東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-07-13 17:02:03
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
ウィルローズ光が丘

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 17281 匿名さん 2019/10/23 09:00:03

    >>17278 匿名さん

    事実がどうであれこう考える人が増えるのは仕方ないよなぁ。うちはトイレ使えるとか近所は冠水したけどここは大丈夫とか個別にはいろいろとあるだろうけど。
    武蔵小杉とか湾岸とか元々住んでる人が居なくて、地縁とか関係ない上京組がメインユーザーなら尚更。そういう人達はどうしてもここじゃないと駄目って思ってないからね。代わりはいくらでもある。

  2. 17282 匿名さん 2019/10/23 09:46:33

    小杉や湾岸が好きか住みたいかと
    言われれば否だが、
    需要は大きく変わらないか
    むしろ増えるだろうね。
    2.3年後には。

  3. 17283 匿名さん 2019/10/23 12:40:49

    >>17282

    いやいや川チカのマンションは、地球温暖化でこれから毎年の様に大型台風で洪水になるリスクあるよ。

  4. 17284 匿名さん 2019/10/23 14:03:52

    予算の関係で駅5分を10分に妥協するならまあこの価格だからと納得できるけど、今回のような災害を安いからという理由で納得できる人は少ないわな。更に今後余所の地域で内水氾濫が起きるたびに思い出す人が多いから、一度こういうことが起きると需要が増えるっていうのはさすがに無いと思う。地震は数十年に一度だから忘れる人もいるだろうけどね。

  5. 17285 匿名さん 2019/10/23 14:07:10

    >>17284 匿名さん
    まあ、見てみればわかるんでない。来年再来年の価格を。
    付加価値で防災対策したマンションが変わらないか高い値段で売られるよ。
    商売ってそう言うもの。

  6. 17286 マンコミュファンさん 2019/10/23 14:07:53

    家族からしたら、知らない地で災害に遭ったら身寄りも無いし、余計に困る。それなら災害リスクがない場所に住んで、ってなる。

    都内で犯罪や災害の心配が少なくて、便利で公害も少ない所ってどこ?

  7. 17287 匿名さん 2019/10/23 14:12:10

    >>17286 マンコミュファンさん
    犯罪があると港区ではないだろね。
    災害て意味では中央区文京区ではないだろうね。
    千代田区の皇居まわり?
    あとは、大井町線の台地の上。
    この二つは川の氾濫も地盤も良いし土砂崩れ警報もポンポン出ないし治安もよい。

  8. 17288 匿名さん 2019/10/23 14:36:06

    >>17286 マンコミュファンさん
    五山
    川ないし地盤鉄板

  9. 17289 匿名さん 2019/10/23 14:56:54

    >>17287
    >>17288
    そうすると結局庶民は無理だから川沿い、海そばでもしょうがないかって話になる。

    ましてや2階、3階以上じょうだから別にいいか、ってなっても不思議じゃないわな。

  10. 17290 マンション検討中さん 2019/10/23 14:58:05

    ヒルズが付く土地は大体災害リスクないのでは?
    森さんは良い土地選んで仕入れてるからね。

    六本木、赤坂、表参道、虎ノ門、仙石原

    テナント業はリスクに敏感。
    ただし、買えるのは富豪だけ。

  11. 17291 マンション検討中さん 2019/10/23 15:00:51

    >>17289 匿名さん
    それには、全く同意。問題はどのリスクをどれだけ対策してどれだけ諦めるか。
    デベは法で定めない限りリスク説明しないからね。
    あと、日本人はリスク計画、つまり洗い出しと対策と事前合意が弱い。

  12. 17292 匿名さん 2019/10/23 15:16:13

    >>17289 匿名さん
    その際たるのがスーパー堤防上に建てたマンション。最初は正気か、と思ったが実際多摩川沿いでも浸水なかったりする。
    最初から備えてる方が逆に安全なのかね。

  13. 17293 匿名さん 2019/10/23 15:21:11

    >>17290
    >>17291
    結局、金も絡む話だからねえ。

    例えば東京から見て神奈川県の横浜より遠い小田原・平塚・横須賀方面の人が
    東京に近付こうとしたら川崎辺りは今後もあり得る選択になるからねえ。

    一方、金町とかってところを押す書き込みもあったけど
    川に囲まれてて部外者からするとやめといた方がいいでしょってなるけど
    これも千葉の柏や松戸の人間からすると北千住より地元に近くて安くて
    今度も選択肢となるのだろうしね。

