千葉の新築分譲マンション掲示板「千葉のよい街を決めるスレ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉のよい街を決めるスレ
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名 [更新日時] 2013-06-17 15:26:51
【地域スレ】千葉の住んでみたい街ランキング | 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

物件の掲示板に、あまりにもたくさんの「この町はだめだ」投稿があります。
ならばいっそのこと、ランキングを決めようではありませんか!
あなたの思うベスト5を書きやがれ!
駅名でよろしく

[スレ作成日時]2013-04-16 23:21:21

[PR] 周辺の物件
デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ
シュロスガーデン千葉

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

千葉のよい街を決めるスレ

  1. 530 匿名さん

    柏と船橋、近時の住宅地としての評価動向は明暗分けている。
    浦安の落ち込みによって県内最上位は市川、本八幡で堅いけど、柏は津田沼との争いかな。
    あくまでも住宅地としての評価ね。

    商業地としては、柏と船橋の首位争いでいいと思う。

  2. 531 匿名さん

    柏は商業地と住宅地が割合きちんと分離されていて船橋のような猥雑感がない。
    ある年代には船橋=スト○○プという刷り込みもある。
    あれは西船だったのかな?

  3. 532 匿名さん

    船橋=スト○○プと連想する人間がどれだけ現存するのか?
    それに比べると、遥かに多数の人間が柏=放射線と刷り込まれていると思う。

    船橋=ギャンブルと連想する人は相当存在すると思うが。

  4. 533 匿名さん

    千葉に風俗のある地域は千葉栄町、松戸、船橋、西船橋、柏、市川、津田沼、本八幡、新松戸という感じです。ほかに五香、なりたなどある。若松劇場、ニュー大宝検索すれば

  5. 534 匿名さん

    千葉で住む場所と言う事なら、やっぱり市川か本八幡でしょう。

    •都心への直結路線がある。かつ、複数路線を選べる。都心までとにかく近い。
    •商業施設も一応揃っている。デパートに行きたければ、電車に乗って20分から30分の日本橋、東京、銀座に出ればいい。
    •通学もOK。小中高校は近所にある。予備校や大学も、だいたいOK。
    •銀行、役所、図書館、病院などもOK。
    •緑も多い。特に市川。

    結局、目立った欠点がない。だから坪単価が千葉で一番高い。柏もOKだろうけど、都心までの距離、時間で負ける。

  6. 535 匿名

    県内唯一ストリッ○劇場がある街か。。。それも2つも。。。すごい!楽しそう

  7. 536 匿名さん

    誰か千葉駅(千葉中央・栄)も入れてあげて。

    ギャンブルやおやじのイメージの船橋なんか相手にならないくらい発展してるんだけど。

  8. 537 匿名さん

    千葉市は、都心勤務者で無ければOKかな。それと、大学の場所によっては通学少し大変。

  9. 538 匿名さん

    住宅
    1位 稲毛
    2位 西千葉
    3位 千葉都市部一帯


    商業
    1位 千葉中央
    2位 千葉
    3位 柏


    新興住宅
    1位 おゆみ野
    2位 海浜幕張
    3位 稲毛海岸

  10. 539 購入検討中さん

    おゆみ野って・・・ギャグ

  11. [PR] 周辺の物件
    グランドパレス船橋ミッドガーデン
    サンクレイドル津田沼III
  12. 540 匿名さん

    千葉市内ランキングかと思った
    商業3位は書き間違いかな

  13. 541 匿名さん

    >>538

    罰ゲームで住まなければいけない場所かな?
    「市川に住みたかったのにぃ、、、 わかったよ、じゃあ仕方ない 、稲毛にするよ、トホホ、、、」って。

  14. 542 匿名さん

    商業地
    1位 柏
    2位 千葉
    3位 船橋

    新興住宅地
    1位 おおたかの森
    2位 柏の葉
    3位 千葉ニュータウン

    2位と3位は入れ替え可能かな。異論は認める。

  15. 543 匿名さん

    住宅商業ともに

    千葉>>>>船橋

  16. 544 ご近所さん

    都心に出る必要があるなら 便利という意味で良い街は
    市川 総武線 快速
    本八幡 総武線 新宿線 京成線
    船橋 総武線 京成線
    浦安 東西線 快速
    まででしょうか。
    程々に栄えてる割に、駅付近はそんな物騒じゃない。
    土地物件価値が高いですし。

  17. 545 匿名

    おゆみ野ってチバリーヒルズもあるし、綺麗な街よ

  18. 546 匿名さん

    >545
    ちょっと違う気がするけど
    鎌取と土気って全く違う場所

  19. 547 購入検討中さん

    545 場所もわかってないのに、褒めるなよ!
    新手の、ほめ殺し?

