:42:38

    >>38208 匿名さん
    まあ日本人は国際的にかなり貧乏になりましたからね。アベノミクスさまさま

  101. 38211 名無しさん 2021/01/21 05:43:20

    >>38207 匿名さん
    しょぼい!

  102. 38212 匿名さん 2021/01/21 08:09:44

    >>38207 匿名さん

    やっぱ上がってんのか。
    なんか株のリターンと比べてる人いるけど、使用価値も計算に入れてリターン計算してみ。
    実家ニートだったら純粋なリターンでOK。

  103. 38213 匿名さん 2021/01/21 08:20:43

    住宅ローンで買うのに何で株と絡めるのかな?

  104. 38214 マンション検討中さん 2021/01/21 09:41:16

    俺っちは買えるけど都心こんなバカ高くて買える大日本人いるの?
    ちゃんとした両家の親からそこそこの額支援してもらえるような夫婦揃って大企業に勤めてる若いリア充夫婦ももはや脱落だろ。
    もう買えるのは儲かってる投資家か事業主くらいか。

  105. 38215 匿名さん 2021/01/21 10:15:30

    >>38208 匿名さん
    現地人と同じレベルって単純労働者の出稼ぎ外国人か?
    シンガポール国民の生活水準はそんなに低くないぞ。
    バンコクと間違えてないか?
    ローカルの店で食べても日本並みかそれ以上かかる。


  106. 38216 匿名さん 2021/01/21 10:21:31

    >>38214 マンション検討中さん
    都心に住もうなんて全く思わない。
    妻は専業主婦だから子育てと家事は任せられるし、バカ高い都心のマンションを買う意味が皆無。
    通勤は1時間以内なら充分だし、テレワークになってるから毎日通う必要もないね。

  107. 38217 匿名さん 2021/01/21 10:24:04

    >>38215 匿名さん

    安いの表現が多少違うだけで
    大体お前さんと同じようなことを言ってるのは充分伝わってるから大丈夫だよ。

  108. 38218 匿名さん 2021/01/21 10:26:01

    >>38216 匿名さん

    会社はコロナ何人位出てる?
    どこも結構出てるみたいだけど大丈夫?

  109. 38219 匿名さん 2021/01/21 10:36:47

    私は100%在宅勤務だよ。
    都心には昨年3月以来行ってないよ。

  110. 38220 匿名さん 2021/01/21 10:38:16

    >>38212 匿名さん
    比較にならないくらい株だね。マンションは利回り低いから、株の配当で借りれるよ。

  111. 38221 匿名さん 2021/01/21 10:40:03

    >>38215 匿名さん
    私もその人間違えてると思うよ。日本すごい病をこじらせてる

  112. 38222 匿名さん 2021/01/21 10:41:20

    >>38213 匿名さん
    利回りの意味知ってる?
    引算でもいいよ

  113. 38223 匿名さん 2021/01/21 10:55:28

    テレワークに切り替わっても都心のマンションは値下がりしてない。
    ということはテレワーク終了されたら値上がりしていいって話にならない?
    「今は」テレワークでも「この先完全に」継続決めたって発表したの日立くらい?
    電通もエイベックスも本社売却してもそのまま借りるんだよね

  114. 38224 マンション検討中さん 2021/01/21 11:12:31

    >>38216
    有難い意見だねぇ。
    都心志向がない人間は無理して買わずにどんどん周囲に散ってくれればいいんだよ。
    もはやとっくに価格が見合ってない域にまで達してるんだから、もう都心住まいに意義を見出せない購入層は早々諦めて下げ圧に入ってほしいもんだ。

  115. 38225 検討板ユーザーさん 2021/01/21 14:13:28

    >>38220 匿名さん

    毎月の配当金が20万オーバーとか?どういう株を買っているのか教えてほしい!

