東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-07-15 11:15:55
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
バウス加賀

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 26575 匿名さん 2020/04/27 05:26:04

    長期金利が上がってても、フラットや固定あげられないだろうな…落ち着くまでは。

  2. 26576 匿名さん 2020/04/27 05:31:42

    >>26569 匿名さん
    3月反映だけでなく、引き続き?
    フラットは5月下がってるよ。
    あと、変動は当然上がる気配もなし。

  3. 26579 匿名さん 2020/04/27 06:06:38

    ファーストキャビンに続き、WBFホテルも・・・
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200427-00010002-biz_shoko-bus_all

  4. 26580 マンション検討中さん 2020/04/27 06:08:57

    [NO.26577~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、及び、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  5. 26581 匿名さん 2020/04/27 06:31:39

    >>26574
    個人の資格では疫学調査はできませんし、中国大使館がグラウンドゼロだなんて疫学調査を国がするとも思えません。個人が心の中でそれぞれに感想をいだくのが一番かと。そういうこともあった、と。

  6. 26582 匿名さん 2020/04/27 06:31:39

    >>26565 匿名さん
    FRBに追随して国債の買入れ額の制限をなしにしたけど、もとから枠が余ってる=民間の国債売りが少ないから、金利低下に効果ないと思われる。社債の買いましは社債の企業には意味あるけど、日本は社債の規模がめちゃくちゃ小さいので、ローン金利には影響しないでしょうね

  7. 26583 匿名さん 2020/04/27 06:34:15

    >>26581 匿名さん
    根拠ない外国人に対するデマは控えることにしてる。
    関東大震災の教訓から。
    歴史に学ぼう。

  8. 26584 匿名さん 2020/04/27 07:18:00

    >>26583
    これで中国人に対する差別感情を持つのではなく、問題は国際的な伝染病の流行に際して我々はどのように備えるのか、ということですね。港区が比較的早い時期から大きな感染者集団が見出されているという事実はデマではありません。中国大使館が港区にあることも事実です。東京はいったんは流行が収束しても経済活動の再開とともに来る第二波や海外からのもちこみなどにも備える必要があります。個人個人で感染をさけるためにより良い理にかなったありかたを考えたいですね。

  9. 26585 匿名さん 2020/04/27 07:32:03

    これはニューズウイークの記事ですが
    https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/04/post-93212_3.php

    区の面積あたりの患者数を色分けした図です
    4月3日の段階で港区新宿区が濃い色になり、そこから周辺、特に新宿区港区に通勤する人の多くが住む西寄りの地域にむかってより広く拡大しているのがわかります。
    この図を信じる限り、グラウンドゼロは港区新宿区です。

  10. 26586 匿名さん 2020/04/27 07:43:23

    港区新宿区には外国人が多く居住しています。
    http://area-info.jpn.org/FornPerPop130001.html
    少し古い統計ですが外国人が最も多いのは1位新宿区、2位港区です
    10年も前なので少し変化はあると思いますが、外国人の多い区で早い時期からコロナウイルス感染者の数が多く見出されていることは注意が必要です。個々の外国人が悪いというよりも、多く住んでいることで確率的に海外から伝染病を持ち込まれやすい環境にあると思っていいでしょう。

  11. 26587 匿名さん 2020/04/27 07:51:08

    >>26586 匿名さん

    ん?大使館があるから、から
    外国人が多いから、になったの?
    春節の観光客が好んで行くのもあるし
    元々人の出入りが多い夜の繁華街が
    多い区だよね。

