マンションなんでも質問「★ 独身者のマンション購入は・・ ★」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. ★ 独身者のマンション購入は・・ ★
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2009-04-20 17:46:00
【一般スレ】独身者のマンション購入に対する周りの目| 全画像 関連スレ まとめ RSS

独身でマンション買うと縁遠くなるって話は聞いたことありますが
実際はどうなんでしょう。私の周りはやっぱりそういう傾向が見られます。

[スレ作成日時]2008-04-20 21:06:00

[PR] 周辺の物件
ルネグラン上石神井
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

★ 独身者のマンション購入は・・ ★

  1. 701 匿名さん 2009/03/12 10:01:00

    そこまで切羽詰った貧乏人男性もあまりいないと思うが・・・

  2. 702 匿名さん 2009/03/12 10:27:00

    逆ならザラだけどね

  3. 703 702 2009/03/12 10:49:00

    ↑ (若くて金のない女性とかは、独身男性マンション購入者が目をつけそう、って意味)

  4. 704 匿名さん 2009/03/13 06:23:00

    >独身女性マンション購入者は 年下の貧乏人男性に狙われる

    買う前の方が狙われるのでは?

  5. 705 匿名さん 2009/03/13 09:57:00

    年式の古いのは住宅も車も女性も低い評価しかされません。

    心配ない。

  6. 706 匿名さん 2009/03/13 12:24:00


    ハッハw 良かった 旧式女で。
    でも、キャッシュで買ったぞ。

  7. 707 匿名さん 2009/03/14 00:22:00

    旧式をキャッシュで買った?
    キャッシュってなんだ?ローン組む奴もいるのか?

  8. 708 匿名さん 2009/03/14 06:16:00

    ビンテージ好きのマニアもいるよw

  9. 709 匿名さん 2009/03/14 13:49:00

    独身でマンションって確かに違和感がある。
    結婚してるのに、家族がいるのに、賃貸物件に住んでいたらなおさらそう思う。
    一部の羽振りのいい独身者は眼中にないが、極普通、自分と大して変らない境遇の人が独身で家もったら、やっぱ、嫉妬するよね。
    家族持ちだと倹約したんだろうな、とか、二馬力で頑張ったんだろうな、とかそれなりな見方もできるが、独身者は家族っていう、謂わば、次の世代に対する負担を放棄して自分の悦楽の為だけに生きてるわけで、そいつが家まで持っちゃうんじゃ、独身者の老後は自分達でなんとかしろよ、って思うのも、無理からぬことだね。

  10. 710 匿名さん 2009/03/14 15:37:00

    31歳独身♀
    管理職をやっており、仕事が楽しく、結婚して家庭に入りたい願望もまったくない。
    今のマンションブームでプラっと入ったMRが駅チカで、月々の支払いも今の賃貸と変わらず、
    抽選だったけど当たってしまった。
    そんなラッキーが続き購入しました。金利も安い時にローン実行になり買って正解だったと。。。

    結婚したら・・・うーん、そうだな。
    一緒に住むなり、貸すなり、売るなり、
    選択肢がいっぱいあるので、逆にリスクヘッジになったかなぁと思います。

    ライフスタイルは人それぞれだと思うんで、不動産を持つ事が自分にあっているのか
    見極めるためにも一度MR見てみたりするだけでも、私はお勧めだと思います

  11. 711 匿名さん 2009/03/14 16:11:00

    > 月々の支払いも今の賃貸と変わらず、

    ローンの支払いがですか?
    ダメですよ。管理費・修繕積み立て金・固定資産税などの支払いや頭金余分に入れていることまで考えに入れないと。賃貸より分譲のほうが全然グレード高いし、壁に穴開けないようにとか余計な心配しなくていいし、
    保証人とかでいちいち親族をわずらわせなくていいしで、独身でもマンション購入することに
    メリットいっぱいあると思うけどね。

  12. 712 匿名さん 2009/03/14 16:31:00

    まぁ、自分の快楽のためだけに生きているようにみえるだろうけど税金は多く払っているし老後は誰にも助けられたくないので貯金に精を出しとりますわ。
    この間、子持ちの同期と年末調整の話をした時に愕然としましたよ。
    彼と私では年間80万の可処分所得の差が。なんだかんだ言っても子持ちは優遇されているね。

  13. 713 匿名さん 2009/03/14 17:47:00

    >>709言葉を慎んだ方がいいよ。

  14. 714 匿名さん 2009/03/14 17:51:00

    >>711 管理費とかそんな事も考えた上で買ってると思うよ

    >>709 同じように支払った税金で独身者より恩恵受けてんだから感謝すれば?

  15. 715 匿名さん 2009/03/15 00:34:00

    >>709のような人は、独身者・子供がいない共働き夫婦は扶養控除などなく高い税金を払っている事や、
    払った税金による恩恵は子供がいる家庭が多く受けている事は無視するんでしょうね。

  16. 716 匿名さん 2009/03/15 00:45:00

    709さんは考えに偏見ありますね。
    独身は税金をかなり負担してるし、もちろん老後子供たちがいない不安もあるのです。
    人それぞれいろいろな人生があっていいのでは?