  116. 38226 匿名さん 2021/01/21 21:49:30

    >>38225 検討板ユーザーさん

    若葉がそんな金持ってる訳ないんだし、毎回相手しなくていいよ

  117. 38227 匿名さん 2021/01/21 22:17:39

    車好きの人なら郊外の方が良さそうだな

  118. 38228 通りがかりさん 2021/01/22 02:14:11

    >>38220 匿名さん
    原資はなに?
    株で8000万も貸してくれんの?
    住宅ローンは8000万貸してくれるよ。
    配当で賃貸に払ってる分を株に再投資できるよ。

  119. 38229 匿名さん 2021/01/22 02:28:23

    株やってるだけじゃ、自宅を経費にできないからなあ

  120. 38230 坪単価比較中さん 2021/01/22 05:04:57

    夫婦で無理してペアローン組むなら、片方の給料を投資にしたほうがよっぽど効率ええわ。もうこの情弱相手のペアローン制度やめろよまじで。夫婦で死ぬ気でローン返すって、お国のために、銀行のために、デベロッパーのため、会社にしがみついて生きているのと同じだろ。でもって自分を納得させるために、家族でいい家に住みたいんだ!生活のクオリティが上がるんだ!会社に近くて時間効率がいいんだ!って、言い聞かせるのもういいよ。新築時の価格以上の中古を買うやつなんて、さらに見知らぬ一般人にも数百万円のお金をあげるなんて、もうめちゃくちゃじゃねーか。

  121. 38231 匿名さん 2021/01/22 05:09:02

    と、言い聞かせて
    何故かマンションスレで購入者に投資進める
    老婆心豊かな方

  122. 38232 匿名さん 2021/01/22 05:45:41

    >>38228 通りがかりさん
    頭金かローンより少ない家賃との差額
    もちろん配当余ってるから再投資だよ。簿価も低いから利回りは今より高い
    あと貸してくれるよ。デリバ、レバの機能も知らないならマンコミのリテラシーは学生より低いね

    家買ったら機動性がなくなる、ローンもあると人生の選択がマンションに縛られるなるけど、家族の人生は確定、全部予定通りなるの?未来がみえるってか。生涯の離婚率3割だよ

  123. 38233 匿名さん 2021/01/22 05:52:27

    >>38223 匿名さん
    ストックから不動産を外してフローの賃貸にしたというのが本質

    >>38230 坪単価比較中さん
    安倍、菅の失業率の低下は、派遣、女性、高齢者、低賃金労働中心。1億総活躍は1億総奴隷。男性生産年齢人口の就業者は減ってる。
    ペアローンは奴隷ローン。専業主婦は富裕層のなせる技。安倍政権で出生数が急減するのも当然

  124. 38234 匿名さん 2021/01/22 05:52:48

    >>38232 匿名さん
    そっかー。結婚で嫌な思いしたんだね。
    離婚しない率7割の方が高いけどね。
    人生束縛されたくないという気持ちは分からなくもないけど、重石が決断を鈍らせてくれるという事もあるんだよ。物事、数字だけじゃ味気ないじゃない。
    反論はいらないです。人それぞれの価値観だから

  125. 38235 匿名さん 2021/01/22 06:51:34

    >>38232 匿名さん
    家買って機動性なくなるって、住宅ローンで首が回らんような資産なのか?意味がわからん。

    資産が違うから噛み合わんのかな?

  126. 38236 マンション検討中さん 2021/01/22 07:04:05

    ここでいう機動性は、バランスシートの資産部分を固定資産ではなく流動資産にしたいとか、持家は引っ越しづらいという意味かと思う。
    賃貸は引っ越しが容易という意味での機動性があることはそのとおりだと思う。
    ただ、大家の住宅ローン+税+利益を賃料として支払って、なおかつ賃料は確実に回収不能なサンクコストになるうえ、賃貸物件のグレードが低いので(分譲賃貸の割高な賃料を支払っても痛くも痒くもないならいいが)、個人的には賃貸はあり得ん。

  127. 38237 マンション検討中さん 2021/01/22 07:07:36

    >>38230 坪単価比較中さん
    買っても借りても同じくらいの金額が家に消えるんだよ

    買っても借りても投資に使えるお金は変わらないって理解可能?

  128. 38238 匿名さん 2021/01/22 07:33:41

    >>38237 マンション検討中さん

    それ短期のCFな。
    住宅は長期のCF見なきゃ。
    マンション価格が上昇してるから、買った場合は売却時に払った金が戻ってくる。そのお金で再投資。
    賃貸はそれがない。

    ご理解いただけるかな?