  12. 26588 匿名さん 2020/04/27 07:53:41

    グランドゼロて言い方が意味がわからない。
    何かが爆発したわけではないと思うが。
    多分に前提に問題がないかな。

  13. 26589 匿名さん 2020/04/27 07:56:48

    千代田区はともかく、渋谷区て意外に海外の方少ないのね。
    文京区中央区と比較してもかなり少ない。

  14. 26590 匿名さん 2020/04/27 08:04:10

    結論は、千代田区が鉄板てことだね。
    昼間人口多く住んでる人も少ないから
    外出自粛の効果が出やすい。
    スーパーも混まない。

  15. 26591 匿名さん 2020/04/27 08:07:13

    住宅地人口多い地域は繁華街が持ち帰ったウィルスがすぐに伝播するから危険。
    タワマン多い東側地区より西側住宅地への伝播のが顕著かな。

  16. 26592 匿名さん 2020/04/27 08:08:30

    >>26589
    江東区のように中国人が多いけれどもコロナウイルス感染症があまり多くないという区もあるので、単純に外国人の比率だけではないと思います。渋谷区は少ないですが原宿の芋を洗うような人混みとか見ているとなんとなくわかる気がします。ずっと日本に住んでいて流行地域と行き来がない人はおそらく日本人と同じようにコロナに感染はしていないでしょう。流行地域との行き来の多いビジネスマン、外交官のような人は日本人中国人問わずハイリスクでしょうね。

  17. 26593 匿名さん 2020/04/27 08:09:14


    千代田区は皇居より西側なら、いいね。

  18. 26594 匿名さん 2020/04/27 08:11:39

    港区のように大使館が多かったり国際的なビジネスの中心となっているような区には頻繁に海外と行き来をするビジネスマンや外交官が多く出入りしていそうです。

  19. 26595 匿名さん 2020/04/27 08:14:11

    港区ライバル視の文京区民が必死で大使館下げ工作していたが、文京区上げるために出したデータによると千代田区一人勝ちが証明されたのであった

    以上で異論無いです

  20. 26596 匿名さん 2020/04/27 08:15:48

    >>26593 匿名さん
    大使館説や外国人説が正しければ、東側のが鉄板では。
    感染経路も西に流れてる様子。

  21. 26597 匿名さん 2020/04/27 08:16:53

    千代田区の東側って、神田とかだろ
    くそじゃん

  22. 26598 匿名さん 2020/04/27 08:19:56

    >>26595 匿名さん
    いや、文京区の外国籍率そこそこあるから。
    交通の便がイマイチで通勤経路になりにくいから伝播しにくいだけかと。
    縦断路線より横断路線のが人の流れの主流。

  23. 26599 匿名さん 2020/04/27 08:21:14

    >>26597 匿名さん
    あれ?それだと秋葉原なのに感染者少ないのは意外。
    外国人関係ないのかね、やはり。

  24. 26600 匿名さん 2020/04/27 08:24:40

    文京区台東区は欧米人が少ないよね。

  25. 26601 匿名さん 2020/04/27 08:24:57

    >>26594 匿名さん
    それってつまり、23区の後進区てことだよね
    一長一短
    住んでる人が少ないならまだ感染者少ないのもわかるが、それなりにいるのに少ないと、岩手みたいな交流少ない土地にならないかな

  26. 26602 匿名さん 2020/04/27 08:27:47

    >>26600 匿名さん
    でも外国人比率は高い

  27. 26603 匿名さん 2020/04/27 08:28:36

    >>26599
    私も千代田区が妙に少ないなと思っていたのですが、中国人観光客は基本的にバスで特定の免税店におしかけてバスで帰っていくので秋葉原近辺で人との接触は少ないのではないかと推定しています。むしろ宿泊施設から夜の街にくりだす方が危険性は高そうです。そう思ってちょっと検索してみたら「東京23区でAirbnbの人気エリアは?」という記事があって
    https://tate-maga.tateru.co/real-estate-investment/airbnb-tokyo-popula...

    登録民泊施設の数が多い区は1位が新宿区 2位が渋谷区 3位が港区でした。件数が書いてないので参考程度にしかなりませんが、なんとなく傾向としては読めると思います。

  28. 26604 匿名さん 2020/04/27 08:29:45

    >>26603 匿名さん
    夜の街が危険、てことかね。

  29. 26605 匿名さん 2020/04/27 08:33:07

    結局春節なのかね。
    それを通勤の人が住宅密集地の西側運ぶ、と。
    懸念されてたタワマンリスクより
    そちらのが感染リスクは高そう。
    つまり、父ちゃん飲み歩き。

  30. 26606 匿名さん 2020/04/27 08:46:42

    >>26595
    >>26598
    >>26599

    切り口が少し違うけどより新しい統計によると人口比は文京区千代田区と同じで新宿区なんかとくらべたら全然低い。
    https://www.nippon.com/ja/japan-data/h00398/
    ずっと日本に住んでいる外国人は日本人と同じと考えていいとおもいます。

