- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
独身でマンション買うと縁遠くなるって話は聞いたことありますが
実際はどうなんでしょう。私の周りはやっぱりそういう傾向が見られます。
[スレ作成日時]2008-04-20 21:06:00
独身でマンション買うと縁遠くなるって話は聞いたことありますが
実際はどうなんでしょう。私の周りはやっぱりそういう傾向が見られます。
[スレ作成日時]2008-04-20 21:06:00
私は奮発して3LDKを間取り変更して2LDKにしたマンションを購入しました。
もちろんローン組んでますが、後悔どころか、大満足の毎日です。
広々としたリビングはすこぶる快適ですし、自分の城を持ったという、所有する喜びをかみしめています。
何より賃貸マンションにすんでる時より無駄使いしなくなりました(笑)
独身でマンションを買われた方は、もちろん将来設計してらっしゃるでしょうし、みなさんこういう方多いんじゃないでしょうか?
私は3LDKのマンションを昨年購入しました。独身女です。
ベッドルーム、客間(たまに友人や家族が泊まりにきたり)で、もう一個の部屋は
現在物置部屋と化してしまっています(笑)
しばらくしたら、部屋を1個ぶち抜いてひろーいリビングにしようかなと思ってます。
ただ、やっぱり掃除が大変ですね(^_^;)
独身だとみなさんバリバリ働いている方が多いと思いますので、
お掃除や、家関係の様々な事務、在宅しなければいけない修理関係など
そんな感じのものが結構負担ですね。
女ですが、たまーに 「かわいい奥さん」欲しくなります(笑)
いや、わたしはストレートで彼氏もいるのですが・・・
ところで、最近知り合いで「主夫」になるために退職した人がいました。
こういう選択もアリなんですね。
>お掃除や、家関係の様々な事務、在宅しなければいけない修理関係など
>そんな感じのものが結構負担ですね。
>女ですが、たまーに 「かわいい奥さん」欲しくなります(笑)
それは、「奥さん」ではなくて「メイドさん」ですね。
「ミセスコーナー」とかいう「家事室のような部分」があるマンションがありますが
これにも違和感を感じます。
ストレートにしてもゲイにしても、できればパートナーに家事を期待しないほうがいい。
メイドを雇えないならば、自分でするしかないですよね。
もちろん、家事を同居人と分担したり、ともに楽しむことは素敵なことだと思います。
また、主婦や主夫の存在は否定するものではありません。
ドラマ『ラブ・シェア』を見て、マンション暮らしに憧れています。
ドラマほどではないのでしょうが、同じような生活されている方いらっしゃいますか?
我が家は定期的にクリーニングを入れてます。
普段の掃除は、週末まとめて程度ですが(笑)
洗面所、浴室・エアコンフィルターに窓…
普段から掃除するには結構重労働ですよね。
便利屋さんで年に3,4回お願いしています。
価格も1日で1,2万程度です。
自分一人なので、散らかるのもたかがしれてますよね。
家族がいると片付ける人数は変わらず、散らかす人ばっかり増えそうだし。
毎日水回りだけ気をつけていれば、週一掃除機かける程度ですむのではないでしょうか。
年に1、2回プロに頼んで、10年くらいでリフォームしたら、ずっと新築気分でいれるかなともくろんでいます。
ところで、”一人暮らし”って言うのは、やっぱりどこか恥ずかしい気がします。
どんなに一人の暮らしに満足していても、やっぱり世間では認められないだろうなという思いと、
どこかで負け気分があるのは確かかもしれません。
>しばらくしたら、部屋を1個ぶち抜いてひろーいリビングにしようかなと思ってます。
ぶち抜く部屋って5畳か6畳分ぐらいありますよね?
その分まで広くすると、光熱費+冷暖房費がかかるようになりますよ〜。
それに広すぎると一人で居る時、落ち着かなくないですか?
176さん
バツイチ独身です。
うちは、6畳(和室)・8畳(リビング)・3畳(キッチン)をぶち抜き、更に他の6畳部屋の
壁をずらして2畳プラスのリビングダイニングにしました。
壁をずらした6畳部屋は、ウォークインクローゼットにしてあります。
ちなみに寝室は8畳です。
広げたリビングダイニングには、20畳用のエアコンつけましたが電気代は、夏=\6,000〜\7,000
冬=\15,000(セラミックヒーターも使用)程度ですね。そんなに掛かっているとは思いませんが、
何より広い部屋で、60インチTV&サラウンドシステムでDVDなど見ていますが快適ですよ。
皆さんすごいですね・。
自分は無駄遣いはしなさんなと親に教育されたほうだから、
古い2DKを中古で買って住んでいます。
家具・家電なんかも賃貸のときのまま。
ハウスクリーニングって、引っ越すときにやるもんだと思ってました。
なるほど、住みながらやってもらうっていう手もありなんですね。
いやあ、目からうろこ です。(単なる無知?)
今度引っ越すので、新居ではそうします。