  129. 38239 匿名さん 2021/01/22 08:32:42

    余程のマンションオタクでマンションにだけ投資してる人間は別として
    一般的に投資としてマンション見てる人間は大概先に株もやってるからな。

    マンション投資もやってて株始めるより株やっててマンション投資もやりだす方が多いから。

    マンション投資か株系投資の二元論者達は
    株系で大金動かしてる人間達が住まないマンションも買ってみるのは儲かる確率とか額とかとは別の思考があることも理解しなきゃだめだよ。

  130. 38240 匿名さん 2021/01/22 09:12:00

    夫婦でやっと返せるようなローンを組むなんてバカの極み。
    こんなのは庶民に高いマンションを売りつけるためのマンション業者の販売手段。
    引っかかるやつはマヌケすぎるよ。

  131. 38241 匿名さん 2021/01/22 09:17:34

    ローンに縛られるとか奴隷ってことは、損切りすれば自由になれる投資用でなく自宅でしょ。
    ここは23区スレだから分譲に払うコストは年間300万以上とか?
    それと同額の賃貸を数十年続けられるほど株で利益出し続けられるって前提にあんまりリアリティがない。賃貸=払い捨てだし。
    住居費なんかもっと安く抑えられるだろって話なら23区の実情を理解してないし
    コストかけてもそれなりのところに住みたいというQOLの考え方自体に差があるから話してても平行線

  132. 38242 マンション比較中さん 2021/01/22 09:18:53

    今はコロナリモートで都心に住む必要性も薄れてるから、
    都心は今後ますます上流階級の金ある者しか住めない、住まない場所になるな。
    都心でまともな3LDK買おうと思ったら億ションだもんな。

  133. 38243 マンション比較中さん 2021/01/22 09:24:02

    俗にいうパワカも出せるのは7~8000万くらいが限界じゃないか。
    9000万以上になると流動性が極端に落ちて暫く売れ残ってるイメージだし。

  134. 38244 匿名さん 2021/01/22 09:36:25

    それ以上のは東京安いじゃんって外人が買ってくれるからいいんだよ。
    とか書くと実需で港区内陸坪300万で買いたい人から怒られるけど笑
    長期的に下がっちゃう物件の方が多いんだから一部は上がってくれないと総崩れ

  135. 38245 マンション検討中さん 2021/01/22 09:57:11

    >>38244
    外人まだまだ少ないよね日本は。欧米人なんかほぼいないし。
    外需で都心の不動産はそんな持つのかね。

  136. 38246 匿名さん 2021/01/22 10:13:25

    日本政府がコロナでソフトな対応をしていて、それがそこそこ効果があったりする所が外国人の好感度が高い感じがする。

  137. 38247 匿名さん 2021/01/22 10:27:54

    住まないでしょ外人は。買ったら貸すだけ。
    大家さんは外国人

  138. 38248 匿名さん 2021/01/22 10:29:45

    ロンドンパリNYは不動産取引の半分が外資ってご存知?

  139. 38249 匿名さん 2021/01/22 10:44:11

    コロナ下でも活発に日本の不動産を購入したのは日本人だけだとは思えないんだよね。
    こういう時って日本人はいつもお金を握りしめて絶対に使わない国民だったと思うのだが、いつ宗旨替えをしたのだろうか。外人が結構買っている気がするが。

  140. 38250 匿名さん 2021/01/22 10:48:57

    その外資がアメリカやアジアや中東マネーってのは欧州の地盤沈下を物語ってるよな

    欧州の一般人なんて悲惨だよな

  141. 38251 マンション比較中さん 2021/01/22 11:07:02

    >>38248
    ロンドンパリNYと極東を一緒にするかね君は。

  142. 38252 匿名さん 2021/01/22 11:10:26

    お金は危険を嫌うセオリーから言ったら、たとえば日本の100倍死者がいる
    アメリカから資金を引き上げてより安全な投資先に組み替えて当然。
    株も買うだろうがそれだけに偏らせず金や現物にも分散してリスク回避。
    アメリカだけじゃなく欧州からも組み替えするだろうし、
    コロナで儲けた奴はさらに安全な場所を探して再投資

  143. 38253 匿名さん 2021/01/22 11:13:21

    外人に買わせたくない奴が必ず湧くな笑
    ネガったって止まらないよん
    (以下,英語も通じず外国人差別がひどいうんぬんループ)