    それよりも家賃の高い港区とかに住んでいる中国人は会社経営者とか外交官のような中国政府関係者とかが多そうなので、数は少なくても中国との出入りは頻繁な感じがします。こちらがより危険でしょう。

  31. 26607 匿名さん 2020/04/27 08:50:10

    城北のコリアンの多さは異常。
    チャイナは逆に金持ちだから、中央線南側に住むことが多い。

  32. 26608 匿名さん 2020/04/27 08:55:09

    はあ?
    チャイナ西川口にウヨウヨしてんだけど

  33. 26609 匿名さん 2020/04/27 08:56:30

    >>26604
    たぶん、夜の街が危険というよりも"海外からの観光客が多い"夜の街が危険ではないかと。
    まあこれだけ広まってしまうとどこの夜の街も危険でしょうが...

  34. 26610 匿名さん 2020/04/27 08:57:41

    >>26609 匿名さん
    夜の街を渡り歩く日本人もいるしね

  35. 26611 匿名さん 2020/04/27 09:06:38

    そろそろ、場違いな書き込みだと自覚したら。
    2、3人なんだろうけど、痛すぎる。
    管理人さんも、なんとかしてよ。
    こんなスレはいらない。

  36. 26612 匿名さん 2020/04/27 09:12:18

    数値でみるコロナリスク考えた住みやすい区?
    ・3区で感染リスク圧倒的に低いから千代田区優秀
    文京区も感染リスク低い
    ・住宅地人口多い地域は繁華街が持ち帰ったウィルスがすぐに伝播するから意外に危険
    タワマン多い東側地区より西側住宅地への伝播のが顕著

  37. 26613 匿名さん 2020/04/27 09:14:05

    これらが値崩れ率に影響するか、だね

  38. 26614 匿名さん 2020/04/27 09:29:05

    ★アメリカ人は日本人に評判の良い住宅地エリアを好む。
     (都内でも大阪でも名古屋でも同じ)
    ★アメリカ人が多い5区は順に港・世田谷・渋谷・新宿・目黒

    ★中国人が多い5区は順に新宿・江戸川・江東・板橋・豊島

    ★韓国人が多い5区は順に新宿・足立・荒川・江戸川・江東

    ★フィリピン人が多い5区は順に足立・江戸川・大田・葛飾・江東

    ★新宿・池袋のカレー屋はネパール・ミャンマー人のカレー屋。
    ★江東・江戸川区のカレー屋はインド人のカレー屋。

  39. 26615 匿名さん 2020/04/27 09:42:19

    ★ベトナム人が多い5区は順に新宿・豊島・江戸川・北・荒川

  40. 26616 匿名さん 2020/04/27 10:21:51

    とかなんとか騒いでいる間に東京都の新規感染者数が50を切った。
    https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58533350X20C20A4CC1000/

    山中先生あたりは検査数が少ないから見逃しが多いんじゃないかとおっしゃっているが、もうひと頑張りで全国で二桁も視野に入ってきた印象。籠りがいがあるというもの。
    これならマンション価格へのコロナウイルス 感染症の影響も最小化されるかもしれない
    あとは家賃猶予とか家主の返済猶予などの措置が適切に行われれば閉店も少なくなるだろう。

  41. 26617 匿名さん 2020/04/27 10:37:49

    港区の欧米人居住者数は圧倒的やね。

  42. 26618 匿名さん 2020/04/27 11:15:14

    別に欧米人に問題があるわけではないと思うが。

  43. 26619 匿名さん 2020/04/27 12:14:19

    区により特色あるよね。
    そういや、昔サッカーの監督ハリルボビッチ?をANAインターコンチ回りで良く見たわ。

  44. 26620 匿名さん 2020/04/27 12:23:29

    >>26585 匿名さん
    不特定多数と接する仕事の住人が多いからだよ。感染拡大の最大の原因は積極検査による早期隔離と入国制限が遅すぎたこと。入国制限は台湾よりも遅い。中国の日本に対する入国制限よりも遅かった。
    安倍が春節、インバウンド、習近平訪日、オリンピックを国民の安全より優先したから。
    https://gendai.ismedia.jp/articles/-/72157?page=2
    港、新宿より日本全体の価値が心配
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200404/k10012368171000.html

