- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
独身でマンション買うと縁遠くなるって話は聞いたことありますが
実際はどうなんでしょう。私の周りはやっぱりそういう傾向が見られます。
[スレ作成日時]2008-04-20 21:06:00
独身でマンション買うと縁遠くなるって話は聞いたことありますが
実際はどうなんでしょう。私の周りはやっぱりそういう傾向が見られます。
[スレ作成日時]2008-04-20 21:06:00
>どなたにそんな権限があるのでしょうか?
どんな事でも組合の総意なら従うしかないのが
MSのルールなんですよ。
残念ながら
嫌なら戸建てか、賃貸に住むしかないですね
>そもそもこっちには仕事があるんだから理事なんてやってられない。
>それくらいわかるでしょう?
私も働き盛りの年齢ですが、確かに仕事が忙しいです。
でも理事の仕事って、毎日ある訳でもなく
月に1回か、ふた月に1回、2時間程度
その時間も無いのかな?
持ち帰り案件でも何十時間も拘束される訳じゃないと思いますが
分譲MS購入する知識の中に、管理組合があり、組合運営参加が必要だと知らなかったのかな?
総ての組合員が、仕事が忙しいから誰も組合運営に参加しなかったらどうなると思いますか?
「独身者のマンション購入は」から外れ過ぎですよ。
そろそろ終わりにするか、「管理組合・管理会社・理事会」の板に移られてはいかがでしょう?
>理事しない代わりに1年間だけ管理費3倍というなら
3倍の根拠は何ですか?
10円なら払ってあげてもいいですよ。
>どんな事でも組合の総意なら従うしかないのがMSのルールなんですよ。
何の根拠があって従わなけらばならないのですか?
根拠もなしに「総会で決まったから」じゃあ横暴過ぎますね。
>何も知識がないんのですね・・・残念。
無知はあなたでしょ?煽るだけで説明なし。
これじゃとても払う気になれませんね。
他人の金を盗ろうってんだから、少しは頭使えよ(笑)
>月に1回か、ふた月に1回、2時間程度その時間も無いのかな
回数はともかく、開催される日時はどうなりますかね?
休日の昼間?それとも土曜の夜?誰もが土日休みの仕事についているわけではありませんよ?
>総ての組合員が、仕事が忙しいから誰も組合運営に参加しなかったらどうなると思いますか?
管理会社に代行してもらえばいいじゃないですか?
結局組合なんて素人の集まり、理事にならなければその素人を信用して任せるしか出来ないんでしょ。
少なくとも2倍だか3倍だか知りませんが、他人の金盗ろうとしてる連中よりは信用できますよ。
>自分だけが仕事をしているがごとく他の組合員に管理組合運営押し付けて
嫌ならあなたもやらなければいい
>休日の昼間?それとも土曜の夜?誰もが土日休みの仕事についているわけではありませんよ?
理事会って別に曜日も日時も決まっている訳じゃないんですよ
役員の都合で平日でも早朝でも可能なのです。
>管理会社に代行してもらえばいいじゃないですか?
そのようなシステムがある事すら知らないの?
でも、チェック機能が無い問題等がある為
取り入れる管理組合は少ないのです。
819は
管理組合スレで弾き飛ばされて
ココで吠えているの?
ココは、独身者購入スレなのでお引取りをお願いします。
スレ違いですが
理事会の話の流れに乗って
私のMSでは、メールで他の役員と意見交換しています。
同じ内容のメールを総ての役員と管理会社担当者に送り合います。
実際に集まる理事会は、最終確認的な事なので
1時間も掛からずに終わります。
忙しい人でも、月に1回1時間程度なら
役員を懸命に断る事を考えるよりも
いかに無駄なく効率的に組合運営が出きないか考えるほうが
堅実的だと思いますが・・・
ま~独身の組合員でも能力さえあれば
理事会活動に参加するのは可能と言う事です。
>理事会って別に曜日も日時も決まっている訳じゃないんですよ役員の都合で平日でも早朝でも可能なのです。
そしたら今度は別な人が出れなくなりますよね。
なんで忙しい人を無理やり理事にする必要があるのですか?
>そのようなシステムがある事すら知らないの?
知ってるから書いてるんですよー?日本語理解できないんですかー?
>でも、チェック機能が無い問題等がある為取り入れる管理組合は少ないのです。
つまり管理会社を信用していないから任せられないと?
私も素人理事は信用できないので任せられません。
おまけに他人の財産盗ろうとするんですから言わずもがなですよね?
>ココは、独身者購入スレなので
だから話しておく必要があるんでしょう?
忙しい独身者の弱みに付け込んで金を取るだなんて…
>こんな人が同じマンションに住んでいたら嫌だなあ
私も根拠もなしに他人の金を盗ろうと狙っているような輩がいるマンションには住みたくありませんね。
>私も素人理事は信用できないので任せられません。
>おまけに他人の財産盗ろうとするんですから言わずもがなですよね?
であれば、MS管理を管理組合ではなく、管理会社が管理するMSを購入すれば
問題解決なのでは?
素朴な疑問
忙しい、忙しいと言う割には
必死に書き込みしているのは何故?
>忙しい独身者の弱みに付け込んで金を取るだなんて…
私も独身者だけど、こんな人ばかりだとは思わないでね~
お金を取るとか、取られるとかは別として
私が所有している賃貸物件MS
管理組合では、非居住組合員に対して
組合活動費として、月に3,000円徴収しています。
総会以外参加が難しい立場からすると
私は当然と思っていますのでお支払いしています。
判例では、5,000円程度までは妥当と判断しているようです。
>なんで忙しい人を無理やり理事にする必要があるのですか?
何で忙しい人が、こんなにスレしているのですか?
答え
スレしているから忙しい
だから月に1度程度の組合活動をやっている暇は無い
忙しいと言いながら
お休みはあるのですね?
なら、忙しいから役員なんかやっていいる時間は無いのではなく
能力が無いから、役員を引き受けられないが正解ですね
役員報酬制をとっている管理組合はまだ一部なのでは?
殆どの組合は、無報酬ですよ!
>>831
>なんで無資格の素人にお金を払う必要があるのですか?
別に役員に対してお金を支払っているのではないですよ
妥当ではないと仰るのであれば
判例を覆す裁判でも起こしてみては如何ですか?