  17. 717 709 2009/03/15 02:00:00

    >712
    80万円の差?そんだけ?愕然とした?子持ちは優遇されてる?
    独身万歳!だね。自分がいかに恵まれてるかよーく考えた方がいいよ。
    婚活に励んで、決して贅沢いった訳ではないけど、結果独身とか、子作り励んだけど、結果ディンクスとかならわかるが、そうでない人はやっぱり、自分の悦楽の為に生きてる訳で、ちょっと税金多く払ってるからって偉そうなこと言うな!と言いたい。
    なんか、独身で家買った人って自慢が鼻につくんだよね。いやな感じがする。

  18. 718 匿名さん 2009/03/15 03:13:00

    一生独身なら住宅買ってもいいんじゃない?

  19. 719 匿名さん 2009/03/15 05:10:00

    >>717
    独身は家を自慢し、子持ちは子供自慢をする。鼻につくのはお互いさまです。

  20. 720 匿名さん 2009/03/15 07:35:00

    >>719 いいこと言った!!

  21. 721 購入検討中さん 2009/03/15 08:52:00

    結局、独身で、マンション持っている人に対するただの嫉妬なんですねw

  22. 722 2009/03/15 09:08:00

    >721
    でも、東京以外で15万以上する賃貸物件て少ないんだよね!
    高級賃貸がないから、低級持ち家に走る、しかし、物足りないからやはり高級賃貸に戻る、ってとこかな?

  23. 723 匿名さん 2009/03/15 09:34:00

    独身年配者(アラフォー以上?)の人って、
    「私は結婚できませんでした」なんて絶対に言わないよね。
    なぜかみんな「私は結婚しなかった」って言うんだよね。
    本当に結婚しないという選択をした人も中にはいるんでしょうけど・・・

  24. 724 匿名さん 2009/03/15 11:23:00

    そう思わなきゃやってられませんわ。

  25. 725 匿名さん 2009/03/15 11:49:00

    アラフォーでも諦めていない人はたくさんいますよ。

  26. 726 匿名さん 2009/03/15 12:04:00

    ↑そこはあきらめようよ。
    往生際が悪いってだけじゃん?

  27. 727 匿名さん 2009/03/15 12:07:00

    >>717結婚したのを後悔してるんだね。独身者は悦楽のために生きてるんじゃない。あなたと同じ苦労もしながら生きにくい今を生きてます。
    そんなに家族を持つと楽しく暮らせないの?つらいの?なら別れりゃいいじゃん。変な僻みは止めて欲しい

  28. 728 匿名さん 2009/03/15 12:10:00

    大抵の人にとっては「私は結婚できませんでした」も「私は結婚しなかった」も、
    どちらも真実だからでは?

    妥協したくないから、結婚しなかった。
    妥協しなかったから、結婚できなかった。

    結婚していないという事実に対して、どちらも真実。

  29. 729 匿名さん 2009/03/15 12:10:00

    既婚者は「結婚なんてしなきゃよかった」って気軽に言う。
    ま、要は余裕があるからなのかな。

    独身者は「結婚できなかったわけじゃない、しなかったんだ」と言う。
    そこを認めると哀し過ぎるからなんだろうね。

  30. 730 匿名さん 2009/03/15 12:13:00

    >>728
    それは売れ残りさんの理論。
    相手にしてもらえなかったことを認めようとしない。
    すべてに自己中心的で自分を慰める理論に見えます。

  31. 731 匿名さん 2009/03/15 12:22:00

    ↑はっきり言い過ぎ。
    おばちゃんが泣いちゃうよ。

  32. 732 契約済みさん 2009/03/15 12:34:00

    バツイチのおばちゃんも話に入れてね。

  33. 733 匿名さん 2009/03/15 12:45:00

    久しぶりに暴れん坊が暴れていますね。
    ムカっときますが、スルーしましょう。

  34. 734 入居済み住民さん 2009/03/15 14:54:00

    719さんの仰る通りですね。

    いろんな面で考え方が違うから、意見がかみ合わないのは仕方がないかと。
    ただ、一方的に独身者マンション購入者を変人扱いしたり、全否定するのはフェアではないと思います。

  35. 735 匿名さん 2009/03/15 16:05:00

    独身でマンション購入する女性の場合、どっちかというと仕事人間のタイプで
    経済的に自立してる=結婚のプライオリティーが低い、という印象かな?
    僕の元同僚にそういう人がいた。(わりと魅力的で性格もいい人だったけどね)

    逆にあんまり能力も容姿もぱっとしないOLさんほど結婚願望が強くて、
    必死に婚活→何とか賞味期限切れ前に寿退職、というパターンが多い気がするね。
    (こんな**と結婚する物好きな男がいるのか??というぐらいの**でも、
    高望みさえしなければどこかでそれなりの相手はつかまえられるものらしい)

  36. 736 710 2009/03/15 19:12:00

    710で投稿した31歳独身♀です。
    白熱していますね。でも読んでいてこういう風に見られているのか、と参考にもなります。

    マンションを持って結婚と縁遠くなる事は正直あまり心配にはなりませんでした。
    今はまだ仕事が楽しいので、結婚願望はありませんが、子供を産めるリミットがあるので
    40歳前には結婚をしているのかもしれないなぁ、という未来像は少しは描いています。