    >>26616 匿名さん
    海外とは検査数が桁違いに少なく、陽性率も異常に高いから、統計的に比較できない。

    >>26612 匿名さん
    千代田区に住人が圧倒的に少ないから。

  45. 26621 匿名さん 2020/04/27 12:43:03

    人が少ない場所に住むが吉

  46. 26622 評判気になるさん 2020/04/27 12:56:03

    スーパーが多い場所に住むが吉かな

  47. 26623 匿名さん 2020/04/27 12:59:50

    人少なくて人口比でスーパー多い場所かね。スーパー多くても人が多いと指数関数的に広がる。

  48. 26624 匿名さん 2020/04/27 13:01:38

    >2019年の不動産価格はバブル期並み。バブルはいつかはじける。コロナは単なるきっかけ。


    2019年は新バブル末期。
    元祖バブル期のマンション価格を高値更新したとニュースにもなっていましたね。

    元祖バブル期と比べると現在は、給与が減りデフレが進行した(要するに、実需ニーズによる相場は本来値下がるはずなのです)にもかかわらずマンション価格だけが上昇してしまったのは、投資マネーのおかげと言う以外にないのです。

    昨年まではバブル過熱により現地見ずに買い付けられていた流行りの再開発駅近タワマンは、今後は長い冬の時代が訪れるのは、最早既定路線と言ってよいのです。

  49. 26625 匿名さん 2020/04/27 14:43:06

    >>26623 匿名さん
    人少ないところにスーパー多く作って収支成り立つ?

  50. 26626 匿名さん 2020/04/27 16:18:27

    >>26624
    バブル時は金利も今の7倍、2000年代前半でも今の3~4倍くらいだったから、総支払い額で言うと意外と同じだったりする。
    不動産価格だけで比較するもんじゃない。
    まぁ一括購入なら話は別だが。

  51. 26627 匿名さん 2020/04/27 21:14:26

    欧米は経済活動再開のようですね。
    日本の株価も戻りそうですね。

    不動産は株価に連動するので、安く買えるチャンスはこないのでしょうか?

  52. 26628 販売関係者さん 2020/04/27 22:11:43

    来ない。ゴミ物件はどっちにしろ安くなる運命。

  53. 26629 周辺住民さん 2020/04/27 22:13:16

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  54. 26630 匿名さん 2020/04/27 22:21:08

    >欧米は経済活動再開のようですね

    経済活動再開とは、具体的には何でしょう。
    続々と大企業が倒産しているようですが、そのことでしょうか。

  55. 26631 匿名さん 2020/04/27 22:33:02

    >>26625 匿名さん
    昼間人口多いなら自粛中人は少ない

  56. 26632 匿名さん 2020/04/27 22:36:14

    >>26627 匿名さん
    大幅反発

  57. 26633 匿名さん 2020/04/27 22:40:23

    何割下がるとか間に受けて待つのもよいが、
    本気ならコネつくって競売もチェックしないと無理よ。
    どんな物件でも良いなら良いが
    一般には割良いの回らないし機会は平等ではない。

  58. 26634 匿名さん 2020/04/27 22:52:18

    >>26633 匿名さん

    そう言うことですか。一般人の安値期待は難しいのですね。
    欧米では一部地域の経済活動が再開されたことで、株価は反発してますね。

  59. 26635 匿名さん 2020/04/27 23:33:03

    私はファクトベースで語りたいです。
    株価は最早経済状況を反映しないマネーゲームの様相を呈しています。
    ご指摘の、経済活動再開とは、何でしょう。
    続々と大企業が倒産しているようですが、そのことでしょうか。

  60. 26636 匿名さん 2020/04/27 23:39:42

    >>26635 匿名さん
    お金自体が抽象概念だし投機株は未来へと期待で動くから、実体経済と完全一致はしない。
    未来が今より良くなると考える人がいれば上がるし、悲観するなら下がる。
    これが事実。
    つまり、今は今よりは良くなると期待している人が多い。

  61. 26637 匿名さん 2020/04/27 23:42:42

    >>26624 匿名さん
    大事なところだよね。
    あわてて買う前に、必ずエリア相場を見なさい、というのはつまりそういう事。
    周囲に同じ価格レベルのない高額マンションは、まず間違いなく投機用で買われたギャンブル物件。