友人のケース
都心1LDK中心の小規模MS
殆どが独身、結婚すると手狭で売却か賃貸にしているようです。
管理組合もちゃんと機能していなく、管理会社任せ
結果、大規模修繕費用が足らず、一時金を徴収する羽目に
やはり管理のチェック体制は他人任せだと
後が怖いって思いながら聞きました。
>>831 (他)
マンション管理の主体は管理組合なので、組合員は、組合活動に協力できない代償として金銭によってそれを補う義務を課せられたのなら「公平の見地」から受け入れるべき、という判決が下されています。(平成17年5月13日 東京簡易裁判所)
「役員やらないなら金を出せ」というのは、正規のプロセスで総会決議されたのであれば妥当な措置だということです。
また、「マンション買うなら、管理組合の重要性を理解して組合活動に協力する必要がある」って国が言っています。(「マンションの管理の適正化に関する指針」(平成13年8月1日 国土交通省皆示第千二百八十八号))
(以下、指針より抜粋)
>三 マンションの管理の適正化の推進のためにマンションの区分所有者等が留意すべき基本的事項等
>マンションを購入しようとする者は、マンションの管理の重要性を十分認識し、
>売買契約だけでなく、管理規約、使用細則、管理委託契約、長期修繕計画等管理に
>関する事項に十分に留意する必要がある。
>また、マンションの区分所有者等は、マンションの居住形態が戸建てのものとは異なり、
>相隣関係等に配慮を要する住まい方であることを十分に認識し、その上で、マンションの
>快適かつ適正な利用と資産価値の維持を図るため、管理組合の一員として、進んで、
>集会その他の管理組合の管理運営に参加するとともに、定められた管理規約、集会の決議等を
>遵守する必要がある。
なお、管理組合は区分所有法に基づく強制加入団体なので、区分所有者であり続ける限り脱退の自由はありません。
というわけで、831さんは、購入済なら、自分が区分所有者に課せられる責任を認識せずに買ってしまって後から文句を言ってる困ったちゃんだ、ということを自覚してください。
購入検討中なら、悪いことを言いませんから、賃貸か戸建をお勧めします。
戸建の場合は自治会(町内会)がありますが、こちらは任意加入団体なので「面倒だから加入しない」が認められます。ただし、地域によっては自治会(町内会)に加入しないことによって不利益をこうむる場合がありますのでご注意ください。
あと、私も独身購入者ですが、「独身だから」忙しいという理屈はまったく理解できません。
仕事が忙しいのは独身・既婚を問わないことですし、育児、介護、通院、趣味、家族サービスetc...忙しい理由は各家庭にそれぞれあります。
「輪番制といえど、忙しい家庭の事情を考慮すべきだ」という主張ならわかるのですが、なんでそこで「独身」ってつけちゃうんでしょうね。
管理組合板にスレが立っているのに気づかず、こちらにレスしてしまいました。
向こうにも転記しておきますので、本件へのレスは、管理組合板のほうにお願いします。
スレ主旨ずれ、失礼いたしました。
管理組合の話題の人たちが、ようやく別スレに引っ越してくれました・・・
良かったです。
で、話題を「独身でマンション買うと縁遠くなるって話・・・」に戻しましょう!
私(男、30代)も、昨年マンションを購入したのですが、それと時期を同じくして、親戚の人から2回ほど、お見合いを勧められました。
「今の時代にお見合い?」と驚きましたが、最近の婚活ブームから、そういう昭和の習慣が復活してきているみたいです。
今まで、仕事が楽しくて、結婚というものを考えていなかったのですが、そういう話が有ると、お見合いでもしてみようかという気にもなってきます。次に紹介されたら1回くらいお見合いしても良いかな~とか考えてしまいます。
親戚の人に聞いたところ、それなりの会社に就職して12年。収入もそれなりになって、車もマンションも持っている。さらに次男。お見合いにはもってこいらしいです。
なので、独身でマンションを持っているというのはお見合い界ではプラス査定らしいですよ。
そういうことも有って、私の場合はマンションを買うと縁遠く・・・とは逆のパターンになってきました。
今後、どうなるかは分かりませんけど。
お見合いも、何回か場数を踏んでおいたほうがいいそうですよ。
流れに逆らいます、ごめんなさい。
来週引越しますが、独り者の引越しって大変ですよね。
何もかも一人でやるのですから。
小荷物を事前に運ぶのに、時々知人に頼んだりしますが、
そんなに人を頼りにはできないし、
こういうとき、ああ、連れ合いでもいたらなあ と
思ってしまいます。
私、か弱きおばさんなので・・・。
見合いか~
結婚してしまうと、離婚しない限り見合いを経験する事ないから
一度位見合いをしておけば良かったかな~
と悔やんでいます。
>>841
私も、おばさん世代に入るオヒトリサマで、
この15年間に8回くらい引っ越ししています。
引っ越しがたいへんというよりも
「捨てる」「捨てない」の判断がたいへんです。
「どう思う?」と、とりあえず訊けるひとが
そばにいると、作業がはかどりますよね。
連れ合いはいないけど、恋人がいるときには
そんな作業のときに、そばにいてもらいます。
恋人がいないときには
手伝ってくれる友人が現れるときもあります。
しばらく引っ越しをする予定がありませんが
モノが集積していきますね。
どちらでもローン残多はマイナス査定
>どちらでもローン残多はマイナス査定
ローン残が2000万でも
売却相場が倍以上ならプラス査定?
ローン残高の許容範囲は収入しだいでしょうね。
>来週引越しますが、独り者の引越しって大変ですよね。
>何もかも一人でやるのですから。
>小荷物を事前に運ぶのに、時々知人に頼んだりしますが、
>そんなに人を頼りにはできないし
私には独身の叔母がいて、50歳でマンションを買ったのですが、その時に引っ越し手伝いましたよ。
もし、甥とか姪とか、親戚の子供とかがいたら頼んでみると良いかも知れません。
新しい家を見たいっていう気持ちと、子供の頃からかわいがってもらったと言うのもあって、快く引き受けてくれると思いますよ。
それに、引っ越しを手伝った家だと、遊びにも行きやすくなりますしね。
結婚がきまったとき、彼の実家は2世帯住宅にリフォーム済み。
私は、ファミリータイプのマンションを購入済(ローン有)。
おかげで同居を回避できました。
マンション持ってて良かった、と思った瞬間でした。
もちろん結婚の条件として、相手の親と同居はしない。 です。
彼の親の老後の面倒もみない。 です。
こちらが購入しているマンションのローンは、共働きのうちは、ローン返済は折半で、
もし何かで離婚しても、彼が払った分のお金は返さない。 が条件です。
>841、843
独り身の引越でも、今はお任せパックがありますから、引越代が高くなりますが、自分は箱詰めも運ぶこともなく
引越することができますよ。 それなりに働いていて、時間も労力も引越に割けないのなら、引越業者に
やってもらうのも方法ですよ。 自分の体が、引越のために疲れないだけでも良かったと言えます。
↑こんなこと言ってるからいつまでも・・・・
>相手の親と同居はしない。
彼には私の親とも同居せてもらわない。
>彼の親の老後の面倒もみない。 です。
私の親の老後も彼には面倒を掛けない
が抜けていますね!