    今回不動産を買おうと思ったのは、将来の結婚や子供よりも親の将来が心配で
    迷わず買いました。
    親も現在60歳。20年後、父か母が一人になって痴呆になった時、介護という現実が確実にやってきます。
    私が結婚していた場合、どこに住ませるのか、老人ホームなのか、同居なのか、
    選択を迫られる時が必ず来ると思いました。

    正直、次の世代の心配よりも、親の心配が先でした。
    私が死んだら親はどうやって生活をするんだろうとか。

    マンションを買うというより、不動産を買うと意識の方が強かったですね。
    株や保険よりよっぽどいい将来への投資だと。

    実家に持ち家はあるにはあるんですが、それだけでは不安だったんですよね。

    通常は結婚→出産→育児→介護→ の様な順番で訪れるんでしょうけど、
    私は結婚がまだだったので、先に介護を考えなくてはいけなくなったって事だけでした。

    将来の選択肢はたくさんあった方がいいと思いまして。
    人の人生、生き方の選択はいろいろありますので、どれが正解だなんて
    答えはきっと出ないんでしょうね

  37. 737 独身購入者 2009/03/16 00:02:00

    独身で購入のリスク
    私の場合、頭金以外に1400万のローンを組んで購入
    この不景気、私の周りでも収入減、リストラ、倒産、失業など
    身近な話題です。
    ローン中に、自分がなったら、最悪物件売却
    残債は残らない予定ですが、頭金の一部が無駄になってしまうリスクがある事

    独身で購入のメリット
    私の場合、独身時代のローンが既に完済
    その後結婚、新たにローンを組んで新居を購入
    この不景気でのリスク、既婚でも同じだと思いますが
    最悪、新居を売却しても独身時代に購入した物件がある分
    気分的に余裕が持てる事

  38. 738 匿名さん 2009/03/16 00:28:00

    736様

    >>736
    >実家に持ち家はあるにはあるんですが、それだけでは不安だったんですよね。

    この部分が理解出来ません。
    介護を考えるなら、必要なのは、実家+お金だと思うのですが、なぜ、実家+マンション なのでしょう?
    参考までに教えて下さい。

     私も独身でマンション購入しましたが、私の場合は上に兄がいるので、実家は兄の物になる。
    結婚するにしてもしないにしても、どちらにせよ、住む所が必要なので買いました。
     もちろんそのまま賃貸という選択肢も有りましたが、毎月11万の家賃が勿体無かったのと、
    ここに住みたいと思えるような気に入った物件が見つかったので、購入の方を選択しました。
     子供の頃から持ち家で育った事もあり、賃貸という状態が不安で、落ち着かなかったというのも
    理由として有ったと思います。

  39. 739 匿名さん 2009/03/16 00:42:00

    >>736 (=710さん)
    親御さんの問題を第一に考えたという点は非常に立派だと思います。
    逆にその点を無視して考えちゃう人って多いですからね。

    ただし、
    >株や保険よりよっぽどいい将来への投資だと。
    この部分は正直言ってかなり引っかかります。
    考え方の違いだと言われればそれまでですが、
    マンション購入に資産価値を求めるのは随分古い考え方なのでは?
    不動産投資の神話は完全に崩れ去ったものだと思われますが。

  40. 740 匿名さん 2009/03/16 01:09:00

    横から済みません
    >>738

    736ではありませんが
    私も736さんに近い考えで購入した一人です。
    私の仕事を中心に考えると
    実家から職場に通うのは無理だった為
    職場に近い物件を購入しました。
    親が介護が必要になった時は、引き取り
    介護に必要なお金は、実家を売却する事で
    補えるのではないかと判断したからです。

  41. 741 匿名さん 2009/03/16 01:31:00

    740様

    768です。

    なるほど。そういう理由が有るんですね。
    736様も同じ様な理由かも知れませんね。

    それに、介護の場合、一戸建ての住宅よりも、エレベータもありバリアフリーになっているマンションの方が、介護用に改造(リフォーム)する費用も安く済みそうですね。

    納得しました。
    ありがとうございました。

  42. 742 匿名さん 2009/03/16 01:33:00


    >768です。

    738の間違いです。ごめんなさい。

  43. 743 匿名さん 2009/03/16 04:19:00

    >それに、介護の場合、一戸建ての住宅よりも、エレベータもありバリアフリーになっているマンションの方が、介
    >護用に改造(リフォーム)する費用も安く済みそうですね。

    736さんではありませんが、その通りです。

    介護までは必要ない場合でも、階段を使わないですむマンションは
    老人にとって便利です。

    私(40代独身女性)にとっても、結婚よりも両親(まだ元気ですが)のほうが
    将来的な課題となってきています。
    したがって、このような観点からマンションを購入されるということ、とても理解できますね。

    ところで、本日の日経新聞の
    マネーよろず相談が興味深いですよ。
    相談者は「結婚の予定なし」と言っているのに
    回答者は「将来、結婚して住宅を売る可能性もあるので値崩れしない物件を選びましょう」だって。ははは。

