東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-04-04 01:11:36
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 12181 匿名さん 2019/02/27 10:26:15

    そんなの読むなよw

  2. 12182 匿名さん 2019/02/27 11:04:36

    建設当時は憧れの住まいだった高島平団地も今はああなっちゃうんだから、今建ってるタワマンも50年後はどうなってるかわからんね。住み替えればいいっていう人もいるけど、そういうフットワークが軽い人は多数派ではないから30年もしたら結構な高齢化だろうな。

  3. 12183 匿名 2019/02/27 11:32:37

    >>12167 匿名さん

    >>12167 匿名さん
    南青山全域25-30メートルある。
    代官山付近台地上は30メートル前後あって関東大震災で半壊家屋すらなかったと言われている。山のピークのような土地ではなく広く台地形状の海抜が30メートルあれば延べて良い土地。代官山などは貝塚も多く出土している。そういう場所は数万年前からヒトが好んで住んだ場所。

  4. 12184 匿名さん 2019/02/27 12:20:09

    まあ良い場所は高いよ、本当。
    高いところに作ると誰も買えなくなるから安いところに買える値段のものを作る。

    武蔵小山も高いと批判されているが、じゃあそういう人が新築で本当に良い場所にマンションができたとして、例えば南平台みたいなところに新築が買えるんですか、という問いはあって然るべしではないかと思う。

  5. 12185 匿名さん 2019/02/27 12:29:52

    確かに青山が最強かも知れませんね。街も綺麗で住んでいて楽しそう。代官山も好きだけど、東京駅までのアクセスが良いとは言えないし。
    青山通りを歩いていると、ベビーカーの家族連れが増えたなと思います。皆どこに住んでいるのかな。

  6. 12186 マンション検討中さん 2019/02/27 12:37:15

    湾岸民って攻撃的な人が多いのなんでなんだろ。
    妖精こそ最近は穏健化したけど他のアルファツイッタラーやZOZOの中の人とか某金融垢とか、湾岸原理主義者って多いよね。雇われのローン背負いでリアルがストレスフルだからかな。

  7. 12187 匿名さん 2019/02/27 13:16:13

    >>12185 匿名さん
    先日、電動自転車で青山に行きましたが、住んでいるのは杉並区です。
    ベビーカーなら近隣とは限らないでしょう。

  8. 12188 匿名さん 2019/02/27 13:34:03

    あと50年は、湾岸埋め立て地以外の都心3区最強説は変わらないだろう。

  9. 12189 匿名さん 2019/02/27 13:54:33

    >>12186 マンション検討中さん
    新興エリアだし戸数も多いし悪目立ちしやすいってのはあると思う。

    評価が固まってれば吠える必要もないけど、
    地面同様ゆるゆるだから肩肘張っとかないと捲られちゃうからね…

  10. 12190 匿名さん 2019/02/27 14:29:36

    >>12189 匿名さん
    湾岸民は地方出身の高学歴ってイメージ。特に都内に地縁が無いからどこにでも住めるが、せっかく東京に城を築くのに既に地域社会が出来上がっているところに新参者として入るのはストレスなんじゃないかな。何となくそういう気持ちわかるよ。
    まあ肩肘張ってるのは上京1世だからであって2代目以降はそうでもなくなると思うね。自分は東京生まれだから何とも思わんが、たぶん先祖は同じように肩肘張ってたんかもしれん。

  11. 12191 匿名さん 2019/02/27 15:07:27

    青山や表参道には憧れるけど地下鉄の空気がムリ。地上を走る電車の沿線にしか住めないよ。

  12. 12192 マンション検討中さん 2019/02/27 15:16:45

    >既に地域社会が出来上がっているところに新参者として入るのはストレス

    これはいかにもありそう。だから湾岸はネット弁慶の理系高学歴(高収入ではない)が多いのか。

    バカにされるのは埋立地だからでも妬みでもなく、湾岸ライフなんかに憧れるほどの文化的素養や余裕のなさだと早く気づいて欲しい。

  13. 12193 匿名さん 2019/02/27 21:49:22

    >東京生まれだと小学生の時に学校で「江東区はゼロメートル地帯」とかって習って育つから、利便性がって言われてもなかなか選択肢にならないんだよな。

    そうなんだよね。
    湾岸に住むってなると一番早いのは千葉県民とか、(横浜以外の)神奈川県民とかだわね。
    千葉県民が湾岸に住めばこれは格が上がるね(笑)。
    千葉県内で同じ千葉県民に虐げられてたエリアの人は一発逆転だわね。
    今度は千葉市vs船橋論争から抜け出して俺は都民になったぜってね。