  14. 17294 匿名さん 2019/10/23 15:27:00

    問題は、川崎は安くて便利だが金町は不便なことかな。

  15. 17295 匿名さん 2019/10/23 15:30:28

    都心→川崎→横浜→もっと田舎A
    都心→北千住→金町→もっと奥地B
    都心→渋谷→二子玉→町田・相模原C

    Aにとっては川崎は妥協すべきエリアの一つであり
    Bにとっては金町は妥協すべきエリアの一つである
    Cにとっては二子玉は妥協すべきエリアの一つである

    ABC住民は水害を理由に一足飛びに家賃の高い都心に近付けるのか
    そういつもあるわけじゃないし住むのは3階以上だから我慢と考えるのか

  16. 17296 匿名さん 2019/10/23 15:34:12

    なるほど、わかりやすい。
    中央線方面なら区外、池袋方面ならさいたまが妥協点になるのかね。

  17. 17297 匿名さん 2019/10/23 15:34:58

    江東区や浦安は液状化で人が減ったのか
    タワマンから人が逃げたのか
    ってところもあるね

  18. 17298 匿名さん 2019/10/23 15:36:18

    そう考えると、下がらないよね。
    東京一極集中進んで働き手が都内に集まるかと思うと。

  19. 17299 匿名さん 2019/10/23 15:37:32

    >>17297 匿名さん
    舞浜は元サヤでない?下がってない。

  20. 17300 匿名さん 2019/10/23 15:42:41

    >>17296
    妥協すべきエリアって書いちゃったけど、ABC住民にとっては憧れのエリアの一つでもあるからねえ。
    その先により都心に近いところがあるけど金も掛かるし都会人として心の準備も必要だったりするからね(笑)

    北千住なんて足立区じゃん、ヤンキー怖いわ、金町ってどこよと普通の人が思っても
    松戸で育っていつか東京に出たいって人にとっては金町も足立区
    金銭的にも心の準備的にも程よいのかも知れないね。

  21. 17301 匿名さん 2019/10/23 15:49:06

    >>17298
    そう、大して下がらないと思うね。
    家賃20万相場が198000になる事はあっても
    16万相場になるかと考えると、それでは赤字になるから無理とか
    16万なら逆鞘狙いで仕込む層もでてくるし
    20万だったところが水害が理由で16万になるなら喜んで住むよってなるので
    結局、良くて微減~現状維持になるかな、と。
    数年すれば忘れて普通に値上げ圧力出てくるでしょって思うね。

  22. 17302 匿名さん 2019/10/24 01:08:29

    災害リスクを考えて、海チカ以外、川チカ以外、タワマン以外で探しています

  23. 17303 匿名さん 2019/10/24 01:52:11

    >>17302 匿名さん
    ありますよ。いいところではパークコート青山や、グラン青山とか。郊外でも。検索すればいくらでもあります。

    タワマンも低層階ならどうですか?

  24. 17304 匿名さん 2019/10/24 05:15:33

    タワマンの低層階でも停電したら一緒だよ。タワマンが停電するリスクは今回の台風で露呈された。

    それと地震による倒壊で、タワマンの下の方がズブズブと沈んだり、ポキッと折れたりするリスクも、あながち笑い話とは言えないだろう。

  25. 17305 匿名さん 2019/10/24 05:31:20

    約1名の活動家が多方面でタワマンを妬むせいでまともなスレ主旨の話ができませんね

  26. 17306 匿名さん 2019/10/24 07:25:05

    このスレはつまらないと人が減るよね。
    タワマン検討外なら新築価格動向も興味ないだろうから、ここに書きこむ意味が理解できなかったり。

  27. 17307 匿名さん 2019/10/24 07:33:19

    タワマンも結構ランクインしてるけどね。
    ちなみに、湾岸マンションはゼロ。

    https://diamond-fudosan.jp/articles/-/1110169?page=2

  28. 17308 マンション検討中さん 2019/10/24 07:59:42

    新築価格がボコボコ抜いてるね。

  29. 17309 匿名さん 2019/10/24 08:00:19

    湾岸の海チカのタワマンなんて、災害リスク高すぎ。ランクインするわけないでしょ?安かろう悪かろう危なかろうの貧民が住むマンションだって言う指摘も、あながち笑い話じゃないよ。

    ただタワーマンションなら多かれ少なかれリスクは一緒。地震や火災時のリスクは、ランクインしてる高級な内陸タワマンでも同じだよ。

    まあ埋め立て地みたいに液状化はしないだろうけど。

  30. 17310 マンション検討中さん 2019/10/24 08:54:28

    壊れたレコーダーみたいに同じいけんばかりでつまらない

  31. 17311 匿名さん 2019/10/24 09:02:59

    みんな湾岸マンションは敬遠してるって事で一致してるんだね。書き込み見る限りみんな同じ意見だね。

  32. 17312 匿名さん 2019/10/24 09:49:21

    湾岸埋め立て地なんて無価値だからね。
    今の中古マンションの上昇率は足立区が23区で2位なのか。
    足立区の時代が来るんじゃないの。

    https://www.jiji.com/sp/article?k=000000054.000014183&g=prt

  33. 17313 eマンションさん 2019/10/24 10:08:51

    >>17288 匿名さん

    やっぱり何かを妥協しないと庶民には手が届かない所しかないよなぁ、、

    となると、人によってなにを妥協するのかライフステージで優先順位が違う。
    たとえば、賃貸で子ナシなら
    利便性>治安>災害>公害 
    みたいな。
    もし子供がいたり、持ち家なら当然順番変わるよね。