  144. 38254 匿名 2021/01/22 11:26:32

    >>38237 マンション検討中さん
    それ思考停止な。ほんの数年前まで、マンション買えば家賃より安いってのが当たり前だっただろ。今は大体同じかそれより高くなるのが普通。災害リスク、移動不能リスク、隣人リスクなどの様々なリスクを許容するから、ローン組んだら安くならないと割に合わんのだよ。
    賃貸住んでる金融リテラシーある奴は、そのリスク全部大家にぶん投げるから、ある程度高くなるのは許容済みなんだよ。それくらいわかるだろ。

  145. 38255 匿名さん 2021/01/22 11:55:23

    リスク全部ぶん投げるのに一体いくら払うんだって話でしょ。
    年間500万以上とかを払い捨てやれる人なら何も言うことはない、
    逆に買う価値ないって連呼のためになんでわざわざ掲示板来る?って話だし
    年間200万とかでイキってんならタダのウマシカ

  146. 38256 マンション検討中さん 2021/01/22 11:56:14

    コロナで日本は他より被害がマシという理由で外資流入があるなら、日本は五輪開催されない損失での流出はないのかねw

  147. 38257 匿名さん 2021/01/22 12:05:00

    入る財布が違うのに何言ってんだ?私有財産が国有になるわけないだろ

  148. 38258 匿名 2021/01/22 13:13:08

    >>38255 匿名さん
    年間500だの200だのそんなことはどうでもいいんだよ。貧乏人はすぐ価値ではなく価格のみで判断するから困る。賃貸より高くなる利回り度外視された割高の不動産を買うくらいなら、賃貸でもいいって話してんだよ。今の物件なんてほぼそれやろ。適正価格ならリスクはのめる、適正価格でない上にリスクまで被るなんて、ヤバイやつしかおらんやろ。

  149. 38259 匿名さん 2021/01/22 13:56:09

    >>38258
    そこで都心マンション=ブランドバッグ説ですよ
    その場所に住んでいる、というだけでアゲアゲになるから買うと。
    港区なんてそういうブランド感覚で買っている人多いと思いますよ、特に女性。

    経費になるからと買う法人や個人事業主もいるでしょう。特に店のある場所のそばに不動産を買ってるところ多くないですかね。地方の人でも東京に出張に来たときの拠点とかいろいろ理由はつけられるでしょ。

  150. 38260 マンション検討中さん 2021/01/22 13:59:26

    外人ってそんな馬鹿だったんだw

  151. 38261 匿名さん 2021/01/22 14:12:09

    アメリカのエンパイアステートビルを買った人の住んでいる国にそれは言われたくないかと思いますね。トランプ前大統領も一時期所有していたようですし。私はあの広いアメリカという国においてニューヨークとかマンハッタンはどのような価値をもつのかといつもいぶかしげに思うのですが、アメリカ人にとっても、とてもグレートな場所のようですね。

    要するに買う人がいるから価値が上がるという性質を不動産は持っているのだと思います。

  152. 38262 匿名さん 2021/01/22 14:14:39

    ルームシェアする人がニューヨークに多いため、コロナの感染者が増えたという話もありますが、それ以前になぜルームシェアしてまでニューヨークに住みたいのか?隣の州から通勤じゃダメなのか、謎ですね。東京でも同じことがいずれ起きるのではと思いますよ。

  153. 38263 匿名さん 2021/01/22 14:48:47

    いわゆるトロフィーワイフみたいなもんかと。
    美人妻のメリットは不美人に比べて理論化数値化出来ないけど
    ブスに比べたら美人の嫁がいいと誰もが思う。
    仮に同じような偏差値だとしても早慶より東大
    通勤時間変わらなくても川崎川口より川の手前で都内がいい、
    と考える人間が多いから選ばれる方は高値安定が可能になる。
    マンハッタンとかパリ、ロンドンてのは所有してて威張れる不動産の筆頭として
    世界中から選ばれるから簡単には揺るがない。商売やって儲かる金額に関係なく銀座が高いのと同じ理屈

  154. 38264 匿名さん 2021/01/22 14:54:35

    >>38258 匿名さん

    >年間500だの200だのそんなことはどうでもいい

    高々年間200万程度で言ってるとしたら食べられないブドウをきっと酸っぱいに違いないって貶してる狐としか思えない笑
    500万どころか1,000万くらい経費で落とせてる人なら別だけど。株じゃ無理でしょ