851さんなら
一人で生きていけるでしょう!
>もし何かで離婚しても、彼が払った分のお金は返さない。 が条件です。
こういうひともいるんですね。
名義に私を追加しないなら、一銭も払わない、が条件にしておこうっと。
見てて思ったんですが、ホントに相手のことが好きで結婚するんですかね?
850もひどいね。こんな人と一緒になった男が可哀想。
普通はその状況ならマンション買ったことを後悔するのでは?
みなさんローンはないの?
ローン残高とマンションの資産性をよく考えた方がよろしいのでは?
マンション所有者はもしかするとかなーりのお荷物を抱えた人かもよ。
登記簿謄本ぐらいはそーと、取っといた方がいいんじゃないかい。
借金背負ったマンション所有者より、金持ってる賃貸アパート住人の方がいいってことも有り得るよ。
>借金背負ったマンション所有者より、金持ってる賃貸アパート住人の方がいいってことも有り得るよ。
有り得るとかじゃなくて、マンションなんか買ってない人の方が普通に条件いいでしょ。
結婚後の新しい生活は二人で新しく考えるものなのに余計な足かせがついちゃうんだから。
(別に独身でマンション買うことを否定してるわけじゃないよ。購入後に結婚は不利だってだけ。)
マンション如きが足かせになるような結婚だったらしない方がいいよ
最近の若いもんは結婚も離婚も軽く考えすぎ
↑わけわかんないんだけど・・・誰かわかる?
↑頭悪いんじゃない?
>>862
>有り得るとかじゃなくて、マンションなんか買ってない人の方が普通に条件いいでしょ。
いや。マンション買ってた方が条件が良いこともあるよ。
僕の場合は、独身時に購入して住んでいたマンションが、結婚後(購入の8年後)に買値より700万円高く売れたよ。売却までの8年間に住宅ローンは元本の6割以上を償還していたから、残りの4割弱を売却益で一括返済しても手元に3千万円ほど残ったので、それを頭金にして広さ、立地ともに2ランクくらい上のマンションに買い換えたよ。
もし買わずに同等のマンションを賃貸していたら、8年間の家賃は2千万円くらいになったはずだから、とても今のマンションを買えるだけの資金は蓄えられていなかったはず。
>結婚後の新しい生活は二人で新しく考えるものなのに余計な足かせがついちゃうんだから。
足かせどころか、上述のとおり新住居購入のための大きな資金源になりましたよ。
言っておくけど、そんなに特殊なケースじゃないよ。90年代後半から2000年頃までに都心部でマンションを買って、それを2007年に売った人なら、皆相当に売却益が出ているはず。
↑そんな、昔を懐かしむ話をしてどうするの?
↑ あなたには同じことはできないでしょうけど、先見の明がある人なら、都心部を底値近くで買うチャンスは近いとタイミングを見計らっているんじゃないかな。
ローン組めないからニコニコ現金払いです。おかげでふところが寒いのなんの。
さかもと未明という漫画家が独身女性がマンションを買うことを勧めている。
高いものから順番に手に入れていくのが賢いお金の使い方というのが持論だそうだ。
>全然、理解できるけど。あなた、小学校卒業した?
というあなたは小学校卒業できなかったんですね。[全然」の用法が違うよ。
>というあなたは小学校卒業できなかったんですね。[全然」の用法が違うよ。
広辞苑などの辞書においても「全然」の用法は改訂されました。
874さん恥をかいちゃいましたね^^
>>861
>登記簿謄本ぐらいはそーと、取っといた方がいいんじゃないかい。
謄本取っても、ローン残高は分からないよ!
購入時、幾らローンを組んだか分からないのでは?
>有り得るとかじゃなくて、マンションなんか買ってない人の方が普通に条件いいでしょ。
MS買えない人よりは、買える人の方が有利じゃない?
>MS買えない人よりは、買える人の方が有利じゃない?
その買えるお金を現金で持っている人が一番有利でしょ。
これから結婚生活をする相手の資産が、現金じゃなくてマンションなんかに変わっていたらドン引きです。
ローンなんか残っていたら有り得ない。
計画性の全く無い人か、逆に想像を超えるほどの計画性を持っているかのどちらかだと思うので…
どちらにしても、価値観も金銭感覚も少数派だと思うので、そういう価値観の人を探さなくてはならないから、結婚は不利でしょうね。
>>877
それは一理ある。
でも、マンション買えるけど結婚してからのライフスタイルがどうなるか分からないから、
安い賃貸に住みながら貯蓄をする。って人はもっと有利ですよね。結婚する気があるならね。
(マンションが投資になった時代の話は別。)
本当に(^^;)
同じ意見の人がいるとなんだか嬉しいです。
>(マンションが投資になった時代の話は別。)
今回の不況で新築も中古も格安で購入できるので、これをチャンスとマンション投資をしている人もいるそうです。
不景気こそ投資のチャンスとも言うし、これからどうなるかは分からないですね。
もしかすると、2008~2010年にマンションを買った人は、図らずも投資効果が得られたりするかも知れませんね。
個人的には借金でも
住宅ローンの借金は堅実な方で
車や趣味を借金でやっている人はちょっとと思ってしまう。
↑年収2千万円以下ってとこじゃない?
>>884
もしかして、また「年収の低い人が独身マンション購入を非難する」っていう論法?
(私個人の感覚では)年収2千万円位あるのであれば独身で購入もありかな?
キャッシュで4・5千万円の物件購入。
>新婚の新居でしょ?
>やっぱり一緒に選びたいかな~。
どんなに好きな人だって、その人が独身時代に買ったマンションに、一緒に住むのって嫌ですよね?
その人の今までの生活に自分が入り込んでいく感じが嫌。
親と同居の家にお嫁入りするわけじゃないのに・・・
新婚の時は、賃貸でもいいから今までと違う綺麗なところに引っ越して新しい生活を始めたいです!
結婚前のマンション購入を肯定する人の年収ボリュームゾーンってどの位なんですか?
>どんなに好きな人だって、その人が独身時代に買ったマンションに、一緒に住むのって嫌ですよね?
そうなると、寝具、食器、車も独身時代に買った物じゃ嫌?
>どんなに好きな人だって、その人が独身時代に買ったマンションに、一緒に住むのって嫌ですよね?