  44. 744 匿名さん 2009/03/16 12:36:00

    独身でマンション買われちゃ、お父さんとしては悔しいのよ。
    独身でマンション買ってる人もいるのに、家族もちの俺は未だに賃貸・・・・・・
    ま、実家が持ち家で相続出来るとか、家買えるぐらいの現金持ってるとかなら余裕なんだけどね・・・・・
    結婚と似てるかな。
    結婚出来ないんじゃなくて、しないんだ。
    家買えないんじゃなくて、賃貸派なんだ。
    結婚出来ませんでした。
    家買えませんでした。
    っていいたくないから。

  45. 745 匿名さん 2009/03/16 12:47:00

    まあいいんでない?
    相手が結婚を考えるとき、自分を値踏みするチェック項目が増えるぐらいっしょ。
    それでも今欲しい家なら買えばよい。

  46. 746 匿名さん 2009/03/16 12:56:00

    人によっては、結婚するより、MS買うほうが簡単なんだよ。何しろ、MR行ってお金さえ出せば、誰にでも買えるからね。人はMSを選ぶけど、MSは買う人を選ぶわけじゃないから。
     それに比べると、結婚となるとそうはいかない。まず相手を見つけて、条件とかを確認して、さらに相手(やその家族、親族など)からも気に入られないとダメだし。。。。実に面倒だし、時間がかかるし、、。 じゃ、まず家買っとこうか、住む場所はどうせいるんだから。というわけ。

    もちろん俺のことだけど、ほかの人もそうでしょ? ね? ね?

  47. 747 匿名さん 2009/03/16 13:22:00

    そう。

  48. 748 匿名さん 2009/03/16 13:25:00

    「とりあえず住む場所は必要」
    私は2007年の年末あたりに経済情勢に危機感を感じて、職にあぶれてもいいようにという理由でマンションを買ったよ。無職や転職したてではローンが組めないからね。
    うちの会社は今のところ安泰だけど、この読みはかなり当たっていると思います。

  49. 749 購入検討中さん 2009/03/16 13:39:00

    お相手も新しいマンションや住みたい場所もあると思いますので結婚するまでは購入しない方がよいと思います。

  50. 750 匿名さん 2009/03/16 13:42:00

    それ聞き飽きました

  51. 751 匿名さん 2009/03/16 13:53:00

    >>749

    なんかしつこいね。定期的に出て来る。
    過去レスを読まないのか、ただの嫌がらせか…

  52. 752 匿名さん 2009/03/16 14:48:00

    東京23区内で4,000万円程度のマンション購入(おひとりさま)を検討しています。
    この予算だと都心部や人気の城南エリアでは、①新築または築浅で40㎡の1LDKがやっとです。
    希望はもうちょっと広い間取りに住みたいのですが、そうすると②都心部から離れるか、
    ③中古物件を選ぶかのいずれかの選択となります。
    将来売却する可能性を視野に入れた場合、一般的には①、②、③のどのオプションが比較的
    売却しやすいでしょうか?
    どのみち間取りが1LDKや小さめの2LDK だと人気薄で売却しづらいでしょうか?

  53. 753 匿名さん 2009/03/16 16:11:00

    23区でも今なら区によっては新築でも4,000万円3LDKあるよ。

    でも、区じゃなきゃ嫌っていうのが必須でなければ通勤時間とかで考えたほうがいいんじゃない。
    あと将来買い替えるつもりかどうかとかも検討余地ある。

  54. 754 匿名さん 2009/03/16 17:13:00

    いまどき、急激な不景気になって、都心で坪単価300万で小さいマンション買うのも微妙だと思います。
    それなりの人気物件を選ばないと、売却時に最初に考えた以上の損が大きいと、買換えにも影響でちゃうし。
    4000万円だせるなら、もっと視野を広く見てもいいんじゃないでしょうか?
    スポットで狙うならいいですが。

  55. 755 サラリーマンさん 2009/03/16 23:38:00

    >>752
    >売却しやすいでしょうか?

    の問いに私は、①かな
    友人の話ですが、渋谷区代々木上原で1LDK4000万弱を購入
    同MSは同じタイプが20戸
    結婚などで売却、賃貸に出しても直ぐに決まるらしい
    人気エリアって凄いな~と思っております。

    但し、シングル居住が多く、現在半数近くが賃貸らしく
    組合による管理面では、イマイチみたいです。
    売却をしやすいかの問いには、問題ないでしょうが

  56. 756 購入検討中さん 2009/03/16 23:53:00

    4000万も出せるとは羨ましい。私は中古物件(築10年前後、都心、日当たり良く、目の前に建物が気にならない事)で
    探していますが、3500万位で、将来売れなくても、賃貸だったら十分な場所で買えそうです、今の情勢なら。

    それから、40平米だと、住宅減税も受けられないですし、できたら内法50平米(壁芯55平米位)あるところを
    買った方がいいですよ。住宅減税も大きいですから。

  57. 757 匿名さん 2009/03/17 01:10:00

    >752さん

    私だったら③ですね。
    それで、駅に近くて、70平米以上あって、管理面がいいところ。
    70平米以上あったほうが売却するときに対象が広がるし
    ファミリー層がある程度住んでいいたほうが安心。