    つまり、武蔵小杉タワマンも、独身やDINKS向けなら需要は残ると思う。
    まあ自分なら根付きたく無いから住まないけど。

  34. 17314 匿名さん 2019/10/24 10:28:44

    >>17313
    自分もタワマン興味ないしけど世の中にゃ都心好きも多いしタワマン好きも多いしね。
    都心でタワマン買うのと都心に戸建て持つのはパワーが全く違うからねえ。

    もう今は生まれた時からマンションにしか住んだことがないっていう人たちもいっぱいいるしね。

  35. 17315 匿名さん 2019/10/24 11:43:30

    今回の台風でタワマンが災害リスクに脆弱なことが露呈した。

  36. 17316 マンション検討中さん 2019/10/24 11:57:13

    >>17311 匿名さん
    全員若葉だけどね。

  37. 17317 匿名さん 2019/10/24 12:58:37

    >>17316 マンション検討中さん

  38. 17318 匿名さん 2019/10/24 13:39:43

    >>17316 マンション検討中さん

    ww

  39. 17319 匿名さん 2019/10/24 14:57:23

    結局、今回の台風でタワマンは軒並み値下がり?w

  40. 17320 タワマン嫉妬負け 組ワカバ 2019/10/24 16:42:49

    あちこちのスレでタワマン批判してストレス発散してごめんなさい

  41. 17321 匿名さん 2019/10/24 20:13:30

    >>17312 匿名さん

    豊洲のキャナリーゼは?

  42. 17322 匿名さん 2019/10/25 03:01:12

    今後数年間の価格の予想に戻ろう

  43. 17323 匿名さん 2019/10/25 03:11:25

    ドラギさんの理事会での発言を聞くと、ヨーロッパはしばらく明るい話題がなさそうだし、イギリスでのコンテナ死亡事件は、問題の深刻度を物語っている。中国も下落方向だし、日本も思いっきり影響を受けるでしょう。

  44. 17324 匿名さん 2019/10/25 04:39:42

    >>17323 匿名さん
    短期的景況感を反映する半導体は持ち直してきた。
    でも、中国の自動車販売、アメリカの個人消費などの中期的な景気のエンジンは減速感を強める一方。日本の新卒採用も9年ぶりの減少。
    米の利下げで株は持ち直しても、利下げの株高は経験則上は短期的だった。長続きするにはファンダメンタルズの改善がやっぱり必要。

  45. 17325 マンコミュファンさん 2019/10/25 05:56:51

    先週ぐらいからドル円はもちろん、ポンド円すら動かない。

    けど、誤差はあるけど、金持ちは景気と無関係。

    一番景気に踊らされるのは、意識高い系リーマンと中小のオーナー。

  46. 17326 匿名さん 2019/10/25 07:01:16

    >>17325 マンコミュファンさん
    為替のチャートは、グーグル検索でそのまま出てくるから、終わった値動きは大丈夫です。

    景気無関係?ズバリ、コンビニのバイト?

    大企業経営も意識並のリーマンも、社会から隔離された世界にいなければ、流石に最近の内外の受注の変動は感じるはず。機械系なら特に。

  47. 17327 匿名 2019/10/25 07:53:22

    無理して土地の値段の高い所を買ってもしょせんは労働者だから
    その分生活面で苦しくなるだけだから意味はない
    東京出身で大地主の家系にはかなわないよ
    土地は買うものじゃなくて売るもの
    先祖代々からの土地をタダで譲り受け、あるいは売って大金にして裕福に暮らすのが本当の金持ち
    あくせくと労働で金を稼ぎ労働者の夢で家を買ってもそれはたかが知れてるから
    そういう面で競争してもしょうがない
    地方出身の貧乏人はどこまでいっても土地持ちの金持ちにはかなわない

  48. 17328 匿名さん 2019/10/25 09:01:26

    >>17326 匿名さん
    受注減って人材余ってるなら、放出して欲しい。
    人材足りない会社はいくらでもある。

  49. 17329 匿名さん 2019/10/25 10:13:22

    >>17327 匿名さん
    譲り受けて売っちゃうだけだと、その場しのぎだよ?
    管理運用して元本減らさず利益で裕福に生活できるのがホントの金持ち。
    売って生活してるのは失敗した金持ち。
    子孫に財と財を受け継がせて管理できるレベルの教育ができなかった訳だからね。

    そう言う人間がロクに外に出ず運動せずにウツ傾向になって粘着煽りになる。

  50. 17330 匿名さん 2019/10/25 10:22:51

    もの作りとか商売のノウハウみたいな知財をがっちり世代を超えて継承している家は強いよね。家訓をきちんとうけついで若いうちから洗練された処世術や嗜みをもつ家族もいいね。こういう家は結果としてお金の方で勝手に集まってくる仕組みができている。

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
グランドメゾン杉並永福町

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