マンションの環境や設備や条件次第だと思いますよ。
相手の人が先に買ってたマンションが、とっても快適で過ごしやすくて、キッチンも使いやすかったら、いいんじゃない?
部屋は広くて冬でも寒くなく、大きなソファもベッドも置けて、今の自分の生活より良くなるなら、いいんじゃない?
相手の人のマンションに、転がり込んで住み込むようなイメージだと、確かにあんまり気持ちいいものじゃないけどね。
立地のよいところに、ある程度広いマンションを持ってるひとなら、
趣味いいな~一緒に住みたいわ、で合格。
不便なところに小さいワンルームを持ってるひとなら、結婚後は別のところに、と提案するかも。
好きになっちゃえば、未来を見つめるだけ。
二人で解決していけばいい。
マンションを持っているかどうかという過去は問題じゃない。
>相手の人のマンションに、転がり込んで住み込むようなイメージだと、
>確かにあんまり気持ちいいものじゃないけどね。
やっぱりそのイメージ有りますよね…
彼にしてみれば、今までより人と物が増えて狭くなるわけだし…
>そうなると、寝具、食器、車も独身時代に買った物じゃ嫌?
車はともかく、寝具と食器は新しいのを揃えたいかも…
でも、結婚に障害は付き物なので、その1つとして、「彼が持っているマンションをどうするか?」
という問題を一緒に乗り越えて、解決していけば良いんですけどね。
>>896
>結婚に障害は付き物なので、その1つとして、「彼が持っているマンションをどうするか?」
>という問題を一緒に乗り越えて、解決していけば良いんですけどね。
柔軟な考え方をしていらっしゃる方
きっとMS以上の障害があっても二人で乗り越えられるタイプですね!
>>895
>立地のよいところに、ある程度広いマンションを持ってるひとなら、
>趣味いいな~一緒に住みたいわ、で合格。
>不便なところに小さいワンルームを持ってるひとなら、結婚後は別のところに、と提案するかも。
非常に分かりやすい例えですね!
ワンルーム購入だと確かに、男性からしていても
「何故買っちゃったの?」
って思うかな
>>898
そうかなぁ・・・?逆じゃない?
家賃払うくらいなら買っちゃうって考えの人はワンルームとかのがいいんじゃない?
もし結婚することになったらその時のライフスタイルに応じてファミリータイプを買いなおして、
小さな部屋は売却するか賃貸に出すかでしょ?(不便なとこじゃ意味ないけど)
逆に結婚の予定もないのに広いマンションを買ってる人のがキモイよ。
>逆に結婚の予定もないのに広いマンションを買ってる人のがキモイよ。
キモイ という言い方はやめようよ。賛成できないって言えばいいでしょ。
言ってることは同じでも、言い方一つで印象が変わるんだから。
担当の営業さんが、将来「売却・貸す」のどちらかを考えて、
吉祥寺にワンルームを買ったと言ってました。
今そこに住んでいるそうです。
結婚したら当然別の所を購入するのでしょうね。
結婚を視野に入れているなら、こういうマンションの選び方もいいでしょう。
でも、予定がなくて、一生独身でもいい覚悟があるなら、
3LDKぐらいのマンションもありだと思いますよ。
自分の世界をまったりと楽しむには、
ワンルームは狭すぎます。
独身友人はルーフバルコニー付き4LDKにお住まい。
ルーフバルコニーに面した部屋は犬の部屋、1部屋は衣装部屋、寝室は2つといった感じです。
将来、親や兄弟と住むようになってもプライベートが確保できるようにとは言ってましたけれど
いろんな人がいるものです。
>担当の営業さんが、将来「売却・貸す」のどちらかを考えて、
>吉祥寺にワンルームを買ったと言ってました。
>今そこに住んでいるそうです。
>結婚したら当然別の所を購入するのでしょうね。
担当の営業さんですか…。自社物件かな。
一等地の最上階なんかに広いマンションを持ってる男ってス・テ・キ ね
マンション持ち男がイヤな人って社宅や公団住まいが好きなのかしら?
前の彼氏・彼女が出入りしてた部屋で新婚生活スタートはイヤという人(特に女性)は結構いるのでは?
結婚してから新居を探せばそういうことは無いですからね。
私はバツイチなのであんまり細かいことは気にしませんが・・・。
彼女と彼女の子供と一緒に住もうと思ってマンションを契約したけど、別れたので一人ですむことにします。
3LDKの70平米です。
だけど契約したものはしょうがないので良いように考えて日々すごしています。奥さんはまたあとで見つかるだろうとか安易に考えていますが。
今の家賃と同じ額で倍以上の広さのおうちにすめてすてきな景色を眺められるならそれはそれはありかなと。ただ心配なのはお隣さんから変な目で見られないかです。「あの人独身なの~」とか。
>前の彼氏・彼女が出入りしてた部屋で新婚生活スタートはイヤという人(特に女性)は結構いるのでは?
そのとおり。結婚後、嫁にはとりあえず自分のマンション(約80平米の2LDK)に入居してもらったが、程なくして「なに!このペアのグラスは!」と怒鳴られて、買い換えることになった次第。(ペアのグラスは嫁に捨てさせた)
そのマンションが高く売れて良かったけど、ミニバブルがはじけた今でも買った11年前と同じくらいの価格で取引されている(築年数が11年も古くなったのに)。
都心のブランドエリアは下値抵抗線がある。タイミングを見てその抵抗線近くで買えば損はないよ。(港区山手線内推奨)
前の彼氏・彼女が出入りしてた部屋で新婚生活スタートはイヤ
----------------------
と車はともかく、寝具と食器は新しいのを揃えたいかも…
----------------------
その人の今までの生活に自分が入り込んでいく感じが嫌。
----------------------
それだけ言うなら、それだけの金をアンタが稼げよって思います。
どこまでウェンディなんだか、まったく。
良い意見も多いのに、定期的に出るキモイ発言。
たぶん同じ人。
1000カウントまで不毛な応酬が続くのかな。
スレ主さんはとーっくにいなくなってるのに。
買えるけど買ってない人 > 買ったけど買い換えられる人 >> 購入済みでそこに住むしかない人 >= 買えない人
ってことでいいのかな?
>その買えるお金を現金で持っている人が一番有利でしょ。
男性がマンションを現金で買えるほど持っている貯金を、自分が使おうという女性でしょうか?