    コンパクトマンションはシングルや賃貸が多く
    管理面が不安です。
    中古であれば、現状での管理体制について把握できます。
    特に女子のおひとりさまの場合には、安全が重要ですよ。

    中古で購入して、改装費用も含めて4000万円と考えたら
    どうでしょうか。

  58. 758 匿名さん 2009/03/17 01:29:00

    >>752

    私だったら②かなぁ・・・
    駅に近いところ。

    都心から20分電車に乗って23区から出てしまえば、1000万円くらい安くなるので4000万の予算でも、2LDKが買えますよ。23区内でも城東に行けば買えます。

    でも、都心部や城南の魅力には勝てないから、その辺のこだわりがあるなら、③でも良いかも知れませんね。

  59. 759 匿名さん 2009/03/17 01:33:00

    >但し、シングル居住が多く、現在半数近くが賃貸らしく
    >組合による管理面では、イマイチみたいです。

    逆に、同じ立場の「おひとりさま」が多いので、気楽かも知れませんよ。

  60. 760 匿名さん 2009/03/17 03:16:00

    自分から言わなきゃ、おひとりさまって分からないので私は気になりませんねぇ。

  61. 761 匿名さん 2009/03/17 14:10:00

    752です。みなさんアドバイスありがとうございます。

    都心のコンパクト物件は、売却・賃貸へ出すなどの小回りはききそうですが、長く住むには???な感じのようですね。タワーマンションなど大規模物件ならともかく小規模物件となると、確かに日常の管理や修繕計画など不安はありますね。

    中古も値下がりしているようなので視野に入れて探してみます。

    エリアについては下町育ちなので城東地区に抵抗は無いのですが、こういうサイトを見てると城東地区はそんなに人気が無いのか、ガーーン!!と打ちひしがれることが多々あり、また別のスレで中古物件が売れなくて困っている(城東の物件ではありませんでしたが・・・)という切実なお話があったので、人気のエリアで探した方が良いかと思い、まずは都心・城南エリアを中心に物件探しを始めた次第です。価格が下がってきたとはいえ、人気エリアはまだまだ高いですね。

    スレのテーマと少しずれてしまいました。どうもすみません。

  62. 762 匿名さん 2009/03/17 14:31:00

    >>761

    >こういうサイトを見てると城東地区はそんなに人気が無いのか、ガーーン!!

    城東育ち、城東暮らしのおひとりさま女子です。
    こういうサイトを見て、城東地区を悪く言うひとが多いのでびっくりしました。
    どうして、このように、「治安」とか「民度」とか、低くみられるのか驚くばかりです。

    いままで、近所のおつきあいで嫌な思いをしたことはないし
    (意外かもしれませんが、「下町」のほうが、ひとのプライバシーにつっこんできません)
    近所の小学生たちも礼儀正しく、物価は安いし、交通の便もいいし。
    文京区新宿区に住んだこともありますが、城東地区でなにが問題なのかわかりません。

    ということで、城東地区も含めて、物件を探されてもいいのではないでしょうか。

  63. 763 三十路さん 2009/03/27 03:48:00

    独身購入、ローン完済は何歳が目標ですか?

    購入年齢によっても違いはあると思いますが

    私は30歳で中古MSを20年ローンで購入
    目標は10年で完済
    現在34歳、後3年位で完済できそうです。

  64. 764 匿名さん 2009/03/27 08:40:00

    私はよく考えもせず35年ローンを組みましたが、三倍速ぐらいで繰り上げています。
    入居二年目ですが十年目にはマンションを親にあげてその近くのマンションに住み替えたいですね。

  65. 765 匿名さん 2009/03/27 09:03:00

    31歳♀彼氏ナシ。
    去年都下に一戸建てを購入しました。一生独身かもという思いではなく、住宅購入の一番の理由はパンを焼きたかったからです。

    以前住んでた賃貸マンションはウルサイと苦情がきてしまい、どうしてもパン作りがしたいと悩んだ末購入しました。


    でもこのスレみてると自分の選択は良いとはいえなかったみたいです。

    結婚願望も人並にあるけど、一戸建て所有の女なんてドン引きですよね・・

  66. 766 匿名さん 2009/03/27 11:28:00

    なんで?甲斐性があるって事じゃん。せっかく買ったんだから自信持ちなって。結婚したらそん時に考えりゃいいよ。出来るか出来ないかの彼氏や旦那の事を考えてやりたい事我慢するより、美味しいパン焼きなよ。彼氏が出来たらごちそうしてあげ。

  67. 767 入居済み住民さん 2009/03/27 11:42:00

    765さん

    うるさいという苦情はホームベーカリーを使用する際の音でしょうか?