  14. 12194 匿名さん 2019/02/27 21:59:52

    江東区だか江戸川区だかの人は中学生の時に学校内で「決闘」があったって言ってたな。
    これは学内NO.1を決めるわけでもなく「お前とお前でやれ」って言われてやるんだって。
    「次はお前とお前」みたいなので順番が回ってくると。
    これを拒否るのはやって負けるより酷い扱いになるからやらざるを得ないし必死だったと。

    江東区とか江戸川区ならありそうってのと、話す本人のうまい話の盛り方も加わって面白かったな。

    その人は東京のド真ん中で仕事してても夜は錦糸町メインみたいだった。

  15. 12195 匿名さん 2019/02/27 22:13:04

    地下鉄無理な人はブレーキ臭が駄目なのだろうか?

  16. 12196 匿名さん 2019/02/27 23:39:56

    >>12191 匿名さん
    メトロは便利だが緊張するよね
    どうやって電車を地下に入れたかを考えると夜も眠れなくなる

  17. 12197 マンション検討中さん 2019/02/27 23:48:25

    地下鉄苦手なんて人種がいらっしゃるとは…。社会人なって上京された方々ですかね。山手線スレで地下鉄ディスってるのも同じ方々でしょうか。都心育ちの都心暮らしだと山手線なんて月に数回も乗らないですけどね。

  18. 12198 匿名さん 2019/02/28 01:11:24

    >>12194
    江戸川区は(足立葛飾もかな?)地方特有のマイルドヤンキー感が残ってるからね。
    オナ小オナ中こそが最強の絆であり、40過ぎてもその序列は続く・・・

    ただまあ慶応や早稲田でも卒業生と分かるといきなり肩組んでバカみたいに歌ったりするし、
    格の上下はあってもコミュニティってそういうもんだよね、生きていく上で絶対必要。

  19. 12199 匿名さん 2019/02/28 01:29:49

    JRに乗るのは負けの日

  20. 12200 購入経験者さん 2019/02/28 05:25:06

    10年ほど前「圧倒的な眺望」に憧れ勝どきのタワマン買ってセカンドハウスで生活したけど、都心へ出るのが不便だし、銀座も実質使えないし、下町の雰囲気が合わなかった。今は賃貸に出しているが、85㎡2LDKで入居者はいつも単身者。一定の人には人気あるね。

  21. 12201 匿名さん 2019/02/28 05:58:20

    一度くらい高層階に住んでみたいが、眺望や多彩な共用施設は慣れちゃうと感動も薄れるし、それにつれて逆にエレベーター乗ってる時間が鬱陶しくなったりするだろうから、タワマンはわざわざ買わんでも賃貸で十分って人は多いだろうな。また結婚しちゃうとなんだかんだで所帯じみてしまうので単身者が多いっていうのも何となく納得。

  22. 12202 匿名さん 2019/02/28 11:55:56

    文京区本郷あたりは 結構治安良くて住みやすいです。

  23. 12203 匿名さん 2019/02/28 13:01:03

    タワマン買えたら変わったのに…
    メトロ苦手
    タワマン苦手

    こんな人の憩いの場なのかな?