相手男性がマンションを持ってるか、持ってないかではなくて、
自分女性が使えるお金を男性が持っているか。
現金をたくさん持っている男性と結婚したい。という人でしょう。
>もしかすると、2008~2010年にマンションを買った人は、図らずも投資効果が
確かに、優良在庫のマンションを、大幅値引きで購入して、住宅ローン控除をできるだけ受ければ、
数百万~1千万円くらいは違ってくるでしょうから、6年後や7年後には
今回安く買えた分と、6年分の家賃が無料だった。ということもありえますね。
だいたいが、旦那になる人がマンション買えるくらいの現金を持っているとして、共同名義でマンション登記するなら自分もそれなりのお金持ってないとまずいんじゃ。旦那の金は旦那の金だしね。結婚前の資金はその人のものでしょう。
>>915
>旦那の金は旦那の金だしね。結婚前の資金はその人のものでしょう。
同感です。
私は独身時代に2LDK購入、結婚前に完済
結婚後、お互いに頭金を出し合い共有名義で新築を購入
独身時代のMSは私の小遣いです。
>>916
ようするに、独身でマンションを購入する人は、夫婦で新しい生活を共同で作っていくという感覚が無いんでしょうね。
一生独身かも知れない事を50%以上想定しているのでしょうから、無理のない話ですが・・・
後で、結婚する事になった時、後悔する事にならなければ良いですね。
>旦那の金は旦那の金だしね。結婚前の資金はその人のものでしょう。
こんな考えの人がいて、しかもそれに同意する人がいるというのがすごく不思議。
結婚ってそういうものじゃないんじゃ?って思う私は古いのかなぁ?
>夫婦で新しい生活を共同で作っていく
こっちの考え方のほうが、断然まともな考えだと思う。
結婚しても資産は別なんて・・・じゃ、結婚なんてしなくてもいいのでは?
>結婚しても資産は別なんて・・・じゃ、結婚なんてしなくてもいいのでは?
マンションを購入すると縁遠くなるんじゃなくて、そういう考えの、結婚に向かない縁遠い人がマンションを購入するっていう事でしょう。
>独身でマンションを購入する人は、夫婦で新しい生活を共同で作っていくという感覚が無いんでしょうね。
もちろん、結婚しないと決めてマンションを購入するひともいるでしょうけれど、
そうでないひとも、不確定未来のためにマンションを買うのを我慢しなくちゃならないこともないと思います。
私は、「結婚前の相手の財産」を「結婚と同時に半分自分のものになる」という発想を持っているひととは
結婚しないほうがいいような気がします。
916さん、独身時代に築いた財産は健康なうちは自分のものです。大切にしましょうね!
もちろん配偶者にプレゼントするのは自由です。
>そうでないひとも、不確定未来のためにマンションを買うのを我慢しなくちゃならないこともないと思います。
そういう事を我慢出来ない人を浪費家って言うのでは?
浪費家は結婚には向かないです。
何度も買いかえるようなら浪費家だろうとは思います。
初めて買うのを、相手も見つからないうちになんで我慢するのかわかりません。
独身時代からいずれ結婚すると決めて「二人分の財産」をせっせと貯めるのが理想というひとも
いるのでしょうね。
マンションもちだというだけで浪費家と思うなら、寮、借家や実家に住んでる独身者を
さがせばいいですね。
私はどっちでもいいけど。
浪費家かどうかは、マンションをもっているかどうかだけで判断はできないと思いますから。
>私は、「結婚前の相手の財産」を「結婚と同時に半分自分のものになる」という発想を持っているひととは
>結婚しないほうがいいような気がします。
そもそも普通の人はそんな発想はしないのでは?
自分のものとか相手のものとかって言葉が出る時点であまり結婚にはむいてない人に思えます。
普通は結婚したら二人の資産になるのでは?
便宜上、名義はどちらかのものだったりするけど。
意識としては二人(+α)で新しい生活を築く為の二人の財産だと思います。
>>922
>何度も買いかえるようなら浪費家だろうとは思います。
不動産の購入、一度で満足す?
私はライフスタイルが変われば、棲家も変わる物だと思うが
それを浪費家?
じゃ~車は、買い替えないの?
家具は?
>結婚に向かない縁遠い人がマンションを購入するっていう事でしょう。
最初の頃から何度も出てるこのスレの結論ですね。
>>924
理想だけど現実は、違うのでは?
結婚だから、二人の資産と云っていられるだろうけど
離婚の時も言える?
多くの人が云えないから、離婚時に金銭で揉めるのでは?
私、結婚しています。
結婚前のお互いの貯金は、今もお互いのもの、のままです。
使う機会がなくてほとんど手付かずです。そんなにたくさんでもないし。
結婚後の貯金は名義はどうであれ、二人の財産。
マンションはその財産だけで買いました。
>そもそも普通の人はそんな発想はしないのでは?
残念ながら、私の身近には、いたものですから・・・
不動産を一生に一度しか購入できない人にとっては
独身時代の購入は、無計画で浪費と捕らえるのではないか?
収入に余裕があり、ライフスタイルの変化を臨機応変に対応する人にとっては
独身購入もありなのでは?
私も独身時代に購入したMSの家賃収入は私の自由にしてます。
使い道は
車が好きなので車の購入代金や
妻のプレゼント代
互いの両親のプレゼント代などに使っています。
別に独身時代の資産を妻と共有しないと言う事ではなく
自分の好きな様に使えるお金と位置づけています。
結婚して小遣い制になっている友人と比べると
良いものですよ!
>普通は結婚したら二人の資産になるのでは?
この考え方だと
確かに、ローン残債がある人と結婚するのには躊躇するかな~
独身時代の借金は、自分の物で
結婚までに精算できる範囲と考えている私からすると
ローン残が有る人は嫌だ
ローン完済した資産を持っている人は
名義を共有にして!
都合の良い人が多いですね~
男性からすると
高級ブランド物を欲しがる女性は引くかな~
結婚しても、年に何個も買ってあげられないし・・・
結婚=寄生虫
とは思わないけど
打算的な人も居るので気を付けましょうって事じゃないですかね?
ローン持ちだから結婚しない、なんて言う人とは結婚しなくていいと思うんだ。
逆に試すなら
「高額借金が有るけど、それでも結婚する?」
「寝たきりの親が居るけど、それでも結婚する?」
と聞いても「結婚したい」と言う異性と結婚するべきだろうね!
男性でっも女性でも!
同じ質問が返ってくるかもしれませんね。
試すというのは言葉がよくない。
お互いの結婚観(価値観等)をそれとなく聞いてみるのがいいと思います。
>普通は結婚したら二人の資産になるのでは?
もしそうだったら、結婚して即離婚すれば、いきなり財産半分ぶんどれるね。そりゃ、うまい話だ
>もしそうだったら、結婚して即離婚すれば、いきなり財産半分ぶんどれるね。そりゃ、うまい話だ
区内土地持ち友人の弟がその被害に!
