東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-30 01:59:20
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 2051 匿名さん

    >>2042 金融投資家さん
    出てくるなって言っただろ?
    お前はもうただのオオカミ少年だってもうバレてんだから出てくんじゃねーよ(笑)

  2. 2052 匿名さん

    >>2048 通りがかりさん
    知らないのならあまり適当なことを書かない方が良い。
    トランプは大統領選挙活動中、(ただの人気取りの可能性が高いが)公然とイエレン及びバーナンキが続けてきた金融緩和を批判し、「人為的に金利を低く操作してきた」と超タカ派的発言をしてきている。つまり利下げではなく利上げスピードのアップを主張している。
    とはいえこれは「量的緩和が金持ちをより金持ちにし貧富の差を拡大した」的な共和党お得意の選挙用の人気取り発言と考えられるため、就任後はそんなタカ派的な発言は控えられ、イエレンの後任人事やFOMCボードメンバーの空き枠にタカ派的なメンバーを少し送り込む、ぐらいのことをするだけで、金融政策が大きく変わることはない、というのが大方の予想。

    以下economistの分析記事参照。
    https://www.project-syndicate.org/commentary/trump-fed-monetary-policy...

  3. 2053 通りがかりさん

    トランプ大統領の予想外したEconomist引用しただけで、わけ知りドヤ顔されても 笑
    fed全員変えられない理由が希薄で希望的観測のひとつですね。

    Of course, Trump may be able to change the Fed Board’s composition over time, by appointing new governors when Stanley Fischer, Lael Brainard, Daniel K. Tarullo, and Jerome H. Powell’s terms end. But if he takes this route, the market will still police the Fed’s actions

  4. 2054 不動産業界

    >>2039 匿名さん

    むしろ高額物件が全く動いてない。
    港区でも8000万以上だと厳しいのが現実。
    今年の5月あたりから潮目が変わった。
    新築も完売してないな。

  5. 2055 名無しさん

    >>2054 不動産業界さん
    そのソース希望。
    不動産業界にいる人が悲観的なことを書き込む意図は?

  6. 2056 匿名さん

    >>2053 通りがかりさん

    別に私がドヤ顔してるしてないはどうでもいいが、2048はトランプがハト派といっているが、これまでのトランプの主張は超タカ派で真逆だということがいいたいだけ。
    あなたの言うようにfedメンバー全員トランプの言いなりな人に変えるとしても、それは利下げ派ではなく利上げ派だということ。
    なので金融緩和への逆戻りは景気が逆回転して悪化に向かない限りはない。

  7. 2057 金融投資家

    >2048,2052,2056

    選挙前に言ったことと、
    就任してやることはコロッと変わるに決まってるだろ。
    それがアメリカ。
    日本から出たことないお前らにわかるわけないだろうが。


    トランプの政策がどうなるかは、専門家にもわからないということが今の7現実だ。

    専門家にわからないものなので、お前らバカにわからないのは当然、責めやしないよ♪

  8. 2058 匿名さん

    トランプの選挙戦時点の発言は色々矛盾があるから現時点で断定できませんが、利下げ的な政策を取る可能性低いかなって思います。
    財政出動するんだからむしろ利上げの圧力になる可能性の方が高いかと。
    まあ可能性ですけど。

    逆に、何を根拠にトランプは利下げって断定できるのかわかりません。
    結局、結論ありきでへ理屈言ってるだけじゃないのかという印象を受けますね。つまり、円高でマンション下がるって言いたいだけなのかと。

  9. 2059 匿名さん

    >>2055 名無しさん

    意図なんて無いよ。笑

  10. 2060 通りがかりさん


    >>2058 匿名さん
    いや、利上げこそマンション下がりますよ。
    アメリカが利上げされトランプが支持するなら日本だけ政策金利を据え置き円安続伸を維持するのは米国がいやトランプが許さないでしょう。超低金利と円安をもって金融操作国だと散々批判してきましたから。トランプが当選してアメリカ国内で唯一靴を製造する会社が歓迎コメントをSNSで流して批判されてましたね。
    むしろ金利上げ&円高のダブルパンチになるのでは?