  20. 548 匿名

    仕事でいったことあるぜ。えらいきれいだった。あ、間違えたかも。
    あすみがおかだ。綺麗なのは

  21. 549 匿名

    市川は便利だけど道が狭く渋滞が多く区画整理されてるところなら良いけどそんなところあまりないです。
    町並みと利便性が良いところ千葉にはないよ。

  22. 550 匿名さん

    そこで浦安の登場。

  23. 551 匿名さん

    私にとって「よい街」とは、都市計画がしっかりとした、
    それもできるだけ大規模なところです。
    市川、松戸、柏、船橋、鎌ヶ谷とかあり得ない。
    道路が狭く息がつまる。人生ゆったりとした空間で過ごしたいものです。

  24. 552 匿名さん

    >>551

    私は逆で、いかにも一気に造成して分譲しました的な、
    人工的な景観の街は苦手。
    一見無害できれいだけど、つまらない。
    日本的な都市計画で作られた街が好きな人は、
    ショッピングモールで買い物するのが好きな人。

  25. 553 匿名さん

    市川の真間が県下ナンバーワンの住宅地と昔から決まってます

  26. 554 匿名

    >549

    市川は下水普及率が考えられないくらい低い。船橋も

  27. [PR] 周辺の物件
    シティインデックス行徳テラスコート
    シュロスガーデン千葉
  28. 555 匿名さん

    都市計画による大規模な街
    浦安
    幕張
    千葉ニュータウン
    が住みやすいと思う。  

  29. 556 匿名さん

    浦安幕張…埋め立て地にお金を出す人がいることがわからない。液状化は間違いないのに。

  30. 557 匿名さん

    549 奏の杜
    羽田空港、成田空港も乗り換え無し一本東京乗り換え無し一本30分以内始発駅

  31. 558 匿名さん

    557 市川
    羽田空港(リムジンバス)、成田空港(JR)も乗り換え無し一本。なお羽田空港には市川真間から京成+京急経由でも行ける。成田空港には市川真間から京成でも行ける。

    東京乗り換え無し一本20分以内。
    数年後には外環市川インター完成、高速の便が良くなる。

    駅前には直結タワー、新築欲しければ徒歩2分にザ•レジデンス。

  32. 559 匿名さん

    浦安、幕張、千葉ニュータウンは賛成。船橋、市川、津田沼は繁華街ってだけで、住環境は最悪。家庭が出来たら住みたくない街だね。

  33. 560 匿名さん

    田舎もんはなぜか繁華街に住みたがる。

  34. 561 匿名さん

    >559
    市川が繁華街ってだけで住環境は最悪?
    千葉の中では数少ない、雰囲気のある閑静な住宅街だろ

    >560
    浦安や幕張は田舎の方が好みそうな街だと思うけどね。
    千葉NTはそのものがど田舎。

  35. 562 匿名さん

    >>561
    同意します。

  36. 563 匿名さん

    >>561
    同意します。

    JR津田沼と京成谷津に挟まれたエリアに長いこと住んでいました。津田沼始発も良く利用しましたが、中々快適でした。そして買い物はららぽーとやイケアがあるし、道路が混んでいるバーゲン時などは自転車でも行けるので、便利でした。また天気の良い週末は、ラムサール条約登録湿地の谷津干潟でのサイクリングやジョギングはとても快適でした。

    でも、でも、、、
    今はJR市川駅近に住んでいます。市川は、津田沼よりももっともっと快適な街です。立ったままでの通勤になりますが、JR東京まで混雑時でも20分弱。JR津田沼始発に座るために並ぶ15分強〜20分弱の間に、目的地に着いてしまいます。
    市川には大きなショッピングセンターは無いのですが、日本橋や銀座も近いので買い物利便性は悪く無いです。
    そして週末の江戸川河川敷でのサイクリングやジョギングの快適さは、予想以上です。北上して矢切の渡し方面に行くのも良し、南下して海側に行っても良しで、とにかくスケール感が大きく、谷津干潟の比ではありません。江戸川河川敷以外にも緑地や古いお寺なども多く、良い所です。

    住宅地として、市川は津田沼よりも良い所と思います。

  37. 564 匿名

    ↑私見だろ。

  38. [PR] 周辺の物件
    リビオ浦安北栄ブライト
    ガーラ・レジデンス松戸
  39. 565 匿名さん

    >559は電車から見た総武線のイメージ程度で、街をよく知らないんでしょう。
    市川(菅野や真間)なんかは、家族ができた時こそ住みたい街。

    >564 大半のレスは私見だろ。いちいち突っ込むのか?