大した収入も無い弟なんだけど
結婚を期に、生前贈与を受け
家を新築、共有名義に
その後に離婚
2年の結婚生活で1000万も持っていかれたと
友人が嘆いていたよ
恐ろしや
>普通は結婚したら二人の資産になるのでは?
結婚したら、臍繰りも総てオープン?
意外と相手はオープンにしていないかもよ!
経験談
いやいやだから、結婚ってそのくらいの覚悟がなきゃ出来ないってことじゃ?
結婚はするけど離婚する前提だから自分の財産は自分で守る。って言いたいの?
(随分スレ違いな話になっちゃいましたね。済みません。^^;;)
私の女友達は、独身で世田谷に中古だけど戸建てを購入
母親を引き取って、一生独身を視野に購入したみたいです。
2年後に入り婿条件に結婚、彼女が組んだ住宅ローンは彼女の収入で返済
婿殿の収入は総て貯金、その貯金で郊外にアパートを建てたとか
世の中には、男性に頼らず逞しい女性も居るようです。
独身でマンションを買うのって男性と女性ではどちらが多いのでしょう?
私の周りでは男性の方が多いです。
そして、買った理由で一番多いのが「家賃がもったいないから。」だそうです。
親から勧められて(1000万くらい援助をもらって)買った人もいました。
税制上、住宅購入なら生前に資産を贈与しても有利だからと言う理由みたいです。
独身時代の財産は個人のものでしょ?
結婚したから二人のものって、ずうずうしい。
あと、結婚後の財産も、法的には個人のものなんじゃないですか。
だからこそ、離婚時の財産『分与』や、贈与税のおしどり特例があるわけで。
>>947さん
身の回りで統計を取ってみました。
独身マンション購入者
男:2
女:3
独身戸建購入者
男:2
女:0
マンションに限定すれば、女性の方が多いようです。
マジレスしとくと、こんな感じ? だれか添削を。
結婚前の資産や負債は、それぞれの個人のもの。結婚後もそのまま。賃貸したり、株の売却益などが出れば、個人の資産が増える。
>あと、結婚後の財産も、法的には個人のものなんじゃないですか。
が、結婚後は収入も負債も1/2ずつ負う。だんなの収入の半分は嫁のものだが、嫁の収入の半分はだんなのもの。
離婚するときは、この婚姻期間中の財産/負債を1/2ずつ分ける(さらにプラス慰謝料とか)。
マンションなんかの名義は、各個人の支払った分の額に応じて応分する(結婚前にいくらか払っていれば、その分だけ持分が増える)。
遺産相続は各個人のもの(各親から子へ渡るのみ。配偶者は関係ない)。
ので、>>943の例は取られすぎじゃない?
婚姻費用は二人で負担。
その他余った分は各自の財産。
財産が半分に分割されるのは離婚のときのみ。
死亡、相続の場合は各自の財産として取り扱われる。
はずですけど?
>死亡、相続の場合は各自の財産として取り扱われる。
というのは、夫が死亡したときの夫名義の財産は、「まだ生きている妻名義の財産と合わせて半分」なんて計算をせず、全額夫の遺産として計算される、
という意図です。
なので、結婚したら二人のもの、は離婚のときしか成立しない話なのではないでしょうか。
マンション購入は浪費だとか、マンションの資産価値は無視して住宅ローンはマイナスだとか言う人がいるが、そういう経済感覚の人(アセットマネジメントのセンスゼロの人)は一生涯賃貸住まいだね。経済合理性の観点からは独身も既婚も関係ない。
僕がマンションを買った一番の理由は「住居費の節約」で、実際、節約どころか住居費がゼロに抑えられたんだけどね。
結婚後の夫婦の財産についての議論だが、名義がどうであれ夫婦の財産は共有財産だと思うね。2ランクアップの今のマンションも僕の名義だけど、実質的には1/2は妻のものだと思っているよ。
なんかごちゃごちゃしてるね。
夫なり妻なりが稼いだものは当然その夫なり妻なりの個人のもの。夫婦だからといって、共有にもならなければ、半分ずつ個人のものにもならない。
よって、結婚前の資産は個人のものなので、共有財産になるなんて考えてる人は間違いです。きとんと贈与税を払って贈与してもらいましょう。
結婚後も基本は同じ。但し、その財産を築くのに、内助の功が認められるので、離婚する時は婚姻中に築いた資産は二人の共有と見做される、というだけの話。
故に、結婚生活が短い人は共有財産は少なくなります。
しかし、相続は別。
例え、一時間でも婚姻生活していれば、配偶者としての権利は、何十年婚姻生活をしている人と同じ。
この意味わかります?
離婚なんて労多くして得られるものは少ない。それに比べて・・・・・・・・
そういうこと。名義上の資産がどおこおなんて話じゃないのに、
いつの間にか954さん他みたいな勘違いした人が出てきて変な話になっちゃてるね。
私も。866さんの意見に一票。
こういうちゃんと考えてる人が素敵とか思っちゃうかな。
逆に的外れに知ったかぶりしてる人は・・・
954さんのレス、私は勉強になりました。
現実的に考えることも大切だと思います。
866さんは高値で売りましたが、また購入したんですよね?
現在の状況はどうでしょう?
株と同じで相場が上がっている時は誰でも利益を得られますが、下がった時こそが真価を問われる時です。
高度成長、低成長、バブル、失われた10年、ミニバブル、サブプライムに端を発した世界同時不況、
住宅市場も刻一刻と変化しています。
ある一時点だけをとらえ、成功と声高に叫ぶことは、ちと、危険?な感じがするが、どうでしょう?
>>960
考え方が根本的に間違ってるよ。
866さん他が言ってるのは結婚したら「それぞれのものも二人のもの」ってことだよ。
法律がとか名義がとかって話じゃなく、気持ちの問題としてね。
>気持ちの問題としてね。
気持ちの問題と言うのであれば
十人十色なんだから、何でもありじゃないの?
>十人十色なんだから、何でもありじゃないの?
そういう風に言うと、こんな掲示板で論じられてることは全てが何でもありで終了ですね。
十人十色なんだから誰も否定する事は出きないんじゃないの?
離婚時の財産権って
独身時代に築いた財産は個人の物?
結婚後に築いた財産は共有の物?
結婚後に親から生前贈与を受けた財産は、個人?共有?
>966
結婚後に配偶者の得たものが全て共有になるわけではないですよ。
その資産を取得するのに配偶者の内助の功がどのていど拘わったかによります。
親からの生前贈与であったら、通常内助の功はあまり関係ないと思われますので、個人と解釈するのが無難かな。
>>961
良い指摘ですね。
>株と同じで相場が上がっている時は誰でも利益を得られますが、下がった時こそが真価を問われる時です。
まさにそのとおりですね。このような経済情勢下においても、いかにリスクを抑えつつ支出を最小化できるかがポイントだと思います。
>現在の状況はどうでしょう?