  24. 12204 匿名さん 2019/02/28 22:07:26

    >>12203
    >タワマン買えたら変わったのに…

    ん~、>>12203がどこの出身か分からないがここ東京だからなあ。
    ○○県○○市とかならタワマンが地域の象徴で駅前の一番良い場所にあって
    誰もが知っててそのタワマンが一番高額物件ってのも分かるけどねえ。

  25. 12205 匿名さん 2019/02/28 22:20:00

    金持ちの有名人がタワマンに住んでるってなら高輪?元麻布?青パー?ヒルズ?って
    思ってもらえるかも知れないが、

    そこらのリーマンがタワマンに住んでるって言っても「豊洲?」「勝どき?」って思われるだけ。

  26. 12206 匿名さん 2019/03/01 04:06:12

    マンション大崩壊だそうです。

    https://gendai.ismedia.jp/articles/-/60007

  27. 12207 匿名さん 2019/03/01 08:12:16

    マンション業界に必死に売るプロはいても
    購入アドバイザーにプロなんかいないから
    自分で考えるしかないねw

  28. 12208 匿名さん 2019/03/01 09:21:51

    購入アドバイザーは必要だよ。下手の考え休むに似たりと言って、やはり半可通が知っている狭い範囲の知識だけで判断すると危険だな。大先生もレポートを買うと色々電話で相談できるみたいだし、お金を出して複数の良質な情報源から情報を得て判断するのが一番。特に高値圏ではより詳細な検討が必要だからアドバイザーは必須だよ。

  29. 12209 匿名さん 2019/03/01 09:24:59

    >>12208 匿名さん

    俺レベルだと全く不要です
    必要みたいだから相談乗るよ
    遠慮なく言って

  30. 12210 匿名さん 2019/03/01 14:57:55

    >>12203 匿名さん

    それ私のことだw
    おかけで、ちょっとしたブランド住宅地の低層のマンションを買う羽目に。高くついた…

  31. 12211 マンション検討中さん 2019/03/01 15:26:18

    ブランド住宅地の低層ってよりによって最悪のチョイスだなw 自由が丘とか代々木上原とか降りたことあるがなんでスイーツ()に人気なのか全く分からん
    個人的には大丸有へのアクセスいいタワーで狭めの部屋選んだせいで含み益ウハウハさせてもらってるからいいけどなw

  32. 12212 匿名さん 2019/03/01 16:45:33

    >>12206 匿名さん
    ちゃんと読みなよ

    二極化が進んでいて、マンション価格のプライスリーダーともいうべき東京23区の価格は決して下がっていない。17年の7080万円から18年には7142万円に、むしろ上昇が続いているのだ。

  33. 12213 匿名さん 2019/03/01 16:48:37

    >>12202 匿名さん
    村社会で苦手

  34. 12214 匿名さん 2019/03/01 20:04:51

    海外の都市の不動産より東京は安いからこれからどんどん上がるとか寝ぼけたこと書いてたやついたなあ。
    やっぱり販売側の人間の買い煽りだったんだね。
    ひっかかった田舎者はいたのかな?

  35. 12215 匿名さん 2019/03/01 20:34:19

    >>12211 マンション検討中さん
    金儲けのことしか考えないならそうなんだろうな。
    俺は育ちがいいから、住環境の悪いとこには住めない。
    だから日本橋あたりのビルばかりの中に建つ、緑も全くない街のタワマンの、団地みたいに狭い部屋なんか住めないよ。

  36. 12216 匿名さん 2019/03/01 22:06:11

    >>12211 マンション検討中さん
    キャピタル狙いなら早く利確しないと、もう落ちてきてるよ?

  37. 12217 匿名さん 2019/03/02 00:10:28

    タワマンは個性もなくつまらない建物と隈研吾はばっさり。国立競技場が注目されれば低層の良さも見直されるのでしょう。大規模、超高層なんて住民の意思統一は困難だし、眺望は飽きるし、管理費は将来きゅいーんと上がるし、避けられる時代が来るでしょう。