  40. 566 匿名さん

    私見でいいんだよ。
    というか、563さんのような色々なところに住んでみてどう感じたか、そういう体験談こそ参考になるよ。

  41. 567 匿名さん

    >>564

    ならば、私見では無くて客観的に評価しましょう。
    客観的に評価するなら、指標はやはり「坪単価」でしょう。マンションの坪単価が、最もわかりやすい人気のバロメーターでしょう。

    坪単価で比較すると、総武線沿線では明らかに「市川•本八幡 > 船橋 > 津田沼」ですね。

  42. 568 匿名さん

    >>559
    浦安や幕張は人気がある地域だからわかるけど
    いまだに土地が売れなくてURが苦労している千葉ニュータウンを
    勧める気持ちがよくわからん
    多分そこに住んでいる住民だと思うけど

  43. 569 匿名さん

    自分はそこの住民ではないし↑の方の書き込みとは無関係ですけれど
    土地が売れなくて困っているというのは、URの大きな土地で
    そこを買い取って始めた戸建て分譲地は凄い人気だと聞きます。
    自分も見に行きました

  44. 570 匿名さん

    結局、成田新幹線の失敗が千葉ニューの誤算だからね。

  45. 571 匿名さん

    >567
    駅名で、ということだと若干分かりにくくなりますね。
    広い意味でそれぞれの駅のエリアに区分されても、街によって結構違いは大きい。
    津田沼なんかでも、奏の杜は坪単価平均で120万以上なので、船橋や市川エリアのちょっと不便な所より高いし。

    各駅の代表的な街を比較すれば、やはり市川が最も高い評価になると思います。
    船橋は商業エリアが広いので、住宅地は比較的駅から離れていて地価もそれほど高くないんじゃないかな。

  46. 572 匿名さん

    バス便がほとんどですから、物凄く安いです。

  47. 573 匿名さん

    ふなっしー

  48. 574 匿名さん

    >>569
    千葉ニュータウンはバブル崩壊後、
    失敗したニュータウンということで有名になったから
    首都圏に住む住民はまず買わないよ
    今買ってる人たちはそれを知らない若い人たちか
    首都圏以外の地域出身の人じゃないかな
    うちは親からその話を聞いてるから検討からはずしたけど
    気に入って住んでいればいいんじゃないかな

  49. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル千葉II
    サンクレイドル津田沼III
  50. 575 匿名さん

    >574さん

    ありがとうございました。気に入りました。失敗したニュータウンでも現在あんなに良いなら、よけい嬉しいです。
    前向きに検討します

  51. 576 匿名さん

    コテコテの都心生まれ育ちの自分からしたら、千葉ニュータウンや浦安、幕張にはかなり憧れる。おゆみ野?あたりも。
    住んでないけどね。
    逆に、ごみごみしたところはわざわざ住もうとは思わないな。東京から遠くなって同じような街じゃ、意味ないしね。

    自分は田舎が都心のボロ屋だから、東京から遠くても広い戸建てがいいな。
    まあ、千葉の人には理解されにくいだろうけど。

  52. 577 匿名さん

    今までにも何件かあったけど、浦安・幕張・千葉NTをひとくくりにするレスには凄く違和感ある。
    広い戸建に憧れるって、浦安と千葉NTではコストが全然違うぞ。
    幕張って海浜幕張エリアのことだよね。広い戸建って何処にあるの?

  53. 578 匿名

    そうね、その3つは全然ちがう。海浜幕張はマンションの街だね。新浦安はマンションも戸建てもある。千葉ニュータウンも同じ。
    3つに共通するのは計画された街作り。ニュータウンという点。街がきれい。
    違うのは都心からの距離と物件価格。
    新浦安は1億の戸建てもあるけど、千葉ニュータウンの最近の建て売り戸建てで最高は6500万。マンションは最安値地区と言われる。
    ただこの3地区の住民の質は良い。
    新浦安>海浜幕張>千葉ニュータウンだろうけど県内課税所得額1位浦安市
    二位印西市
    海浜幕張は千葉市の中で断トツ。

  54. 579 匿名

    地震を考えたら、海沿いは無いでしょう。千葉ニュータウンが安心。

  55. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ南行徳
サンクレイドル津田沼III

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
サンクレイドル千葉II
デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
バウス習志野 mimomiの丘
スポンサードリンク
ルネ柏ディアパーク

[PR] 周辺の物件

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