- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
東京都23区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
23区内の新築マンション価格動向(その67)
-
20161
匿名さん 2020/02/27 08:53:53
>>20160 匿名さん
統計見れば実際は安倍で日本だけどん底なんだけど。安倍シンパは文学表現で解釈するから見誤る。
安倍以外いないのではない。安倍以外なら犬でもいい。
-
20162
匿名さん 2020/02/27 08:59:24
>>20149 匿名さん
野党がアホなんじゃない。実質賃金や一人当たりGDP、特許、大学ランキングの国際比較を理解できない安倍応援団の日本人の2割が底なしのアホ。応援団がネットでいくら悪口言っても結局、全て韓国に抜かれました。
-
20163
匿名さん 2020/02/27 09:33:23
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
-
20164
匿名さん 2020/02/27 10:09:23
>>20160 匿名さん
そういや震災のとき民主が救国内閣打診して自民に断られてたな。
-
20165
匿名さん 2020/02/27 10:18:36
小中高休校。もう安倍政権終わりだと思う。
決して安倍さんが悪いとは思わないけど、経済の停滞激しいだろうな。
衝撃すぎる。
-
20166
マンション検討中さん 2020/02/27 10:37:00
検査しないで感染者数誤魔化してきたからね、
これから検査始まって恐ろしい数字が出てくるよ。
-
20167
匿名さん 2020/02/27 10:41:24
>>20155 匿名さん
株価暴落は買い増しの絶好の機会。
どこで買おうか悩み中。
-
20168
匿名さん 2020/02/27 10:43:53
-
20169
匿名さん 2020/02/27 10:53:29
会社行きたくなーい。
政府は早く在宅勤務を強制しろよ。
-
20170
匿名さん 2020/02/27 10:57:53
2010年代のバブルは結構凄かったけど局地的だったな
例えば田園調布三丁目で土地だけで50億で取引されたとかあったらしいし
-
-
20171
匿名さん 2020/02/27 11:03:23
こんな状況でオリンピックにボランティア参加する人なんていないよなぁ。オリンピックはもう無理で後はいつ誰が決断するかって皆思ってるけど、マスコミは中止になったら困る人達だからビックリするほどオリンピック中止の話題に触れないね。
-
20172
匿名さん 2020/02/27 11:09:22
田園調布ってそこまで参考にならないよな
都心は投資目的で買われるが多いけど田園調布の場合は住みたいから買うって場所だからな
当たり前だけど都内で田園調布並みに緑が多い高級住宅街は希少性も桁違いだし
そもそも3丁目とかは駅近なのにあそこまで落ち着いてて閑静なのはヤバいだろ
そりゃチャンスがあれば何がなんでも田園調布に欲しいって人はそりゃ高値だろうがなんだろうが買うだろうな
田園調布じゃなくても戸建ての豪邸建てるって層っていうのは大田区だろうが世田谷区だろうが港区だろうが桁違いの資産家
-
20173
匿名さん 2020/02/27 11:13:14
-
20174
匿名さん 2020/02/27 11:21:37
地方から来た友達と田園調布と松濤どっちも歩いたけど
歩いてて明らかに高級に感じるのは田園調布
-
20175
匿名さん 2020/02/27 11:23:29
最近はタワマンより低層高級マンションで究極戸建てって感じ?