  11. 2061 通りがかりさん

    >>2057 金融投資家さん
    ハウス

  12. 2062 匿名さん

    リパトリ。

  13. 2063 匿名さん

    >>2057 金融投資家さん

    要するにお前も分からないってことだろ。わざわざ恥晒さなくていいよ♪

  14. 2064 通りがかりさん

    >>2059 匿名さん
    実際動いてないんですね。

  15. 2065 金融投資家

    >470

    PC一番町にしても満足できる駐車場台数あるわけでもないし、
    駅近というのは絶対の好条件に決まってるだろ。

    お前みたいな貧乏人に限って、
    お金持ちはみんな車移動と妄想してるんだよ。

  16. 2066 匿名さん

    >>2065 金融投資家さん
    ほんとにお前の発言は人の気持ちを考えないよな
    一回し んでくるといいよw

  17. 2067 匿名

    >>2025でまた嘘データを掲載しているし、
    だいたい首都圏スレじゃないぞ。
    いい加減にしてくれ。

  18. 2068 口コミ知りたいさん

    >>2060 通りがかりさん

    いや、僕はもっと深いところで米国とはコミットメントがあると思うよ。

    金利は上げられないという我が国の財政破綻の引き金となること。

    米国の利害、世界経済混乱の両面からもそれは避けなければならないというコミットメントが。

    でも逆説的にはその破綻は米国がコミットメントを外して、先物的に仕掛ける時があり得るとも言える。

    それがどういう条件下で行われるかなんてのは僕には今のところ分からないが。

  19. 2069 マンコミュファンさん

    >>2068 口コミ知りたいさん
    う〜ん。そういう話をもっと聞きたいですね。

  20. 2070 匿名さん

    >>2060
    利上げしたらマンション価格が下がる。

    局所的には間違ってはいないのですが、前提が抜けています。
    マンション(不動産)価格が上昇したため、それを抑えるために利上げをするのです。
    利上げの前にマンション価格の上昇があります。

  21. 2071 2060

    >>2070 匿名さん
    >>2068

    ご存知だとは思いますが日銀は既に長期金利の極端な低下を抑制するイールドカーブコントロールを発表しており長期国債の利回りは上昇しました。
    マイナス金利による企業収益等への圧迫批判へのプレッシャーに耐えられなくなったからです。
    今後アメリカが利上げに踏み切ると日本も金融政策の変更プレッシャーが高くなるものと思われます。逆に言えばアメリカも超低金利であったので日銀のマイナス金利を辛うじて容認するコンセンサスがあったと思います。
    いかにcpiターゲットを満たすまで変更しないと頑張ってもマイナス金利がcpiにプラスの効果が無く、アメリカから為替操作国の監視対象に指定される円だけが超低金利を継続するのは難しくなるという事です。
    なお、不動産セクターだけを見て価格抑制の為に政策金利を決める事はありえません。ただ不動産だけであればここ数年で十分に価格上昇していますね。

  22. 2072 匿名さん

    って言うほど、米国は大幅な利上げを予想されているわけではないからね。

  23. 2073 匿名さん

    >>2067 匿名さん

    売れなくて困っている人にとって、
    嘘データだったら、よかったのにね。
    正しいデータだから、困っちゃうね。

  24. 2074 匿名

    >>2073

    別に含み益がかなり出ているから下がったって良いが、嘘は嘘だろ。
    それになんであんた「金融投資家」というNHと使い分けて書きこんでいるんだ?