    億ション買うなら港区千代田区渋谷区、という格言は長期に渡り形成されてきた東京の土地の価値を反映した、貴重なメッセージなのかもしれないね。

  62. 26638 匿名さん 2020/04/28 00:36:33

    もっともそのエリア相場も頭打ちでむしろ下がっていたところもあるからね
    慌てて古い価格で買わないように注意しないといけない
    上流でネタになっていたコロナウイルスの伝播経路や発生時期なども考慮するべきでしょう

  63. 26639 匿名さん 2020/04/28 00:40:40

    頭打ちで下がっているなら、むしろ安心傾向でしょうね。
    例えば、2019年のいわゆるバブル末期に向かって新築価格だけが値上げして売られていたような文京区あたりは、非常に厳しい経過を辿る可能性はありますね。

  64. 26640 匿名さん 2020/04/28 01:02:51

    ●小石川の若葉
    是々非々で物件の瑕疵を追求するという設定だったが、ちょっとおちょくったら
    あっという間に発狂して小石川~文京区は~城北が~と喚くだけの雑魚キャラに成り下がった。

  65. 26641 匿名さん 2020/04/28 01:07:16

    >>26638 匿名さん
    千代田区文京区

  66. 26642 匿名さん 2020/04/28 01:27:43

    >>26640 匿名さん
    せっかく千代田区、次点文京区がコロナに有利と言うデータを論理的に説明できたのに、そゆ事やる時点で台無し。
    無能な働き者になってるよ。

  67. 26643 匿名さん 2020/04/28 01:32:09

    >せっかく千代田区、次点文京区がコロナに有利と言うデータを論理的に説明できた

    何をアホなことやってんだよ

  68. 26644 匿名さん 2020/04/28 01:43:36

    急に小石川が登場して、草

    見回りしすぎやろ

  69. 26645 匿名さん 2020/04/28 01:45:28

    >>26643 匿名さん
    >せっかく千代田区、次点文京区がコロナに有利と言うデータを論理的に説明できた

    どこを探せばそんなものがあるのか

  70. 26646 匿名さん 2020/04/28 01:46:23

    素人同士言いたい事言ってるだけで

    「論理的に説明できた!」



    ないないw

  71. 26647 匿名さん 2020/04/28 02:24:06

    >>26646 匿名さん
    では、プロらしい論理的なご意見をどうぞ。
    ないない、だけ書きこむ無能な働き者は無用だよね?

  72. 26648 匿名さん 2020/04/28 02:27:36

    >せっかく千代田区、次点文京区がコロナに有利と言うデータを論理的に説明できた

    そんな書き込みどこにあるんだよw

  73. 26649 匿名さん 2020/04/28 02:47:49

    コロナの影響がこんなところにも・・・

    【コロナで飯が食えなくなった言論界から「大物」がマンション業界への殴り込み!!】

    ターゲットは榊師匠!まずは御大を狙い撃ち!

    1. コロナの影響がこんなところにも・・・【コ...
  74. 26650 匿名さん 2020/04/28 02:53:23

    尚、「御大」はyoutuberとして活路を見出そうとしている模様。

  75. 26651 匿名さん 2020/04/28 03:22:37

    その方、不動産は専門ではないよ。
    史学とか教育で右巻きよりだから、
    タワマンとか嫌いそうだよね。

  76. 26652 匿名さん 2020/04/28 03:30:08

    >>26648 匿名さん
    この辺?
    ニューズウイークの記事で
    https://www.newsweekjapan.jp/stori...
    区の面積あたりの患者数を色分けした図。
    4月3日の段階で港区新宿区が濃い色になり、そこから周辺、特に新宿区港区に通勤する人の多くが住む西寄りの地域にむかってより広く拡大する。

    住宅地人口多い地域は繁華街が持ち帰ったウィルスがすぐに伝播するから危険。
    タワマン多い東側地区より西側住宅地への伝播のが顕著。

    秋葉原のあるのに千代田区が妙に少ないが、中国人観光客は基本的にバスで特定の免税店におしかけてバスで帰っていくので秋葉原近辺で人との接触は少ないのではないかと推定。むしろ宿泊施設から夜の街にくりだす方が危険性は高そう。