-
20176
匿名さん 2020/02/27 11:24:14
>>20172
家なんてのは1/1、金額も立地も中身も含めて自分達が気に入るかどうかだから
他人の意見は大して参考にならんね。
番地ひとつ、道路一つ、で変わったりするし土地勘あれば更に許容範囲が狭くなったりするからね。
-
20177
匿名さん 2020/02/27 11:40:52
>>20175
タワマン自体は「一度は住んでみたい」って憧れ持つ人も多いからこれからも
人気は続くとは思うけど、一方デメリットもあるし、必ずしも憧れを持ち続けたり
満足度が続く訳でもないしね。
-
20178
匿名さん 2020/02/27 11:47:11
日本人の感覚は特殊だからな
松濤はお隣がラブホ街だし
昔は松濤園って言われてても戦後の渋谷っていうのは冷静に考えれば品格のない街になり下がってる
松濤はもちろん高級住宅街だけどそういう意味で疑問
値段が全てって人は松濤で良いと思うしもっと言えばミッドタウン周辺
世界的に高級住宅街は基本的に郊外であっても緑豊かで品格ある街
そういう意味で成城と田園調布と大山町と麻布永坂が胸張って高級住宅街って言える場所に思える
-
20179
匿名さん 2020/02/27 11:54:38
そりゃ国によって価値観違う
日本人とか韓国人はタワマン大好きだけど欧州系の人達は嫌ってるとか
そういうのあったりするらしいからな
田舎から出てくると港区とかの大都会にタワマンに憧れるのは必然だと思うけどな
都会の象徴ってタワマンだし
-
20180
匿名さん 2020/02/27 12:40:57
芦屋の六麓荘と披露山が日本一の高級住宅街って説もあるな
麻布松濤は家賃一桁でも住めるけど六麓荘と披露山は住めないね
賃貸でもボトムでも広い戸建て賃貸だし高いよな
ベントレーとベンツどっちが高級?みたいな感じだね
最近のベンツは2億の車あるけど300万の車もあってベントレーは億の車ないけど最低でも何千万、どっちが高級?みたいな話かな
アメリカも首都ワシントンよりロサンゼルスって風潮もあるね
-
20181
匿名さん 2020/02/27 13:09:20
今日のスーパー銭湯は客は半分位か。
しかしこの時間でもやはり幼児が何人もいる。
-
20182
匿名さん 2020/02/27 13:51:15
-
20183
匿名さん 2020/02/27 14:06:37
竹中工務店といえば元麻布ヒルズと神戸旧居留地38番館
ヴィンテージっぽいタワーマンションの中でも元麻布ヒルズは別格
賛否両論あるデザインだが好きだな
高級感あるし
-
20184
匿名さん 2020/02/27 14:13:41
-
20185
匿名さん 2020/02/27 14:26:34
東京タワーとミッドタウンってそんなに東京にとって影響力あったか?
-
-
20186
匿名さん 2020/02/27 14:30:23
東京タワーと東京ドーム作っておきながら芦屋に住むってかっこいいな
-
20187
匿名さん 2020/02/27 14:46:33
>>20185 匿名さん
東京タワーと富士山は馬鹿にしちゃダメよん
この二つは何度見ても何年経ってもふとした時に内面に感じるものがある
-
20188
匿名さん 2020/02/27 15:05:11
港区の価値って結構東京タワーに影響されるというか
東京タワーありきの港区
あとミッドタウン周辺が港区で一番高いって言われてる
結構竹中工務店で固められてる
というか麻布台再開発だって東京タワーの近くってのは凄い大きいと思うぞ
-
20189
匿名さん 2020/02/27 15:08:33
>>20188 匿名さん
なら東京タワー隣接のタタの入ってるオフィスビルが港区賃料最高値なのかい?