  68. 768 匿名さん 2009/03/27 12:22:00

    765さん

    好きなことをするために購入したのならいいんじゃないでしょうか。
    結婚したらそこに一緒に住むなり別のところに買い換えればいいのですよ。

    でも、マンションではパン作りができないのでしょうか?
    戸建てで女性の一人暮らしは何かと大変ではないかと思います。

  69. 769 匿名さん 2009/03/27 13:30:00

    >>765さん

    私も30歳独身女性で、先日マンション契約しました。
    キッチンをフラットな一体型カウンターにして、思いっきりパン作れる!って喜んでいたんですが
    ホントにうるさいんでしょうか?
    ちなみに、わたしはホームベーカリーではなく手ごねです。
    そんな振動が起きるほどバンバン叩いたりはしないですが…

  70. 770 入居済み住民さん 2009/03/27 14:09:00

    40才で購入。
    13年ローンの現在2年目、5年で終わる予定です。
    ローン残高よりも貯金の方が多いのですぐにでも完済できますが、1%のローン減税が終わるまでは貯金しておきます。
    ちなみに、金利は短期優遇キャンペーンで5年間は1.5%、ローン減税+会社の利子補給+定期の金利は2.7%です。

    それにしても、投信信託にしてなくて良かった〜。

  71. 771 匿名さん 2009/03/27 15:43:00

    >770
    定期の金利2・7パー?
    どこどこ教えて!

  72. 772 765 2009/03/27 16:02:00

    みなさま温かい言葉ありがとうございます。

    今はやりたい事がやれる環境を持てたことに感謝して、前向きに生きていこうと思います。


    パンの苦情はホームベーカリーが最初で、深夜に使用するとモーター音が響くようでした。最新機種に変えてみましたが、やはり限界があるようでした。あと自分は手ごねもするのでマンション暮らしは断念しました。

  73. 773 765 2009/03/27 16:10:00

    すいません補足です。

    マンションでパンが作れないという訳ではないと思います。うちは賃貸だったので壁や床の厚みとか構造が違っていたのかもしれません。

    失礼しました

  74. 774 匿名さん 2009/03/27 16:33:00

    >>771
    >ローン減税+会社の利子補給+定期の金利は2.7%です
    と書いてあるように、三つの合計が2.7%ってことなんでは?

  75. 775 匿名さん 2009/03/28 03:36:00

    765 パン焼きについてですが、パン生地を捏ねるときの音、すごいですよね。
    ウチのマンションは、キッチンルームが共用部分にあるので、そこなら大丈夫です。
    自分の部屋のキッチンは、階下に迷惑がかかります。

    それでも一応と思って、大理石天板にオプション変更をお願いしました。
    もしかしたら、大理石天板の上で、パン生地が捏ねられるかと思ったら、あまりよくないそうです。
    焼くのも、オール電化の電気オーブンで焼けるので、それなりに出来上がります。

    戸建てにしなくても、マンションならこういう方法もありますよ。
    でも、戸建てなら庭に石釜を組んだりもできる場所だったらいいですね。

  76. 776 匿名さん 2009/03/28 03:38:00

    ↑補足です。
    捏ねるというのは、手こねで、バンバン叩きつけるという意味です。
    マシーンは分からないです。

  77. 777 匿名さん 2009/03/28 06:00:00

    うちは戸建てに住んでたので、パン捏ね機の音が階下に聞こえるのは知っています。
    機械を持っている人なら分かるでしょうが、あの「ゴッ、ゴッ、ゴッ、ゴッ」という音です。
    でも、手捏ねの方がたぶんすごい音がすると思います。

    マンションは住んでみると分かりますが、音はやはりそれなりにあります。
    パン作りは大きな音がするので朝早くや夜でなく昼間など時々ならいいかもしれないけど、
    気兼ねなくということなら戸建ての方がいいかもしれません。
    階下だけでなく、隣などにも聞こえると思うので場合によっては苦情はくるかも…。

    専用のスレッドを1度立てて意見を聞いてみればよいかと思います。

  78. 778 匿名さん 2009/03/28 06:18:00

    うーん、いつも粉200gくらいで食パン作るけど、手ごねでそんな音なったことないけどなぁ…
    こねてる時間も10分ないし、叩きなんてせいぜい数回しか入れないよ?レシピによってちがうのかしら
    自分の音は自分が一番よくわかるわけで、常識の範囲で気を付ければ大丈夫ではないでしょうか
    ここで気にしている方なら、きっと周りに気遣いできるでしょうし
    私も気を付けます

  79. 779 匿名さん 2009/03/28 11:01:00

    >>770さん
    ホントですか?
    銀行より借りた方が得なんていうケースが
    あるのでしょうか??
    ご教示お願いいたします。

  80. 780 匿名さん 2009/03/28 13:31:00

    >>770
    繰上げ返済するかしないかは個人の自由ですが…
    年末残高の1%(上限はその年払った所得税額)と1年間に払う利息の割合を銀行から送られてくる
    ローン償還票と照らし合わせてみた方が良いと思いますよ。
    毎年払っている所得税額が利息額を上回っている場合は、ローン減税を利用した方が得策ですが。

    私の場合は、転職して年収が下がった為、繰上げ返済に回す方が得でした。
    まあ、繰上げにはまって、いざと言う時、手元に現金がないなん(繰上げ返済貧乏)にならないよう
    した方が良いのも事実なんですけどね。

  81. 781 匿名さん 2009/03/28 15:43:00

    >770
    会社の利子補給って羨ましい!
    皆さんの会社もあります?
    ある人っていくら?