    荒れるから止めてくれないかな。

  25. 2075 匿名さん

    会話の自作自演、自画自賛、自己陶酔の「金融投資家」に何言ったって無駄ですよ。

  26. 2076 匿名さん

    イールドカーブコントロールは別に企業収益圧迫批判はあんまり関係ないと思うなぁ。収益悪化してるの銀行だけだし。

    アメリカのプレッシャーはないとは言えないけど、そっちはまだ未知数だよ。日銀の現行金融政策を支持する可能性も半分くらいはあると思う。

  27. 2077 通りがかりさん


    >>2076 匿名さん
    企業年金の資産現在価値減少を通じて積立不足リスクから企業収益への圧迫となっているとの批判がありましたね。
    アメリカが現行政策を支持する可能性は極めて低いですね。というか、ここで議論されているマンション価格に影響ある長期金利は既にイールドカーブコントロールでレジームチェンジされてますよね。

  28. 2078 匿名さん

    最近、金融投資家さんのコメントに感情の乱れを感じる。
    以前は自信満々に堂々と解説していたのに。

  29. 2079 匿名さん

    >>2078 匿名さん
    そりゃここんとこ毎日大損こいてるからでしょ。

  30. 2080 匿名さん

    レジームチェンジwって、だから、何がどうだっていいたいの?意識高い系ですかw?

    トランプの勝利は自分も意外だったけど、今確かなのは、米国のインテリが完全に読み間違ったことと、トランプの市場に与える影響が言われてたほどネガティヴではなかった事。
    確かに、トランプがなにしでかすかわからんリスクはある。しかし、そのリスクが顕在化するのは政策が公表される春以降だろ。
    つまり、数ヶ月はトランプは意外と悪く無いかもっていう期待感が若干優勢。
    合理的に評価できるのは精々此処まで。
    その先はどうなるかなんて、今の時点じゃ推測か願望の域を出るわけない。

  31. 2081 金融投資家

    俺様は、違う名前使ったりしないから安心しろ。
    またオレの偽物が暗躍してるんだろう。

    >2079
    なんでおれが毎日損するんだよ(笑)
    もっとも最近は早めのクリ休でトレードさぼって、
    昼間からネェちゃん達に爆飲みさされて大変だけど。

    >2080
    お前の言うのは、まぁまぁそう通りだよ。
    先日オレが教えてやった通りだ、勉強したんだな。
    トランプ相場なんて、あとしばらくだよ。
    今は世界のハゲタカ達が、「イジリがいのあるヤツが出てきた」
    という感じでイジッてるだけだよ。
    新しいおもちゃ買ってもらった子供みたいに。
    就任する頃には、売り逃げされてるよ。


    新しいイジラレ役が出てきたおかげで、
    今までイジラレ役だったクロちゃんが、
    何やっても売り倒されるなんてことなくなってラッキーかもな(大笑)

    イールドカーブがどうのこうのとかくだらんことは、
    今後の大勢に影響なんてほとんどないよ。
    インフレ2%は18年以降とか、
    自分の任期中にできないと白旗上げたヤツの言うことなんか、
    誰も言うこと聞くわけないだろ。

    今後の日本の大勢は、アメリカの風向き次第でウロウロするだけだよ。

  32. 2082 通りがかりさん

    >>2080 匿名さん

    レジームチェンジはアメリカの金利政策の事を言っているのでは無く、9月にイールドカーブコントロールを発表した日銀の金利政策が従来からの日銀の量的緩和政策からの方向転換を指しているのではと言われているってこと。簡単に言うと日銀は利上げしてるってこと。英語へのアレルギー反応、文脈を読めないぶり、金融投資家みたいだな、同一人物か。

  33. 2083 通りがかりさん

    >>2081 金融投資家さん

    ひょっとしてイールドカーブが分からないとか。分かってるよな、投資家キャラなんだから。

  34. 2084 匿名

    >>2081 金融投資家さん

    昼間からホステスが爆飲みしているクラブなんてないぞ。
    少なくとも銀座や六本木では聞いたことがない。
    新橋の安キャバクラでも行っているのか?