-
20190
匿名さん 2020/02/27 15:15:39
>>20160 匿名さん
2011年の地震のときに審議拒否連発したのが自民。収支報告書で日付が一月ずれただけで極悪人扱いしたのも自民。それを囃したした読売、産経
-
20191
匿名さん 2020/02/27 16:25:09
今夜もダウが暴落中。金曜も日経平均は暴落。あっという間に日経平均2万円割れしますね。
不動産の下落トレンドも止まらない。
-
20192
マンション検討中さん 2020/02/27 16:31:35
日経平均と共にまずは中古からガラガラと値下がりしそう…
-
20193
匿名さん 2020/02/27 16:33:01
-
20194
匿名さん 2020/02/27 16:44:45
>>20182 匿名さん
芦屋神社行った事あるけど一生住めないと悟れるぞ
芦屋とか西宮って山側以外は世田谷の岡本と同じぐらいの地価なんだけど
家は東京では見れないレベルでデカいからな
土地空いてたけど広さ見る限り建設費だけで港区の高級マンション買えそう
上物の値段なんて無価値になりそうなのにそんな勇気普通出ないだろ…
どういうレベルの人が買うか謎だったがそういうレベルの人が住むなら納得
同じ金あったら港区渋谷区世田谷区目黒区文京区にちょっとした豪邸建てるわ
-
20195
匿名さん 2020/02/27 16:47:52
港区を高値で買った人が一番損しそう
港区って投資マネーに左右されすぎるからな
-
-
20196
マンション検討中さん 2020/02/27 16:56:52
-
20197
匿名さん 2020/02/27 16:58:03
>>20192 マンション検討中さん
新築は原価あるから下げようにも下げれないね
さすがに売れないでしょうね
金利上がるか知らないけど金利上がる前に値下げして売らないと余計手遅れになる可能性もある
たぶん銀行も安倍政権である限り金利下げれないと思うけど混乱してるだろうね
さすがにオリンピック中止になって倒産続出したら銀行もヤバい
-
20198
匿名さん 2020/02/27 17:02:56
このコロナショックの影響を受けるのって関東系の企業だけ?
関西系はそこまで影響受けない?
言ってもインバウンドの王の京都あるからそれなりにヤバくね?
-
20199
匿名さん 2020/02/27 17:06:54
これでも序の口かもしれないから怖い
東京の場合はオリンピックもあるし金利もある
そして2,022の生産緑地解放
地価下がる要素ありあり
特に金利が怖い
-
20200
匿名さん 2020/02/27 17:08:19
-
20201
匿名さん 2020/02/27 18:47:36
>>20200 匿名さん
まあね、15000円ぐらいが妥当だよね。
それより学校どうなるよ。
私はテレワークだからなんとかなるけど、気が重い。でも収束のため仕方がないのか。
-
20202
匿名さん 2020/02/27 19:36:24
-
20203
匿名さん 2020/02/27 20:07:59
やっぱり10年に一度ぐらいはリセッション来ますね。
一時的であろうコロナで?という感じではありますが、数ヶ月は混乱が続くような。
オリンピックが予定通りではなくなったら、いよいよ新築マンション価格にも影響あるかも。
新築の販売中の物件は簡単には下げれないだろけど、中古は下げないと売れなそう。それか売り手の体力があれば、売らないという選択肢も。
まあ高収入世帯はさほど収入減にはならなそうだけど、マインドは冷え込みそう。安くなるなら良い立地のマンション買いたい!
-
20204
匿名さん 2020/02/27 20:59:06
港区坪600 渋谷区坪500 新宿区坪400 文京区坪350
くらいが本来の価値というか収束点
この辺りまでの値下がりは許容範囲としておくべきなんだろうけどね
-
20205
匿名さん 2020/02/27 21:13:14
-
-
20206
匿名さん 2020/02/27 21:59:34
ダウが過去最大の下落!3月前半には日経平均2万円割れ、5月にオリンピック中止確定で日経平均は再度暴落、年末には日経平均1.4万円。
23区の不動産は4割減。今、新築マンション買うのはヤバいわ。
-
20207
名無しさん 2020/02/27 22:03:33
新築どころか中古マンションも待ったを掛けざるを得ない
-
20208
匿名さん 2020/02/27 22:07:48
-
20209
名無しさん 2020/02/27 22:52:16
今後のローン破綻怖すぎて今契約できるのキャッシュで買える層くらいじゃね?