  38. 12218 匿名さん 2019/03/02 00:20:07

    隈さんは「反オブジェクト」だからねえ。
    とはいえ、ブリリアタワー池袋とかやってたり(檜町タワーも確か彼では?)、よくわからん。

  39. 12219 匿名さん 2019/03/02 00:42:55

    >>12217 匿名さん

    実際タワマンは回転率も高いし卒業してる人も多いしね。

  40. 12220 匿名さん 2019/03/02 00:45:46

    タワマンは、五重の塔や天守閣の様なもの。遠くから見て、目立つというのはとても大切なこと。機能性は制限されて生活利便性は劣り維持費がかかっても、数百年残って国宝になっているものもある。だから土地が安い地方や郊外でも駅近であれば、高い値段で売れる。まあ東京圏では余りに多過ぎて関係ないが。

  41. 12221 匿名さん 2019/03/02 01:17:59

    湾岸に限らないがスミフの抱える在庫を見るといつもこれで良くやって行けるなと思うけど、それでも財閥系マンションは値崩れしない信者がいるのには驚く。
    日本人はブランド志向だから完売した小規模マンションより、在庫多数の財閥系を好む。
    このご時世、どっちにしろ高い金払うなら財閥系の方が良いという判断もアリだろう。
    リセールとか考えちゃうと特にタワマン系は同じような部屋の売却でライバルが沢山いるから、その辺ってどうなんだろといつも思う。

  42. 12222 匿名さん 2019/03/02 01:43:48

    確かに、同じタワーでもよい条件の部屋は待てど暮らせど売りに出ないんですよね。

    しかし、港区山手線内側は、売り物がない。
    あ、っと思った部屋は一週間以内にマーケットからさらわれる。

  43. 12223 匿名さん 2019/03/02 02:07:07

    自分みたいに湾岸賃貸住まいから世田谷の東急沿線の戸建購入したケースは珍しいかな。
    湾岸で90平米以上の新築マンションだと1億近くするから、用賀や瀬田あたりの
    同じ床面積の戸建を買う方が安い。
    地縁がある住民も多く落ち着いていて、湾岸特有のギラつき感(粋がったリーマン、
    保育ママのチャリ暴走)も無い。
    通勤利便性は劣るが、商業施設(渋谷、二子玉川)や気の利いたオシャレな店の多さ
    は勝っていると思った。

  44. 12224 匿名さん 2019/03/02 02:09:41

    >>12212 匿名さん

    https://gendai.ismedia.jp/articles/-/60007

    大崩落と言いながら本文はコレ↓

    二極化が進んでいて、マンション価格のプライスリーダーともいうべき東京23区の価格は決して下がっていない。17年の7080万円から18年には7142万円に、むしろ上昇が続いているのだ。

  45. 12225 匿名さん 2019/03/02 02:12:17

    >>12223 匿名さん
    床面積ってことは、平面出なく階段あるわけですね。
    生活する上でも平面より劣ります。
    掃除とか自分でしない人には良いでしょうけど。

  46. 12226 匿名さん 2019/03/02 02:13:35

    タイトルに暴落系付けておけば
    ショッキングなんで人が釣れる良い例

  47. 12227 マンション検討中さん 2019/03/02 05:10:37

    都心に住む最新号、白金美人専業ママ、富ヶ谷オシャレキャリママ、勝どき共稼ぎイキリーマンの比較面白かったな。編集部もあれだけステレオタイプな住人よく見つけてきたわ。

  48. 12228 匿名さん 2019/03/02 06:42:20

    >>12224 匿名さん
    微妙には上がってるかもしれないが大幅に上がることはないよ。

  49. 12229 匿名さん 2019/03/02 06:42:23

    今日も新たにマンション大暴落記事が。

    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190302-00000021-nkgendai-life

  50. 12230 匿名さん 2019/03/02 06:47:03

    >>12223 匿名さん

    湾岸タワー=世田谷区戸建て
    意外にも層がかぶるらしい
    珍しくないよ

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]名古屋で築古マンションの建替え狙いの投資ってどうですか?【こう】

    投票アンケート (5件) 途中経過・結果を見る

    [PR] 周辺の物件
    プレディア小岩
    ピアース西日暮里

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3290万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    1億2800万円~11億8800万円

    1LDK~3LDK

    44.12m2~184.24m2

    総戸数 16戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    [PR] 東京都の物件

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