    ここはマンション購入を考えているスレであって、
    あんたの虚しい虚構を慰めるところじゃない。
    すこしくらい嘘が混じるのは許容するけど、
    あんたはやり過ぎだわ。

  35. 2085 匿名さん

    2080だけど、もう飲んでるから今日の書き込みはこれが最後。
    金融投資家と一緒にされて凄く不本意です。不確定要素を思い込みで断定する愚か者と同一視されるのは屈辱です。
    あと、イールドカーブコントロールが日銀の政策変更だっていうのは、別に世の中の総意では無い。というか、自分はそういう奴が一番信用出来ないと思ってる。
    以上、また明日。

  36. 2086 匿名さん

    クリ休って何だよー
    日本にそんな言葉ないから。マジ恥ずかしい奴だな。仕事がないって言えよ。
    しかもまだ11月です。やっぱり頭おかしいんだね。

  37. 2087 匿名さん

    というか金融投資家はそもそも嘘つきパッパラパーなのがバレてるんだし、もう来るなの一言で今後書き込みさせないほうがこのスレの為なのでは?

  38. 2088 匿名さん

    ババ抜きゲームの終盤戦。
    値下がり鮮明。
    今買えば高値掴み。
    ババ抜きのババを引くのは誰か。

  39. 2089 匿名さん

    株が大きく上昇して資産家の懐はホクホク。再び不動産に流れる資金が増えて来るよ。

  40. 2090 匿名さん

    物件がだぶついて賃料が下がりつつあるのに、不動産なら何でも高騰するとはならないでしょ。
    昨年末あたりのミニバブルのピークでも郊外物件は売れ行きが止まっていたし。

  41. 2091 匿名さん

    >>2087 匿名さん
    そうだな。今後パッパラパーにはお引取り願おう。

  42. 2092 匿名さん

    金融投資家はこんなにボラが高い稼げる時にトレード休んでるんだな。
    しかもポジション全部外せる程度の資産。
    そもそもデイトレードなら、金融の知識なんかない方がいいことも分かってないし、エア投資家なのがバレバレ。

  43. 2093 匿名さん

    >>2089 匿名さん

    こんなアホな煽りに乗せられる、情弱はいない。
    株の値上がりは一時的。
    経済は先が見通せない。
    流動性の悪い、不動産には流れてこないでしょ。
    長期金利も上昇して、マンションは下落し続けるでしょう。

  44. 2094 匿名さん

    湾岸マンションはピンチ?
    小池知事以降ネガティブな話題続き

  45. 2095 匿名さん

    >>2094 匿名さん

    下げ止まる要因がないですね。
    売り側も据え置きで当面様子見でしょうが、そのうち本気で売りたい人達が出てきた時にリアルな価格がわかるでしょうね。

  46. 2096 匿名さん

    >>2095
    もう既に売り逃げようと動いてそうですけどね
    あそこまで騒がれたら便利でも住みたいと思わないでしょう…

  47. 2097 匿名さん

    >>2096 匿名さん

    値崩れ起こしてますね。

  48. 2098 匿名さん

    安く買えると良いですねw

  49. 2099 匿名さん

    今、マンションを買う奴は
    市況が読めない情弱か、
    簡単に煽りに乗せられるアホ。

  50. 2100 匿名さん

    と、市況を読めなかった人が仰っておりますw

  51. 2101 匿名さん

    >>2095 匿名さん
    そっからもう2、3段くらい下げて目標半額くらいですか。

  52. 2102 通りがかりさん

    金利上がってきましたね。
    早くも日銀は追い込まれてきました。

    http://lite.blogos.com/article/199155/

  53. 2103 匿名さん

    湾岸マンションを買いたいなら2020年以降がいい。
    供給過多で大暴落するから。

  54. 2104 匿名さん

    株の動きに数ヶ月遅れて、不動産市況が動き出す。
    業界の代表格 三井不動産の株価は
    10月の安値2060.5円→本日2770円+34.4%
    他の不動産株も上昇中

    1. 株の動きに数ヶ月遅れて、不動産市況が動き...
  55. 2105 匿名さん

    >>2104 匿名さん

    でも金融投資家は年初から大暴落じゃー、と予想してるんですよ!上なわけないじやないですか!