  82. 782 770 2009/03/28 16:33:00

    774さん、正解です。
    全部の合計が2.7%です。
    うち、会社の利子補給は1%です。
    このご時世にありがたいと思ってます。(好況不況の関係ない業種なので)

    しかし、良く調べたところ、利息負担<減税+利子補給となると課税対象になるということで、利子補給は1%ではありませんでした。
    いずれにしても、利息負担≒減税+利子補給なので、定期預金の金利分は特になります。

    扶養家族がいないので、所得税額は利息額を上回っています。

  83. 783 781 2009/03/29 03:11:00

    >780
    実質金利負担なし、ってことですね。結果預金金利の分得になる、ってこと。
    でも、前レスで借入分相当の預金はあると書かれているので、それだったら、某銀行のローンを使って減税分貰った方が得になるのでは?
    ま、登記料、手数料等の兼ね合いもありますが。
    あと、地域にもよります。

  84. 784 匿名さん 2009/03/30 01:47:00

    >会社の利子補給って羨ましい!

    羨ましい!私の会社、住宅手当と称して月に3万だけです。

  85. 785 匿名さん 2009/03/30 03:54:00

    子供が暴れてドスンドスンされると嫌なので2LDKで65平米の部屋を買いました。この広さで子持ちはキツイと思うのですが、子供2人の四人家族が越してきました。しかも一人は乳飲み子。
    数年間、騒音に悩まされるかと思うとウツです。

  86. 786 匿名さん 2009/03/30 07:40:00

    >2LDKで65平米

    一番小さな子供世帯が入居しやすいサイズではないですかね?
    子供世帯を避けるなら、50平米1LDK以下か
    最上階じゃないと・・・

  87. 787 匿名さん 2009/03/30 16:15:00

    >子供が暴れてドスンドスンされると嫌なので2LDKで65平米の部屋を買いました。

    広さと間取りが中途半端だったと思います。
    上からの音が嫌なら、最上階です。

  88. 788 入居済み住民さん 2009/03/30 17:00:00

    独身購入者のみなさま、ちゃんと理事会活動に協力していますか?

    当マンションは、多彩な間取りタイプがあり、居住者のタイプも、独身、夫婦二人、子育て中家族、高齢夫婦等
    多岐にわたっています。
    理事会役員は、立候補がない場合は輪番制という規約になっているのですが、今期輪番にあたった独身購入者の方が
    「問答無用の輪番制度はおかしい。ファミリー世帯だけを対象に理事を選出すべきだ」
    と勝手なことを言い出して、正直困っております。
    ルールを変更する場合は管理規約の改定が必要になりますので、本気で変えたいならそのための手続き(理事会に
    付議し承認を得る、その後総会に付議し、必要数の賛同を得る)を踏んでくれ、といっても無視されます。

    「こういう事情があるので、今期の就任は難しい」と相談されれば、考慮のしようもあると思うのですが、
    自分が正義、自分の意にそぐわない管理規約なんて知ったことではない、という態度は本当に困ります。
    「購入時に管理規約を承諾したはずなのに、いまさら何を言ってるんだ?」と思います。

    独身でマンションを購入すること自体は素敵なことだと思いますが、購入したからには、集合住宅のルールを
    守っていただきたいです。

    ルールを守らないのは、独身世帯に限ったことではありませんが、独身の場合、特に輪番で役員がまわって
    きたときに問題が生じやすいのではないかと思い、あえて書かせていただきました。

  89. 789 匿名さん 2009/03/31 00:01:00

    >>788

    私のMSの場合、独身者と言うよりも高齢女性一人暮らしの方の方が色々とトラブルがあります。
    老若男女、この層が問題児と言うよりも、共同住宅には色々人が集まりますので難しい問題だと思います。

    >「購入時に管理規約を承諾したはずなのに、いまさら何を言ってるんだ?」

    ごもっともだと思います。

    >「問答無用の輪番制度はおかしい。ファミリー世帯だけを対象に理事を選出すべきだ」

    ファミリー世帯だけと言う意味が理解できません。

    >居住者のタイプも、独身、夫婦二人、子育て中家族、高齢夫婦等多岐にわたっています。

    色々なタイプの集合体なら、その割合に比例して役員になる義務はあるのが当然と考えます。
    万が一ファミリー世帯のみの役員で運営されれば、やはりファミリー世帯優先の管理になるでしょうし

  90. 790 匿名さん 2009/03/31 01:03:00

    >独身購入者のみなさま、ちゃんと理事会活動に協力していますか?

    私はちゃんと参加していますよ。
    でも、こういう人がいるから独身っていうだけで変な目で見られるんでしょうね。
    やはり独身者への偏見もある様で、理事会の会計になって、総会で自己紹介する時に、うけるかなと思って「38歳独身です。嫁さん募集中。」って言ったら、ドン引きされました。(^^;

  91. 791 匿名さん 2009/03/31 01:23:00

    >>785

    2LDKで4人家族はしんどいので、子供が学齢世代になって子供部屋が欲しくなった頃に引っ越していくでしょう。
    そしてその後には、まだ子供部屋が必要ない幼児のいる若夫婦が入居して……

    >>788

    独身者だからじゃなくって、単にその人が非常識なだけでしょう。
    独身者でも既婚者でも老人でもおかしなひとはどこにでもいます。

    しかし、ファミリー世帯のみって理論はどこから振って来たのか理解に苦しみます。

  92. 792 匿名さん 2009/03/31 01:30:00

    うちのマンションの副理事は25歳の独身女性です。
    役員名簿にフルネームが出て、女性の一人暮らしと予測できてしまい端から見れば防犯上、好ましくないなぁとは思いますけど、忙しいのによくやってくれていますよ。
    何でも独身だからとひとくくりにしない事ですね(b^-゜)

  93. 793 匿名さん 2009/03/31 04:48:00

    >「問答無用の輪番制度はおかしい。ファミリー世帯だけを対象に理事を選出すべきだ」

    自分がファミリー世帯になったら、他の言い訳で役員逃れをしそうなタイプですね!