-
20210
マンション検討中さん 2020/02/27 22:56:48
-
20211
匿名さん 2020/02/27 23:20:39
>>20210 マンション検討中さん
と言っても、3万ドル近くいってた訳で、リーマンの時の1万6千ドルぐらいの時との割合で較べるとねー。
-
20212
マンション検討中さん 2020/02/27 23:31:09
-
20213
匿名さん 2020/02/27 23:46:00
マンションも株価の上下と同じように日々、値動きがありゃ良いけど、この程度じゃなんの変化もなく通常運転。
-
20214
匿名さん 2020/02/27 23:50:05
コロナが収束しても経済ショックの後遺症が残り、株価は下落トレンド。
もともと世界経済は悪化していたし、コロナが暴落のトリガーになったのは事実だが、遅かれ早かれこのような状態になるのは予測できた。
企業倒産や破産者が増え、不動産も暴落するのは確定している。新築マンションは特にヤバい。ヤバ過ぎる。
-
20215
匿名さん 2020/02/27 23:53:05
>>20214 匿名さん
投資の人は控えてねということ、人なら住むところは必要ですから。
-
-
20216
eマンションさん 2020/02/28 00:18:44
昨年までに売り切ったタワマンの営業、ガッツポーズ!!
販売中の物件や仕入れについては、作戦会議。
-
20217
匿名さん 2020/02/28 01:56:56
-
20218
匿名さん 2020/02/28 02:13:34
>>20217
企業や旅館だったりもコロナを理由にした倒産が増えるんじゃね?
まあ面倒だからそういう理由付けをしてるだけであって、
数か月も凌げないとか元々ヤバいところに止めを刺されただけだろう。
ローンも一緒でリスクを承知でカツカツ、フルレバ、ダブルローンを選択したんだろうし、
凌げれば身の丈以上の一財産を築けたんだし、自業自得だよ。
飛ぶ奴が多ければ社会問題化して政府が介入して徳政令ってこともあるw
-
20219
匿名さん 2020/02/28 02:15:48
>>20217 匿名さん
マンションを担保にするってのは
ある意味借金しないためのリスクヘッジと思えば納得できる
マンション持って無ければ借金まっしぐらでしょう
-
20220
匿名さん 2020/02/28 02:19:47
>>20204 匿名さん
その値段でも疑問だわ
2012年ぐらいに番町のパ―クハウスグランが
坪400万だった時期があった
金利戻ればあの時より景気は低迷して
戻れなくなるから
港区で坪500以下もあると思う
-
20221
匿名さん 2020/02/28 02:26:05
>>20220
金利や生活環境の変化でどうにでもなるんだし予測は難しいよな。
アベノミ直前の2012年頃なんか、港区でも坪300出せば普通に買えたし、
坪400なら天井高270の東京タワービューが買えた。
-
20222
匿名さん 2020/02/28 02:30:58
逆にイニエスタみたいな年間数十億稼ぐようなガチセレブが納得するような住宅やホテルが圧倒的に不足してるっていうし、
今や超都心は坪1000万の世界だし、川を隔ててあっちは坪3000、こっちは坪300みたいな未来もあるかもしれない。
-
20223
匿名さん 2020/02/28 02:31:54
安倍政権は学校閉鎖って言ってるけど
社会人が休暇取れないのは日本を世界に社畜大国って事をアピールしてるみたいな感じだね
これだけ感染者が増えれば本来企業も休みにする必要があるってのは普通だし本気でウイルス感染減らすのが国際的な社会責任でしょ他国はやってる【中国や香港も】
でも日本はやらずに感染者増やして国際社会でも迷惑をかけ他国から日本人渡航禁止も出だした
安倍政権がこれ以上GDPマイナス成長させたぅないって思惑が見てとれてる
GDPはマイナス50とかもあるかもね