  56. 2106 匿名さん

    今の株価水準でわざわざ安売りする人は居ないでしょうね。

  57. 2107 金融投資家

    >2105

    別に大暴落とは言ってねぇよ。
    今の水準より下がってると言っただけ。
    よく読め!


    今の株高円安は、誰が買ってるかよく考えてみろ。
    といっても、お前らにはわからんだろうが。

    トランプが大統領になって、
    日本経済にプラスになって株が上がる理由なんて、
    ダウの連れ高以外に、
    説明できるヤツなんてお前らの中にはいないだろ。

    トランプが就任する頃には、
    オレの言ってることがわかると思うよ、お前らでも。

  58. 2108 匿名さん

    ↑みたいの奴が強気になるまで株価は上がるよ。

  59. 2109 匿名さん

    >>2107 金融投資家さん
    3億負けて後出しの意見出されても全く信ぴょう性を感じないのは、俺だけじゃないはずww

  60. 2110 マンション検討中さん

    不動産融資の過熱引き締めがじわじわ進んでいるし、主要銀行はいまの市場は高すぎって判断してるみたいだけど、新築マンションにはいつ影響が出るんでしょうね

  61. 2111 匿名さん

    >>2110 マンション検討中さん

    もう影響出てますよ。
    価格がじわじわ下落してます。

    これから、大規模プロジェクトが続々と売り出されると、ますます、供給過多になって、値下げ圧力が強まるでしょう。

  62. 2112 マンション検討中さん

    ここ1〜2年、中古マンションをざっと眺めてますけど、最近売り出し価格は逆にますます強気になってる気がします。新築も高いですが天井で止まっていて、築浅の中古とか新築を上回ってしまってますね。何かがおかしい感じです。

  63. 2113 匿名さん

    10月中古マンション売り価格
    東京23区は前月比-0.4%と引き続き下落、都心や城南エリアほど下落率が拡大しているそうです。

    10月中古マンション売り価格 首都圏10カ月連続の上昇 東京23区は価格調整か
    http://www.asahi.com/sp/and_M/living/jutaku-s/CJSN2016112401.html

    三大都市圏・主要都市別/中古マンション 70 m²価格月別推移
    http://www.kantei.ne.jp/release/PDFs/c201610.pdf

    東京 23 区では前月比-0.4%の 5,245 万円と小幅ながら引き続き下落し、依然として 6 月をピークに下落含む展開が続いている。
    都心 6 区では前月比-2.1%の 7,046 万円と引き続き下落し、下落率も拡大している。周辺 エリアでも同様の動きが見られ、価格調整の度合いを強めている。

  64. 2114 金融投資家

    >2109

    3億の損切に収めたから、オレが天才と言われる所以なんだよ。

    損切してなかったら、今頃10億超えてる含み損だぜ。
    10億飛ばしたら、今年の利益が全部飛ぶことになるよ。

    いい言葉を教えてやろうか。
    今では世界中のトレーダーが使ってる、オレの作った言葉だ。
    「損切はトレーダーの必要経費」
    損切が無慈悲にできるから、オレはワールドクラスのトレーダーでいられるんだよ。

  65. 2115 匿名さん

    >2114
    ますますバカ丸出しだね,投資家さん...