    理不尽な人は何処にでも居るのですね!
    屈する事なく頑張って下さい。

  94. 794 匿名さん 2009/03/31 15:06:00

    役員就任を拒否したら、ペナルティとして迷惑料+管理費/修繕費3倍とか言う規則を成立させるというのはどう? もちろん支払い拒否したら競売にかけちゃえ

  95. 795 788 2009/03/31 15:34:00

    そうですよね。独身・既婚の問題ではなく、個人の性格の問題ですね。
    書き方が悪く、気を悪くされた独身購入者のみなさま、申し訳ありませんでした。

    >>789さん、>>791さん、>>793さん
    「ファミリー世帯だけを対象に理事を選出すべきだ」
    というのは、「ファミリー⇒専業主婦⇒暇」という思い込み(誤解)があるのか、絶対自分に当てはまらない条件だからか・・・、何なのでしょうね。
    対話が成り立たないので、意図も不明です。

    >>790さん
    役員、おつかれさまです。
    うけを狙ったのに、その反応、残念でしたね。
    めげずにがんばってください!

    >>791さん
    25歳独身女性の副理事さん、素敵ですね。
    でも、部屋番号、氏名はともかく、役員になると年齢まで公表されちゃうのでしょうか。
    そちらの方が心配です。

  96. 796 788 2009/03/31 15:41:00

    >>794さん
    ご意見ありがとうございます。
    輪番にあたったときは、時間(役員就任)かお金(辞退料)かのどちらかを供与、というルールになっているところもあるみたいですね。

    相応の辞退料を徴収して、その期の役員報酬として分配するようにしたら、手のひらを返したように就任してくれるかもしれませんね。

  97. 797 入居済み住民さん 2009/03/31 16:23:00

    788さんは誠実にコメントを返されているし、最初の書き込みも悪意ではなく、素直にそう感じられたのだと思いました。

    「独身だから・・・」と言われないように、必要以上に気を遣ってしまっている自分がアホらしいと思うときもありますが、やはり普通以上にちゃんとして人並みと思われることを、これからも心して暮らしていきます。

    ファミリーvs独身、専業主婦vsワーキングマザー、と違う生き方の人を否定したり、思いこみや偏見で判断しない世の中になると良いのになぁ。

  98. 798 匿名さん 2009/03/31 23:48:00

    >うちのマンションの副理事は25歳の独身女性です。
    >役員名簿にフルネームが出て、女性の一人暮らしと予測できてしまい

    役員名簿のフルネームが女性というだけでは、女性一人暮らしだとは思わないですよ。
    うちの理事の方も女性が多いですが、旦那さんは忙しいので奥さんがされてるのでしょう。
    1LDKのような間取りのマンションだと分かってしまうかもしれませんが…。

    どちらにしても、役員名簿にフルネームは必要ないですね。
    組合員は理事の下の名前まで知る必要はないですから。

  99. 799 匿名さん 2009/04/01 00:10:00

    >「独身だから・・・」と言われないように、必要以上に気を遣ってしまっている自分がアホらしいと
    >思うときもありますが、やはり普通以上にちゃんとして人並みと思われることを、これからも心して
    >暮らしていきます。

    その気持ち、すごく分かります。
    私(30代後半、男性)も、賃貸の時と比べて、ゴミの分別をキッチリしたり(以前はプラスチックを燃えないゴミに混ぜたりしてたんですけど…)、休みの日は玄関前の外廊下を掃除したり駐車場の車も洗車したりと、けっこう頑張ってます。それに、以前は休みの日は頭もボサボサでジャージでいる事が多かったんですが、引っ越してからは、誰かに会っても大丈夫な程度には整えておくようにもなりました。

    新築だからというのもありますけど、やっぱり独身男性の一人暮らしだと、「汚くしてそう」というイメージを持たれやすいと思うので…

    最近、我ながら「しっかりした奴になった!」と思ったりしてます。(そう思っているのは自分だけかもしれませんが…)
    これも、マンションを買ってよかった事の一つかも知れませんね。

  100. 800 匿名さん 2009/04/01 03:12:00

    わがマンションは全戸数が230でうち10棟、部屋番号の末尾が9の部屋は1LDKなので独身か夫婦のみの方が住まわれていますよ。
    例外もありますが。。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
サンクレイドル西日暮里III

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3890万円~9290万円

1DK~3LDK

28.41m2~57.45m2

総戸数 29戸

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5948万円

3LDK

72.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8348万円~9998万円

3LDK

62.93m2~72.37m2

総戸数 93戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.81m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

[PR] 東京都の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6890万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