  77. 26653 匿名さん 2020/04/28 03:31:24

    >>26637 匿名さん
    どの説でも、千代田区鉄板なのは理解した。

  78. 26654 匿名さん 2020/04/28 03:31:58

    >>26649
    読んでいるとひしひしとタワマンに住めないルサンチマンが感じられて、からだのあちこちがこそばゆくなる文章だね。富裕層は昔ながらの高級住宅街に豪邸を構えているものだという偏見が笑える

  79. 26655 匿名さん 2020/04/28 03:41:00

    タワマンディス記事が後を絶たないけど、
    タワマンを集合住宅(マンション)に置き換えても99パーセント成立するんだよねぇ・・・
    タイトルにタワマンって入れると喰いつきが全く違うらしいから仕方ないよね(笑)

  80. 26656 匿名さん 2020/04/28 03:45:26

    >>26655
    フルレバペアローンだったら都心戸建てに置き換えたって似たようなもんです

  81. 26657 匿名さん 2020/04/28 03:49:17

    >>26655 匿名さん
    まったく別物だと思います
    ・投機、投資、節税目的の取得者比率
    ・組合運営の困難さ
    ・土地、建物価格の構成比
    ・将来の修繕積立金、管理費の増額率
    ・停電災害時の対応可能性
    ・最新設備導入の困難さ
    すべてにおいてタワマンは高リスク、高コストです
    板マンと同じわけないでしょう

  82. 26658 匿名さん 2020/04/28 03:51:30

    >>26651 匿名さん
    >その方、不動産は専門ではないよ。

    だからこその
    【食えなくなった言論界から「大物」がマンション業界への殴り込み!】
    な訳です

  83. 26659 匿名さん 2020/04/28 03:53:06

    >>26655
    >>26556
    そういうことですね

  84. 26660 匿名さん 2020/04/28 04:00:24

    このスレではレアな成功例を持ってして「年収の10倍でもイケる!ひゃっほー」という前のめりも一部ありましたが
    冷静な「ペア(ダブル)ローンなんかあきまへん。やめときなはれ」という声も繰り返し出ていましたね。

  85. 26661 匿名さん 2020/04/28 04:20:18

    >>26649
    まんまネット情報漁って書きました!って記事だなw
    偉そうな肩書で雑誌やテレビに出てる輩のほとんどはこの程度の知識レベルだよ。
    困ったもんだ・・・

  86. 26662 匿名さん 2020/04/28 04:36:28

    >>26655 匿名さん
    タワマンでお上りした人口が多いからね。

  87. 26663 匿名さん 2020/04/28 04:40:52

    >>26654 匿名さん
    偏見じゃないでしょ。タワマンは法改正で狭い土地に人を詰め込む仕組み。実際安い。東京に住めなかった所得層もタワマンのおかげで住めるようになったから、芝浦、月島、豊洲等の人口も増えた訳だ。タワマンなければ無理だった人達

  88. 26664 匿名さん 2020/04/28 04:49:12

    台湾の蔡英文より習近平に躊躇して後手だった腰抜けの安倍が、事業者への家賃支援が必要なら躊躇しないだと。遅い。くつろぎ動画より優先順位高いだろ
    http://www3.nhk.or.jp/news/html/20200428/k10012408571000.html

  89. 26665 マンション検討中さん 2020/04/28 04:54:51

    >>26658 匿名さん
    収入激減で他分野に参入
    こいつ自身が港区の賃貸暮らし
    できなくなってきた証だわ。


  90. 26666 匿名さん 2020/04/28 04:56:03

    >>26663 匿名さん
    大江戸線って開業当時叩かれていたけど、住宅開発はその当時もあったのだろう。

  91. 26667 マンション検討中さん 2020/04/28 04:57:19

    富裕層が共同住宅を買って総会に参加笑
    金あるならタワマンは賃貸で十分

  92. 26668 匿名さん 2020/04/28 05:18:39

    >>26661 匿名さん

    そういうこっちゃねw
    週刊誌やWEB記事なんて単発記事書いた位じゃとても飯は食えないし皆大変だわね。

  93. 26669 匿名さん 2020/04/28 05:21:22

    >>26667 マンション検討中さん
    相続対策だから住む訳ではない。
    総会や管理は代理人たてるよね。
    知らないの?