  66. 2116 匿名さん

    中卒の自称金融投資家?トランプが大統領になって慌てて損切してこの上がり相場で稼げてないんだろ。
    痛々しいったらありゃしないね。もう少し勉強してから出直してきてね。

  67. 2117 匿名さん

    >>2107 金融投資家さん
    失礼しました。大暴落とは言ってなかったですね。数年以上続く下げトレンドが始まったんですよね。水準が下がるとは、かなり弱気な発言になりましたね。

  68. 2118 匿名さん

    いや皆さんは馬鹿にしてるけど、金融投資家はかなり有名な投資家かもしれないよ。 大分前から金融投資家に注目してるが、自称金融投資家などと馬鹿にしてる人は大分節穴だと思うな。

  69. 2119 匿名さん

    自作自演、自画自賛、自己陶酔って痛いね。

  70. 2120 匿名さん

    >>2119 匿名さん

    自作自演じゃないですよ。
    ネット掲示板だからといって異端者を集中攻撃する人間の方が醜いと思ったのと、金融投資家は何かと興味深い。
    貴方などよりよっぽどね。

  71. 2121 匿名さん

    残念ながら援護になってない

  72. 2122 匿名さん

    他人の批判ばかりしている人はみっともないし何の参考にもならない。
    金融投資家さんの方は言い方はともかくとして、読む価値あるね。

  73. 2124 匿名さん

    スレが流れたので、もう一度。

    10月中古マンション売り価格
    東京23区は前月比-0.4%と引き続き下落、都心や城南エリアほど下落率が拡大しているそうです。

    10月中古マンション売り価格 首都圏10カ月連続の上昇 東京23区は価格調整か
    http://www.asahi.com/sp/and_M/living/jutaku-s/CJSN2016112401.html

    三大都市圏・主要都市別/中古マンション 70 m²価格月別推移
    http://www.kantei.ne.jp/release/PDFs/c201610.pdf

    東京 23 区では前月比-0.4%の 5,245 万円と小幅ながら引き続き下落し、依然として 6 月をピークに下落含む展開が続いている。
    都心 6 区では前月比-2.1%の 7,046 万円と引き続き下落し、下落率も拡大している。周辺 エリアでも同様の動きが見られ、価格調整の度合いを強めている。

  74. 2125 匿名さん

    >>2120 匿名さん

    どこが興味深いですか?特段、目新しいことは何ひとつ言ってないと思います。上から断定的に物申されるのが好きな方?

  75. 2126 匿名さん

    >>2114 金融投資家さん

    7億くらいで自分をワールドクラスって言える人いるんだね。嘘バレバレだわ。

  76. 2127 匿名さん

    金融投資家なんて単語あるのかなあって調べてたら英語ではmoneyman と言うそうです。
    http://ejje.weblio.jp/content/%E9%87%91%E8%9E%8D%E6%8A%95%E8%B3%87%E5%...

  77. 2128 匿名さん

    >>2120 匿名さん
    過去ログとそれに対するみんなのツッコミをご覧頂けると、にわかなのが分かるかと。

  78. 2129 匿名さん

    この言葉の語源を調べれば彼が誰か分かるかもしれない!!株に詳しい方、誰か援護お願い。

    >>いい言葉を教えてやろうか。
    今では世界中のトレーダーが使ってる、オレの作った言葉だ。
    「損切はトレーダーの必要経費」

  79. 2130 匿名さん

    >>2114 金融投資家さん
    いつ考えたのー?

  80. 2131 マンション検討中さん

    価格動向の話をしましょうか。

  81. 2132 匿名さん

    昨日、年金減額法案が強行採決されました。
    老後の資金はきちんと用意しておきましょう。
    夫婦で3000万以上必要とのこと。

  82. 2133 不動産業界

    今、中古で実際に動いてるのは3、4000万台の古い物件だよ。もちろん予算が高いお客もいるが圧倒的に少ない。
    普通のサラリーマンの年収考えれば、親の援助なしに高額物件は無理です。 トランプ就任後は株価も下がり景気も悪くなるのでは。株高はナイトセッションの日経先物で先導されているだけで、本格上昇ではないと思う。
    中古物件は 3か月しても申し込み入らなかったり、
    株価暴落があると売主は弱気になるね。
    不動産の価格更新てのは、一気に300-500万位下げないとインパクトないので、今の感違い価格が是正されて一割は下がる。
    これで売れないなら、来年はまた一段下げていく。
    こうして元に戻る。