確かこの前は6%コロナ関係なかったでしょ
-
20224
匿名さん 2020/02/28 02:42:30
日本の失業率は極端に低いのに、人口で単純な割算で計算される一人当たりGDPは先進国で最低、韓国以下。
→アベノミクスは低賃金労働の量産、日本人の奴隷化策
支持者はアホか自分のことしか考えていない。
-
20225
匿名さん 2020/02/28 02:45:12
>>20211 匿名さん
変化率はその通りだけど、時価総額拡大で収支への影響度が増している。中国の1%の変化の影響が増しているのと同じこと
-
20226
匿名さん 2020/02/28 02:45:46
>>20221 匿名さん
金利は金持ちや投資家にも影響力あるから
金利で引き上げられた都心は一番大損ライン
金持ちなら金利が高ければなるべく一括で買おうとするけど全ての貯蓄をマンション購入資金に回せないよね
それだけで購入予算は下手したら半額になる
簡単に言うと金利低いと分不相応の買い物しやすい
あと金利が高ければ不動産投資が一気に減る
特にローンのキャッシュフローの差益で儲けるのはできなくなって不動産投資は一括でしか成立しなくなる
あと一括で不動産投資できる人は限られる
不動産投資でつり上げられてた都心は影響大
普通に考えて都心は半額以下どころか3分の1の値段になっても何らおかしくない
昔と違って消費税もあるから億単位の高級不動産は余計影響されるからな
都心は安全って神話は崩れてく
都心は買うタイミングで天国にも地獄にもなる
-
20227
匿名さん 2020/02/28 02:47:51
スミフの株価も毎日年初来安値。三年ぶりの安値。アベノミクスの初期は5000円あった株価ももうすぐ3000円割れ。不動産は買ってはいけないことを暗示しているでしょう。
新築マンションなんか買ってはいけない。大損するから。
-
20228
匿名さん 2020/02/28 02:51:38
日本の不動産投資は低迷していくかな
というか今までが異常すぎた
これから日本に経済成長はそこまで見込めなく少子高齢化で衰退してくから値上がりは見込めない
あと都心は利回り悪すぎるね
-
20229
匿名さん 2020/02/28 02:54:56
所沢 専有面積 81㎡で 1億3000万の時代へ by住友不動産
-
-
20230
匿名さん 2020/02/28 02:55:56
大手寡占で値下げないとか言ってたネット記事盲信症の連中よ。出てこいや!!
-
20231
匿名さん 2020/02/28 02:56:00
都心が安全と信じて高額ローンで不動産投資してるサラリーマン投資家は破産する人出てくるかも
最近めっちゃ多い
金利低くなって不動産投資の敷居があまりにも低くなりすぎた結果
銀行もサラリーマンには融資しまくってるから不良債権もそれなりに出てくる可能性も
-
20232
匿名さん 2020/02/28 02:59:38
>>20229 匿名さん
今これ買う人さすがにいなさそう
不動産企業も供給しまくってるから
辛いね
日本ダメなら海外でビジネスすればなんとか
森ビルの麻布台プロジェクトも心配だね
-
20233
匿名さん 2020/02/28 03:06:48
東京のモロさってこういうとこ
大阪とかの不動産は金額に対してシビアだから無理しないらしいんね
向こうの金持ちの方がよっぽど懸命
最近大阪も上がってるけど東京ほど損しないでしょう
学ばないといけないな
東京都民は浮かれすぎてた
バブル忘れられてたんだな
-
20234
匿名さん 2020/02/28 03:09:28
-
20235
匿名さん 2020/02/28 03:12:30
パワカローン大丈夫、離婚率1桁%とか言ってたコピペ人間。出てこいや!
サイコロ4回振れば、1が出る確率は5割
年1%の確率でも35年では3割
義務教育で習う
離婚だけじゃない。どちらかが給与減、失業、病気。パワカローンはサブプライムローンと信用力の点でそんなに違うのか?