  155. 38265 匿名 2021/01/22 22:34:04

    >>38264 匿名さん
    何も知らねえ奴が経費経費ゆうのやめろよ。なんなら不動産買っても一部は経費に出来るんだよ。
    自営のやつが賃貸で経費にしてるのは、買うと割に合わないことが多いからなんだよ。一生ちびちびとお給料貰うリーマン君には関係ないし何もわからんやろうけど。

  156. 38266 匿名さん 2021/01/22 23:25:28

    バイデン新大統領景気対策期待しています。

  157. 38267 匿名さん 2021/01/22 23:29:06

    >>38266 匿名さん
    うちの太郎君にも期待してあげて

  158. 38268 匿名さん 2021/01/22 23:34:34

    やっぱりドバイが最強だよな
    無税だから金持ちがどんどん集まってくる
    シンガポールもね

    日本は人口減るし税金取られる

  159. 38269 匿名さん 2021/01/22 23:59:21

    >>38265
    また分かったようなことを。
    コロナみたいな大事件が起きたら慌てて引っ越さないといけませんねえ。

  160. 38270 匿名さん 2021/01/23 00:06:40

    与沢翼氏のドバイヒルズの豪邸は固定資産税0らしい
    東京郊外で同じの建てると固定資産税300万/年はするでしょう
    しかも日本で年収4500万だと所得税住民税健康保険他で60%取られる

    日本のど田舎で暮らすよりドバイで暮らした方が生活費は全然安い
    日本・東京の不動産は買った瞬間負債でしょ
    やれ管理費修繕費固定資産税でね
    何が資産なんだ?

    1. 与沢翼氏のドバイヒルズの豪邸は固定資産税...
  161. 38271 匿名さん 2021/01/23 00:17:45

    税金がかかっていても逃げ出さないところに注目したいな。それだけの価値があるということ。住まいとはファッションでもあるので、価格の安さやランニングコストだけで優劣が決まるものではないでしょう。

  162. 38272 匿名さん 2021/01/23 00:37:19

    >>38249
    この分野も急速にプレイヤーが変わってるからねえ。

    ・外資(欧米)が買うのはオフィス・商業ビル。
    ・外人(アジア)が買うのは個人宅。
    という時代

    か~ら~の~

    表・欧米/中身・中華、アジアマネー

    の多いこと

  163. 38273 匿名さん 2021/01/23 00:39:20

    しかし、ここ見てても
    シンガだドバイだ中国だってのはあってもホントにフランス・イギリスとか
    プラス面で全く話題にすら出てこないのはマジでヨーロッパの没落を感じるよ。

  164. 38274 匿名さん 2021/01/23 01:06:09

    バービカンエステートとか買ってた人知っているけど、今どうなってるかな
    高いと手を出しにくいというところも話題が枯れがちな原因かな

    他の国だと高くても買っちゃうからなあ

  165. 38275 匿名さん 2021/01/23 02:24:36

    >>38272 匿名さん
    銀座とか、まさにそれ

  166. 38276 匿名さん 2021/01/23 02:28:58

    >>38274 匿名さん
    マンションもここまで高くなっちゃうとね。
    タワマンなんかも湾岸ブームの頃は「スケールメリット」なんて言われてたけど
    今やタワマン、大規模マンションにスケールメリットなんか何もないからねw

    スケールメリットどころか高額の象徴なだけになっちまってる。

  167. 38277 匿名さん 2021/01/23 02:56:28

    今まで富裕層が日本に囚われてたのは
    場所に囚われて仕事してたからでしょ
    コロナで場所に囚われない働き方になると一気に海外が魅力的になる
    収束したら富裕層の海外移住増えそうだけどな

    例えばドバイで日本と同じ金額稼ぐには労働時間は半分以下でいいって事だしな
    それに日本だと死んだたら資産55%以上取られるし

    ドバイ・シンガポール・マレーシア・カナダあたりに日本の富裕層流れ込みそう

  168. 38278 匿名さん 2021/01/23 04:11:32

    >>38277
    それは隣の芝はなんちゃらで過剰反応だと思いますよ。

  169. 38279 匿名さん 2021/01/23 04:16:25

    >>38277 匿名さん

    カナダは魅力的ですね?医療費も無料、学費も無料、あらゆる点で人を大切にしていると感じます。金融機関も安定していますし。余裕があれば移住したい国ナンバーワンです。

  170. 38280 匿名さん 2021/01/23 04:17:46

    シンガポール良いなーと思うけど
    不動産は東京の比じゃないぐらい高いんでしょ?