  83. 2134 匿名さん

    老後の生活費を確保しないといけないから、子供がマンション買うカネを出してやるなんて無理だよ。
    そもそも家なんて自分の給料の範囲で買うのが当たり前で、親に出してもらうなんておかしい。
    そんなことしてるのは日本くらいだよ。
    ヨーロッパやアメリカでは大学の学費ですら自分で払ってる人も多いのに、日本人は家庭をもっても乳離れできないんだね。

  84. 2135 匿名さん

    >2134

    韓国・中国は学費は親もちがおおいから、アジアの文化でしょう。
    欧米とアジアは違いますよ。

  85. 2136 匿名さん

    >>2135 匿名さん
    老後の世話を見る文化かどうかなんですよね。
    日本はかつては親の老後の面倒を見るのが普通だった。アジアも。
    今はどうなんでしょうね。

    親の老後の面倒を見るのであれば援助してもらうのもいいと思いますが、そうでないなら援助してもらうのは筋違いかなと。


  86. 2137 匿名さん

    アメリカの有名私大も大金払えば入学できるが、その金は
    大金持ちの親が払うのでしょう。

    アメフトの有名選手ともなれば、お金もらったうえ、勉強しなくても卒業できるとか。
    カネを正当に評価する自由な国ですから、米国の大学はなかなか多様なコースをきちんと用意してますよね。
    いずれにせよ、少数ケースでしょうが、どこの国でも、
    親がカネ余っていれば、マンションくらい気軽に子供に買ってやるんでしょうね。

  87. 2138 匿名さん

    港区 都心中古は売り出し価格から1割弱値下げしてる物件が多い。それでも動きは良くはない感じかな。それでも2012年あたりと比較すると1-2割高いね。もう少し下がるかも。売り手は早く抜けたいのが見える。

  88. 2139 マンション検討中さん

    中古では半分冗談だったり急ぐ必要がない売り出し物件が平気で半年以上高値で滞留してるけど、実際に動いてる物件はそれなりに下げたりしているみたいだね。とはいえまだ周回遅れの強気物件がボチボチ登録されてる状況だけど…

  89. 2140 匿名さん

    トランプ効果は一時的陶酔?
    ならば、中古の下落傾向は反転しない可能性が高いということに

    さてさて、どうなりますか

  90. 2141 匿名さん

    急激な円安株高でわざわざ安売りする人は少なくなるね。
    安くで買いたい豚は、またしても今回も買えない豚になりそうだな♪

  91. 2142 匿名さん

    3年前の分譲価格まで価格まで下げてきてる物件もあるよ。去年後半がピークとして、今は2014年末くらいの価格で売り出して、決まらないから2013年価格まで下げたら割とすんなり成約って感じかな。中国人の買いが皆無になったらしい。逆にそろそろ中国人物件が中古で出始めるんじゃない。

  92. 2143 匿名さん

    >>2138 匿名さん
    そんなさなか、江東区PCTの坪570のペントハウスが売れた奇跡。
    豪華仕様だったにしても、絶対ムリだと湾岸スレでバカにしていたのだが。

  93. 2144 金融投資家

    >2133
    やっと、ちょっとは勉強してるヤツが現れたな。
    その通り、相場は実体経済に関係なく動くことがよくあるのが普通。
    トランプが就任する頃には、
    日本経済にメリットない大統領だということがバカでもわかるよ。
    冷静に考えたら、当たり前のことだろ。


    >2136
    いや、日本が親の老後の面倒を見るようになったのは最近だよ。
    昔の農村では、姥捨て山に捨てるのが普通だった。

    以前にも書いて賛否両論いただいたが、
    今後の日本では姥捨て山制度を復活させるしかないだろうな。
    年金とか保険とか生保とか、いつまでも成り立つはずがないのは数字が実証している。
    逆に長生きしたい老人には生存税を払っていただき、
    払えないご老人には姥捨て山という施設に行ってもらうしかなくなるだろうな。