-
20236
匿名さん 2020/02/28 03:15:34
若葉、さすが貧乏人は他人の不幸大好きと見えて元気いいな
-
20237
匿名さん 2020/02/28 03:18:57
>>20236 匿名さん
他人の不幸を喜ぶ、自己責任として失政を誤魔化す、貧乏人と罵り自分だけ良ければは安倍信者。つまりお前
-
20238
匿名さん 2020/02/28 03:20:01
旅館とか早々と経営破綻したりしているところもあるので、今回の騒動が長期化すると次々と売りに出るだろうね。ここはブローカーさんの出番だな、しばらくこの辺でネガる暇もないだろう。マスクやアルコールを買い占めたり困っている人の家を買い叩いたり...ろくな死に方はしないだろうね。
-
20239
匿名さん 2020/02/28 03:20:42
>>20236 匿名さん
パワカローンはサブプライムと同じで時間経過で問題が出てくる、貸す方も問題と言ってるだけ
-
20240
匿名さん 2020/02/28 03:22:44
-
20241
匿名さん 2020/02/28 03:22:58
>>20238 だけど、自転車操業の一部の人を除けば、中長期スパンでの不動産投資をしている人にとっては予想の範囲の市場変動だよね。売らないで寝かしとけばいいんだから。自己資金のある人はある意味買い増しのチャンスかも、泣く泣く売った人には悪いけど。
-
20242
匿名さん 2020/02/28 03:22:59
>>20238 匿名さん
マスクやアルコールを買い占めたりは大問題
しかし、困っている人の家を買い叩いたりは、他にもっと高値の買い手がいないのであればしょうがない。文句あれば寄付したら
-
20243
匿名さん 2020/02/28 03:23:08
>>20233 匿名さん
東京都民はミ―ハーな面があって流行りに流されやすい傾向ってのがある
関西はミ―ハーな人少ないと思う
ミ―ハーだったらとっくに東京来るだろうし
ミ―ハーだから悪いんじゃないよ
流行りに敏感なのはビジネスで大切だからね
ただ浮かれやすい
関西民はお金になると凄い一歩引いて見る
-
20244
匿名さん 2020/02/28 03:24:04
-
20245
匿名さん 2020/02/28 03:26:09
-
20246
匿名さん 2020/02/28 03:26:47
日経先物が昼休み中にさらに暴落!株価恐怖指数も過去最高レベル!終わりが始まった!皆さん、逃げてください。
新築マンションには手を出してはいけない。
-
20247
匿名さん 2020/02/28 03:29:26
やっぱり過去から学習するってのが大事
分析して
そもそもしっかり吟味して融資すればこんな事にならなかった
銀行員さんにもノルマってのがあるのかな?
だったら融資しちゃうのも納得
-
20248
匿名さん 2020/02/28 03:32:26
>>20247 匿名さん
銀行員は確率計算できない。リスクも計算できない。
-
20249
匿名さん 2020/02/28 03:33:45
>銀行員さんにもノルマってのがあるのかな?
子供かよ
-
20250
匿名さん 2020/02/28 03:34:45
>>20245 匿名さん
小石川はいいマンションだと思うけど。価格較動向とは別。
そろそろ中身ない罵詈雑言レッテルはやめようよ。安倍じゃあるまいし。子供には難しい?保護者の監視が必要
-
20251
匿名さん 2020/02/28 03:37:10
-
20252
匿名さん 2020/02/28 03:39:46
-
20253
匿名さん 2020/02/28 03:40:48
-
20254
匿名さん 2020/02/28 03:43:11
>>20246 匿名さん
何だか楽しそうだな。他人の不幸はそんなにうまいか?
-
20255
匿名さん 2020/02/28 03:45:03
23区で住んではいけないところ
それは港区港南4丁目
-
20256
名無しさん 2020/02/28 03:45:03
-
20257
匿名さん 2020/02/28 03:46:19
-
20258
匿名さん 2020/02/28 03:47:17
ドル円が108円台。もうすぐ日経平均マイナス1000円暴落が止まりませんね。不動産も投げ売り加速しますね。2000年前半のように23区内のマンションの大半は3000万円台で買えるようになる。新築マンションをペアローンで契約した人は悲惨。あと投資用に買った人も。
-
20259
匿名さん 2020/02/28 03:47:33
>>20253 匿名さん
内容で煽りか理論かを判断すれば簡単
>>20254 匿名さん
これには同意する。淡々と事実を書けばいいからね。煽りは不要。でも貴方の書き方も十分煽ってるよ。
-
20260
匿名さん 2020/02/28 03:49:06
PTK ザ チャンピョン2024-09-03 17:20:18
勝どきは?最高
7.7%
最上
7.7%
最強
7.7%
最低
76.9%
13票
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件