結論から言えば、十分想定の範囲内で、今のところ全然問題ありません。
今の価格は買値とほぼ同じと思われますが、そのうち買値を割るでしょう。さすがに前のマンションのように住居費ゼロというわけにはいきません。
しかし、格安で社宅や官舎に住めるような場合を除けば、住居は基本的には買うか借りるしかありません。
再びマンションを買うこととしたのは、今回も中長期的に見て「買う方が借りるより得」だと判断したからです。
キャピタルロスは当然に想定していますが、それが賃貸した場合の支出を超えなければ良いのです。
今のマンション(約100平米の2LDK)については、細かい説明は省きますが、PERの低さも踏まえ、10年後に買値(今の相場とほぼ同じ)の半値以上、20年後に1千万円以上で売れるなら買った方が得だろうと試算しています。
郊外で駅からも遠い物件だと、この条件は満たせなくなる可能性が多分にありますが、港区はけっこう底堅いので、10年後に半値以下、20年後に1千万以下にまで暴落するリスクは低いと見ています。
ここで前のマンションは売却益を得ている(高値で売った)のに、なぜ今のマンションは高値づかみではないのかという疑問を持たれると思うので補足しておきますと、今のマンションはミニバブル前に買っており、前のマンションは、今のマンションに転居後もしばらく空室のまま寝かしておき、ミニバブル真っ最中に売ったからです。転居後直ぐに売っていたら売却益はほとんどなかったか、若干マイナスになっていたと思います。
みんな離婚前提でマンション購入考えてるのか
すげえなぁ
>>969
独身でマンション買っちゃうという人達だからね。
結婚も離婚もきちんとリスク管理してるんでしょ。
こういうとこでも「マンション買うから縁遠くなるんじゃなく縁遠いからマンション買う。」
ってのがまた分かるね。そういう人達なんだよ。
>みんな離婚前提でマンション購入考えてるのか
現実、離婚率は上がっているし
昔よりも金銭で揉める事多いみたいですしね
新婚の新居を押し付けられるのはイヤだな。
気に入らなければ売ればいい
なんて言うけれど、売却や賃貸がスムーズに進む可能性は現実的には低いのに、
あたかも相手の自由を尊重するかのような言い方をしているのって、
ちょっとズルい気がする。
婚約していたり、将来結婚するつもりのある相手がいるなら、
なんの相談もなく不動産という大きな買い物をするのはどうかと思います。
基本は自分のお金とはいえ。
相手がいない状態では自由でいいと思います。
不動産を持っていることがわかって、それがプラス財産だから、マイナス財産だからといって
結婚するかしないか判断するほうが打算的だと思います。
でもそれが悪いことだとは思わない。打算って言葉はあまりよくないけれど。
気持ちが一番とはいえ、いろんな条件が積み重なって結婚に踏み切るのだから。
不動産有りとなしと、どちらがいいか、なんて、女(男)の数の半分ずつ、と思って、
相手がいないなら、あまりそのことにとらわれないで、購入を決めればいいと思いますよ。
少しでも気になるひとがいたら、それとなくどういう考え方しているか探り出してみるのもいいかも。
>>974
随分前のレスでは、あまりに独身購入を否定されることにムキになった肯定派が、
「翌年に結婚する予定の相手がいたけど独断でマンション購入した。」なんて書いてだけど・・・
さすがにそれはありえないよね。そんな人はいないでしょ。
結婚が決まってるのに独断で不動産購入なんかしたら婚約破棄もありなのでは?
普通は結婚する気なんかないから購入しちゃうんでしょ。
よっぽどお金が余ってるとか、確実に投資になるとかなら別として。
>売却や賃貸がスムーズに進む可能性は現実的には低いのに、
物件次第ですよ!
見る目が無い人が買った物件だと難しいでしょうが
私は、1ヵ月も掛からずに決まったよ!
ここはボロアパートにしか住めない貧乏独身者の板ですか?
眺めのいい高層マンションの上階にでも住んでみなって
クソ女なんかを構ってるのがバカらしくなるから
人生観が一変するぞ
独身万歳!\(^o^)/
↑かわいそうな人発見。
>普通は結婚する気なんかないから購入しちゃうんでしょ。
そう思うひとには、購入者は結婚対象外となるのでしょう。
そういうひとばかりじゃないから買うひともいる。
弟は戸建てを買った3年後くらいに結婚しました。
ワンルームマンションも世の中にはたくさんあるじゃないですか。
みんなが結婚する気がないなんて考えたこともありません。
独身戸建て購入はまさにわけ分からん。
それこそ、ご乱心?ってかんじ。
そうまで言われるような相手と結婚したくないね。
自分はローン負担しないつもりだろうし、万が一離婚って事になったら、財産を剥ぎ取らそうだから。
>独身戸建て購入はまさにわけ分からん。
車好きな友人は、ガレージ確保の為に独身で戸建てを購入したよ!
収入に余裕が有り、趣味の為に戸建てを買う人も居るのよ!
>婚約していたり、将来結婚するつもりのある相手がいるなら、
>なんの相談もなく不動産という大きな買い物をするのはどうかと思います。
サプライズ好きで勘違いして買う人以外
そんな人は居ないのでは?
結婚する予定ないけど、良い物件を見つけて、金利も安く、メリットがあるから買う!
って云う人が多いと思うけど
独身で相手もいないのにマンション買うよって人、結婚願望自体はあるの?
>>983
私もそんなひとは少ないと思います。
でも例外も一応書いておかないと、あとあと面倒、というのが掲示板で得た知恵だったもので。
知り合いで、婚約したけれど、二人で住むマンションを彼の両親が勝手に決めた、って話を聞いて
びっくりしたことがあります。
いつのまにか自分の部屋も決められちゃったとか。でも、自分の部屋があるなんて羨ましいとも思ったです。
立地がよかったので、あんまりどこそこがいやだから、とか言えなかったのかも。
今もそこで暮らしているので、結果オーライで、よかったです。
>独身で相手もいないのにマンション買うよって人、結婚願望自体はあるの?
結婚願望?それは特別もっていなかったけど
購入後、人並みに結婚したよ
結婚願望あって婚活しているけど、結婚決まらない人も居る。
所詮願望だからね~
結婚願望?
将来の住まい購入願望?