  94. 2145 匿名さん

    >>2143

    プレミアム住戸。例外。
    豊洲の下落相場とは関係ない。

  95. 2146 不動産業界

    中国人というより台湾、シンガポール人が昨年のチャイナショックまでは新築タワーを買い漁ってたし、1億以上の中古も買ってくれていた。
    今は中古の投資物件(4000万程度)案内するツアーも随分減ったよ。
    ただし中古はゆっくり適正価格になった後は、横ばいだと思うよ。
    (都心部は相場が出来ているので極端には下がる事がない)
    新築はリーマンショックで新興デベロッパーが淘汰されて
    もともと供給数が少ない為、アウトレットマンションみたいに安いのは
    出ない。
    なぜなら大手は
    赤字出してまでは売らないので、
    少なくとも表向きは高値維持でいく。
    こっそり値引きはもちろんあるけどね。
    まあ、今後数年でアベノミクスで上がった分が元に戻って、2012年位の価格に
    なると思っておけば良い。不動産市場は循環するのでその後、又上がる局面も来るさ。

  96. 2147 不動産業界

    >>2144 金融投資家さん

    自分は株もやってるからな。
    最近は寝ている時間に先物が大きく買われ、連日の窓を開ける
    寄付きの上昇になっている。
    つまり日本人投資家が取り残される日本株上昇相場。
    美味しいところは海外短期筋が食べてるような感じだよ。

  97. 2148 匿名さん

    >>2144 金融投資家さん
    姥捨山なんて聞いたことないぞ。
    あなたが生まれた**だけでは?さすがの卑しさに納得するわ。

  98. 2149 匿名さん

    在庫は積み上がり過ぎだけど、新築戸数は減るし、
    賃金上昇・冬のボーナスが高水準・株が大幅高・・・
    暴落するとは考えられない。

  99. 2150 匿名さん

    >>2146 不動産業界さん
    >今後数年でアベノミクスで上がった分が元に>戻って、2012年位の価格になる

    皆んなそう思ってる(思ってた)ので、それを予想して今売りに出して利確しようとしてる売り手が苦戦して1割位値下げしても成約してない感じ。この流れが続いてくると来年あたりから外国人も抜けようと動きだすかも。
    外国人が絡んだ不動産相場は初めてで、かつ、世帯数が減少に転じる時代を今回初めて経験するから予想は難しいね。循環しながら緩やかに下がるのが普通の予想だが、売りたい人はどうしても売りたい時は値下げするしかないし、今はそれでも買い手の動きが悪い。皆んな下がるか希望的観測て横ばいって中でトランプが来年からだから、先行き不透明過ぎて買う気がしないって事かね。。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

3,390万円・5,190万円

1LDK・3LDK

37.20平米~56.75平米

総戸数 77戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

総戸数 88戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

8,058万円~8,678万円

2LDK

56.06平米~57.49平米

総戸数 115戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,400万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

5,690万円~6,610万円

2LDK

61.12平米

総戸数 119戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

9,398万円~9,738万円

3LDK

70.15平米~75.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,200万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

1億988万円~1億2,988万円

2LDK~3LDK

61.90平米・75.00平米

総戸数 135戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

6,200万円~1億7,800万円

1LDK~2LDK

39.04平米~71.27平米

総戸数 120戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

2LDK~3LDK

63.11平米~76.12平米

総戸数 193戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

クレヴィア西葛西レジデンス(6/27登録)

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西四丁目

未定/総戸数 48戸

(仮称)The Garden 小平小川東

東京都小平市小川東町三丁目

未定

2LDK~4LDK

61.02平米~85.19平米

未定/総戸数 628戸

クレヴィア等々力

東京都世田谷区中町一丁目

未定

2LDK~3LDK

54.71平米~86.10平米

未定/総戸数 25戸

プレミスト代々木大山

東京都渋谷区大山町1050番10

未定

1LDK~3LDK

34.94平米~78.13平米

未定/総戸数 40戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