  94. 26670 匿名さん 2020/04/28 05:22:42

    >>26668 匿名さん
    大学で教鞭してる人間とは思えない恥ずかしい記事。
    しかも、価格とかの数字、現実から乖離しとる。

  95. 26671 匿名さん 2020/04/28 05:31:35

    >>26662 匿名さん
    タワマン嫌いは保守派多いから
    食いつきが違う。
    このスレも他より食いつき良いから
    保守派多いのかね。

  96. 26672 匿名さん 2020/04/28 05:36:47

    >>26660 匿名さん
    ローンは5倍以内、もね。
    ベアがてより、倍率ドン!が問題。

  97. 26673 匿名さん 2020/04/28 05:47:22

    >>26653 匿名さん
    >どの説でも、千代田区鉄板なのは理解した。

    前にもどこかで書きましたが、水道橋飯田橋がホームの私はそう言って貰えるのは嬉しいけど、根っからの千代田区民にとっても豪邸があった界隈と我々の違いはよーく知ってるつもりでございます。

    同じ千代田区でも我々は高架下でかくれんぼしたり、販売日前にジャンプやゴングの早売りを浮浪者から買って優越感を覚えていましたので、お祖父様の代から番町にどデカイ家を構えていた人達とは住む世界が違う事は小学生の時から骨の髄まで感じてました。

    飯田橋とか垢抜けちゃってこっちが恥ずかしい位です。

  98. 26674 匿名さん 2020/04/28 06:21:56

    残業なし、休日出勤なしで給料マイナス15万です(;_;)
    世間様ではもっとエグい人もいるだろう中で、気持ちの整理を付けなければ・・・

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (5件) 途中経過・結果を見る

    [PR] 周辺の物件
    クレストプライムシティ南砂
    ウィルローズ光が丘

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

    東京都足立区島根4-239-5他

    未定

    2LDK・3LDK

    62m2~80.73m2

    総戸数 46戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台・6100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2・60.42m2

    総戸数 78戸

    ルフォンリブレ板橋本町

    東京都板橋区本町32-34

    未定

    1LDK~2LDK

    33.6m2~58.8m2

    総戸数 47戸

    ウィルローズ光が丘

    東京都練馬区高松6-4599-7

    未定

    2LDK~4LDK

    46.82m2~92.41m2

    総戸数 36戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5990万円~8690万円

    2LDK~2LDK+S(納戸)

    45.12m2~69.67m2

    総戸数 45戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    7298万円・7938万円

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    7380万円~9490万円

    2LDK~3LDK

    53.9m2~66.55m2

    総戸数 70戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,800万円台予定~9,200万円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    7518万円~9388万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    67.2m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    2億8800万円

    2LDK

    70.88m2

    総戸数 16戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王3丁目

    5880万円~8830万円

    1LDK~2LDK

    30.34m2~44.38m2

    総戸数 21戸

    ガーラ・レジデンス船堀ブライト

    東京都江戸川区松江7-429-1

    4500万円台~7000万円台(予定)

    3LDK・4LDK

    59.16m2~73.78m2

    総戸数 36戸

    リビオ高田馬場

    東京都新宿区下落合1丁目

    未定

    1K~3LDK

    27.14m2~82.06m2

    総戸数 133戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    ピアース石神井公園

    東京都練馬区石神井町3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    30.40m²~64.39m²

    総戸数 42戸

    レジデンシャル品川荏原町

    東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    32.36m2~95.58m2

    総戸数 41戸

    [PR] 東京都の物件

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6590万円~9190万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    55m2~73.02m2

    総戸数 48戸

    クレストタワー西日暮里

    東京都荒川区荒川4-8

    未定

    2LDK・3LDK

    48.2m2~70.02m2

    総戸数 113戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9690万円~1億7990万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.96m2

    総戸数 522戸

    バウス加賀

    東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

    未定

    1LDK+S(納戸)~5LDK

    59.49m2~127.92m2

    総戸数 228戸

    シャリエ椎名町

    東京都豊島区南長崎一丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    34.87m²~63.10m²

    総戸数 82戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~88.73m2

    総戸数 51戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~103.39m2

    総戸数 815戸

    クレストプライムシティ南砂

    東京都江東区南砂3-11-118他

    未定

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    58.04m2~82.35m2

    総戸数 396戸

    シエリアタワー南麻布

    東京都港区南麻布3-145-3

    2億8400万円・2億8900万円

    2LDK

    66.01m2

    総戸数 121戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円

    2LDK

    49.74m²

    総戸数 37戸