住まい購入願望は容易く適うが
結婚は相手もある事だし、タイミングって物もあるからね~
>知り合いで、婚約したけれど、二人で住むマンションを彼の両親が勝手に決めた、って話を聞いて
>びっくりしたことがあります。
それはビックリだけど
自分たちの収入では買えないMSを買ってくれたのなら
遠慮なくと思ってしまうかな
でもタダは、後が怖いかな?
>自分たちの収入では買えないMSを買ってくれたのなら
あんまり詳しくは聞いていませんが、たぶん。
二度おじゃました限りでは、本当に素敵なマンションでした。
素直に、羨ましいです。
>でもタダは、後が怖いかな?
そうですね。
やさしそうな義父母に見えましたが、内実まではわかりません。
そもそも、独身でマンション買うとなんで縁遠くなるのか(あるいは、そう思われるのか)さっぱりわからん。
次スレはいらないね。
980さん
自分戸建て買いました。
マンションは住んだ経験がなく、なじみがなかったのが理由です。
近所づきあいも今のところそつなくこなせているし、自分は満足してるんだけどな。
独身購入否定派の表現方法に配慮がないからこのスレはここまで伸びたのでしょうね。
独身購入と言っても男女では購入動機にかなりの違いがあるし所得や頭金の大小、地域その他いろいろの個人的的な事情があります。
そのあたりをお互いに理解し合えれば実りある情報共有ができたのではないかな?
縁遠くなくなるかどうかはその人の財務状態でなく人柄ですよね(^O^)/
独身と言っても年齢によって考えた方の違いがあるのではないでしょうか?
多くの二十代にしてみたら、購入よりも結婚が最優先で
多くの四十路に近づく人にとって、結婚予定が無ければ購入に目が行くのでは?
二十代の新婚は二人で新居を選びたい気持ちも分かる。
四十路で同じ考え方するとちょっと・・・
結果的に結婚に縁がない人生を送っていると、
まわりが「(性格以外のことに対して)~だから」とか言いますが、
そんなのは全てこじつけ。
異性と隔絶されたところにいるひとは別にして、
マンション購入に結びつけることはおかしいと思います。
マンション買わなかったら結婚できた?誰がそんなこと証明できるのやら。
(866さんのように資金に余裕がある人は別として)
一般的な収入(年収1500万円以下とか?)でアラフォーと呼ばれる世代の人で結婚の予定もないし
ずっと賃貸はもったいないから分譲マンション買っちゃおう!って人は、
どんな間取りを選んでるんですか? ワンルーム?3・4LDK?40平米?80平米?
一人暮らし用に考えるか結婚の可能性も考えるかで物件選びは難しそうですね。
私は結婚経験予定が無く、資金的に余裕がある時に、とりあえずと思い購入
後に結婚しました。
友人の場合、離婚後、再婚意欲無く先々を考えMSを購入
3LDK80平米弱と聞いています。
寝室、衣裳部屋、来客和室と使い分けているそうです。
3LDKを1LDKに間取り変更して住んでいます。将来結婚するかもというのと、親が一人になった時に一緒に住めるようにというのは考えていますね。
借金嫌いの、貯蓄下手な私にとって
住宅購入によってのローンは、格好の節約だと思っています。
今まで、給与が右から左で貯金らしい貯金はしてこなかったけど
ローン組む事で早く返そうと、繰上返済に励み
結果、資産が残る事に(予定)
勿論結婚を諦めた訳でもないので
これからの出会いを楽しみに
>マンションは住んだ経験がなく、なじみがなかったのが理由です。
私は逆です。
戸建てしか住んだ事が無かったので
MSの憧れ?でMS購入しました。
戸建ての時の庭の手入れが嫌で嫌で・・・
あと同じ金額だと
駅から遠くなる物件か
職場から電車で遠くなる物件しか買えなかったので
通勤時間短くなるMSを選択しました。
40代で独身なら、マンションの一つくらいは持っていなくちゃあね
レオパレスとかに住んでて車とかにばかりお金を使ってる男性はイヤ
駅近の新築マンションの上階に住んでるだけでも十分に魅力的ですよ
書き込み数がリミットの1000を超えました。
次を立ち上げようとも思いましたが、結論が出るとは思えないので、そろそろ終わりにしませんか?
08の意見もう一度貼っておくね。的を射た意見だと思うので。
-----------------------------------------------------------------------------------------
マンションを買うと縁遠くなるというよりは、もともと縁遠い人(または、結婚にそれほどこだわりがない人)がマンションを買うんじゃないでしょうか?
自分が縁遠いという自覚のある女性は結構居ると思いますが、そういう女性のうち、
財力がある人→自分で自分を養っていける=マンションを買うくらいの余裕がある
財力が無い人→とても自分の力では生きていけない=マンションを買って自立する以前に、必死で結婚相手を探して、何とか扶養家族に納まる
という感じではないでしょうか。
-----------------------------------------------------------------------------------------ていうかさ、ここは独身「女性」限定なの?
こういうときに独身「男性」があまり議題にのぼらないのはなぜ?
マンション持ちの男性のところへ転がり込むなんて発想はもう古いよ。
仮に離婚したら、そういう女性(または男性)はまたがんばって資産持ちを探すの??
女性と男性では状況が少し違うと思います。私(独身女性・購入済み)の周囲を見る限り、女性でローンを組むのはやはり男性より障害が多いです。あと資格職やキャリアを除くと、概ね女性の方が男性より給与が低いので。
でも、独身でマンション購入ってみんなそれなりにいろいろ考えて準備や決断をしてきたと思うので、私は男女かかわらずそういう話が聞きたくて覗いています。分譲の方がいいと思った動機、購入したあとの楽しさ、独身だからこその問題(親の介護とか結婚時のマンションの行方とか)などなど。料理が楽しくなった、ペットを飼える、親の同居を見越した間取りを購入している、結婚してマンションを賃貸に出した……など。読んでいて楽しいし、参考になることも多かったです。
というわけで、個人的希望を言えば、「マンションを買うと縁遠くなる?」みたいな結論の出ない下世話な議題ではなく、「独身で購入した人で語ろう」みたいなスレッドで続いていけばいいなと思っています。
1009さん、
そうですね、結構いろいろ考えさせられました。
自分と違う価値観の人をどうしても否定しようとする人が度々登場して荒れたりもしましたが、それはそれで”世の中にはそういう人もいるから気をつけよう”と勉強になったと思ってます。
(繰り返し同じ内容には辟易しましたが・・・
次のスレッドを立てればいいこと。
管理人です。
いつもご利用いただきありがとうございます。
本スレッドは規定の1000レスをこえましたので、閉鎖いたしました。
以降につきましては、以下のスレッドをご利用ください。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3249/
今後とも、宜しくお願いいたします。