  171. 38281 匿名さん 2021/01/23 04:20:12

    カナダは日本人浮きそう
    欧米の人中心だろうし
    だからシンガポールの方が良いな
    ドバイは欧米系・インド系とアジア系満遍なくいる

  172. 38282 匿名さん 2021/01/23 04:27:52

    ドバイの気候

    TV見てもネット見ても気温も湿度も伝わらんからね。

    1. ドバイの気候TV見てもネット見ても気温も...
  173. 38283 匿名さん 2021/01/23 04:31:51

    なんか都合のいいとこだけ切り貼りしてる妄想が多いなー。
    実際の富裕層に40歳以下が何割いる?英語通じないから外人は日本に来ない、
    の裏返しである程度以上の年齢になったら普通に英語出来なくて当たり前でしょ。
    みんながみんな喋らなくて済むどこでもやれる業種で資産形成してるわけでもない。
    香港行って租税逃れしようとした武富士の息子みたいな超富裕層の御曹司ならまだしも
    数億円程度じゃ海外移住までやるメリットないって

  174. 38284 匿名さん 2021/01/23 04:35:22

    ドバイは都会なのに海綺麗よな

    1. ドバイは都会なのに海綺麗よな
  175. 38285 匿名さん 2021/01/23 04:39:25

    カナダなんか行ってもカナダ人は貧乏で金持ちは中国人だし
    そもそも中国人だらけで日本人少ないし
    カナダ人の中国人差別に巻き込まれるだけ
    知り合いは増えてるインド人と中国人だけってオチにならないようにしないとね。

  176. 38286 匿名さん 2021/01/23 04:40:38

    >>38283 匿名さん

    おっしゃるとおり。同感。

  177. 38287 匿名さん 2021/01/23 04:41:18

    >>38283 匿名さん
    英語できたらビジネスの幅広がるだろ
    英語圏の情報もとれる
    小さな日本語圏の情報より効率よくね


  178. 38288 匿名さん 2021/01/23 04:46:43

    まあ地縁のないような人はドバイにポッと行ってもいいんだろうけどねえ...
    友達や行きつけの飲み屋のあの娘とか、振り切って行くかねえ?

  179. 38289 マンション検討中さん 2021/01/23 04:48:34

    >>38287 匿名さん
    >英語できたらビジネスの幅広がるだろ

    英語で誰とビジネスすること想定してんの?

    現地人=外人からみてカタコト英語できる程度で
    現地の超少数民族である日本人が
    現地のビジネス習慣でビジネスするのは簡単やないで。

  180. 38290 匿名さん 2021/01/23 04:50:25

    >>38288 匿名さん
    そういう事ですな。
    外国の話になると想像以上にお花畑満開の人間がいて呆れるよ。

  181. 38291 匿名さん 2021/01/23 04:51:55

    シンガポールで不動産買ったら印紙税って言って結構税金取られる
    賃貸で30万から50万のとこ住むぐらいで良いと思う
    それでも税率低いから年収億超えてたらメリットはある

    高級車は高い
    3000万の車がシンガポールでは1億
    ちなみに与沢翼氏は1億でフェラーリ458スパイダー買って6500万で売ったらしい
    3500万なくなる

  182. 38292 匿名さん 2021/01/23 04:53:01

    >>38287 匿名さん
    >英語できたらビジネスの幅広がるだろ英語圏の情報もとれる
    >小さな日本語圏の情報より効率よくね

    いい年こいてこんな夢見てたら気をつけないと身ぐるみ剥がされて終わっちまうぜ

  183. 38293 匿名さん 2021/01/23 04:53:57

    >それでも税率低いから年収億超えてたらメリットはある

    このスレには関係ないって話だよな

  184. 38294 匿名さん 2021/01/23 04:54:37

    >>38287 匿名さん

    って意見の本人は20代だったり?
    年寄りは変化を嫌う笑って40歳くらいから始まるよ。
    人生折り返しで自分の器がどの程度か、みたいなのも見えて来るし
    使いたい以上に欲しがってもしょうがないって発想も芽生える。
    上手く行く保証もないのに心機一転新天地なんてやれても30代まででしょ。
    おまけに既に成功してたら苦労して資産喪失のリスクより苦労なく今ある資産を守る方にシフトする
    これが50歳とか過ぎると完全に勝ち逃げ狙いに変わる。

    青年が大志を抱くのは止めないけど、実際に金持ちになってる率が高い年齢層の発想は違うってこと。寿命というものがあるから使い切れないほど要らない

  185. 38295 匿名さん 2021/01/23 04:58:13

    シンガポールの富裕層は東京の比じゃないぐらいとんでもないし
    港区が庶民的な街に見えるぐらいなんだが
    劣等感ヤバそう

  186. 38296 匿名さん 2021/01/23 05:02:31

    与沢翼ってワードが既にまともな大人なら引っかからない感(笑)
    ひろゆきホリエモンBNFも同様。
    万に一つのラッキーが自分にも降って来るとか妄想してる時点で「始まってない」

  187. 38297 匿名さん 2021/01/23 05:05:20

    >>38295 匿名さん

    …と、港区すら無縁っぽい方から言われましても

  188. 38298 匿名さん 2021/01/23 05:06:41

    >>38296
    そういう事。
    それくらい特殊な例を出さないと語れない位現実的ではないって話だわね。

  189. 38299 匿名さん 2021/01/23 05:06:50

    https://m.youtube.com/watch?v=Hdp45TaGLvE
    日本語字幕ボタンある
    シンガポールの超高級住宅街ブキティマ
    平均40億の豪邸が並ぶ
    屋上にヘリコプター置いてる豪邸もある
    国民の8割が団地のシンガポールで一軒家は究極の富裕層と言われてる
    世界三大投資家のジムロジャーズも住んでる

    港区タワマンでイキる方がコスパ良くないか?
    シンガポールはお金持ち多すぎて埋もれる

  190. 38300 匿名さん 2021/01/23 05:09:59

    小金持ちは日本の方が良いな
    与沢翼は資産80億超えてるから日本にいるのは損なんだろ
    あとオリラジ中田もとんでもなく稼いでるからな

  191. 38301 匿名さん 2021/01/23 05:11:04

    カラ元気の若い子見てると、キャリアポルノは時間の無駄って真実だという気がして来る。
    偉人天才のエピソードに詳しくなっても、君の評価は上がらないよ笑

  192. 38302 匿名さん 2021/01/23 05:13:10

    >>38299 匿名さん
    その通り。
    しかも自分が超少数民族になって暮らす訳だからね。

    金持ちじゃなくても駐在員コミュニティで仲間意識を持てるならいざ知らず
    中高年がポッと行って誰も知らない世界でそう簡単に幸せに暮らせる訳もない。
    一人で移住してもそうだし、嫁がいても同じ。

  193. 38303 匿名さん 2021/01/23 05:20:05

    >>38300
    彼らはお金よりも既存の社会・人間関係の中で日本に住みにくくなったのが一番でしょう。

    会社を「売った」社長が移住するのもそう。
    売ったのは売ったで間違いないが、もっとよく実態を見れば
    「売らざるを得なくなった」「経営者でいられなくなった」ケースで
    それで一般人より金はあっても「日本にいたくない」パターンが多い。

  194. 38304 匿名さん 2021/01/23 05:22:05

    シンガポールドバイ信者の与沢翼ファン、恐竜のひみつ宇宙のしくみとか
    受け売りで大風呂敷広げてご満悦って小学生っぽい笑

  195. 38305 匿名さん 2021/01/23 06:21:07

    日本人て貧乏になったよな。
    昨年まで米国にいたけど、年収800万円くらいだと貧困層とは言わんけど、下層だったよ。
    日本だと平均より上だもんな。

    たまにおっさんが初任給が5万円だったとか言うけど、ここ30年くらいは初任給20万くらいで賃金上がってない感覚だよな。

    なんで賃金あがらなくなったんだろ?

  196. 38306 匿名さん 2021/01/23 07:22:11

    平成バブルで給料上げた企業がその後下げられなくなって懲りてる。
    賃金上げずに内部留保一択になった

  197. 38307 匿名さん 2021/01/23 07:33:04

    >>38305 匿名さん
    そもそも日本企業は利益率低すぎる。キーエンスとか高利益率のところは給料も高い。

  198. 38308 匿名さん 2021/01/23 07:45:38

    高利益率のはずの欧州で、なぜ失われた30年とも言われる日本に勝てないのかってのも疑問が浮かぶな。

  199. 38309 匿名さん 2021/01/23 08:40:12

    >>38308
    むしろ残業大国なんだから負けてたらおかしいだろ

  200. 38310 検討板ユーザーさん 2021/01/23 08:49:53

    >>38308 匿名さん

    欧州の人は働かないから。

  201. 38311 マンション検討中さん 2021/01/23 08:59:02

    効率悪いんだろ。
    働かない社員も沢山いるし。

  202. 38312 匿名さん 2021/01/23 09:15:31

    >>38308 匿名さん
    日本は欧州に所得抜かれたけど

    >>38305 匿名さん
    それがアベノミクス

    >>38301 匿名さん
    笑いながらスマホいじっても、君の評価は上がらないよ

    >>38294 匿名さん
    寄付

  203. 38313 匿名さん 2021/01/23 09:21:41

    >>38289 マンション検討中さん
    日本のマンションは海外からスルーされる、没落は続くという意味だと思うよ

  204. 38314 匿名さん 2021/01/23 09:42:01

    >>38309 匿名さん
    >むしろ残業大国なんだから負けてたらおかしいだろ

    欧州ボロボロだもんな

  205. 38315 匿名さん 2021/01/23 09:44:02

    もう間もなくラストオーダー気にしなきゃいけない時間か。
    大変だこりゃ。何食おうかな。

  206. 38316 匿名さん 2021/01/23 09:59:55

    >>38305 匿名さん
    腐った労働力の中で円の価値保つためやろな。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (5件) 途中経過・結果を見る

    [PR] 周辺の物件
    リビオ亀有ステーションプレミア
    プレディア小岩

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    バウス加賀

    東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

    未定

    1LDK+S(納戸)~5LDK

    59.49m2~127.92m2

    総戸数 228戸

    ピアース世田谷上町レジデンス

    東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

    未定

    1LDK~3LDK

    33.72m2~71.2m2

    総戸数 19戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    2億8800万円

    2LDK

    70.88m2

    総戸数 16戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6590万円~9190万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    55m2~73.02m2

    総戸数 48戸

    シャリエ椎名町

    東京都豊島区南長崎一丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    34.87m²~63.10m²

    総戸数 82戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,800万円台予定~9,200万円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    7518万円~9388万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    67.2m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王3丁目

    5880万円~8830万円

    1LDK~2LDK

    30.34m2~44.38m2

    総戸数 21戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台・6100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2・60.42m2

    総戸数 78戸

    ピアース石神井公園

    東京都練馬区石神井町3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    30.40m²~64.39m²

    総戸数 42戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9690万円~1億7990万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.96m2

    総戸数 522戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~88.73m2

    総戸数 51戸

    クレストプライムシティ南砂

    東京都江東区南砂3-11-118他

    未定

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    58.04m2~82.35m2

    総戸数 396戸

    ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

    東京都足立区島根4-239-5他

    未定

    2LDK・3LDK

    62m2~80.73m2

    総戸数 46戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5990万円~8690万円

    2LDK~2LDK+S(納戸)

    45.12m2~69.67m2

    総戸数 45戸

    シエリアタワー南麻布

    東京都港区南麻布3-145-3

    未定

    2LDK~3LDK

    53.58m2~174.24m2

    総戸数 121戸

    リビオ高田馬場

    東京都新宿区下落合1丁目

    未定

    1K~3LDK

    27.14m2~82.06m2

    総戸数 133戸

    クレストタワー西日暮里

    東京都荒川区荒川4-8

    未定

    2LDK・3LDK

    48.2m2~70.02m2

    総戸数 113戸

    [PR] 東京都の物件

    ルフォンリブレ板橋本町

    東京都板橋区本町32-34

    未定

    1LDK~2LDK

    33.6m2~58.8m2

    総戸数 47戸

    レジデンシャル品川荏原町

    東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    32.36m2~95.58m2

    総戸数 41戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~103.39m2

    総戸数 815戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    7380万円~9490万円

    2LDK~3LDK

    53.9m2~66.55m2

    総戸数 70戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    ガーラ・レジデンス船堀ブライト

    東京都江戸川区松江7-429-1

    4500万円台~7000万円台(予定)

    3LDK・4LDK

    59.16m2~73.78m2

    総戸数 36戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    7298万円・7938万円

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    6,930万円~9,340万円

    1DK・2LDK

    33.22m²・49.74m²

    総戸数 37戸